参謀本部陸地測量部作成地図は語る「尖閣は戦利品だ」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2016/10/22(土) 15:04:27.73ID:IgcWZZOm
旧・陸軍参謀本部陸地測量部 (現・国土地理院の前身) が作成した
5万分の1地形図『吐ロ葛喇及尖閣群島』は尖閣諸島が日清戦争で
台湾の附属島嶼として「割譲」されたとの認識で作成されている。
(要するに日清戦争で勝って手に入れた「戦利品」との認識を
していたのだと思われる。)

旧・陸軍参謀本部陸地測量部が尖閣諸島が「割譲」によって
日本領になったという認識をしていた証拠に「久場島」は
中国名「黄尾嶼」と表示され、また、右下の「一般図」では
沖縄県と鹿児島県の県境には境界線が引かれているのに、
沖縄県と台湾の間には境界線が無いからだ。

詳細は下記の私のブログ記事を御覧いただきたい。

[ 尖閣諸島が台湾の附属島嶼である事を示す地形図 ]
http://blog.livedoor.jp/masanori_asami-board/archives/12045169.html

*****
ちなみに、国際法上、領土を取得する場合に権原として「無主地
先占」や「割譲」等があり、旧・陸軍参謀本部陸地測量部の見解は
現在の日本の外務省の見解である「無主地先占」とは見解が異なる。
尚、日本は第二次世界大戦で負けたので旧陸軍参謀本部陸地量部の
見解である「割譲」を前提にすれば、尖閣諸島は台湾の附属島嶼
として尖閣諸島は中国に返還する義務が生じる。
103名無し三等兵
垢版 |
2016/10/31(月) 08:36:15.37ID:3/+nfWls
尖閣は台湾総督府の支配下にあったのか?明治から終戦まで?
2016/10/31(月) 15:23:12.75ID:UlvRtJ2t
>>102
浅見みたいな頭悪いのは「時系列」とか理解出来ないからなw
105浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2016/11/06(日) 11:16:45.45ID:qEmzrKcN
>>103
>尖閣は台湾総督府の支配下にあったのか?明治から終戦まで?


日本は尖閣諸島で行政らしい事はしてません。
もちろん、沖縄県や石垣島も尖閣諸島で行政らしい事はしてません。
沖縄県知事は1895年の閣議で標杭(国標)建設が許可されたのに
標杭(国標)建設をしませんでした。

ただし、このスレで紹介した地形図の作成と、学術調査はしました。
しかし、学術調査団団長の正木任・石垣島測候所長(当時)が書いた
雑誌『採集と飼育』 第03巻第04号(1941年4月)の記事「尖閣群島を探る」
によれば、古賀氏と労働者の定住は明治・大正年間であったそうだ。

>行政上は沖縄縣八重山郡字登野城に属すれども、
>昔から定住する者全くなく、明治20年頃から大正年間漁期に漁夫が、
>一時的に鰹製造のために住む位もものであつた。
106浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2016/11/06(日) 11:43:49.31ID:qEmzrKcN
>>105

雑誌『採集と飼育』 第03巻第04号(1941年4月)はレアな本で
国会図書館にも無いがネット上で見れるサイトが二ヶ所ある。

(1)田中邦貴氏ホームページ [ 尖閣諸島問題 ]
http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka63/collecting-1941/04.jpg

(2)内閣官房・[ 尖閣諸島資料ポータルサイト ]
http://www.cas.go.jp/jp/ryodo/shiryo/senkaku/detail/s1941040000103.html
記事は下記PDFの4画面目
http://www.cas.go.jp/jp/ryodo/shiryo/senkaku/detail/s1941040000103/s1941040000103-p02.pdf
2016/11/06(日) 11:44:32.99ID:XubnVtIt
また暴れてるん?
108浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2016/11/06(日) 11:51:37.41ID:qEmzrKcN
>>103
昭和10年頃には古賀氏は尖閣諸島から撤退して、尖閣周辺漁場は
台湾から漁船が出漁していたそうである。
なぜか沖縄の漁民が、わざわざ台湾に移住して台湾から尖閣周辺漁場に
出漁していたようなのである。

李登輝・前台湾総統の下記の発言が真実である可能性がある。

「戦前の日本の国会は、尖閣諸島と与那国、基隆(キールン)の漁業権を
台湾に譲っている。」
2016/11/07(月) 03:57:09.25ID:KKHRl3lm
間抜け浅見が妄想喚いても無駄無駄www

バカの考え休むに似たりw

当時の諸外国に向け照会の上で沖縄県への編入手続きしてる事実が
有るのに「行政は何もしてない(キリッ」とかw

浅見みたいな土人には「行政手続き」ってなんだか判らない
ってこっだろうけどなw
2016/11/07(月) 13:28:38.37ID:DWo0a8vF
>>108
李登輝前総統「尖閣諸島は日本の領土。疑う余地のない事実」(『 余生:私の命の旅と台湾の民主の道』 より)

>李元総統は従来から、台湾には、尖閣諸島に対する誤解が存在すると主張している。尖閣諸島は戦前からよい漁場だが、最も近い石垣島などは市場が極めて小さいために、漁船は捕れた魚を台湾に運んで売りさばいた。
>台湾から尖閣周辺に出漁する船も多かった。そのため、台湾人は尖閣諸島を「自分らの島」と思うようになったという。

>李元総統によると、尖閣諸島が日本の領土であることは歴史的に見ても疑いのない事実であり、尖閣諸島が台湾に属したことはない。新著では改めて、尖閣諸島についての持論を披露した。
>さらに、遊錫〓行政院院長(首相。2002-05年在任)が尖閣諸島を台湾東部の宜蘭県に編入したことについて「これ以上、愚かなことはないというぐらい愚か」と酷評した。
>(〓は「禁」の木」を「方」に、「示」を「土」に代える)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11195762/

李登輝前総統の仰る通りである。
尖閣諸島が日本の領土である事実を否定する愚かな主張はやめなさい。
111名無し三等兵
垢版 |
2016/11/07(月) 19:07:16.30ID:D3hkeJJG
そもそも石油があるってハナシが湧いて出てから、北京の共産党エライさんたちが
ウチのものだって騒ぎ始めたんだよな。
112浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2016/11/07(月) 23:37:43.14ID:ruLDVXzu
>>111
最初に動いたのは石垣市と沖縄県。
70年前に設置すべき標杭を急に設置した。
また、中国側で動いたのはECAFE海底資源探査に代表を送っていた台北政府。

この地図が原因だと思う。また、海底探査で「台湾-宍道褶曲帯」の存在が
クローズアップされて尖閣諸島が地質構造的に台湾の附属島嶼である事が
明確になった事も関係する可能性がある。
113浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2016/11/07(月) 23:40:03.51ID:ruLDVXzu
北京政府は台北政府の後追いの可能性が高い。
ECAFE海底資源探査に参加してなかったから。
2016/11/08(火) 08:02:02.84ID:STPCX08n
>>112
沖縄県八重山石垣町に属すると明記された地図をもって台湾政府が領有を主張し始めたのであれば、
李登輝前総統の仰る通り台湾政府の行動は愚かと言う他はない
2016/11/11(金) 01:42:51.74ID:jhbcNqvc
そもそも軍事上の目的のために作図する地図に「戦利品」なんて書く訳がないw
(その辺が理解出来ないのは浅見が要は土人で愚物である、という証明に過ぎない)

つまり、軍の人間以外の人間が「後から」書き足したものだろう、等と言う事くらいは直ぐに
考え付くもんだ、浅見のバカ以外はなw

中国のご機嫌を伺う浅見のような愚物が書き足したんだろw
今こうしてバカ浅見が喚きまわっているように、なw
116名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 23:12:57.49ID:VFEtKcJc
>>112
標杭って何?
117浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/04(日) 10:32:08.93ID:H/zvHrQW
>>116
[ 尖閣諸島の写真と地図集 ]というサイトで「地籍標柱」の記事を見て。
url書き込めないので、「 尖閣諸島の写真と地図集 地籍標柱 」という
複数キーワードでGoogle検索して。
118名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 10:43:47.68ID:s/r2MFpx
>>4
国が個人の借地申請に対応して貸与を決定してるな

いきなり終了宣言だろ
119名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 12:34:52.14ID:s/r2MFpx
>>19
錯誤とやらを証明せんとな
2017/06/04(日) 15:27:03.41ID:2oGzac2N
>>92
貴方のファンでしたがもう止めます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況