>>103
>尖閣は台湾総督府の支配下にあったのか?明治から終戦まで?


日本は尖閣諸島で行政らしい事はしてません。
もちろん、沖縄県や石垣島も尖閣諸島で行政らしい事はしてません。
沖縄県知事は1895年の閣議で標杭(国標)建設が許可されたのに
標杭(国標)建設をしませんでした。

ただし、このスレで紹介した地形図の作成と、学術調査はしました。
しかし、学術調査団団長の正木任・石垣島測候所長(当時)が書いた
雑誌『採集と飼育』 第03巻第04号(1941年4月)の記事「尖閣群島を探る」
によれば、古賀氏と労働者の定住は明治・大正年間であったそうだ。

>行政上は沖縄縣八重山郡字登野城に属すれども、
>昔から定住する者全くなく、明治20年頃から大正年間漁期に漁夫が、
>一時的に鰹製造のために住む位もものであつた。