ソ連は満洲を攻略して、満洲は「中国に返還」された。対する米軍は台湾を攻略せず、台湾は「日本が放棄」となった。
また米軍は沖縄を攻略したが沖縄は日本に返還された。なお英連邦軍は香港を攻略しなかったのに、香港を回収している。
レート 皇軍死 連合軍 戦場 敵将
222.3 2890 **13 ビスマルク海 ケニー・マッカーサー
147.5 5900 **40 スールー諸島 マッカーサー
69.47 2987 **43 マリアナ沖海戦 ニミッツ
43.53 3700 **85 坊ノ岬沖海戦 ニミッツ
28.96 6400 *221 サンボアンガ半島 マッカーサー
25.97 1714 **66 ヌンホル マッカーサー
23.94 7807 *326 テニアン ニミッツ
19.43 5500 *283 フィンシュハーフェン マッカーサー
15.33 9000 *587 ウェワク ブレ―ミー
10.56 6600 *625 ポートモレ〜ココダ ブレ―ミー・マッカーサー
10.17 4629 *455 ワクデ・サルミ マッカーサー
*9.96 3057 *307 ミッドウェー海戦 ニミッツ
*9.94 3280 *330 アドミラルティ― マッカーサー
*8.26 4700 *569 ボルネオ マッカーサー 皇軍戦没者18000
*5.19 1350 *260 アンガウル ニミッツ
*4.58 4716 1034 第二次チンデット ウィンゲート
*3.52 7000 1991 ブナ・ゴナ マッカーサー
*3.44 1200 *349 ワウ マッカーサー
*3.10 3106 1000 第二次アキャブ クリスティンソン・スリム
*2.94 4350 1481 アリューシャン ニミッツ
*2.82 6513 2307 イラワジ会戦 スリム
*1.40 1671 1195 ニュージョージア ハルゼー・マッカーサー
*1.00 1000 1000 サハリン プルカエフ
0.625 3067 4907 菊水作戦 ニミッツ
小さめの戦いは皇軍も健闘しているが、ここでもマッカーサーはかなり優秀だな。何で台湾をスルーした?
探検
米軍はなぜ、台湾を攻略しなかったのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/10/31(月) 11:08:34.83ID:osxG9ICd2名無し三等兵
2016/10/31(月) 11:59:54.75ID:74f/71oa 台湾上陸は計画されてたが、マッカーサーのフィリピン上陸ゴリ押しで
消えただけだろ。
消えただけだろ。
3だつお ◆t0moyVbEXw
2016/10/31(月) 12:06:19.07ID:osxG9ICd >>2
>マッカーサーのフィリピン上陸ゴリ押しで消えただけだろ。
ジャップの敗残兵なんてキルレシオ20対1で楽勝ってなら、フィリピン戦なんてサッサと片付けて、
台湾でも沖縄でも攻めにいけばいい。なのにマッカーサーは終戦までフィリピンに釘付けだった。
American casualties were also high. Ground combat losses for the Sixth and Eighth
Armies were almost 47,000, some 10,380 killed and 36,550 wounded. Non-battle casualties
were even heavier. From 9 January through 30 June 1945, the Sixth Army on Luzon
suffered 93,422 non-combat casualties, including 260 deaths, most of them from disease.
The Battle Of Luzon Compared With Other Battles Of World War II
http://6thinfantry.com/6thinfantry/the-battle-of-luzon-compared-with-other-battles-of-world-war-ii/
>the Sixth Army on Luzon suffered 93,422 non-combat casualties,
一つの例外をのぞき、ルソン島で第六軍の麾下部隊となった全師団は、少なくとも以前に一度、
作戦に投入されたことがあり、それら師団の大半は二度、戦闘を経験した。六個師団全将兵の
三分の一にも達する隊員が、三年間も海外に派遣されたままであった。これらの隊員は疲れ、
戦いにうんでいたが、休息したり、気力体力を回復するための時間をあたえられていなかった。
補充部隊の到着は遅々としており、またその員数が欠員をうめるには非常に足りなかったので、
第六軍は非戦闘員の死傷により生じた定員不足は、うめることができなかった。
「ドキュメント神風 下」(デニス・ウォーナー ベギー・ウォーナー 妹尾作太男 徳間文庫)
↑
実は少しも「楽勝」では無かった。
>マッカーサーのフィリピン上陸ゴリ押しで消えただけだろ。
ジャップの敗残兵なんてキルレシオ20対1で楽勝ってなら、フィリピン戦なんてサッサと片付けて、
台湾でも沖縄でも攻めにいけばいい。なのにマッカーサーは終戦までフィリピンに釘付けだった。
American casualties were also high. Ground combat losses for the Sixth and Eighth
Armies were almost 47,000, some 10,380 killed and 36,550 wounded. Non-battle casualties
were even heavier. From 9 January through 30 June 1945, the Sixth Army on Luzon
suffered 93,422 non-combat casualties, including 260 deaths, most of them from disease.
The Battle Of Luzon Compared With Other Battles Of World War II
http://6thinfantry.com/6thinfantry/the-battle-of-luzon-compared-with-other-battles-of-world-war-ii/
>the Sixth Army on Luzon suffered 93,422 non-combat casualties,
一つの例外をのぞき、ルソン島で第六軍の麾下部隊となった全師団は、少なくとも以前に一度、
作戦に投入されたことがあり、それら師団の大半は二度、戦闘を経験した。六個師団全将兵の
三分の一にも達する隊員が、三年間も海外に派遣されたままであった。これらの隊員は疲れ、
戦いにうんでいたが、休息したり、気力体力を回復するための時間をあたえられていなかった。
補充部隊の到着は遅々としており、またその員数が欠員をうめるには非常に足りなかったので、
第六軍は非戦闘員の死傷により生じた定員不足は、うめることができなかった。
「ドキュメント神風 下」(デニス・ウォーナー ベギー・ウォーナー 妹尾作太男 徳間文庫)
↑
実は少しも「楽勝」では無かった。
2016/10/31(月) 12:25:02.81ID:Q5LF6UWl
カイロ会談で蒋介石が云々言ったんだろ
容易に推測できる
容易に推測できる
2016/10/31(月) 12:27:19.75ID:41ceDcQ/
コミンテルンの深慮遠謀やろw
6名無し三等兵
2016/10/31(月) 13:36:44.37ID:oq/jfozH7名無し三等兵
2016/10/31(月) 14:35:36.49ID:O45/Xwy/ 台湾は軍民(台湾人)の協力関係が強く、しかも数が多いので、激烈な抵抗が予想された。
フィリピンは、日本軍への協力者は少なく、
むしろ、大半が親米派の住民。
フィリピンは、日本軍への協力者は少なく、
むしろ、大半が親米派の住民。
2016/10/31(月) 15:23:26.32ID:g/27nIUQ
日本を南方資源地帯から分断するなら台湾よりも小さい
沖縄占領して海上封鎖した方が効率がいいから
沖縄占領して海上封鎖した方が効率がいいから
9名無し三等兵
2016/10/31(月) 16:02:13.52ID:oq/jfozH10名無し三等兵
2016/10/31(月) 22:53:31.65ID:4eUQKeLn バナナの木を燃やしたくなかったから
米兵「これがバナナか...もぐもぐ..ウッうんメえええええヨシ決めた攻めるのやめよ」
米兵「これがバナナか...もぐもぐ..ウッうんメえええええヨシ決めた攻めるのやめよ」
11名無し三等兵
2016/11/01(火) 00:28:39.86ID:Sgi6WbnA12名無し三等兵
2016/11/01(火) 00:29:44.83ID:Sgi6WbnA13名無し三等兵
2016/11/01(火) 00:35:23.85ID:wxGt3T83 米軍は九州上陸を目前にしながら、種子島どころか奄美大島さえも攻略していないのはなぜなのか。
14名無し三等兵
2016/11/01(火) 00:39:03.55ID:wxGt3T83 小笠原諸島も攻略してないな、何でだ?
15名無し三等兵
2016/11/01(火) 01:17:26.43ID:nzrHfHlJ おいおい 硫黄島は何諸島だ
16だつお ◆t0moyVbEXw
2016/11/01(火) 01:51:36.73ID:9mcaSByC >>15
>おいおい 硫黄島は何諸島だ
硫黄島以外の小笠原諸島は攻略されてないぞ?
この頃から父島要塞への米軍の空襲が激化。特に1944年8月頃から開始されたスカベンジャー作戦では
艦砲射撃も交えた猛攻撃が行われ、日本側は父島海軍航空隊がほぼ壊滅、濱江丸等の多数の艦艇を喪失した。
しかし日本側の反撃も激しく、いくつかの米軍機が対空砲火で撃墜されている。その中には、後に第41代大統領
となるジョージ・H・W・ブッシュ中尉の乗機も含まれていた[2]。
その後の父島要塞には散発的に空襲が行われた程度で、母島共々大きな地上戦闘は発生しないまま終戦を
迎えることとなるが、硫黄島の戦いに備えて硫黄島へと重火器や物資の抽出が行われたこともあり、
守備兵は困窮と飢餓の中で苦しい自活を強いられることとなる。その最中で小笠原事件のような事態が発生したとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B6%E5%B3%B6%E8%A6%81%E5%A1%9E
>おいおい 硫黄島は何諸島だ
硫黄島以外の小笠原諸島は攻略されてないぞ?
この頃から父島要塞への米軍の空襲が激化。特に1944年8月頃から開始されたスカベンジャー作戦では
艦砲射撃も交えた猛攻撃が行われ、日本側は父島海軍航空隊がほぼ壊滅、濱江丸等の多数の艦艇を喪失した。
しかし日本側の反撃も激しく、いくつかの米軍機が対空砲火で撃墜されている。その中には、後に第41代大統領
となるジョージ・H・W・ブッシュ中尉の乗機も含まれていた[2]。
その後の父島要塞には散発的に空襲が行われた程度で、母島共々大きな地上戦闘は発生しないまま終戦を
迎えることとなるが、硫黄島の戦いに備えて硫黄島へと重火器や物資の抽出が行われたこともあり、
守備兵は困窮と飢餓の中で苦しい自活を強いられることとなる。その最中で小笠原事件のような事態が発生したとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B6%E5%B3%B6%E8%A6%81%E5%A1%9E
17名無し三等兵
2016/11/01(火) 19:28:58.46ID:I9J85uky18だつお ◆t0moyVbEXw
2016/11/01(火) 19:39:24.44ID:9mcaSByC19だつお ◆t0moyVbEXw
2016/11/01(火) 20:30:28.51ID:9mcaSByC >>17
>マッカーサは米国内で相手にされていないでしょ(^o^)
マッカーサーには大統領ハリー・S・トルーマンから米国史上空前の全権が与えられていた。
天皇と日本政府の統治権はマッカーサーに隷属しており、その権力を思う通りに行使できる。
我々と日本の関係は条件付きのものではなく、無条件降伏に基づいている。マッカーサーの権力は最高であり、
日本側に何の疑念も抱かせてはならぬ。
日本の支配は、満足すべき結果が得られれば、日本政府を通じて行われるべきである。もし必要であれば、
直接行動してもよい。出した命令は武力行使も含め必要と思う方法で実施せよ。
連合国最高司令官政治顧問団特別補佐役としてマッカーサーを補佐していたウィリアム・ジョセフ・シーボルド
は「物凄い権力だった。アメリカ史上、一人の手にこれほど巨大で絶対的な権力が握られた例はなかった。」と評した[117]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
>マッカーサは米国内で相手にされていないでしょ(^o^)
マッカーサーには大統領ハリー・S・トルーマンから米国史上空前の全権が与えられていた。
天皇と日本政府の統治権はマッカーサーに隷属しており、その権力を思う通りに行使できる。
我々と日本の関係は条件付きのものではなく、無条件降伏に基づいている。マッカーサーの権力は最高であり、
日本側に何の疑念も抱かせてはならぬ。
日本の支配は、満足すべき結果が得られれば、日本政府を通じて行われるべきである。もし必要であれば、
直接行動してもよい。出した命令は武力行使も含め必要と思う方法で実施せよ。
連合国最高司令官政治顧問団特別補佐役としてマッカーサーを補佐していたウィリアム・ジョセフ・シーボルド
は「物凄い権力だった。アメリカ史上、一人の手にこれほど巨大で絶対的な権力が握られた例はなかった。」と評した[117]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
20名無し三等兵
2016/11/02(水) 08:17:57.18ID:DzetnYyb キルレシオ自慢なんてする余裕があるなら、大陸打通作戦に苦しむ中国人を助けに行けば良かった。
21名無し三等兵
2016/11/02(水) 15:46:24.43ID:9nTE/LIo 上海周辺も上陸地点候補だったよ。
22名無し三等兵
2016/11/02(水) 18:49:58.52ID:4KYO2Qsp24名無し三等兵
2016/11/02(水) 20:53:46.73ID:njyQdFVG http://doi.org/10.15057/6519
この軍事的条件の一大変化とは、10月3日に決定された”対日戦略の修正”であった。
日米開戦以来陸軍首脳や中国現地のスチルウェル・シェンノー トらが構想して来た
中国東岸を基地 として対 日攻撃 を行 うとい う戦略は,この戦略修正によって破棄 され,
台湾,中国東岸への上陸は基本的には中止された。
代ってマ ッカーサ ー (DouglasMcArther)将軍の主張 を作戦の中軸 として採用し,
海軍 とくにキ ング (ErnestKing)海軍作戦部長の主張する作戦を側援的に遂行する
ことが決定 され,ル ソン島から沖縄へ上陸作戦 を敢行すると同時に,
マリアナ諸島から硫黄島を経 由 して沖縄へ進攻することになったのである。
この対 日戦略の修正は重大な結果をもた らすことになった。即ち(1)対 日政略
における中国の戦略的地位が低下 したこと。(2)1945年 8月の終戦時に強力なア
メリカ陸軍部隊が中国に存在 していなか ったことである。
対日政略において軍事的に貢献 してこそ,戦後における大国 としての地位が
保証 される訳であったが, この修正に よって, アメ リカの支援の下に軍事的貢
献 をする機会は減少 し,大国と しての地位 を要求 しうる根拠を失 って しまった
のである。又強力なア メリカ軍部隊が終戦時において中国に進駐 していなか っ
た為, ソ連軍,中共軍の軍事行動を牽制 しえなかったのであ った。
この軍事的条件の一大変化とは、10月3日に決定された”対日戦略の修正”であった。
日米開戦以来陸軍首脳や中国現地のスチルウェル・シェンノー トらが構想して来た
中国東岸を基地 として対 日攻撃 を行 うとい う戦略は,この戦略修正によって破棄 され,
台湾,中国東岸への上陸は基本的には中止された。
代ってマ ッカーサ ー (DouglasMcArther)将軍の主張 を作戦の中軸 として採用し,
海軍 とくにキ ング (ErnestKing)海軍作戦部長の主張する作戦を側援的に遂行する
ことが決定 され,ル ソン島から沖縄へ上陸作戦 を敢行すると同時に,
マリアナ諸島から硫黄島を経 由 して沖縄へ進攻することになったのである。
この対 日戦略の修正は重大な結果をもた らすことになった。即ち(1)対 日政略
における中国の戦略的地位が低下 したこと。(2)1945年 8月の終戦時に強力なア
メリカ陸軍部隊が中国に存在 していなか ったことである。
対日政略において軍事的に貢献 してこそ,戦後における大国 としての地位が
保証 される訳であったが, この修正に よって, アメ リカの支援の下に軍事的貢
献 をする機会は減少 し,大国と しての地位 を要求 しうる根拠を失 って しまった
のである。又強力なア メリカ軍部隊が終戦時において中国に進駐 していなか っ
た為, ソ連軍,中共軍の軍事行動を牽制 しえなかったのであ った。
25名無し三等兵
2016/11/02(水) 21:00:51.43ID:o3yb68uj 打通作戦の話が始まるの?
26名無し三等兵
2016/11/02(水) 21:57:11.29ID:6WTSY0iF27名無し三等兵
2016/11/03(木) 01:14:04.17ID:X0gYA0SK >>19
>天皇と日本政府の統治権はマッカーサーに隷属しており、その権力を思う通りに行使できる。
終戦までフィリピンでジャップの敗残兵狩りに明け暮れてただけの軍人に、よくもそんな地位を与えたものだな。
>天皇と日本政府の統治権はマッカーサーに隷属しており、その権力を思う通りに行使できる。
終戦までフィリピンでジャップの敗残兵狩りに明け暮れてただけの軍人に、よくもそんな地位を与えたものだな。
29名無し三等兵
2016/11/03(木) 14:59:39.94ID:b18pahu4 9Dが抜けなかったら
台北に上がって様子みていたと思うがな
台北に上がって様子みていたと思うがな
30名無し三等兵
2016/11/03(木) 15:47:50.19ID:kWyaPxNW >>24
要するに対日戦の主役は陸軍(マッカーサ)で無く、海軍(ニミッツ)だって話だな。
要するに対日戦の主役は陸軍(マッカーサ)で無く、海軍(ニミッツ)だって話だな。
31名無し三等兵
2016/11/03(木) 16:34:12.92ID:O5GjOlxd >>24
アメリカ内部の共産スパイの成果だよ。これでシナの共産化が確定した。
アメリカ内部の共産スパイの成果だよ。これでシナの共産化が確定した。
32名無し三等兵
2016/11/03(木) 21:45:02.20ID:A8xIS7NU33名無し三等兵
2016/11/04(金) 22:24:56.25ID:jVmOqdcJ 馬総統は、オックスフォード大学のラナ・ミッター(Rana Mitter)教授の著書『忘れられた盟友』の中から引用し、
中華民国の政府と国民が奮闘して勇敢に戦い、最後には強敵に勝利し、中華民国の第二次世界大戦において
鍵となる貢献を果たしたことを説明した。
馬総統は、当時の米国のフランクリン・ルーズベルト大統領が、第二次世界大戦の勝負の鍵となったのは
蒋介石・元総統が中華民国の対日作戦の指揮し、決して投降しなかったことにより、日本とドイツが合流して
アジアと欧州の戦場が一本の線となることが避けられたと指摘したことからも、中華民国が第二次世界大戦
で連合国の勝利に大きな貢献を果たしたことを十分に説明しているとの認識を示した。
http://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/4359.html
戦争末期、国家の地上戦力の約 30% にあたる180 万人の日本軍が中国および満州に駐留していた。
サリー・ペイン( Sally Paine )は、「アメリカは、展開可能な日本軍の 3 分の 1を中国が足止めしていなかったら、
許容範囲内の損害で太平洋戦争に勝利することはできなかっただろう」と結論付けている。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2014/10.pdf
中華民国の政府と国民が奮闘して勇敢に戦い、最後には強敵に勝利し、中華民国の第二次世界大戦において
鍵となる貢献を果たしたことを説明した。
馬総統は、当時の米国のフランクリン・ルーズベルト大統領が、第二次世界大戦の勝負の鍵となったのは
蒋介石・元総統が中華民国の対日作戦の指揮し、決して投降しなかったことにより、日本とドイツが合流して
アジアと欧州の戦場が一本の線となることが避けられたと指摘したことからも、中華民国が第二次世界大戦
で連合国の勝利に大きな貢献を果たしたことを十分に説明しているとの認識を示した。
http://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/4359.html
戦争末期、国家の地上戦力の約 30% にあたる180 万人の日本軍が中国および満州に駐留していた。
サリー・ペイン( Sally Paine )は、「アメリカは、展開可能な日本軍の 3 分の 1を中国が足止めしていなかったら、
許容範囲内の損害で太平洋戦争に勝利することはできなかっただろう」と結論付けている。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2014/10.pdf
34名無し三等兵
2016/11/05(土) 14:15:16.15ID:V4lE8Zgi 米軍は損害を恐れるあまり、台湾を「攻略出来なかった」。
Average casualty rates for U.S. ground combat units
Pacific Amphibious Euopean Protracted
Campaigns Campaigns
Killed in action 1.78 .36
Wounded in action 5.50 1.74
Missing in action .17 .06
Total 7.45 2.16
http://pwencycl.kgbudge.com/C/a/Casualties.htm
第2次世界大戦における米国のアジア太平洋地域での死傷率がヨーロッパの戦場
の3.5倍に上っており、日本という「盟友」が「残酷非道」であることが言えると論じた。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150123/Xinhua_07287.html
Average casualty rates for U.S. ground combat units
Pacific Amphibious Euopean Protracted
Campaigns Campaigns
Killed in action 1.78 .36
Wounded in action 5.50 1.74
Missing in action .17 .06
Total 7.45 2.16
http://pwencycl.kgbudge.com/C/a/Casualties.htm
第2次世界大戦における米国のアジア太平洋地域での死傷率がヨーロッパの戦場
の3.5倍に上っており、日本という「盟友」が「残酷非道」であることが言えると論じた。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150123/Xinhua_07287.html
35名無し三等兵
2016/11/05(土) 20:24:54.86ID:f+Kcgv/5 だつお、まだ生きてたのか。
36名無し三等兵
2016/11/05(土) 20:38:49.54ID:C0WF1NF7 >>35
ここは「だつお ID:osxG9ICd 」スレなんだが?
ここは「だつお ID:osxG9ICd 」スレなんだが?
37名無し三等兵
2016/11/11(金) 10:41:32.19ID:oZgww4II >>29
9Dって第九師団の事か?アメリカかぶれも大概にしろ。
9Dって第九師団の事か?アメリカかぶれも大概にしろ。
38名無し三等兵
2016/11/12(土) 04:00:56.39ID:VhrGyKSb 六週間で30万人のチンピラゴロツキを殺戮した「南京大虐殺」と比べても、
30万のジャップ敗残兵を殺戮するのに六ヶ月以上費やしたマッカーサーは30万は無能w
30万のジャップ敗残兵を殺戮するのに六ヶ月以上費やしたマッカーサーは30万は無能w
39名無し三等兵
2016/11/12(土) 04:12:05.79ID:7u154C0/ >>1
答えは超簡単
米軍は超大規模戦力を持ってるが兵站=時間的には有限である。これは圧倒的な制海+航空優勢下でもそれらを維持するのは兵站、コスト上厳しい
そういった観点で短期決戦しか選べないわけで、長期化する台湾を選ぶ選択しかなく沖縄しか選べない
また台湾制圧は軍作戦としてのハードルは下がる。しかし台湾維持駐留は兵力をくうので人口1/10で、日本に攻撃できる航空機地のある沖縄しか選びようがない。
台湾戦は戦争楽でも、制圧期間、制圧コスト→戦闘の長期化で選べない
答えは超簡単
米軍は超大規模戦力を持ってるが兵站=時間的には有限である。これは圧倒的な制海+航空優勢下でもそれらを維持するのは兵站、コスト上厳しい
そういった観点で短期決戦しか選べないわけで、長期化する台湾を選ぶ選択しかなく沖縄しか選べない
また台湾制圧は軍作戦としてのハードルは下がる。しかし台湾維持駐留は兵力をくうので人口1/10で、日本に攻撃できる航空機地のある沖縄しか選びようがない。
台湾戦は戦争楽でも、制圧期間、制圧コスト→戦闘の長期化で選べない
40名無し三等兵
2016/11/12(土) 09:39:36.89ID:l5RKBbu3 米軍ですら沖縄戦の大規模版に耐えられるだけの自信がなかったって事だろう
沖縄だってもっと楽勝だと考えてたらあの死傷者だったから
沖縄だってもっと楽勝だと考えてたらあの死傷者だったから
41名無し三等兵
2016/11/12(土) 13:31:13.70ID:4xzrW6WL >>24
>代ってマ ッカーサ ー(DouglasMcArther)将軍の主張 を作戦の中軸 として採用し,
1943年12月の「カイロ宣言」は無効化され、台湾は中華民国に返還されることなく「日本が放棄」となった。
>代ってマ ッカーサ ー(DouglasMcArther)将軍の主張 を作戦の中軸 として採用し,
1943年12月の「カイロ宣言」は無効化され、台湾は中華民国に返還されることなく「日本が放棄」となった。
42名無し三等兵
2016/11/12(土) 13:40:53.01ID:ijLTHRxE >>40
>米軍ですら沖縄戦の大規模版に耐えられるだけの自信がなかったって事だろう
過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://japanese.joins.com/article/545/182545.html
>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html
>行くのを不許可にするというのはどういうことだ。
>観光客も訪れる場所なのに、国家主席が訪問することを許さないなんて…
>日本の顔色をうかがってるといわれても、何も言い返せないだろう…
何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
>米軍ですら沖縄戦の大規模版に耐えられるだけの自信がなかったって事だろう
過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://japanese.joins.com/article/545/182545.html
>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html
>行くのを不許可にするというのはどういうことだ。
>観光客も訪れる場所なのに、国家主席が訪問することを許さないなんて…
>日本の顔色をうかがってるといわれても、何も言い返せないだろう…
何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
43名無し三等兵
2016/11/12(土) 13:41:20.56ID:T4iSLDGJ 台湾を攻略しても正面が広いし、協力も得られない
散らばりでもされたら制圧するのが大変
フィリピンならマの資産もあるし、元々いた土地だから地の利もある
台湾に行く意味がない
そんなことするなら沖縄に行かせた方がマシだ
端っこに追い詰めて降伏させれば良いのだから
散らばりでもされたら制圧するのが大変
フィリピンならマの資産もあるし、元々いた土地だから地の利もある
台湾に行く意味がない
そんなことするなら沖縄に行かせた方がマシだ
端っこに追い詰めて降伏させれば良いのだから
44名無し三等兵
2016/11/14(月) 09:39:30.68ID:3iWB5VVi SF条約で台湾は「日本が放棄」となり、「中国への返還」は取り消されている。
米国にとって台湾攻略は困難だったとみるか、あるいは米中関係を棄てたとみるかは、人それぞれ。
米国にとって台湾攻略は困難だったとみるか、あるいは米中関係を棄てたとみるかは、人それぞれ。
45名無し三等兵
2016/11/14(月) 15:56:41.04ID:mHBO/6HJ 要するにたイワンは日本に対して領土放棄をさせたが
中国固有の領土として返還を認めたわけじゃないと
そういう微妙な言い回しによって台湾は中国人が住むが中国領土ではない
という宙に浮いた状態ってことになるわけか
中国固有の領土として返還を認めたわけじゃないと
そういう微妙な言い回しによって台湾は中国人が住むが中国領土ではない
という宙に浮いた状態ってことになるわけか
46名無し三等兵
2016/11/15(火) 17:15:34.19ID:kYxpa6MR >>43
最大的には軍事インフラ問題と維持問題
要点は
・そもそも台湾攻略しても沖縄は別途攻略しなければいけないので、台湾戦を行うと本土戦まで4-6ヶ月は遅れる
そこまで遅れるとソ連に負けて、アメリカが行くまえにソ連の半図を広げることになる。
最初から時限的都合で至急沖縄→本土の短期決戦を行うしかない。
後に太平洋におけるイニシアチブ(対日属国)を確立するためには、誰よりも先に日本を制圧しないといけない
(イニシアチブを単に失うABCD分割に繋がる連合国と同着は回避して先着したい)
・台湾制圧行動をする場合、別途4師団多く相手にするため兵力5万は消耗する
・台湾は当時近代インフラ計画が頓挫して、駆逐艦を駐留させる港湾すら不備であり
田畑が多すぎて飛行場に向いた立地も案外ない(農地を潰して飛行場を整備するのは時間がかかる)
・広い台湾を制圧+時間をかけて軍事インフラを整備するのは無駄な行為
というか戦前の台湾は近代化インフラに関してはあるいみフィリピンマニラよりも遅れてるので、軍事根拠にするのは困難
・たいして沖縄は戦闘→制圧→飛行場整備までのプロセスが極短期かつ少数で可能
人口も少ないので反乱リスクは低い
実は沖縄のほうが軍事に自由に使える用地は遥かに多い
あらゆる意味で無駄な台湾戦を選ぶ意味はない。また台湾は大陸戦、対日戦でも制圧したとてほぼ影響がないため、とりにいく意味はないんだよな。
最大的には軍事インフラ問題と維持問題
要点は
・そもそも台湾攻略しても沖縄は別途攻略しなければいけないので、台湾戦を行うと本土戦まで4-6ヶ月は遅れる
そこまで遅れるとソ連に負けて、アメリカが行くまえにソ連の半図を広げることになる。
最初から時限的都合で至急沖縄→本土の短期決戦を行うしかない。
後に太平洋におけるイニシアチブ(対日属国)を確立するためには、誰よりも先に日本を制圧しないといけない
(イニシアチブを単に失うABCD分割に繋がる連合国と同着は回避して先着したい)
・台湾制圧行動をする場合、別途4師団多く相手にするため兵力5万は消耗する
・台湾は当時近代インフラ計画が頓挫して、駆逐艦を駐留させる港湾すら不備であり
田畑が多すぎて飛行場に向いた立地も案外ない(農地を潰して飛行場を整備するのは時間がかかる)
・広い台湾を制圧+時間をかけて軍事インフラを整備するのは無駄な行為
というか戦前の台湾は近代化インフラに関してはあるいみフィリピンマニラよりも遅れてるので、軍事根拠にするのは困難
・たいして沖縄は戦闘→制圧→飛行場整備までのプロセスが極短期かつ少数で可能
人口も少ないので反乱リスクは低い
実は沖縄のほうが軍事に自由に使える用地は遥かに多い
あらゆる意味で無駄な台湾戦を選ぶ意味はない。また台湾は大陸戦、対日戦でも制圧したとてほぼ影響がないため、とりにいく意味はないんだよな。
47名無し三等兵
2016/11/15(火) 17:21:40.32ID:kYxpa6MR つまり一般的な軍事的視野を持ってれば、制圧しても影響はなく無駄に消耗する台湾戦は避けるべきで、仕掛ける意味がない。
むしろ沖縄だからこそ日本のシーレーンは破断したけど、仮に台湾制圧しても実は日本のシーレーンはあそこまで打撃受けないんだ。
台湾が制圧されても日本の空の優位性は失われないから、空からの攻撃で艦隊による海域封鎖は無力化できる。
だが沖縄を取られると空海の支配権を失うからシーレーンは破断する。
とかく台湾は潜水艦、駆逐艦をまともにおいておくこともできないことが痛いよな。
逆に当時の日本はインフラ都合で台湾近海を重要海域として扱ってないし、戦力を固めてもいないんだ。
例えばフィリピン敗北ーバシー海峡のイニシアチブ損失までろくな行動できなかったけど
当時台湾は軍港拠点にできず、本土から航海させてるため、バシーなどにたいして台湾から十分な水上戦力を送るだとかができないんだよな。
むしろ沖縄だからこそ日本のシーレーンは破断したけど、仮に台湾制圧しても実は日本のシーレーンはあそこまで打撃受けないんだ。
台湾が制圧されても日本の空の優位性は失われないから、空からの攻撃で艦隊による海域封鎖は無力化できる。
だが沖縄を取られると空海の支配権を失うからシーレーンは破断する。
とかく台湾は潜水艦、駆逐艦をまともにおいておくこともできないことが痛いよな。
逆に当時の日本はインフラ都合で台湾近海を重要海域として扱ってないし、戦力を固めてもいないんだ。
例えばフィリピン敗北ーバシー海峡のイニシアチブ損失までろくな行動できなかったけど
当時台湾は軍港拠点にできず、本土から航海させてるため、バシーなどにたいして台湾から十分な水上戦力を送るだとかができないんだよな。
48名無し三等兵
2016/11/15(火) 17:22:10.63ID:UpAKs4v1 >>46
>また台湾は大陸戦、対日戦でも制圧したとてほぼ影響がないため
台湾は中華民国に「返還」するというのが1943年のカイロ宣言だが、台湾をスルーするのは、
カイロ宣言の破棄を意味する。米国は自ら進んで米中関係を棄てたことになる。
>また台湾は大陸戦、対日戦でも制圧したとてほぼ影響がないため
台湾は中華民国に「返還」するというのが1943年のカイロ宣言だが、台湾をスルーするのは、
カイロ宣言の破棄を意味する。米国は自ら進んで米中関係を棄てたことになる。
49名無し三等兵
2016/11/15(火) 17:25:02.33ID:UpAKs4v1 >>46
>また台湾は大陸戦、対日戦でも制圧したとてほぼ影響がないため
台湾を無視するのはカイロ宣言を無視するのと同じことになるが?
○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html
>また台湾は大陸戦、対日戦でも制圧したとてほぼ影響がないため
台湾を無視するのはカイロ宣言を無視するのと同じことになるが?
○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html
50名無し三等兵
2016/11/15(火) 17:25:09.76ID:kYxpa6MR 連合艦隊には当時台湾を開発したり、本土外に大きな軍事拠点を儲けて遠洋力を増強する思考がなかった
無論金もかかるからだけど、コスト以上に空母主義でそういう基礎を理解しなかった。
アメリカが戦後日本の港湾に駐留するような高層案は連合艦隊には全くできなかった。
連合艦隊は本土から常に往復してたため、常に水上活動期間が(3週間の作戦にたいして往復だけで+4週間は本無駄にして、整備も込で連合艦隊は援用では年2-3ヶ月も活動できない)
短かったため
アメリカとの競走でも前線に十分な拠点を持てないがため、連合艦隊のリーチは伸びず、交戦稼働率は下がりまくって何もできず負ける
基礎からしておかしい
無論金もかかるからだけど、コスト以上に空母主義でそういう基礎を理解しなかった。
アメリカが戦後日本の港湾に駐留するような高層案は連合艦隊には全くできなかった。
連合艦隊は本土から常に往復してたため、常に水上活動期間が(3週間の作戦にたいして往復だけで+4週間は本無駄にして、整備も込で連合艦隊は援用では年2-3ヶ月も活動できない)
短かったため
アメリカとの競走でも前線に十分な拠点を持てないがため、連合艦隊のリーチは伸びず、交戦稼働率は下がりまくって何もできず負ける
基礎からしておかしい
51名無し三等兵
2016/11/15(火) 17:41:01.44ID:rTFFcE7n52名無し三等兵
2016/11/16(水) 01:39:59.43ID:R/9pR3BV53名無し三等兵
2016/11/16(水) 14:14:38.19ID:N91rRTUQ54名無し三等兵
2016/11/16(水) 16:13:52.00ID:Ra8CptOH 硫黄島から東京のでの距離はロンドンからベルリンより遥かに長い
遠すぎるのが失敗の原因というラバウルからガダルカナルよりもまだ遠い
硫黄島から飛び立ったP-51が30機近く一気に遭難喪失した事もあるレベル
飛び石作戦とは?
遠すぎるのが失敗の原因というラバウルからガダルカナルよりもまだ遠い
硫黄島から飛び立ったP-51が30機近く一気に遭難喪失した事もあるレベル
飛び石作戦とは?
55名無し三等兵
2016/11/17(木) 01:44:15.16ID:T81dJ6Pw 506th Fighter Group - 1 June 1945 Black Friday
We had flown a few missions, but the mission on June 1st 1945 would last in memory forever.
http://www.506thfightergroup.org/missionjune1blackfriday.asp
史実でも、硫黄島の第7戦闘機集団のP51パイロットの負担はかなり大きかったみたいで、多数の戦闘外損失を出してます。
特に6月1日の、大阪大空襲の護衛機だったP51が悪天候もあって、28機が戦闘外の要因で墜落しています。(搭乗員全員死亡)
ラバウル航空隊だって、一回の出撃でガダルカナルでこんな大量な戦闘外損失は出してないでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128875069
We had flown a few missions, but the mission on June 1st 1945 would last in memory forever.
http://www.506thfightergroup.org/missionjune1blackfriday.asp
史実でも、硫黄島の第7戦闘機集団のP51パイロットの負担はかなり大きかったみたいで、多数の戦闘外損失を出してます。
特に6月1日の、大阪大空襲の護衛機だったP51が悪天候もあって、28機が戦闘外の要因で墜落しています。(搭乗員全員死亡)
ラバウル航空隊だって、一回の出撃でガダルカナルでこんな大量な戦闘外損失は出してないでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128875069
56名無し三等兵
2016/11/17(木) 01:59:11.54ID:T81dJ6Pw >>46
>そこまで遅れるとソ連に負けて、アメリカが行くまえにソ連の半図を広げることになる。
ヨーロッパと比べてどうだ?
終戦直後の状況
第二次大戦が終了したとき、概ねエルベ川の東はソ連、西は英米の占領下にありました。首都ベルリンもソ連軍
の手中にありました。戦後の対ドイツ政策は戦勝国による分割統治と決められ、ベルリンは1944年のロンドン議定書
で米英ソで共同管理となっていました。これにより1945年7‐8月英米軍は東ドイツ地域にあたるザクセン、
チュウリンゲン州から撤兵し西ベルリンに進駐し、ソ連軍も西ベルリンから撤退し米英軍撤兵後の東ドイツ占領区に入り、
東西の占領の配分が決まってしまいました。東ドイツ領域に住んだドイツ人の戦後はここから始まります。
http://www.doitsukitte.com/nyumon/nyumon_c1.html
イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
>そこまで遅れるとソ連に負けて、アメリカが行くまえにソ連の半図を広げることになる。
ヨーロッパと比べてどうだ?
終戦直後の状況
第二次大戦が終了したとき、概ねエルベ川の東はソ連、西は英米の占領下にありました。首都ベルリンもソ連軍
の手中にありました。戦後の対ドイツ政策は戦勝国による分割統治と決められ、ベルリンは1944年のロンドン議定書
で米英ソで共同管理となっていました。これにより1945年7‐8月英米軍は東ドイツ地域にあたるザクセン、
チュウリンゲン州から撤兵し西ベルリンに進駐し、ソ連軍も西ベルリンから撤退し米英軍撤兵後の東ドイツ占領区に入り、
東西の占領の配分が決まってしまいました。東ドイツ領域に住んだドイツ人の戦後はここから始まります。
http://www.doitsukitte.com/nyumon/nyumon_c1.html
イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 高市総理「あなた、やるんでしょ?あのね、稼いでね。稼げるようにしてね。稼がなきゃだめよ、稼ぐのよ!じゃあ、あとよろしく(ガチャン」 [256556981]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ悲報】基地内で女性をレイプした基地外米兵「記憶がない」 [834922174]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
