・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。
世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 869
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477290731/
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.5 (※注:ネタスレです)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463111980
創作文芸板
http://kamome.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://kamome.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ82○■ [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467427791/
■○創作関連質問&相談スレ 83○■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/11/03(木) 18:14:34.70ID:T7ptgEiY739名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:20:09.99ID:pr9eFPPG アニメとかの装甲の設定で、カーボン、チタン合金、セラミックは、「設定した奴の認識が間違ってる三大素材」だと思う
740名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:22:56.90ID:SJrp/V3S なんだかすごく強そうのハッタリのためでしかないもの。
創作はイマジネーション、あれもこれもそれも囚われたらつまらない作品になる
創作はイマジネーション、あれもこれもそれも囚われたらつまらない作品になる
741名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:28:06.40ID:io/vwgRN742名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:28:53.73ID:AynSDzGj743名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:33:30.05ID:SfjCD5sq >>739
探したらあった
ライフル撃ちまくっても全然大丈夫じゃん
そして44マグナムやショットガン程度ではほとんど傷もついてない
どうみても凄いんだが
https://youtu.be/C3fBkNIROg4
探したらあった
ライフル撃ちまくっても全然大丈夫じゃん
そして44マグナムやショットガン程度ではほとんど傷もついてない
どうみても凄いんだが
https://youtu.be/C3fBkNIROg4
744名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:35:22.21ID:AynSDzGj >>741
そういうのは鋼材とかも同時に比較してみないと、単に「チタンは硬い」以上の意味は何も無いぞ。
要するに軽量で強度が高いが、鋼材やその他材質に比べて何もかも優れてるかと言えば(コスト以外でも)そうでもない。
そういうのは鋼材とかも同時に比較してみないと、単に「チタンは硬い」以上の意味は何も無いぞ。
要するに軽量で強度が高いが、鋼材やその他材質に比べて何もかも優れてるかと言えば(コスト以外でも)そうでもない。
745名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:37:29.68ID:pr9eFPPG チタン合金(チタン単体ではない)は「強度の割りに軽い」ってのが売りなんで、例えば航空機であるA-10攻撃機のコクピットに使われてるわけ
で、普通の鋼鉄の装甲と同じ厚さなら、軽いけど耐弾性が鋼鉄より優れてるわけではない
で、普通の鋼鉄の装甲と同じ厚さなら、軽いけど耐弾性が鋼鉄より優れてるわけではない
746名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:39:28.50ID:SfjCD5sq カーボン素材がダメだったら中まで全て上のチタン合金より更に硬いロボットってことにしてください
衝撃や爆弾は効くのかとか
>>745
じゃあ上の動画の通りチタン合金よりチタンの方が硬いということなのでしょうか
衝撃や爆弾は効くのかとか
>>745
じゃあ上の動画の通りチタン合金よりチタンの方が硬いということなのでしょうか
747名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:43:16.08ID:AynSDzGj748名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:49:52.78ID:pr9eFPPG >>746
なんだ、最初の質問者はそもそも装甲に関する知識が全く無いのか、カーボン云々もガンダムOOの影響か?
それ以前に動画の「チタン」とやらは間違いなく「チタン合金」、純チタンはむしろ磨耗に弱く、合金より強度に劣り、焼入れなどで強度を調整できない
あとチタン合金装甲より軽いアルミ合金装甲、米軍のだと5083(M113とかに使用)と7039(M2ブラッドレーとかに使用)とかあるが、耐弾性は5083で鋼鉄の半分くらい
M113の装甲厚は1インチ(25.4mm)だが、鋼鉄の装甲だと0.5インチ(12.7mm)程度ということ
なんだ、最初の質問者はそもそも装甲に関する知識が全く無いのか、カーボン云々もガンダムOOの影響か?
それ以前に動画の「チタン」とやらは間違いなく「チタン合金」、純チタンはむしろ磨耗に弱く、合金より強度に劣り、焼入れなどで強度を調整できない
あとチタン合金装甲より軽いアルミ合金装甲、米軍のだと5083(M113とかに使用)と7039(M2ブラッドレーとかに使用)とかあるが、耐弾性は5083で鋼鉄の半分くらい
M113の装甲厚は1インチ(25.4mm)だが、鋼鉄の装甲だと0.5インチ(12.7mm)程度ということ
749名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:52:24.22ID:liDjikOX ダメージ受けない描写をしたい場合は
そもそもダメージを受け得る具体的な素材で例えないほうが良いんじゃないか
そもそもダメージを受け得る具体的な素材で例えないほうが良いんじゃないか
750名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:55:08.08ID:AynSDzGj 名言「さすがゴッグだ!何とも無いぜ!」
751名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:58:19.92ID:pr9eFPPG とりあえずガンダムシリーズは、架空素材の装甲ばっかりで、リアルな描写の参考にはならない
なので知識が無いときは、オリジナルの「すごい合金」をでっちあげるのが一番無難
なので知識が無いときは、オリジナルの「すごい合金」をでっちあげるのが一番無難
752名無し三等兵
2017/05/04(木) 21:04:35.97ID:G/pmkdes そもそも純チタンもカーボンの元も全然固くないし弾を弾くほどの柔軟性もない
冶金でまぜまぜ開発したり、焼きいれしたりして悪くない程度になる。
ゼロ戦に使われた超々ジェラルミンだって主成分はアルミだし、海軍機なのにさびやすいって欠点もあるしな…。
冶金でまぜまぜ開発したり、焼きいれしたりして悪くない程度になる。
ゼロ戦に使われた超々ジェラルミンだって主成分はアルミだし、海軍機なのにさびやすいって欠点もあるしな…。
753名無し三等兵
2017/05/04(木) 22:20:14.24ID:c1PER/XE 「ガルバリウム合金の屋根瓦です」実はただのトタン
名前つけたもん勝ちだよな
名前つけたもん勝ちだよな
754名無し三等兵
2017/05/04(木) 23:27:02.51ID:vWA48vyg そこでソ連製の謎合金ですよ
755名無し三等兵
2017/05/04(木) 23:30:38.57ID:SJrp/V3S そんなんでいいんだよ。
756名無し三等兵
2017/05/04(木) 23:56:24.36ID:NAak0+PB ルナチタニウム
月チタン合金は良くやった方だ
月チタン合金は良くやった方だ
757名無し三等兵
2017/05/05(金) 05:16:33.30ID:I6MBKKTI758名無し三等兵
2017/05/05(金) 05:56:40.48ID:fdHnNHYV 衝撃で死ぬかはそいつの生き物としての構造(設定)次第
爆弾は指向性ついて貫通したら効く(穴開いても自動でふさがったりしないよね)
APFSDSかHEATで体を貫いて対抗するといい
あと武装してる設定なら弾薬が誘爆するとか、なんたらの電磁波やレーザーが通じるとか
どういう話を作りたくてどの程度のサイズと戦力のある生き物なのかわかれば楽なんだが
爆弾は指向性ついて貫通したら効く(穴開いても自動でふさがったりしないよね)
APFSDSかHEATで体を貫いて対抗するといい
あと武装してる設定なら弾薬が誘爆するとか、なんたらの電磁波やレーザーが通じるとか
どういう話を作りたくてどの程度のサイズと戦力のある生き物なのかわかれば楽なんだが
759名無し三等兵
2017/05/05(金) 07:24:49.01ID:hCp5UKvr >>758
宇宙を放浪してエネルギーを喰らい、ひたすら巨大化する生命体
またその場に応じて最適な姿となる事で適応する上に変態を繰り返す
本体は恒星を凌駕するほど大きいが、その一部が地球に流れ着いた
火山の地脈からマントルに入り込み、強烈な圧や熱に耐えるために自らの全てを硬質化ならびに高密度化させた
またひたすら巨大化し全長は既に3kmを超えている
人類の策で赤外線を放射することで海上に姿を現すも全身が極めて強靭で、大型貫通爆弾(MOP)をもってしても傷も付けられない、また高密度なので非常に重い
しかしそれゆえに全く動けず、槍状の姿をしている
この槍状の姿は宇宙に進出し、太陽に到達するために変態したものである
近い将来にはこれでロケットのごとく宇宙に飛び立ち太陽を吸収してしまい(太陽を吸収する際はプラズマ化しプラズマ生命体となる)、地球が死の星となる
またマントルに耐えているため2000度~3000度程度なら耐えてしまう
外宇宙生命体なので毒や放射線は効果がない、また核で損傷はするもののもしそうすると熱エネルギーで変態を促し宇宙に飛び立ってしまう可能性が高い
しかし本体ほど変態が進んでいないので、破片にしたら破片からこいつが生まれるようは心配はない
タイムリミットは1週間、こいつを殺したら勝利、殺せなかったら終わり
無論世界各国があらゆる協力を惜しまない
大体高さ3km、縦横1kmの角錐で重量は約500億トン
こういう設定です、核以外なら何を使用しても可ということで
宇宙を放浪してエネルギーを喰らい、ひたすら巨大化する生命体
またその場に応じて最適な姿となる事で適応する上に変態を繰り返す
本体は恒星を凌駕するほど大きいが、その一部が地球に流れ着いた
火山の地脈からマントルに入り込み、強烈な圧や熱に耐えるために自らの全てを硬質化ならびに高密度化させた
またひたすら巨大化し全長は既に3kmを超えている
人類の策で赤外線を放射することで海上に姿を現すも全身が極めて強靭で、大型貫通爆弾(MOP)をもってしても傷も付けられない、また高密度なので非常に重い
しかしそれゆえに全く動けず、槍状の姿をしている
この槍状の姿は宇宙に進出し、太陽に到達するために変態したものである
近い将来にはこれでロケットのごとく宇宙に飛び立ち太陽を吸収してしまい(太陽を吸収する際はプラズマ化しプラズマ生命体となる)、地球が死の星となる
またマントルに耐えているため2000度~3000度程度なら耐えてしまう
外宇宙生命体なので毒や放射線は効果がない、また核で損傷はするもののもしそうすると熱エネルギーで変態を促し宇宙に飛び立ってしまう可能性が高い
しかし本体ほど変態が進んでいないので、破片にしたら破片からこいつが生まれるようは心配はない
タイムリミットは1週間、こいつを殺したら勝利、殺せなかったら終わり
無論世界各国があらゆる協力を惜しまない
大体高さ3km、縦横1kmの角錐で重量は約500億トン
こういう設定です、核以外なら何を使用しても可ということで
761名無し三等兵
2017/05/05(金) 07:38:11.31ID:rWcTXEra 軍事板じゃなく創作板で相談してくれ。
762名無し三等兵
2017/05/05(金) 09:38:15.05ID:ex1A1I7j 解答:その設定だと殺せません、人類は滅亡します
763名無し三等兵
2017/05/05(金) 10:55:16.21ID:D77+RjzG764名無し三等兵
2017/05/05(金) 10:58:38.85ID:pVY97VC8765名無し三等兵
2017/05/05(金) 11:03:03.07ID:ex1A1I7j 正直、倒し方すら考えずに「ぼくのかんがえたすごい怪獣」を作っただけのような
自分で倒し方がわからないなら、物書きなんてやらない方がいいね、絶対続かないから
自分で倒し方がわからないなら、物書きなんてやらない方がいいね、絶対続かないから
767名無し三等兵
2017/05/05(金) 13:17:20.59ID:hCp5UKvr768名無し三等兵
2017/05/05(金) 13:21:36.39ID:D77+RjzG769名無し三等兵
2017/05/05(金) 13:27:07.44ID:zbhGsJYo >>768
というよりMOPが通じないレベルの硬度(また核を撃ったらヤバイとわかった場合)の巨大な怪物に対し、現実の軍隊がまだ打つ手があるのか、どのような方法をとりうるのかということのみが知りたかったので…
シンゴジラはMOPで諦めて核になってましたが、あれは市街地だったこともあるのではないかと考えだだっ広い海にした次第です
ちなみに解決法はまるっきりSFです
というよりMOPが通じないレベルの硬度(また核を撃ったらヤバイとわかった場合)の巨大な怪物に対し、現実の軍隊がまだ打つ手があるのか、どのような方法をとりうるのかということのみが知りたかったので…
シンゴジラはMOPで諦めて核になってましたが、あれは市街地だったこともあるのではないかと考えだだっ広い海にした次第です
ちなみに解決法はまるっきりSFです
770名無し三等兵
2017/05/05(金) 13:49:59.62ID:cxb7k3H7 「あらゆる現用兵器が通用しない怪物を書きたいんだけど、この設定なら現用兵器では太刀打ちできないよね?」
ということが聞きたいのか
それでも軍事板よりSF板の方がふさわしい気がする。
「僕すっごい怪獣思いついたよ!おまえらこいつを倒す方法があるというのならかかってこいよ!」
という事なら設定だけ発表して得意になってないでさっさと作品に仕上げてこい
直接破壊が不可能なのであれば、
成長を阻害して打ち上げを無期延期させたり
早産させたり目標を誤認させて明後日の方へ打ち上げさせたり
真っ向勝負以外の手段も考えられるわな。
本命の作戦に先駆けて、あるいは並行して、他の対抗手段も作中で検討あるいは実行(そして失敗)させてやるとシナリオの説得力が増すよ。
ということが聞きたいのか
それでも軍事板よりSF板の方がふさわしい気がする。
「僕すっごい怪獣思いついたよ!おまえらこいつを倒す方法があるというのならかかってこいよ!」
という事なら設定だけ発表して得意になってないでさっさと作品に仕上げてこい
直接破壊が不可能なのであれば、
成長を阻害して打ち上げを無期延期させたり
早産させたり目標を誤認させて明後日の方へ打ち上げさせたり
真っ向勝負以外の手段も考えられるわな。
本命の作戦に先駆けて、あるいは並行して、他の対抗手段も作中で検討あるいは実行(そして失敗)させてやるとシナリオの説得力が増すよ。
771名無し三等兵
2017/05/05(金) 13:57:01.66ID:D77+RjzG772名無し三等兵
2017/05/05(金) 14:44:37.94ID:s4UaNXxd フケ取りシャンプーが弱点だったことが判明し、主人公と学生達が消防車にありったけのフケ取りシャンプーを積み込んで突撃して注入
で解決
で解決
773名無し三等兵
2017/05/05(金) 14:54:46.23ID:hUeX6jrp カントリーミュージックが怪獣の体内にて破壊的な共振を起こす事が判明し(以下略
774名無し三等兵
2017/05/05(金) 15:30:17.00ID:rWcTXEra 北欧産の謎の缶詰めを投擲して悶絶死。
775名無し三等兵
2017/05/05(金) 15:53:11.25ID:r12RC5K/ お前っ! そんな非人道的な化学兵器を……っ!!
776名無し三等兵
2017/05/05(金) 15:56:28.75ID:D77+RjzG 夜中に怪獣の目の前でラーメンを食った結果(略
777名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:12:40.83ID:fdHnNHYV778名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:35:26.55ID:1X8syPoR >>759
煌々と耀き太陽と見紛うばかりのクソデカ提灯をそいつの鼻先にぶら下げて
ニンジン追っかけるアホ馬みたくどっか飛んでいかせるのはどうだろう
その間太陽は洞窟にでも隠しておく
ストリッパーのねえちゃん呼んでおけばまた出てくる
煌々と耀き太陽と見紛うばかりのクソデカ提灯をそいつの鼻先にぶら下げて
ニンジン追っかけるアホ馬みたくどっか飛んでいかせるのはどうだろう
その間太陽は洞窟にでも隠しておく
ストリッパーのねえちゃん呼んでおけばまた出てくる
779名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:45:04.99ID:fdHnNHYV わろた
宇宙パネルでも展開して太陽光を遮断するか
宇宙パネルでも展開して太陽光を遮断するか
780名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:49:50.14ID:1X8syPoR 太陽が機織ってる時を見計らって馬投げつける方が簡単だぞ
781名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:51:37.42ID:fdHnNHYV http://www.sankei.com/premium/news/150327/prm1503270001-n1.html
宇宙太陽光発電が完成した時代なら発電したエネルギーをそいつにぶつけて誤認させられそう
太陽はたまたま皆既日食が迫ってたんだろ
それでジャストタイミングで水爆乱発させてエネルギー貯めたら>>778の通りにできるな
あとはがんばれ
動かない敵って面白いのか…?
宇宙太陽光発電が完成した時代なら発電したエネルギーをそいつにぶつけて誤認させられそう
太陽はたまたま皆既日食が迫ってたんだろ
それでジャストタイミングで水爆乱発させてエネルギー貯めたら>>778の通りにできるな
あとはがんばれ
動かない敵って面白いのか…?
782名無し三等兵
2017/05/05(金) 17:08:28.52ID:Es6tsi/n 地球内部に落下していたマイクロブラックホールと衝突して消滅とか
や、ガイアってSFだったかな地球内部に落下したマイクロブラックホールの重力レンズで
生成したレーザーで地球規模の撃ちあいというネタと天空の劫火っていうMBHで地球を
破壊する話を思い出しただけだけど。
や、ガイアってSFだったかな地球内部に落下したマイクロブラックホールの重力レンズで
生成したレーザーで地球規模の撃ちあいというネタと天空の劫火っていうMBHで地球を
破壊する話を思い出しただけだけど。
783名無し三等兵
2017/05/05(金) 18:14:22.71ID:rOMuGpE8 どうしたら殺害なのかは分からんけど
重要な臓器目掛けてドリドリするしかないんじゃないの?
まず腕っこきの石油採掘人を呼んで核やドリルと共にスペースシャトルに載せるだろ
重要な臓器目掛けてドリドリするしかないんじゃないの?
まず腕っこきの石油採掘人を呼んで核やドリルと共にスペースシャトルに載せるだろ
784名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:01:33.00ID:ILg0C8v4 1930年代末期を舞台に、具体的には鴛淵孝少佐ら、海軍兵学校第68期の同期生で、
海軍士官を目指す男主人公の話を考えているのですが。
この頃、海軍兵学校の生徒は、手紙を自由に送ったり、受け取ったりできたのでしょうか。
陸軍士官学校に進んだ郷里の親友と手紙のやり取りをするシーンを描こうとして、
そういえば、海軍兵学校の生徒である以上、手紙のやり取りは厳禁だったかも、と思えました。
細かい話とは思うのですが、ご存じないでしょうか。
海軍士官を目指す男主人公の話を考えているのですが。
この頃、海軍兵学校の生徒は、手紙を自由に送ったり、受け取ったりできたのでしょうか。
陸軍士官学校に進んだ郷里の親友と手紙のやり取りをするシーンを描こうとして、
そういえば、海軍兵学校の生徒である以上、手紙のやり取りは厳禁だったかも、と思えました。
細かい話とは思うのですが、ご存じないでしょうか。
785名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:08:00.24ID:ODAeKwhV786名無し三等兵
2017/05/05(金) 21:07:04.21ID:ILg0C8v4 >>785
784です。
早速の回答をありがとうございます。
といことは、毎週のように文通している描写をしても、問題ないということですね。
家族との手紙のやり取りは、問題ないのは、分かったのですが、
家族以外との手紙のやり取りには制限があったかも、と気になっていました。
とはいえ、当然、教官による手紙の検閲はあったでしょうし、それなりに注意しないといけなかったでしょうね
784です。
早速の回答をありがとうございます。
といことは、毎週のように文通している描写をしても、問題ないということですね。
家族との手紙のやり取りは、問題ないのは、分かったのですが、
家族以外との手紙のやり取りには制限があったかも、と気になっていました。
とはいえ、当然、教官による手紙の検閲はあったでしょうし、それなりに注意しないといけなかったでしょうね
787名無し三等兵
2017/05/06(土) 00:04:31.58ID:eYZ+QCoX >>778
全てエネルギーを吸収してどんどん巨大化する怪獣と言えばウルトラQ(1966)のバルンガがあるが、あれも最後は太陽に向かって飛んでいったな
更にその元ネタである小説「ひる (The Leech)」(1952)もあるし、怪獣のアイディアとしては超古典的
全てエネルギーを吸収してどんどん巨大化する怪獣と言えばウルトラQ(1966)のバルンガがあるが、あれも最後は太陽に向かって飛んでいったな
更にその元ネタである小説「ひる (The Leech)」(1952)もあるし、怪獣のアイディアとしては超古典的
788名無し三等兵
2017/05/06(土) 02:29:13.60ID:wVk0ZXDM ストーリーの根幹となるモンスター攻略法を、他人の褌で誤魔化すってのはどうかと思うが、何なら創作板の方で相談してみたらどうよ?
『ライトノベル作家志望者が集うスレ』なら、SFやファンタジー、アニメや特撮に詳しい人間がもっと集まると思うよ。
そもそも非現実的な設定を、あくまで現実にある近代兵器で攻略しようとするのが間違いってもんだろ。
まぁ他人任せにしても何だから、俺からも一つ提案。人工ブラックホールを兵器に転用するってのはどうよ?
荒唐無稽だと思うだろうが、実はマイクロ・ブラックホールを人工的に作るのは、既に実用化の手前まで来ている。
一瞬で消滅するので危険は無いそうだが、それを聞き付けて「不測の事態が起きたらどうする!?」と反対する団体もある。
これ全て実話だから。
『ライトノベル作家志望者が集うスレ』なら、SFやファンタジー、アニメや特撮に詳しい人間がもっと集まると思うよ。
そもそも非現実的な設定を、あくまで現実にある近代兵器で攻略しようとするのが間違いってもんだろ。
まぁ他人任せにしても何だから、俺からも一つ提案。人工ブラックホールを兵器に転用するってのはどうよ?
荒唐無稽だと思うだろうが、実はマイクロ・ブラックホールを人工的に作るのは、既に実用化の手前まで来ている。
一瞬で消滅するので危険は無いそうだが、それを聞き付けて「不測の事態が起きたらどうする!?」と反対する団体もある。
これ全て実話だから。
789名無し三等兵
2017/05/06(土) 03:38:48.60ID:eYZ+QCoX 「エネルギーなら何でも」ではなく炭素限定になるが、「宇宙大怪獣ドゴラ」(1964)は地蜂の毒による化学変化で結晶化してしまう
つまりどう考えても攻略不能な怪獣は「意外な物に弱い」でいいのである
つまりどう考えても攻略不能な怪獣は「意外な物に弱い」でいいのである
790名無し三等兵
2017/05/06(土) 08:23:57.38ID:L80sP9+i >>788
正直、現在の技術で出来そうもないものを取り扱ったところで
よくて頭の体操、悪けりゃただの妄想開陳なので話を続けたけりゃ
創作文芸板でやれとしか言えんわな 基準となる設定があやふやじゃどうしようもない
正直、現在の技術で出来そうもないものを取り扱ったところで
よくて頭の体操、悪けりゃただの妄想開陳なので話を続けたけりゃ
創作文芸板でやれとしか言えんわな 基準となる設定があやふやじゃどうしようもない
791名無し三等兵
2017/05/06(土) 08:40:51.23ID:JSTQImHv エネルギーを食べる怪物を食べる怪物をつくる
終わり
終わり
792名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:34:00.99ID:Vs8q+TIs793名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:58:00.95ID:81x1BGiM 解決方法は教えて貰わなくてもよかったけど聞いた
まあ現用武器は有用か否かが重要だから
仕方ないからお前らの意見は聞いといてやるよ
まあ現用武器は有用か否かが重要だから
仕方ないからお前らの意見は聞いといてやるよ
794名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:06:51.33ID:eYZ+QCoX 前半見ると、とてもそうとは思えない書き込みだよなw
795名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:12:02.87ID:Vs8q+TIs796名無し三等兵
2017/05/07(日) 00:25:53.96ID:uq0Zq9oF >>757 ガルバリウム鋼板とは特殊な合金ではなく、
あえんめっき鋼板=トタンのことだよ
耐用年数25年自称てのは、塗装被膜と亜鉛めっきの完全消尽にかかる時間のことで
25年保ちますという意味ではない
ピンホールからの本体鋼板腐食が先行するので、
塗装被膜がなくなって亜鉛メッキ本体露出のあとは、すぐにボロボロになる
あえんめっき鋼板=トタンのことだよ
耐用年数25年自称てのは、塗装被膜と亜鉛めっきの完全消尽にかかる時間のことで
25年保ちますという意味ではない
ピンホールからの本体鋼板腐食が先行するので、
塗装被膜がなくなって亜鉛メッキ本体露出のあとは、すぐにボロボロになる
797名無し三等兵
2017/05/07(日) 08:59:56.11ID:Cf5UZRSv 現実の兵器が通用するかどうかより、現実に軍がそんな怪獣を攻撃するならどんな手段をとるかを聞くべきではないかと
自衛隊なら平成ガメラやシン・ゴジラでさんざんやってるが、米軍とかはどんな手順でやるんだろうね
自衛隊なら平成ガメラやシン・ゴジラでさんざんやってるが、米軍とかはどんな手順でやるんだろうね
798名無し三等兵
2017/05/07(日) 09:03:39.42ID:ShrMXe7l ハリウッドのゴジラとシンと見比べればいいんじゃね
799名無し三等兵
2017/05/07(日) 15:53:29.64ID:FP5nFuxr そうでもないよ
800伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/05/07(日) 15:54:12.11ID:FP5nFuxr801名無し三等兵
2017/05/09(火) 22:35:33.45ID:/TPsYLkU ドイツ帝国がWW1敗戦後も存続する小説を考えているのですが、どこからが帝政廃止の分かれ道だったのでしょうか
シャイデマンの共和国宣言の後にベルリンに暗殺覚悟で帰還していたらどうなったのでしょうか?(理想は最初からベルギーの大本営に行かずベルリンにとどまることですが…)
シャイデマンの共和国宣言の後にベルリンに暗殺覚悟で帰還していたらどうなったのでしょうか?(理想は最初からベルギーの大本営に行かずベルリンにとどまることですが…)
802名無し三等兵
2017/05/09(火) 22:43:55.56ID:1gMHwZFc とりあえずあの反乱起こすの止めさせるか早期鎮圧
803名無し三等兵
2017/05/09(火) 23:49:43.93ID:pCJ8KTlc きっかけ自体は偶然のものなのに実際に起きた革命は極めて大規模で組織的に進行したので
土台から既に帝政が崩壊しかかっていた事が伺える
土台から既に帝政が崩壊しかかっていた事が伺える
804名無し三等兵
2017/05/09(火) 23:53:28.93ID:uDzug5xm 食い物はないわ、スペイン風邪でばたばた死んでゆくわ、あの時点で帝政は無理だろ
ヒットラーがドイツ皇帝になるとか、皇太子呼んできてドイツ帝国の復活を宣言するとかのほうがありえそう
ヒットラーがドイツ皇帝になるとか、皇太子呼んできてドイツ帝国の復活を宣言するとかのほうがありえそう
805名無し三等兵
2017/05/10(水) 08:06:06.45ID:cDZLNU6T ミサイル発射が現実味を帯びてきて怖くなって
「もし日本が戦争になって敗戦国になったらどうなるんだろう?」
って思うようになってようやく太平洋戦争のドイツの戦後処理ってどうだったんだろうって気になってきたんだけど
元ナチの爺さん達が終身刑になったりする中現代のドイツ軍に復隊した人も居たんだろうか
ちょっと聞きたい
「もし日本が戦争になって敗戦国になったらどうなるんだろう?」
って思うようになってようやく太平洋戦争のドイツの戦後処理ってどうだったんだろうって気になってきたんだけど
元ナチの爺さん達が終身刑になったりする中現代のドイツ軍に復隊した人も居たんだろうか
ちょっと聞きたい
806名無し三等兵
2017/05/10(水) 08:21:49.00ID:x+Zm0wV2 どうやったら北朝鮮に対し日本が敗戦国になる=降伏するなんて状況になるのかね?
それはおいといて、元SSはドイツ人にも悪役扱いで追放された(年金も貰えなかった)が、元国防軍兵士は普通に軍に復帰してる
例えばソ連軍の収容所から帰って来たハルトマンも西ドイツ空軍に復帰している
それはおいといて、元SSはドイツ人にも悪役扱いで追放された(年金も貰えなかった)が、元国防軍兵士は普通に軍に復帰してる
例えばソ連軍の収容所から帰って来たハルトマンも西ドイツ空軍に復帰している
807名無し三等兵
2017/05/10(水) 09:58:13.98ID:cDZLNU6T808名無し三等兵
2017/05/10(水) 10:05:18.55ID:x+Zm0wV2 「冷戦」というとかつての米ソ対立のことかと思ってしまうので「冷戦状態(戦闘を交えない対立)」と言うべきかと
809名無し三等兵
2017/05/10(水) 10:06:52.52ID:BPIAEgy4 別に想像力があるのは良い事だ
むしろどんな事があっても敗戦側にはならないだろうって思ってる方がお花畑だろ
むしろどんな事があっても敗戦側にはならないだろうって思ってる方がお花畑だろ
810名無し三等兵
2017/05/10(水) 23:57:46.77ID:obGz0ynY 昭和12年元旦の新聞を読むと、わずか8年後に焼け野原になる国とは思えん
お花畑の将来像を政府が語り、世界に冠たる日本!なんてやってる
これから8年後敗戦国になって焼け野原になりますよなんていったら頭おかしい人間あつかいされただろう
お花畑の将来像を政府が語り、世界に冠たる日本!なんてやってる
これから8年後敗戦国になって焼け野原になりますよなんていったら頭おかしい人間あつかいされただろう
811名無し三等兵
2017/05/11(木) 00:48:59.37ID:uClBJQ9s それを言ったら戦前持ってた植民地をほとんど失った国なんか悲惨の一言だな
812名無し三等兵
2017/05/11(木) 06:04:39.75ID:9yXOud8U いや日本より悲惨だった国はドイツくらいだろ
813名無し三等兵
2017/05/11(木) 18:55:11.33ID:9ZpW+TRD ドイツに全国土占領されてアメリカの助けで奪回したけどインドシナ・アルジェリア戦争で元も子もなくしたフランスの悪口はやめるんだww
814名無し三等兵
2017/05/11(木) 19:01:55.89ID:FLmOF93L どうでもいいがそれを「元も子もない」とは言わん気がする
815名無し三等兵
2017/05/15(月) 06:15:40.63ID:+GnE95IG ロボットものの演出で質問がしたい
最近のだと進撃の巨人の鎧みたいに崖を背中で滑降するようなアクションが好きで
ロボットもので盛り込むならどんなオブジェクトが良いか考えたんだ
その結果「硬度と剛性を兼ね備えたブレードによる滑降速度の減速手段」という形に落ち着いた
一応イメージはあったので既存のデザインを拝借して検討・ブラッシュアップして暫定的なモックアップを作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249435.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249436.jpg
そして下手糞ながらデジラマを作って実際の滑降・滑走を検証してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249433.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249437.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249434.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249438.jpg
俺はこの装置を勝手に「制動ブレード」と名付けてみた
技術的・演出的に考えてみんなはこれに合理性やアドバンテージ・面白味を感じるか?
最近のだと進撃の巨人の鎧みたいに崖を背中で滑降するようなアクションが好きで
ロボットもので盛り込むならどんなオブジェクトが良いか考えたんだ
その結果「硬度と剛性を兼ね備えたブレードによる滑降速度の減速手段」という形に落ち着いた
一応イメージはあったので既存のデザインを拝借して検討・ブラッシュアップして暫定的なモックアップを作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249435.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249436.jpg
そして下手糞ながらデジラマを作って実際の滑降・滑走を検証してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249433.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249437.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249434.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249438.jpg
俺はこの装置を勝手に「制動ブレード」と名付けてみた
技術的・演出的に考えてみんなはこれに合理性やアドバンテージ・面白味を感じるか?
816名無し三等兵
2017/05/15(月) 06:23:17.83ID:4oa2oxt9 技術的に言えば、それブレードとか機体とかもたないだろそれというが
だが、演出としてやるならそれを面白くかっこよく描くのがお前のしごと。
だが、演出としてやるならそれを面白くかっこよく描くのがお前のしごと。
817名無し三等兵
2017/05/15(月) 07:17:46.06ID:+GnE95IG818名無し三等兵
2017/05/15(月) 07:59:58.74ID:ajqCyMCH >>815
なんか妙に絵と造形上手いな
まあそれは置いといて
技術的にはそのサイズじゃ数秒でポッキリ折れるか
折れないとしたら機動に影響でるレベルの重さだろうね
それは超金属かなんかで説明つくでしょ
んでなんのために滑り降りる装置付けるかだけど
山岳部隊仕様だと言うことにすれば説明つくでしょ
なんか妙に絵と造形上手いな
まあそれは置いといて
技術的にはそのサイズじゃ数秒でポッキリ折れるか
折れないとしたら機動に影響でるレベルの重さだろうね
それは超金属かなんかで説明つくでしょ
んでなんのために滑り降りる装置付けるかだけど
山岳部隊仕様だと言うことにすれば説明つくでしょ
819名無し三等兵
2017/05/15(月) 08:01:38.99ID:ajqCyMCH820名無し三等兵
2017/05/15(月) 08:38:16.33ID:yX9KQt05 それを戦闘で頻繁に使う理由や状況が想像できない
821名無し三等兵
2017/05/15(月) 08:42:13.75ID:+GnE95IG >>818-819
そっちもレスサンクス
イラストは俺じゃなくて先述のネトゲの設定画から借りた「既存のデザイン」
俺がやったのは練り消しモックアップと糞コラだけ
跳躍機構さえつければ都市部や施設内での立体機動戦闘が可能かなと小学生みたいな発想だった
創作文芸板見てきたけど言う通りとても聞けそうな雰囲気じゃなかった
そっちもレスサンクス
イラストは俺じゃなくて先述のネトゲの設定画から借りた「既存のデザイン」
俺がやったのは練り消しモックアップと糞コラだけ
跳躍機構さえつければ都市部や施設内での立体機動戦闘が可能かなと小学生みたいな発想だった
創作文芸板見てきたけど言う通りとても聞けそうな雰囲気じゃなかった
822名無し三等兵
2017/05/15(月) 08:49:41.59ID:exPbCAga >>815
そのまんまだと役に立つシチュエーションが目茶苦茶少ない気がする
高く切り立った崖が沢山ある場所じゃなきゃ出番がほとんどないわけで、
上手く工夫して説明つけないと「なんでわざわざこんなものつけてるんだ?」となってしまうと思う
超技術の副作用で地盤がグチャグチャになってしまった平地がほとんどない世界とか
巨大人型兵器と思わせて実はナノマシンだったとか
登坂時や近接戦闘に使うピッケルが不要時は背面側に折り畳まれてるとか
安定翼や放熱器表面にATフィールド的な何かを這わせて一時的に強度を持たせる変則技とか
そのまんまだと役に立つシチュエーションが目茶苦茶少ない気がする
高く切り立った崖が沢山ある場所じゃなきゃ出番がほとんどないわけで、
上手く工夫して説明つけないと「なんでわざわざこんなものつけてるんだ?」となってしまうと思う
超技術の副作用で地盤がグチャグチャになってしまった平地がほとんどない世界とか
巨大人型兵器と思わせて実はナノマシンだったとか
登坂時や近接戦闘に使うピッケルが不要時は背面側に折り畳まれてるとか
安定翼や放熱器表面にATフィールド的な何かを這わせて一時的に強度を持たせる変則技とか
823名無し三等兵
2017/05/15(月) 11:16:38.97ID:bCgx5sFO まあよくある手法は減速用のパラシュートを開いて減速して底まで降下すると切り離すという奴だね。
824名無し三等兵
2017/05/15(月) 11:32:05.74ID:Odm4cvnl 中にパイロットが乗ってる有人機なら>>823かねぇヤッパ。
とにかくGだけじゃなく振動をどうにかせんとパイロットの死傷率がどうにもこうにも。
とにかくGだけじゃなく振動をどうにかせんとパイロットの死傷率がどうにもこうにも。
825名無し三等兵
2017/05/15(月) 23:39:26.21ID:0pmD6aur >>824 滑る直前にジェット噴射で岩を溶かして平で滑りやすくしつつ減速するとかどう? これはかなり無茶苦茶だけど、 何がいいたいかというと、道を自力で作ればいいんだよ
826名無し三等兵
2017/05/15(月) 23:51:46.27ID:f//ug1L7 というか、設定上何故それをやらなければならないのかがわからない
そのシーンを見せたい、ってのはわかるが、戦闘やるごとに毎回やるの、それ?
そのシーンを見せたい、ってのはわかるが、戦闘やるごとに毎回やるの、それ?
827名無し三等兵
2017/05/16(火) 00:15:22.98ID:f7K9zhDM >>821
ロボットアニメ全否定だが
ビルって硬そうに見えるけど
そういう目的でトーチカみたいに作られてない限り柱中心に壁と床つけたような構造だから
戦車ぐらいの重さのロボットがぶつかっただけで簡単に倒壊すると思う
ロボットアニメ全否定だが
ビルって硬そうに見えるけど
そういう目的でトーチカみたいに作られてない限り柱中心に壁と床つけたような構造だから
戦車ぐらいの重さのロボットがぶつかっただけで簡単に倒壊すると思う
828名無し三等兵
2017/05/16(火) 00:42:35.91ID:8LYgKmhb 例えば各所に巨大なクレバスがある星があって、
地上の環境が酷いから人々はその亀裂の奥深くに都市や基地を築いているとして
そこに侵入するための特技兵の装備ですとかSFに持っていけばいいんじゃないの
現代の戦場に投げ込むんじゃ特別な合理性やアドバンテージはないと思う
地上の環境が酷いから人々はその亀裂の奥深くに都市や基地を築いているとして
そこに侵入するための特技兵の装備ですとかSFに持っていけばいいんじゃないの
現代の戦場に投げ込むんじゃ特別な合理性やアドバンテージはないと思う
829名無し三等兵
2017/05/16(火) 00:44:33.63ID:btCWL4YQ 建物全体が崩壊するかどうかは鉄骨組みと鉄筋組みで違うけど、壁や天井は簡単に抜けるだろうね
830名無し三等兵
2017/05/16(火) 01:13:00.67ID:vMHoWWvT >>822 >>826-827
モックアップは視覚的にわかりやすく描写する為に真人型のガンダムチックなフォルムにしてたけど
構想上は箱に手足がついたような3m程度のワークローダーっぽいのを想定
今急拵えで作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1250320.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1250321.jpg
ビル倒壊に関しては理系の弟の目算上800kg程しか無いからクリアできそうだが
やっぱり振動がネックだという話に落ち着いた
ロケーションや運用目的等も演出ありきでまだまとまってないが
まず「登る手段」から考えないと頓挫しそうだ
閉所でのランスロットばりの滑走も「制動」ブレードと銘打っている以上
移動手段というより緊急停止装置という趣が濃くなってどうにかなりそうだ
ハッタリをかます頭も無い
やっぱり駄目かもしれなくなってきた
モックアップは視覚的にわかりやすく描写する為に真人型のガンダムチックなフォルムにしてたけど
構想上は箱に手足がついたような3m程度のワークローダーっぽいのを想定
今急拵えで作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1250320.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1250321.jpg
ビル倒壊に関しては理系の弟の目算上800kg程しか無いからクリアできそうだが
やっぱり振動がネックだという話に落ち着いた
ロケーションや運用目的等も演出ありきでまだまとまってないが
まず「登る手段」から考えないと頓挫しそうだ
閉所でのランスロットばりの滑走も「制動」ブレードと銘打っている以上
移動手段というより緊急停止装置という趣が濃くなってどうにかなりそうだ
ハッタリをかます頭も無い
やっぱり駄目かもしれなくなってきた
831名無し三等兵
2017/05/16(火) 01:14:28.85ID:chLjhOvM 強化外骨格的なイメージなのか
832名無し三等兵
2017/05/16(火) 01:15:39.57ID:chLjhOvM とすると減速用スラスター積むのは難しそうだから普通に爪刺して減速でいいんじゃないか?
834名無し三等兵
2017/05/16(火) 19:25:30.35ID:1/p9PpgN 戦車より小さくて10分の1位軽ければどうにか1回だけなら(壁の方が)使えるかも
工場と併設されてたりするビルはモノによっては重機(と言ってもフォークの小さい奴ね)が入るので床が厚くなっていて機材が入れる様になってる。そういうビルでもない限り、壁が崩れたりしたら多分穴が開いた後撓むよ?
自分が見たのは300キロ対応だから、軽トラにフルで積み込んだらこの建物に侵入はダメ(軽トラの分がオーバーね)と言うのがあったなぁ…
工場と併設されてたりするビルはモノによっては重機(と言ってもフォークの小さい奴ね)が入るので床が厚くなっていて機材が入れる様になってる。そういうビルでもない限り、壁が崩れたりしたら多分穴が開いた後撓むよ?
自分が見たのは300キロ対応だから、軽トラにフルで積み込んだらこの建物に侵入はダメ(軽トラの分がオーバーね)と言うのがあったなぁ…
835名無し三等兵
2017/05/16(火) 22:47:43.98ID:LKaHiZsn 質問させていただきます。
つい先日今更ながらパトレイバーを見まして、人型ロボットに乗り込んで戦う小説よりも、
人型ロボットを整備する人間たちが主役として動く小説を書きたいと思いました。
航空機や戦車などの整備について勉強になる本がありましたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
つい先日今更ながらパトレイバーを見まして、人型ロボットに乗り込んで戦う小説よりも、
人型ロボットを整備する人間たちが主役として動く小説を書きたいと思いました。
航空機や戦車などの整備について勉強になる本がありましたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
836名無し三等兵
2017/05/16(火) 23:49:06.38ID:tlIKzcwi 書籍スレの方が良くね?
837名無し三等兵
2017/05/17(水) 00:50:51.51ID:q3aw+UWq >>835 戦車についてはまず、宮崎駿「豚の虎」
飛行機については、なんかちょうどタイムリーな記事が。
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/f-15.html
この手の継ぎ接ぎ話で第二次大戦当時なら、その少し後になるが、中国空軍建軍当初を扱ったこれかなやはり。https://www.amazon.co.jp/dp/4763407651 面白いよ!
飛行機については、なんかちょうどタイムリーな記事が。
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/f-15.html
この手の継ぎ接ぎ話で第二次大戦当時なら、その少し後になるが、中国空軍建軍当初を扱ったこれかなやはり。https://www.amazon.co.jp/dp/4763407651 面白いよ!
838名無し三等兵
2017/05/20(土) 11:22:11.50ID:VrJ+BsK6 ソ連崩壊の混乱を利用して買い叩き日本に持ち込んでいた
ソ連製AFV・重火器で武装している日本のヤクザ(2017年)を考えているのですが
20年近く前に持ち込んだ兵器を、軍隊でもない只の犯罪組織が
日本国内で整備・維持し続けているのって現実的なんでしょうか?
小銃やRPGくらいならともかく対戦車ミサイルや戦車は経年劣化で動かなくなる?
ロシアンマフィアや自動車整備工場の力を借りているということにすれば楽勝ですかね
ソ連製AFV・重火器で武装している日本のヤクザ(2017年)を考えているのですが
20年近く前に持ち込んだ兵器を、軍隊でもない只の犯罪組織が
日本国内で整備・維持し続けているのって現実的なんでしょうか?
小銃やRPGくらいならともかく対戦車ミサイルや戦車は経年劣化で動かなくなる?
ロシアンマフィアや自動車整備工場の力を借りているということにすれば楽勝ですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- paypayで支払いするの便利すぎワロッタwwwwwwwwwwwwwww
- 山上徹也の妹なんでテロを肯定するようなこと言うんだい??
- もう寝ます
