日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 88番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465346665/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464965763/
日本潜水艦総合スレッド 89番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/09/13(火) 18:23:28.47ID:LZDD75B5577名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:38:39.95ID:u67Fl0/X 海流を使って水中で発電を行い
生まれた電力で充電と酸素補給を行えば
シュノーケルをあまりせずに済むかもな
生まれた電力で充電と酸素補給を行えば
シュノーケルをあまりせずに済むかもな
578名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:47:23.97ID:9VpMGV1j 海上捜索レーダーなら使用状況はわかるよね
潜水艦の聴音器は海上交通の騒音はわかりにくい
あさしおが四国沖やらで浮上作業中に水上船とぶつかっているし、えひめ丸は沈没した
潜望鏡視程も短いし、海が荒れていれば殆ど役立たず
スノーケル時にレーダー上げる場合があっても不思議ではない
ただ、スノーケル時は凪を選ぶそうなので機会は少なそうだけど
潜水艦の聴音器は海上交通の騒音はわかりにくい
あさしおが四国沖やらで浮上作業中に水上船とぶつかっているし、えひめ丸は沈没した
潜望鏡視程も短いし、海が荒れていれば殆ど役立たず
スノーケル時にレーダー上げる場合があっても不思議ではない
ただ、スノーケル時は凪を選ぶそうなので機会は少なそうだけど
580名無し三等兵
2018/10/21(日) 14:35:46.59ID:9m/phMf7 それでレーダー波発信してないボートに突っ込むのか・・・
581名無し三等兵
2018/10/21(日) 15:18:08.19ID:AiUX9Q94 海上交通の多い瀬戸内海は浮上航走で神戸まで来てるけど
セイルの上からだと目視でも結構な範囲が見えそうだけど
セイルの上からだと目視でも結構な範囲が見えそうだけど
583名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:28:43.97ID:9VpMGV1j >>581
雨が降ってなければ
曇ってなければ
夜でなければ
夏でなければそこそこ見える
海上は水蒸気の蒸発多くて視程は短い
こっちから見えてもあっちからは潜水艦は見づらいしね
レーダー無ければ自殺行為だよ
雨が降ってなければ
曇ってなければ
夜でなければ
夏でなければそこそこ見える
海上は水蒸気の蒸発多くて視程は短い
こっちから見えてもあっちからは潜水艦は見づらいしね
レーダー無ければ自殺行為だよ
584名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:31:09.72ID:mBpQZg/S >>583
わかった、じゃあこうしよう
近海や航路上では、浮上時にレーダーを民生モードで使用することとする
これなら周辺の状況も分かるし、まぎれて敵にも知られづらい
どうだね、そういうことにしておけば最適じゃないか
実際の状況は知らないし、知ろうとすることに意味も無いのでな
わかった、じゃあこうしよう
近海や航路上では、浮上時にレーダーを民生モードで使用することとする
これなら周辺の状況も分かるし、まぎれて敵にも知られづらい
どうだね、そういうことにしておけば最適じゃないか
実際の状況は知らないし、知ろうとすることに意味も無いのでな
585名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:16:15.39ID:HI9vPTm9 水上レーダーは官も民も同じだよ
586名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:18:08.02ID:mBpQZg/S なら問題ないな
対空レーダーの事情は知らんけど、積んでるのかつんでないかも
対空レーダーの事情は知らんけど、積んでるのかつんでないかも
587名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:04:35.35ID:9VpMGV1j レーダーを二つ積んでる潜水艦も有るようだが
588名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:45:46.12ID:048snb8+589名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:54:57.81ID:tQrxWABF >>588
もっと言うと、仮にシュノーケルを海上に出さなくても、
「浅い深度の海中を航行しているだけ」で哨戒機や哨戒ヘリに発見されるリスクが高くなる。
潜水艦は可能な限り、100m以下の海中を航行することが望ましい。
もっと言うと、仮にシュノーケルを海上に出さなくても、
「浅い深度の海中を航行しているだけ」で哨戒機や哨戒ヘリに発見されるリスクが高くなる。
潜水艦は可能な限り、100m以下の海中を航行することが望ましい。
590名無し三等兵
2018/10/21(日) 19:31:23.72ID:048snb8+ うん。哨戒機の事は理解してる。でもシュノーケルがレーダーに引っかからなきゃ哨戒機もわざわざ来ないかとか、お花畑な思いつきだったんだ。よく考えたら普通に見つかるよね。
591名無し三等兵
2018/10/21(日) 19:41:24.36ID:ixkqThUE 瀬戸内で浮上出来なくなる
某国原潜wそういう時って
自爆すんのかな?w書いててワロタw
某国原潜wそういう時って
自爆すんのかな?w書いててワロタw
592名無し三等兵
2018/10/21(日) 23:30:16.26ID:VXNUxv3g593名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:05:46.46ID:6+3inYU4 沿岸はともかく外洋で見つけたら怪しまれるでしょうに
594名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:33:49.68ID:UxfO8wEe 音量を上げろタコ!どこに潜ってるのか全然わかんねんだよ
595名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:35:21.12ID:+XNYEurX 目頭切開してそうな潜水艦
596名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:49:36.37ID:PfT/FrQu 逆に故障して浮上したまま
ハッチまで開け乗員が艦上から鈴生りで瀬戸内を漂流する
某国原潜やっぱ自爆すんのかな??w
乗員は何故かビートルズのイエローサブマリンを
母国語で唄っているw
ハッチまで開け乗員が艦上から鈴生りで瀬戸内を漂流する
某国原潜やっぱ自爆すんのかな??w
乗員は何故かビートルズのイエローサブマリンを
母国語で唄っているw
597名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:08:24.65ID:SRatEYbv2018/10/22(月) 09:35:52.74ID:+nOacav4
あれ? そうすると地中海や黒海はどうなるんだろ?
599名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:24:33.52ID:kAW1vvHc >>598
ちゃんと世界地図を見た事はある?
ちゃんと世界地図を見た事はある?
600名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:52:10.78ID:ldR9yyZj 内水、もしくは内水域だね
領海基線の内側水域が定義
外国軍艦の無害航行も拒否できるので領海とも違う
地中海や黒海全体が一国の内水域ではないな
領海基線の内側水域が定義
外国軍艦の無害航行も拒否できるので領海とも違う
地中海や黒海全体が一国の内水域ではないな
601名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:42:26.75ID:6AEWQdre 日本の場合は宗谷,津軽,対馬の東西,大隅の五か所が国際海峡にされてて本来の領海を
自由に航行される方がネックだな
せめて津軽と対馬東と大隅くらいはボスポラス海峡みたいに制限航行させるべき
自由に航行される方がネックだな
せめて津軽と対馬東と大隅くらいはボスポラス海峡みたいに制限航行させるべき
602名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:47:04.16ID:aHcWpLOX アメリカの意向だからしょうがない
603名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:55:08.28ID:F/TFj3Ew 逆にじっくり観察出来るのだがw
頭はもっと使おうw
頭はもっと使おうw
604名無し三等兵
2018/10/22(月) 15:28:26.57ID:ldR9yyZj 潜水艦は潜没航行してくるので音の収集がし易いしね
水中聴音機が密集してるんだろうな
水中聴音機が密集してるんだろうな
605名無し三等兵
2018/10/22(月) 16:17:33.55ID:+nOacav4 まぁ機雷封鎖するのは簡単だしね
606名無し三等兵
2018/10/22(月) 17:27:21.54ID:ldR9yyZj 昔、対馬海峡の話だがソ連潜が音紋採取されないように水上艦」の真下を速度同期して
通過してたらしいが、日米探知網では把握してたという話があったね
通過してたらしいが、日米探知網では把握してたという話があったね
607名無し三等兵
2018/10/22(月) 22:26:16.58ID:TWcW43Vk608名無し三等兵
2018/10/22(月) 23:26:42.18ID:9lJ13OgW 俺らが思ってるより、ソーラス網って凄いんでしょ?
東シナ海とかまさに網の眼みたいなレベルなんじゃないかな?
東シナ海とかまさに網の眼みたいなレベルなんじゃないかな?
609名無し三等兵
2018/10/23(火) 00:02:42.74ID:sTvSgBN0 あれはあれで向き不向きがあるからね
610名無し三等兵
2018/10/23(火) 00:26:49.27ID:xzKhce2u 複数ソナーがあれば全て丸見えw
支那艦とか出航から入航まで全部バレバレw
パターンwまでバテてて追い掛け回すのが醍醐味w
それでも表には出ない
先日みたいには意図的に出すのがw演習風景w
支那艦とか出航から入航まで全部バレバレw
パターンwまでバテてて追い掛け回すのが醍醐味w
それでも表には出ない
先日みたいには意図的に出すのがw演習風景w
611名無し三等兵
2018/10/23(火) 09:40:57.62ID:Gs8hLnVQ アメリカ海軍には通常動力潜水艦が必要だ。
そうりゅう級はバージニア級の五分の一の価格である。
アメリカの造船所で日本企業と連携し製造することも可能です。
原子力潜水艦は迅速かつ安価に組み立てられません。
結果として、原子力潜水艦数は、戦闘の犠牲がなくても、
ほぼ停滞し、平時に艦隊数を維持することが難しい。
米海軍は、急いで新しい潜水艦を大量生産することによって、戦闘力を補充する必要がある
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navy-needs-diesel-submarines-heres-why-it-matters-34072?page=0%2C1
そうりゅう級はバージニア級の五分の一の価格である。
アメリカの造船所で日本企業と連携し製造することも可能です。
原子力潜水艦は迅速かつ安価に組み立てられません。
結果として、原子力潜水艦数は、戦闘の犠牲がなくても、
ほぼ停滞し、平時に艦隊数を維持することが難しい。
米海軍は、急いで新しい潜水艦を大量生産することによって、戦闘力を補充する必要がある
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navy-needs-diesel-submarines-heres-why-it-matters-34072?page=0%2C1
612名無し三等兵
2018/10/23(火) 10:18:27.49ID:izD6vMkx613名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:07:43.94ID:cj15kpWA >>611
これたまに話題になるけどレイセオンが金だして記事にしてんのか?
オーストコリアへの潜水艦輸出でもなぜかレイセオンがそうりゅう売り込みパンフレット作ってたよな
ディーゼル潜がどれだけ安くても原潜と比べたら戦力として月とすっぽんでしかないだろ
アメリカ海軍を弱体化させてどうすんだよ
これたまに話題になるけどレイセオンが金だして記事にしてんのか?
オーストコリアへの潜水艦輸出でもなぜかレイセオンがそうりゅう売り込みパンフレット作ってたよな
ディーゼル潜がどれだけ安くても原潜と比べたら戦力として月とすっぽんでしかないだろ
アメリカ海軍を弱体化させてどうすんだよ
614名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:21:33.48ID:MtaLjtdZ 近海の哨戒にはちょうどいいんじゃない?
必要性は疑問だが
必要性は疑問だが
615名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:55:08.42ID:+Vk6suGv 【中東戦争】 カショギを餌にして、サルマン皇太子を、イラン攻撃に誘導する、ヒロヒト日本軍みたいに
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540261173/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540261173/l50
616名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:19:03.34ID:Q8OFREuV 武器での囲い込みもアメリカの戦略だからな
潜水艦欲しい国はたくさんあるのにアメリカには売る弾がないからな
ドイツ、ロシアの独壇場のところに中国が参戦して無節操にばら撒き始めて混沌としだしたし
潜水艦欲しい国はたくさんあるのにアメリカには売る弾がないからな
ドイツ、ロシアの独壇場のところに中国が参戦して無節操にばら撒き始めて混沌としだしたし
617名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:49:41.65ID:yTXXWegI618名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:50:58.53ID:3XfJO6+O ドイツも?だがポンコツで難儀しそうやあ><;
619名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:53:23.60ID:pV+rTbHX あすすwそすすw
621名無し三等兵
2018/10/23(火) 18:00:36.06ID:XOJA/a5g >>620
後は軽空母構想みたいに実戦で使い易いというか政治的な意味で損害に耐えられる存在という点もあるだろな
原子力空母や原子力潜水艦は象徴的な意味で存在が大きくなりすぎて政治的な意味で損害に耐えられなくなるのがあるかと
その点軽空母や通常潜はそうではないからな
後は軽空母構想みたいに実戦で使い易いというか政治的な意味で損害に耐えられる存在という点もあるだろな
原子力空母や原子力潜水艦は象徴的な意味で存在が大きくなりすぎて政治的な意味で損害に耐えられなくなるのがあるかと
その点軽空母や通常潜はそうではないからな
622名無し三等兵
2018/10/24(水) 03:52:18.16ID:rPmvKR8z エンジンも日本製のリチウムイオンになったし
あと日本の潜水艦で国産じゃない部分は兵装の発射管制システムだけだよね
あと日本の潜水艦で国産じゃない部分は兵装の発射管制システムだけだよね
623名無し三等兵
2018/10/24(水) 08:52:25.61ID:kKyczDO9 非貫通式潜望鏡とかライセンス生産のは結構あるかな
624名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:19:15.32ID:t4tQ0sGi >>613
このテクストの本質は、大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので、
安価で失ってもそれほどダメージのないディーゼル潜水艦を数揃えることが
来る中国との戦いにおいて、現場司令官がより先制的な戦術をとることを可能にするという話
弱くするとかそういう話ではないよ。
もちろんその際は実績のある優秀な蒼龍級を日本企業と組んでアメリカで大量に作りましょう
どうぞパイプのあるレイセオンをご指名くださいというのが本意だろうけどw
このテクストの本質は、大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので、
安価で失ってもそれほどダメージのないディーゼル潜水艦を数揃えることが
来る中国との戦いにおいて、現場司令官がより先制的な戦術をとることを可能にするという話
弱くするとかそういう話ではないよ。
もちろんその際は実績のある優秀な蒼龍級を日本企業と組んでアメリカで大量に作りましょう
どうぞパイプのあるレイセオンをご指名くださいというのが本意だろうけどw
625名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:32:58.32ID:1CRtzDT6627名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:42:17.28ID:ci/H+dAU 海上自衛隊の新鋭潜水艦せいりゅう アメリカ海軍の潜水艦隊司令官を乗せて慣熟訓練中 _ おたくま経済新聞
http://otakei.otakuma.net/archives/2018102401.html
2018年3月12日に就役した海上自衛隊最新の潜水艦「せいりゅう」。現在作戦能力取得の
ため、慣熟訓練を行っていますが、その訓練にアメリカ海軍の潜水艦隊司令官が同乗し、
訓練の様子を視察しています。
せいりゅう(SS-509)は三菱重工神戸造船所で建造された、そうりゅう型潜水艦の9番艦。
艦名は京都・醍醐寺の「清瀧権現」に由来します。清瀧権現は八大龍王のうち、大海龍王の
娑伽羅(サーガラ)の子とされているので、海を活動の場とする潜水艦にふさわしい名前
かもしれません。海上自衛隊第2潜水隊群の第6潜水隊に配属されており、神奈川県
横須賀を母港としています。
2018年3月12日付で就役し、艦長を務める平間武彦2佐のもと、乗組員たちは現在慣熟
訓練のため様々なところを航海しています(潜水艦の行動は最重要機密のため、特に
秘匿されています)。この慣熟訓練の一部に、横須賀に駐留するアメリカ海軍の潜水艦
部隊、第7潜水艦部隊(CSG-7)の司令官ジェームズ・E・ピッツ少将が同乗し、訓練の
様子を視察しました。
10月19日、横須賀基地でピッツ少将は潜水艦隊司令の高島辰彦海将、せいりゅう
艦長の平間2佐と挨拶。高島海将とは、10月4日に三菱重工神戸造船所で行われた
そうりゅう型潜水艦11番艦、おうりゅう(SS-511)の進水式以来の再会となります。
そして舷門代わりのタラップで、せいりゅう乗組員の敬礼を受けながらせいりゅうに
乗り移ります。せいりゅう側では幹部がピッツ少将を出迎えます。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018102401.html
2018年3月12日に就役した海上自衛隊最新の潜水艦「せいりゅう」。現在作戦能力取得の
ため、慣熟訓練を行っていますが、その訓練にアメリカ海軍の潜水艦隊司令官が同乗し、
訓練の様子を視察しています。
せいりゅう(SS-509)は三菱重工神戸造船所で建造された、そうりゅう型潜水艦の9番艦。
艦名は京都・醍醐寺の「清瀧権現」に由来します。清瀧権現は八大龍王のうち、大海龍王の
娑伽羅(サーガラ)の子とされているので、海を活動の場とする潜水艦にふさわしい名前
かもしれません。海上自衛隊第2潜水隊群の第6潜水隊に配属されており、神奈川県
横須賀を母港としています。
2018年3月12日付で就役し、艦長を務める平間武彦2佐のもと、乗組員たちは現在慣熟
訓練のため様々なところを航海しています(潜水艦の行動は最重要機密のため、特に
秘匿されています)。この慣熟訓練の一部に、横須賀に駐留するアメリカ海軍の潜水艦
部隊、第7潜水艦部隊(CSG-7)の司令官ジェームズ・E・ピッツ少将が同乗し、訓練の
様子を視察しました。
10月19日、横須賀基地でピッツ少将は潜水艦隊司令の高島辰彦海将、せいりゅう
艦長の平間2佐と挨拶。高島海将とは、10月4日に三菱重工神戸造船所で行われた
そうりゅう型潜水艦11番艦、おうりゅう(SS-511)の進水式以来の再会となります。
そして舷門代わりのタラップで、せいりゅう乗組員の敬礼を受けながらせいりゅうに
乗り移ります。せいりゅう側では幹部がピッツ少将を出迎えます。
628名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:48:13.91ID:t4tQ0sGi せいりゅうにピッツが同乗してそのまま潜水訓練に出発か…よっぽどせいりゅうはエポックな缶と見えるな。
629名無し三等兵
2018/10/24(水) 12:17:03.69ID:SimAcKW8 米国が通常潜水艦に関心持つのはリチウム艦が現実になったからだろうな
630名無し三等兵
2018/10/24(水) 12:28:57.92ID:UEA/wyFx アメリカは通常潜を使う目的は何だろう?
どこの地域でどんな使い方を想定しているのだろうか?
誠に興味深い事だ
どこの地域でどんな使い方を想定しているのだろうか?
誠に興味深い事だ
631名無し三等兵
2018/10/24(水) 13:08:02.95ID:bQZdmEOP 米国は様々な構想出してきてはポシャってる国だから通常潜再装備もポシャるだろう
632名無し三等兵
2018/10/24(水) 13:58:51.60ID:mmb8p9EA 潜水艦の無人化を考えてるんじゃない
原潜の無人化はなんだかんだで怖いからな
原潜の無人化はなんだかんだで怖いからな
633名無し三等兵
2018/10/24(水) 14:01:55.22ID:1CRtzDT6634名無し三等兵
2018/10/24(水) 14:29:41.52ID:t4tQ0sGi リチウム充電可能になったら、海中で海底設置PODにドッキング>定点充電も可能になるしな
635名無し三等兵
2018/10/24(水) 15:02:31.46ID:FHoyuqJn >>624
>大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので
馬鹿馬鹿しい分析だな
こんなのおまえが日本人のもったいない精神フィルターでそう信じ込んだだけだろ
米軍が使わないかのような選択してるわけがない
>大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので
馬鹿馬鹿しい分析だな
こんなのおまえが日本人のもったいない精神フィルターでそう信じ込んだだけだろ
米軍が使わないかのような選択してるわけがない
636名無し三等兵
2018/10/24(水) 15:06:39.20ID:/xmhJLd9 単に数揃えやすいだけじゃね
637名無し三等兵
2018/10/24(水) 15:47:27.24ID:wG5v6A3W まぁ単純に数が欲しいのと
原潜は売れないから商売できないので通常潜は商売の為に欲しい。
原潜は売れないから商売できないので通常潜は商売の為に欲しい。
640名無し三等兵
2018/10/24(水) 16:59:16.79ID:yDyK67A8 核保有国でも原潜一本でやってるとこなんて
米英ぐらいじゃろ
後は原潜と通常潜の二本立て
米英ぐらいじゃろ
後は原潜と通常潜の二本立て
641名無し三等兵
2018/10/24(水) 18:05:42.44ID:UEA/wyFx フランスは?
642名無し三等兵
2018/10/24(水) 19:55:57.66ID:HB268iB7 スコルペヌは輸出専用でフランス海軍はディーゼル潜水艦を運用してなかったはず
ところでフランスって攻撃原潜は地中海岸の基地で運用し、戦略原潜は大西洋岸の基地で運用してるって聞いたんですが、なぜそうゆう配置なんでしょうか。
ところでフランスって攻撃原潜は地中海岸の基地で運用し、戦略原潜は大西洋岸の基地で運用してるって聞いたんですが、なぜそうゆう配置なんでしょうか。
643名無し三等兵
2018/10/24(水) 20:45:37.53ID:UEA/wyFx 憶測
攻撃潜はロシアの黒海艦隊見張り番
SLBM潜は広い大西洋に潜んで対ロシア用
攻撃潜はロシアの黒海艦隊見張り番
SLBM潜は広い大西洋に潜んで対ロシア用
644名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:02:43.07ID:v1Pc7JJd スコルペヌ級と言えば、去年だったか一昨年だったか、盛大に機密情報がリークしちゃったモデルですよね?
645名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:18:43.64ID:8uV2qbpj646名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:22:51.48ID:oxUJl509 http://www.afpbb.com/articles/-/2572285
> 英仏の原子力潜水艦、大西洋で衝突 英大衆紙
昔こんな事故もあったし英仏のSSBNは同じエリアでパトロールしている模様
> 英仏の原子力潜水艦、大西洋で衝突 英大衆紙
昔こんな事故もあったし英仏のSSBNは同じエリアでパトロールしている模様
647名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:23:52.23ID:wlQxVwhw そう考えると
空母打撃郡の原潜2隻って優秀なんだな。
空母打撃郡の原潜2隻って優秀なんだな。
648名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:38:26.62ID:kKyczDO9 空母打撃群と移動してたら煩くてぶつかりようもなのいかも?
今でも無音潜航だと移動速度数ノットらしいし
今でも無音潜航だと移動速度数ノットらしいし
649名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:45:14.10ID:UIzJp6E6650名無し三等兵
2018/10/24(水) 22:49:27.08ID:Cq6eRuDz シーウルフが画期的とされた理由の一つがロス級の無音潜航並みの音レベルで20ノット出せるからだとか
651名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:13:38.13ID:wlQxVwhw そのシーウルフの値段が半端じゃなく高いからロス級に切り替わってるんだよね。
今じゃ、あの当時と違って技術革新が進みに進みまくってるから
シーウルフですら旧式になっていきそうだな。後10年ぐらいで
今じゃ、あの当時と違って技術革新が進みに進みまくってるから
シーウルフですら旧式になっていきそうだな。後10年ぐらいで
652名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:14:10.06ID:gkPEFCfa >>611
アメリカと物々交換で、原潜一隻とそうりゅう型5隻を交換して貰えないだろうか。
原潜が4隻ほどあれば、日本の人員を増やさなくても危機対応能力が上がるし、
お互いいいことづくめではないかと。
攻撃型原潜ならありなんでない?まあ、言ってみただけがが。
アメリカと物々交換で、原潜一隻とそうりゅう型5隻を交換して貰えないだろうか。
原潜が4隻ほどあれば、日本の人員を増やさなくても危機対応能力が上がるし、
お互いいいことづくめではないかと。
攻撃型原潜ならありなんでない?まあ、言ってみただけがが。
655名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:48:38.95ID:1CRtzDT6656名無し三等兵
2018/10/25(木) 08:57:13.46ID:1WZEMbST 原潜は専用母港と地元保障で建造費と桁違いの費用が要るでしょ
657名無し三等兵
2018/10/25(木) 09:17:22.64ID:Z28gzKgL 今でもそのへん米軍基地で日本政府が費用払ってんだから
どの程度のコストかは予測がつくでそ
どの程度のコストかは予測がつくでそ
658名無し三等兵
2018/10/25(木) 12:39:26.89ID:eN7rhwxJ 海上自衛隊の新鋭潜水艦せいりゅう アメリカ海軍の潜水艦隊司令官を乗せて慣熟訓練中
http://otakei.otakuma.net/archives/2018102401.html/amp
>「我々は海上自衛隊潜水艦隊と緊密な連携を取っており、最新鋭の潜水艦に同乗してその訓練を視察することは非常に重要な意味を持っています。
先日の潜水艦おうりゅうの進水式にも同席し、その興奮を分かち合えたりと、海上自衛隊と我が潜水艦部隊との友好関係が日々強まっていると感じます」とピッツ少将は語っています。
>せいりゅうの平間艦長は「ピッツ少将をせいりゅうにお迎えできて非常に光栄です」と語り「同乗視察期間中、私たちの能力をお見せし、日米間の相互理解・運用能力向上に寄与できることを楽しみにしています」という談話を残しています。
>なお、潜水艦せいりゅうがこの10月19日のうちに出航したかどうかについては、防衛秘密のため明らかにされていません。現在せいりゅうはピッツ少将同乗のもと、慣熟訓練を行っています。
米海軍も興味を持っているみたいね
http://otakei.otakuma.net/archives/2018102401.html/amp
>「我々は海上自衛隊潜水艦隊と緊密な連携を取っており、最新鋭の潜水艦に同乗してその訓練を視察することは非常に重要な意味を持っています。
先日の潜水艦おうりゅうの進水式にも同席し、その興奮を分かち合えたりと、海上自衛隊と我が潜水艦部隊との友好関係が日々強まっていると感じます」とピッツ少将は語っています。
>せいりゅうの平間艦長は「ピッツ少将をせいりゅうにお迎えできて非常に光栄です」と語り「同乗視察期間中、私たちの能力をお見せし、日米間の相互理解・運用能力向上に寄与できることを楽しみにしています」という談話を残しています。
>なお、潜水艦せいりゅうがこの10月19日のうちに出航したかどうかについては、防衛秘密のため明らかにされていません。現在せいりゅうはピッツ少将同乗のもと、慣熟訓練を行っています。
米海軍も興味を持っているみたいね
659名無し三等兵
2018/10/25(木) 12:40:13.45ID:eN7rhwxJ 既出だったか
すまん
すまん
660名無し三等兵
2018/10/25(木) 12:59:47.17ID:bGdChR1u 少なくとも基地周辺対策費+提供普通財産上試算以上にはならない>原潜基地周り費用
あれは原潜、原子力空母含む全ての米軍基地の総額だから
あれは原潜、原子力空母含む全ての米軍基地の総額だから
662名無し三等兵
2018/10/25(木) 19:52:16.51ID:1WZEMbST 米軍の原潜は日本で原子炉のメンテしないけど日本が原潜作ったらそうはいかないし
燃料棒の交換不要な原子炉付けても原発よりはずっと耐用期間短いだろう
燃料棒の交換不要な原子炉付けても原発よりはずっと耐用期間短いだろう
663名無し三等兵
2018/10/25(木) 22:53:30.96ID:om0SWem1 原子炉と放射性物質を扱うと海自の軍港に一から一式フルセットを国内に建設しないとダメだからなあ
特殊な設備だから建設も維持もクソ高いし
放射線防護上設備を小さくするにも限界あるし
国内の米軍基地では本国レベルの整備やってないんだから参考にはならん
特殊な設備だから建設も維持もクソ高いし
放射線防護上設備を小さくするにも限界あるし
国内の米軍基地では本国レベルの整備やってないんだから参考にはならん
664名無し三等兵
2018/10/26(金) 06:06:59.30ID:Lh9QSCKR でも最近の装備状況を見ると明らかに海自は空母保有に色気を出してるよね
なら運用上原潜も欲しいってなるんじゃないの?
なら運用上原潜も欲しいってなるんじゃないの?
665名無し三等兵
2018/10/26(金) 07:21:54.13ID:3Sj2fVVf 燃料棒交換不要の炉ならアメリカから買って使い終わったらまた丸ごと送り返す方式でいいんじゃ
メンテレベルならCVNでやってるし
メンテレベルならCVNでやってるし
666名無し三等兵
2018/10/26(金) 08:59:52.86ID:URlRsXG8 33年ぐらい持ちますよね?
燃料棒交換しないやつ
燃料棒交換しないやつ
668名無し三等兵
2018/10/26(金) 09:26:23.86ID:qSRb8st2 今のは2〜30年くらいの耐久で最新のは50年くらい持つようになるらしい
メンテ不要という意味ではないが
メンテ不要という意味ではないが
670名無し三等兵
2018/10/26(金) 09:36:14.95ID:bC6MidXD 原子炉区画へ立ち入った話なんて聞いたことないんだが
671名無し三等兵
2018/10/26(金) 10:51:40.24ID:SLw1OV2c 何年か前に機関部含めて見学してなかったっけ?
672名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:03:03.17ID:bC6MidXD そうなのか(´・ω・`)
673名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:09:28.11ID:knemEBeS まぁアメリカがSSNは機密だから売らねぇ!と言うなら
フランスから買うだけやし(ブラジルにでも売る国)
イギリス製でもいいな
フランスから買うだけやし(ブラジルにでも売る国)
イギリス製でもいいな
674名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:10:04.21ID:omwutUfR676名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:34:40.63ID:+9yeqIU5 確か、イギリスは原潜と戦略核ミサイル導入によって
軍事費カツカツすぎて
空母1隻〜2隻が限界なんだろ?
日本だったら
イージス艦!防空最強のあきづき!対戦最強のあさひ!など種類豊富な強力な駆逐艦揃えてて
その上でヘリ空母のおかげで対戦絶対つぶすマンの出来上がりだからな。
原潜は日本には不要だわ。
護衛艦にドッキングできる、そうりゅう型が必須だわ
軍事費カツカツすぎて
空母1隻〜2隻が限界なんだろ?
日本だったら
イージス艦!防空最強のあきづき!対戦最強のあさひ!など種類豊富な強力な駆逐艦揃えてて
その上でヘリ空母のおかげで対戦絶対つぶすマンの出来上がりだからな。
原潜は日本には不要だわ。
護衛艦にドッキングできる、そうりゅう型が必須だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- ドラえもん
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
- おい骨無しチキン共
