WWIIのアメリカのAFVの「スチュアート」「シャーマン」「プリースト」等の愛称は
レンドリースされたイギリス軍が自軍内名称として名付けたもので
アメリカ陸軍内の正式名称ではあくまでM+ナンバリングのみ、だったそうですが
現場の米軍兵士たちの呼び方はどうなっていたんでしょうか?
「1944年冬の西部戦線の米軍兵士たち
着任したばかりの兵士は「M4」「M4 Tank」など律儀にMナンバーで呼んでいるが
着任数ヶ月になる古参兵の一部は、英軍との交流の機会や伝聞などを通して英軍式愛称を知り
上官との会話や書類上は「M4」と呼んでも、私語や戦闘中の会話では「シャーマン」と呼ぶ」
という描写は、歴史考証上適切でしょうか?