>>483
そのサイズでも電気式はあるのですか、知りませんでした…。
そもそも砲座に乗るものを人が打てるようなサイズで対応できるようなものではないのですね。
迫撃砲の様な筒の部分だけでも用意できないとそもそもの話として無理という感じなんでしょうか。
あ、すみませんそこは…恥ずかしい話なのですがうまく頭の中でも纏められずに書いて、文章として伝えられずにいた所です。
例えば弓なら
砲身に備え付けられた発射機のグリップを握り、砲身に23mm砲弾を押し込んで後部の弁をカチッと捻じ込んで閉じる、砲弾の雷管が見えるそこに合わせてガイドに沿って弓を引き…
の様な事を考えていたのですが、そもそも文章力は後でどうにかするつもりでイメージ重視で書き上げてしまったので……。
>>484
何か重たいもので打ち付ければ弾は出るんでしょうけど、薬莢も飛び出してきますよねぇ…。
上の案では雷管部分を開けた蓋(例えばねじ込み式のものとか)をして、そこにガイド導かれるように弓で引いた先端を打撃力として打ち出そうとしたんですが…
……反発力のこと考えて無さ過ぎですよね…。
それなら、砲弾さえあれば即席の無反動砲(ただし反対側にも弾が飛ぶ)の方が作りやすいですかね…。
…気候さえ良ければロケットでも作った方がいいですね、事実迫撃砲モドキなら国内でも例がありますし…。
ありがとうございました
■○創作関連質問&相談スレ 83○■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
485名無し三等兵
2017/03/14(火) 16:54:51.63ID:B/QrSPqm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
