【B-】爆撃機総合スレ2【Tu-】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/09/18(日) 18:55:31.19ID:OIiD71rj
爆撃機のみを語るスレ

前スレ
【B-】爆撃機総合スレ【Tu-】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1388153081/
2019/10/03(木) 01:45:20.66ID:R8AbTKio
大型爆撃機の時代はB-52 で終わるんだろうな
2019/10/03(木) 20:09:46.39ID:ANnYfn0Q
>>268
Airshow B-17 Bomber overshoots runway! 91st Bomb Group USAAF
ttp://www.youtube.com/watch?v=sTplxUQJDLA
271名無し三等兵
垢版 |
2019/11/28(木) 22:20:15.33ID:iv19GCrC
ロシアで戦略爆撃機Tu-160の初の近代化モデルの開発・テスト飛行を実施=情報筋 - Sputnik 日本
https://jp.sputniknews.com/russia/201911286872785/
初の近代化モデルとなる可変翼超音速戦略爆撃機Tu-160が地上および飛行テストの
実施のため航空試験場に到着した。軍産複合体の情報筋がスプートニクに明らかにした。
Tu-160は1970〜1980年代に開発された可変翼超音速戦略爆撃機。同爆撃機は、敵軍の
後方深くに侵入し最重要拠点を核および通常兵器で攻撃することを任務とする。
Tu-160はロシアでは「白鳥」と呼ばれ、NATOでは「ブラックジャック」の名で知られている。

ロシア軍産複合体の代表は、生産工場では作業場から爆撃機の搬出が行われ、その後、
航空試験場への移動が行われたことを明らかにした。
以前、ロシアの軍需産業が10年の中断の後に、核トライアドの航空構造であるTu-160の
生産を再開したことが報じられた。
また、ロシア連邦宇宙軍に配備されている戦略爆撃機Tu-160の全16機を近代化することが
計画されている。
2019/12/24(火) 06:42:31.40ID:BTgFWyKQ
ロシア 無人戦略爆撃機の開発へ
https://jp.sputniknews.com/russia/201912246965684/
2019/12/24(火) 08:33:17.10ID:F9s3WiMU
スプートニクってフェイクニュースの宝庫だからなあ
2020/01/10(金) 07:00:16.16ID:OeomDqNU
A1スカイレイダーの搭載力すげえな
艦上機で離陸滑走距離も短いだろうに
2020/01/10(金) 12:16:43.72ID:fo+2L6r6
艦上運用で爆弾たくさん積むときはカタパルト前提でしょ

ベトナムでは滑走路があまり長くない(800mとか1000mとか)海兵隊前線基地(後に整備がされる前の
序盤は地面に鉄板敷いただけ)なとこからも飛んでたと思うんで、そんとき何ポンド積んで何mの
滑走で離陸してたかはちょっと分からんけど
2020/01/10(金) 22:29:11.11ID:ZM2yP6wp
>>275
ベトナムで初期の滑走路延長前の海兵隊基地なんかは、地上用の蒸気カタパルトとアレスティングワイヤーがありました。
つまり陸上ながら空母と同様の運用してたらしく、A1がそこから発着してたとしたら、やっぱりカタパルトだったのかも。
見たことある画像ではA4のしか知らんので、A1があったかは不明。
2020/01/11(土) 03:31:44.72ID:YNtvZYnW
海兵隊はベトナムではA-1は使ってなかった模様
2020/01/14(火) 14:47:02.68ID:fQLA8Kq/
A20ハボックは1人操縦
B17、B24、B25は2人
ランカスターは1人
1人操縦と2人操縦を分かつ任務上、性能上のラインは何じゃろ?
2020/01/14(火) 18:14:42.41ID:3wjHizRx
パイロット以外に操縦出来る奴が乗ってるかと言う話なら
A-20のG型以降を除けばそれらの機体全てに搭乗してる
2020/01/14(火) 18:29:56.03ID:NjHYTxzb
イギリスは「交代要員を乗せるが操縦席として副操縦装置は用意しない」設計よね
アメリカは「爆撃機には正副の操縦装置を用意する、攻撃機・B形式襲撃機タイプには副操縦装置を用意しない」かな
B-25も爆撃照準器を積まず砲銃火力を増した襲撃機タイプは操縦席1つだったような
2020/01/14(火) 19:54:12.67ID:XreAWqOi
つうか、当時、旅客機以外で複操縦方式を採用してたのって米軍だけっしょ
2020/01/14(火) 20:17:38.80ID:xyYR/xjX
>>281
日本の重爆や陸攻も普通に複操縦式だよ。
2020/01/14(火) 20:17:50.10ID:NjHYTxzb
日本陸軍の九七式重爆や一〇〇式重爆、日本海軍の一式陸攻や四式重爆も
右側席に副操縦装置ついてない?
とりあえず写真検索したら操舵輪はついてるっぽいけど

陸軍機は右側足元が前方爆撃手席への通路になってるのか計器板は切り取られてたりで
ラダーペダルもどこにあるのかよく分からないが
2020/01/14(火) 20:37:56.23ID:fQLA8Kq/
航続距離が長くて1人操縦じゃ疲れちゃう機体は基本2人操縦になるのかな
銀河も胴体太くして2人操縦にする計画があったみたいだし
99双軽クラスなら1人で十分て事か
操縦士が重傷を負った時の咄嗟の対応は
英式より日米式の正副操縦の方が優れてるよね
2020/01/14(火) 22:14:42.87ID:1YxJulNE
正副操縦士を乗せるとか、年中いい天候に恵まれたクソ広い平和な本土で
ガソリンをガバガバ使って乗員を大量育成出来たアメリカだけだろ
他所は何処も搭乗者の不足に悩まされてたのだから副が居なくて当然
副で十分な経験を積ませてから正をやらせた方が安心安全って意図から
アメリカや乗員の不足してた日本も無理して正副乗せたんだろうけど
2020/01/14(火) 22:26:10.02ID:NjHYTxzb
イギリスも長距離戦略爆撃するなら交代要員乗せてんのよ
横に座らせずに後ろとかに居るだけで
2020/01/14(火) 22:42:38.81ID:3wjHizRx
イギリスは機関士、爆撃手、航法士と片っ端から飛行訓練して
非常時に操縦士の代わりをさせようとしてたけど
2020/01/15(水) 05:54:52.55ID:ZCWf7CsP
イギリスは夜間爆撃でそ
夜間飛行はニワカパイロットには荷が重そう
正パイロットが被弾して機体がヨロケてる最中に席を代わるのも大変だけど
座った後も昼間のようには僚機が見えないからぶつかりそうで怖い
ガクガク(((;゜Д゜)))ブルブル
2020/01/15(水) 10:11:31.78ID:XsiEP/0m
まあでも誰か操縦しないと怖いどころの話では済まないわけで
2020/01/15(水) 19:25:59.85ID:v2EDt4h5
おっしゃる通りw

フラックジャケットってアメさんだけの装備なの?
日独も撃墜機を調査してその存在は知ってたと思うけど
2020/01/25(土) 19:30:01.50ID:gT8Uzx3l
464 名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-9rwV) sage 2020/01/25(土) 17:00:02.49 ID:mo6uN8z/0
外皮を替えたり一部の骨を替えたり、はしているそうな>B-52 翼の交換は有名な事象だしね。
…でも60年選手だけど。作った人間もまさかまさか、だよなホント。
>461 ちぎれちゃうよ… 翼w
そもそも散々言われていたCF6-80換装すら空力的な影響が、とかが理由で止めになったらしいし。
2020/02/02(日) 19:57:39.25ID:BBehNEMJ
ttp://i.imgur.com/uwpXgFf.jpg
2020/02/09(日) 15:40:06.41ID:SN+Stvuu
ここで聞くことなのか分からんけどLJDAMとペイブウェイIVってどっちが主流なんだろうか
もう全部JDAM系列でいいと思うんだけど
2020/02/09(日) 16:20:39.69ID:VJQnlqeh
ペイブウェイIVはイギリスの要求に応えて作られたもので使ってるのもイギリスと僅かな国だけと、どっちが主流かと論ずるまでもないぞ
LJDAMとの対比からしてエンハンスドペイブウェイとどっちがという話なんだろうけど、天下の米軍でもLJDAM推しだし主流は前者かと
でも既にペイブウェイだって広まってて今更JDAMに鞍替えというのもという国もあるから、そう簡単に一本化はできん
2020/02/09(日) 16:36:43.39ID:SN+Stvuu
サンクス、仰る通りエンハンスドペイブウェイの事だった
まぁ慣例は大事か……
2020/02/09(日) 21:07:33.61ID:5nSjIZ1U
1発あたりの値段って下がったの?

Paveway系にくらべてJDAM系はむちゃくちゃ高価なのが出始めの頃はネックだった気がするが
2020/02/12(水) 09:54:18.96ID:XTok5+lD
改良型Tu-160Mがロシアで初飛行に成功
https://otakei.otakuma.net/archives/2020021202.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/02/UAC_modified_Tu-160M_front.jpg
 ロシアの航空機メーカー、ツポレフ(UAC傘下)は2020年2月3日(現地時間)、電子機器等が
近代化された改良型のTu-160M爆撃機が、2月2日に初めての飛行試験を実施したと発表しました。
ロシア国防省も公式YouTubeチャンネルでその様子を公開しています。
 Tu-160は、NATOコードネーム「ブラックジャック」の名で知られる、旧ソ連時代に開発された
超音速戦略爆撃機。アメリカのB-1と同じく可変翼を持つなど、開発目的が似通っていますが、
Tu-160の方がひと回りほど大きな機体規模となっています。

 開発されたのは1980年代。そして配備中にソ連が崩壊してしまったため、調達が途中で
打ち切られたままになっていましたが、21世紀に入って改良型のTu-160Mとして再生産を
開始しています。
2020/02/12(水) 17:15:33.16ID:q8BLq6uz
新規生産機の納入は2021年終盤予定で今回のは試改修機
2020/02/12(水) 20:41:46.86ID:0S56WlgB
66 名無し三等兵 (アークセー Sx3f-gtE8 [126.146.214.85]) sage 2020/02/12(水) 20:31:53.35 ID:Nmpwb5mAx
>>61
スレチだが魔改造(わらい)されたB-52が早く見たい
てか90年代にPW2000に換装しとけば良かったのに
2020/02/13(木) 02:32:31.19ID:3ysvfM55
Three U.S. Air Force planes, including two B-52 bombers, flew near Taiwan on Wednesday, the island’s defense ministry said, after Taiwan’s air force scrambled earlier in the week to intercept Chinese jets.

Taiwan says U.S. flies bombers near island after China drills
 February 12, 2020 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-taiwan-china-usa/taiwan-says-us-flies-bombers-near-island-after-china-drills-idUSKBN2060UO
2020/02/13(木) 10:38:49.29ID:wqy/3Ugn
冷戦が続いてたら新型機が大量に登場しB-52もお払い箱になってたんだろうね
新型機が最低限しか導入されずかつ運用費用が高いから延々とB-52が第一線から退けなくなってる
とはいえ今更エンジン換装ってのもなあ
せめて30年位前にやっとくべきだったか
2020/02/13(木) 12:04:43.82ID:AqH8VDzR
爆撃機には爆撃機の、弾道ミサイルにはない利点があるとはいえ、
冷戦中から既に爆撃機というジャンル自体が苦しい立場にあったから続いてても新型機大量導入とはならなかったんじゃねえかな
今ほどの勢力はないにしても維持費が安いのは利点なので結局はある程度は残す方になりそう
2020/02/13(木) 14:09:40.88ID:Knib/Gli
まあ冷戦下だと核軍縮の材料に必要だから、今以上に開発も維持もされてただろうけどね。

でないと「相手にも開発させて負担を増やす」ってのができないし。

あと、既に核戦力にカウントされてないB-52がまだ現役なのは、
「長距離飛んで長時間滞空可能で精密攻撃兵器をたくさん積んで待機できる超大型戦術攻撃機」
だからで、もはや爆撃機としてのお役目あんま関係ない。
2020/02/27(木) 20:08:34.46ID:lvWrJ+N5
ロシア戦略爆撃機の操縦桿を握る初の女性 まもなく登場
https://jp.sputniknews.com/russia/202002277225403/
ロシア南部のクラスノダール高等軍事航空学校のブチェリニコフ副学長は、同校に通う
女子大生のブチェラさんがロシア国内で初の長距離飛行パイロットになることを記者
会見で明らかにした。

ブチェリニコフ副学長によれば、現在、長距離飛行プログラムで教練を受けている
唯一の女子大生というのはエカテリーナ・プチェラさん。エカテリーナさんの家は
代々パイロットを輩出してきた。ブチェリニコフ副学長は、エカテリーナさんは
成績優秀で卒業すれば、ロシア長距離飛行の女性パイロット第1号になると語っている。
長距離飛行を行うのは主に核のトライアド(3本柱)の空の構成要素である戦略爆撃機の
Tu-160 とTu-95МS、そして長距離爆撃機のTu-22М3。

女子学生らはあらゆる種類の戦闘機の操縦プログラムを学ぶ。
2017年、ショイグ国防相はクラスノダール高等軍事航空学校への女子学生の入学を認める
決定を出した。学生らは最初は軍事輸送機に特化した操縦を学んだ。

2020年春、2年生、3年生の女子らは初の飛行訓練に取り組む。

セロフ記念クラスノダール高等軍事航空学校は、国内では唯一のロシア航空宇宙軍の
軍事パイロット養成校。
2020/02/27(木) 20:34:10.97ID:8dLFNStC
Tu-95MSって主に1980年代生産だっけ
B-52より20歳ばかし若いな

初飛行から実戦配備開始時期はほとんど同時期だったんだけど…
MSに限ればB-1ランサー世代みたいなもんだな
2020/02/28(金) 01:15:47.35ID:yV7NuJgL
ルーツはB-29なのが
2020/03/11(水) 20:09:26.00ID:O0rZrsPc
http://momi6.momi3.net/sw/src/1583825406608.jpg
2020/04/06(月) 12:53:33.85ID:jtcPS/N2
ツポレフTu-95MS マイナーチェンジ版の1号機が完成
https://otakei.otakuma.net/archives/2020040601.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/UAC_Tu-95MS_01.jpg
 ロシアUAC傘下の航空機メーカー、ツポレフは2020年3月30日(現地時間)、Tu-95MS爆撃機
(NATOコードネーム:ベア)の小規模な近代化改修を実施し、その1号機が完成したと発表しました。
これにより、Tu-95はしばらく現役にとどまるものと思われます。
 ツポレフの発表によると、今回の近代化改修は電子機器のアップグレード。現在では使われなくなった
無線装置を撤去し、航法システムの一部を最新のものに換装しています。改修計画は2018年から2019年
にかけて詳細が詰められ、2020年に入って実際の改修作業に入ったとのこと。改修型はTu-95MSMと
呼称されると発表されています。

 Tu-95は1952年の初飛行以来、60年以上の長きにわたってソ連・ロシアで現役を続けています。
アメリカ空軍の爆撃機B-52も同じ1952年に初飛行しており、使い勝手の良い機体サイズなどから、
世界最速のターボプロップ機であるTu-95もB-52同様、まだしばらくは現役にとどまり続けるものと思われます。
2020/04/13(月) 11:58:12.75ID:hFCm2I3y
B26マローダーの自転車式降着装置試験映像
46:32あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=1XjVpb3L8UE
高速地上ターンにビックリ
2020/04/13(月) 17:35:11.17ID:qCk0U5PB
自分用
ttp://www.youtube.com/watch?v=1XjVpb3L8UE&t=46m32s
2020/04/13(月) 17:38:16.10ID:qCk0U5PB
XB-26H Middle River Stump Jumperだそうだ
2020/04/19(日) 12:41:19.27ID:d3OmGea9
戦略爆撃機、グアムから撤収 本土からの運用に転換―米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041800276
2020/04/23(木) 17:53:47.90ID:X8d3Rsq+
航空自衛隊とアメリカ空軍B-1B 日本周辺で共同訓練を実施
https://otakei.otakuma.net/archives/2020042307.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/JASDF_3Sq_F-2_13FS_F-16_B-1B.jpg
 航空自衛隊とアメリカ空軍は2020年4月22日、日本周辺空域でB-1Bとの編隊飛行訓練を
実施しました。航空自衛隊からは第6航空団(小松基地)と第9航空団(那覇基地)の
F-15が8機、第7航空団(百里基地)と第8航空団(築城基地)のF-2が6機参加しています。
 この訓練は、航空自衛隊とアメリカ戦略軍(USSTRATCOM)、アメリカインド太平洋軍
(INDOPACOM)との連携を深め、地域の安全保障に共同で関与しているという姿勢を
象徴するもの。サウスダコタ州エルスワース空軍基地に所在する、第28爆撃航空団の
第37爆撃飛行隊に所属するB-1Bがインド太平洋地域を巡回する飛行に合わせて実施
されました。
314名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 19:11:09.83ID:Z7SKt1Tp
爆撃機のみを語るスレ
2020/04/25(土) 17:25:04.68ID:7Hbciqwa
米戦略爆撃機のグアム配備終了、日本で米本土から展開訓練も
https://www.cnn.co.jp/usa/35152965.html
香港(CNN) 米戦略軍は25日までに、米領グアムのアンダーセン空軍基地への戦略爆撃機
の半年交代の配備を終了し、今後は米本土の基地を拠点にする新たな方針を示した。

同島を拠点にする戦略爆撃機5機は今月17日に既に撤収した。2004年から始まった戦略
爆撃機のグアム配備はアジアや西太平洋で敵対勢力をけん制すると同時に、同盟国に米軍の
力を見せ付ける材料ともなっていた。

戦略軍の報道担当者は声明で、米国は戦略爆撃機を必要な事態に応じより広範な海外拠点から
インド太平洋地域に展開する方針に転じたと説明した。グアムでの配備終了は2018年の
米国防戦略にも符合している。

米軍事力の展開をより機動的にし敵対勢力に予測しにくくさせる狙いもある。また、グアムの
戦略爆撃機は中国や北朝鮮のミサイルの標的になるとの懸念も近年強まっていた。

一方で、トランプ米大統領はアジア太平洋地域を含め他国の防衛に伴う米側の負担軽減を
あからさまに要求。グアム配備の戦略爆撃機はこれまで朝鮮半島情勢の緊迫化に伴いたびたび
飛来し、北朝鮮に軍事的な圧力を加えてもいた。ただ、トランプ氏はこの飛来の費用が高過ぎ
るとの不満も示していた。

グアムでの戦略爆撃機の運用終了は、アジア太平洋地域で米軍抑止力への不安を招く可能性も
ある。この懸念を打ち消すかのように米空軍は22日、戦略爆撃機B1を米サウスダコタ州の
基地から日本北部へ飛ばし、航空自衛隊のF15、F2両型戦闘機との展開訓練を実施させた。

米太平洋空軍司令官は声明で、この演習は世界至る所からの戦略的な軍事力の導入でアジア
太平洋地域の安全や安定確保を図るとの米国の揺るぎない決意を示すものと強調した。
2020/04/28(火) 15:56:52.52ID:ZwwZD62d
ロシア空軍、近代化改修したTu-160Mを2機受領
https://flyteam.jp/news/article/124218
2020/04/28(火) 23:37:30.70ID:rrZyuhZP
The USAF plans to award a contract in May 2021

US Air Force issues draft request for proposal to replace B-52 engines
 28 April 2020 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/fixed-wing/us-air-force-issues-draft-request-for-proposal-to-replace-b-52-engines/138099.article
2020/04/29(水) 11:48:58.43ID:gpbtLcGZ
Tu-95/-142 ベア
ttps://www.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4712
2020/04/29(水) 17:38:39.37ID:XDyey5nx
>>317
8基搭載は変わらないのね
2020/05/06(水) 09:31:51.57ID:SjnHjTNw
米空軍 グアムに爆撃機再配備
https://vpoint.jp/world/usa/161282.html
2020/05/22(金) 18:46:11.96ID:a6J0udpw
23時間飛びっぱなし!アメリカ空軍B-1Bが3週連続でヨーロッパ諸国と共同訓練
https://otakei.otakuma.net/archives/2020052208.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/05/BTF_B-1Bs_Refueling_USAF.jpg
 アメリカ空軍は2020年5月19日から20日にかけ、ヨーロッパ北部でNATO加盟国空軍
との共同訓練を3週連続で実施しました。アメリカから離陸したB-1Bは23時間余りに
わたって飛び続け、スウェーデンの訓練場で初めて近接航空支援訓練も行っています。

 ヨーロッパにおける長距離戦略爆撃任務部隊(BTF)のミッションとして訓練を
実施したのは、サウスダコタ州エルスワース空軍基地の第28爆撃航空団に所属する
2機のB-1B。現地時間の5月19日に離陸し、大西洋上で空中給油を受けてヨーロッパに
向かいました。
2020/05/22(金) 18:56:22.57ID:0Q8B7bL7
23時間連続飛行って仮眠しながら交代で操縦するんかな?
2020/05/27(水) 08:45:29.97ID:xv9m9Pnc
ロシア初のステルス爆撃機、試作機製造開始 報道
https://www.afpbb.com/articles/-/3285072
2020/05/29(金) 11:11:45.49ID:ltqWu6h7
航空自衛隊の戦闘機が日本海でアメリカ空軍爆撃機と共同訓練実施
https://otakei.otakuma.net/archives/2020052902.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/05/B-1B_9EBS_Takeoff.jpg
 アメリカ太平洋空軍(PACAF)は2020年5月27日、アメリカ本土からグアムに
進出したB-1B爆撃機が、日本海で航空自衛隊のF-15、F-2戦闘機と共同訓練を
実施したと発表しました。航空自衛隊の戦闘機とアメリカ空軍B-1B爆撃機との
共同訓練は、5月12日以来1週間ぶりのこと。4月22日にも日本近海で実施
されています。
2020/06/01(月) 20:58:28.79ID:l5i5IyfN
ロシアの次世代戦略爆撃機について今分かっているすべてのこと
https://jp.rbth.com/science/83777-roshia-jisedai-senryaku-bakugekiki-wakatteiru-subete
 この爆撃機は射程5000キロメートルの核ミサイルを搭載できる。
 5月末、ロシアはいわゆる「長距離飛行用将来航空複合」(PAK DA)
の試作機の製造を開始した。PAK DAとは、自国領から出ることなく大陸間弾道ミサイルを
発射できる新世代戦略爆撃機だ。
 ロシアメディアによれば、現在技師らはすでにコックピットの製造を終えており、機体
全体も2021年半ばまでには完成する予定だという。工程にコロナウイルスのパンデミックの
影響はないとのことだ。
 PAK DAの詳細は国家機密であるため、我々が話せるのはツポレフ設計局の開発者が
明かした一部の情報だけだ。
326名無し三等兵
垢版 |
2020/06/08(月) 02:08:59.44ID:USxnVw/T
改良型Tu-160Mがロシアで初飛行に成功
2020/06/08(月) 04:50:35.70ID:BFSU1J0D
最後の可変翼機だろうね
2020/06/15(月) 23:29:36.46ID:wnqIylrq
96陸攻萌え
ウサ耳だし
丸い鼻が初代新幹線を彷彿
2020/09/21(月) 18:16:01.55ID:YoFKGTak
ロシアお得意のデマ記事と、それを流布する共同

ロシア爆撃機が無着陸で2万キロ 世界記録と航空宇宙軍
2020/9/20 19:35 共同通信社

ロシア航空宇宙軍は19日、核兵器が搭載可能な2機の長距離戦略爆撃機ツポレフ160が、3度の空中給油を挟んで無着陸で25時間以上を飛行し、
航続距離は2万キロ以上に達したと発表した。「このクラスの航空機の無着陸飛行としては航続距離と時間で世界記録」としている。タス通信などが報じた。
これまでの記録は、2010年にツポレフ160が飛んだ24時間24分だったという。
航空宇宙軍によると、ツポレフ160は今回、南部サラトフ州の基地を離着陸。北極海や太平洋の公海上を飛行し、計6機の空中給油機イリューシン78から3回の給油を受けた。

https://this.kiji.is/680361696499893345?c=39546741839462401



なおB-1Bは2万1,240キロを約30時間無着陸で飛行し続けるという、
距離も時間も上回っている記録を6年前に達成済み
https://flyteam.jp/news/article/35815
2020/09/21(月) 19:09:33.65ID:Ye9694VK
B-52は無給油2万キロを数十年前に実現してるがね
2020/10/15(木) 12:48:15.40ID:5oVE3EFl
https://youtu.be/wtthhilAO3Y
英軍のトールボーイ爆弾が爆発
332名無し三等兵
垢版 |
2020/10/27(火) 06:42:56.28ID:veotIul2
B-2のウェポンベイ内部
ttps://youtu.be/dXb2Xl3okmU

こういう動画が公開されるとB-21は順調そうに感じる
2020/10/27(火) 10:53:59.38ID:4mimOYSx
F-117とB-2ってパイロンに外吊りできないんだっけ?
B-2のビーストモードってちょっと見てみたいけど
2020/10/28(水) 07:10:45.23ID:0u6zrIHf
何言ってんだコイツは
335名無し三等兵
垢版 |
2020/11/03(火) 19:04:15.96ID:fZ9z7lPM
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110300667
5年以内に新型爆撃機配備報道 中国、ハワイ標的想定
2020年11月03日18時49分

【北京時事】3日付の中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版は、
先月下旬の重要会議で決まった第14次5カ年計画(2021〜25年)の基本方針に従い、
最新鋭ステルス戦略爆撃機H20が5年以内に実戦配備される可能性があると伝えた。
H20は、米軍のステルス爆撃機B2と似た性能とみられ、
米軍の拠点ハワイへの攻撃を想定しているもようだ。
2020/11/11(水) 19:10:50.64ID:2lxuRgzH
B-17フライングホームレス
B-29スーパーホームレス
B-52ストラトホームレス
世界中のホームレスのため
さあ立ち上がれ
2020/11/12(木) 16:32:07.62ID:RjLgpB40
英国はキャンベラ・3Vボマー・TSR2で爆撃機はやめちゃったけどね
2020/11/12(木) 17:29:46.46ID:YnotkDBJ
イギリスは核をSLBMの1本張りに絞ったからなあ
フランスは戦略爆撃機は廃止したけど戦闘機による戦術核の運用は止めてないがどっちが正解なのか
2020/11/30(月) 15:12:22.98ID:lfN8k+ic
ラジコン機?
https://www.youtube.com/watch?v=M3WfTNpNWhE&;feature=emb_logo
340名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 18:08:55.41ID:N6bYQgI/
爆撃機のみを語るスレ
2020/12/27(日) 20:21:12.99ID:Qtk4nl76
では「日本に爆撃機はいらん!と言われて不採用になったF-100の話でも…
2020/12/28(月) 21:25:11.26ID:FaR1wPCS
>>341
F-3のスペックなら
F-15Eの9トン分の搭載量は確実でしょうから
F-3は純国産の戦術爆撃機になるも
343名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 13:02:58.71ID:22oWbuUS
アメリカ空軍 砂漠でモスボール保管していたB-52戦略爆撃機を現役復帰
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3ef26eadd1ac452f7bb968be6b1025ab9366e6
2021/02/09(火) 21:17:08.72ID:IwFLTCa4
米空軍、ノルウェーにB1爆撃機配備へ ロシアを牽制
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35166273.html
345名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 01:52:47.45ID:CZKN6C4G
艦上爆撃機や艦上攻撃機スレはないのですかな?
急に99式艦爆が好きになってしまいましたわ。
脚を付けた古めかしい所が好きw
2021/02/18(木) 00:46:37.91ID:UsFLdW7b
九九艦爆は
347名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 23:44:36.73ID:b9ynuKkX
九九はでなんでやめたんだw
気になるだろう?w
2021/02/19(金) 00:39:51.21ID:FEV+gXBZ
九九と言えば9×9=81、すなわち八一で中国人民解放軍創設記念日の事だ。後は何が起きたかわかるな?
2021/02/19(金) 22:12:00.69ID:sg+VmXVy
日米艦爆とJu87以外の急降下爆撃機ってなんか有る?
2021/02/20(土) 00:05:39.00ID:cmQAmSUK
スクア「コホン」(さりげなく
2021/02/20(土) 10:14:25.62ID:lnakUBS4
急降下爆撃が出来る戦闘爆撃機かと思ってたわ…
2021/02/20(土) 10:45:10.87ID:udtaubqu
アメリカ空軍B-1B爆撃機の退役がはじまる 第1陣は17機
https://otakei.otakuma.net/archives/2021022008.html
2021/02/20(土) 10:59:43.94ID:6PPA4gsE
可変翼と超音速でB-52よりランニングコストが高いからなあ
B-21も亜音速だし爆撃機に超音速性能は不要と米空軍は判断かと
B-2がB-52よりお先とは思わなかったがB-21が登場したら80年代の設計が古く金食い虫のB-2は要らない子なんだろう
354名無し三等兵
垢版 |
2021/03/07(日) 04:10:49.50ID:XGv5Bzwg
P-1改造
2021/03/07(日) 08:47:17.30ID:kAUE1rrd
B-1B爆撃機はAESAレーダーに入れ替えたり諸外国の水準では虎の子レベルの改修してるにもかかわらず退役
超音速巡行能力が高いB-1R改修までやってたらまだまだ使えたんだろうけどね
2021/03/07(日) 09:31:52.74ID:lqy+2iK1
355低空ミッション多い機種の宿命だよ。
超音速などいらんから、B-52やB-2のように「高々度兵装プラットフォーム」として飛んでる分には機体寿命は長くなる。
昔のヴァリアントなんかもそうだったけど、大型機で低空ミッションやるとフレームからイカれてくるんで、その維持補修費用がバカにならん。

結局のとこ、START絡みの状況が続く限り、B-1が短命で終わるのは宿命だったとしか言いようがない。
2021/03/07(日) 11:42:37.40ID:nRngCpmq
Tu-160 ブラックジャック
ttps://www.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4934
358名無し三等兵
垢版 |
2021/03/07(日) 18:44:23.68ID:Afr7Fd5z
B-52はG型から低空侵攻用に再設計したのを高高度をゆったりと飛ばしてれば痛みも少ないよな
359名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 00:16:47.63ID:2NQ0WlKS
>>357
買った! 最も美しい機体だな!
2021/03/14(日) 15:35:28.35ID:o327Gd76
なんで爆撃機ってクソ高くなるんだろうな

輸送機と共通の、大量に積めて遠くに飛べることに振っただけの機体じゃあかんのか?
2021/03/14(日) 18:08:15.16ID:TsOqMG/1
>>360
輸送機で爆弾も落とせるやつなんてナンボでもあるよ。
米海軍のC-2ですら爆撃訓練はやってるし、MOABみたいな超大型爆弾の類はC-130やC-17から落とす。

でも、何らかの脅威があるような場所で精密誘導兵器を運用するような任務になると、そのための回収で「クソ高い割に能力が低い輸送機上がりの爆撃機」になるだけ。
あるいはせいぜい哨戒機かな。
2021/03/14(日) 19:51:37.65ID:z+n8pU8j
今現在新しくB-52を作ったらガチでいくら位かかるかは気になる
人件費なども含めたら大して安くもならない気もするが
2021/03/14(日) 20:26:56.35ID:TsOqMG/1
費用はさておき、「俺(私)の爺さんもB-52を作ってた」っていうホッコリ話が出そうやね。爺さんというか曾祖父さんかもだが。
2021/04/01(木) 15:10:38.34ID:K0cwUaZR
今、ステルスなしでB52水準、全翼でできるだけ安く、とやったら
どれぐらいで作れるのかね
365名無し三等兵
垢版 |
2021/06/17(木) 23:51:36.86ID:e0NzRdYk
B-1Bって悲しい存在だよね
維持コストや運用コストがB-52HやTu-95以上に掛かる割りに、
単に爆弾を落とすだけの任務ならそれらの機体と大差無いし、
B-2Aみたいに高度なステルス性があるわけでもない
2021/06/18(金) 08:30:28.66ID:CEnuJLGU
可変翼は鬼門だし超音速性能を求めれば搭載量にも維持費にも影響
2021/06/18(金) 12:46:24.02ID:C1+CXmxy
技術の進歩や運用の変更のせいで、時代が生んだ徒花的存在に
2021/06/18(金) 12:57:30.16ID:Ng0UTHrj
徒花にしては活躍しすぎ&依存されすぎじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況