・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。
世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 869
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477290731/
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.5 (※注:ネタスレです)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463111980
創作文芸板
http://kamome.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://kamome.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ82○■ [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467427791/
探検
■○創作関連質問&相談スレ 83○■ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2016/11/03(木) 18:14:34.70ID:T7ptgEiY971名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:33:24.58ID:9NpDiEp5972名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:37:21.14ID:/R0STJuh >>971
1920〜40年頃の日本に現代日本人の技術者がタイムスリップしたとしたら建艦技術やノウハウなどは当時に伝わって飛躍的に建造競争で有利になれる、みたいな感じにはならないでしょうか
1920〜40年頃の日本に現代日本人の技術者がタイムスリップしたとしたら建艦技術やノウハウなどは当時に伝わって飛躍的に建造競争で有利になれる、みたいな感じにはならないでしょうか
973名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:47:23.48ID:Aov5gah3974名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:52:32.04ID:9NpDiEp5 >>972
技術者よりも瀬戸内のドック群やどこかの港の浮きドックがタイムスリップしてきた方が使いどころはあるかも知れんね。
技術者よりも瀬戸内のドック群やどこかの港の浮きドックがタイムスリップしてきた方が使いどころはあるかも知れんね。
975名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:54:06.92ID:2JhLmOoV 現代の潜水艦用の高張力鋼板の技術者を送り込めばその時代の日本に同じものが生産できるか、といえばできないだろうからなあ。
976名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:59:01.11ID:VnH3xGI/ 映画「トップガン」の使用機体は、F-14でしたが、
でかくて重くて長距離ミサイルのプラットフォームのような機体なのに、
ドッグファイトの技術向上訓練に向いているのでしょうか?
でかくて重くて長距離ミサイルのプラットフォームのような機体なのに、
ドッグファイトの技術向上訓練に向いているのでしょうか?
977名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:01:57.29ID:/R0STJuh978名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:06:15.70ID:o2Juxj+H979名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:09:16.64ID:2JhLmOoV >>976
F-14はエンジンの推力に余裕があるので機動性も高い。
いわゆる「ミサイリアー」とは一線を画す設計思想の機体で、F-15があんなに大きく重いのに格闘戦性能高いのと同じ。
(もっともアメリカ空軍の「ドッグファイト命」「格闘戦莫迦」な人たち(ファイターマフィア)には評判は悪かった)
で、軽く敏捷な機体でドッグファイトの技術を磨いても、それでは実戦で使える技術を磨いたことにならない。
「A-4でやったと時は軽々とできたのに・・・」では意味が無いからだ。
F-14はエンジンの推力に余裕があるので機動性も高い。
いわゆる「ミサイリアー」とは一線を画す設計思想の機体で、F-15があんなに大きく重いのに格闘戦性能高いのと同じ。
(もっともアメリカ空軍の「ドッグファイト命」「格闘戦莫迦」な人たち(ファイターマフィア)には評判は悪かった)
で、軽く敏捷な機体でドッグファイトの技術を磨いても、それでは実戦で使える技術を磨いたことにならない。
「A-4でやったと時は軽々とできたのに・・・」では意味が無いからだ。
980名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:14:10.27ID:fg43PJXd >>976
現場で使わない機材で訓練してどうするの?現場経験のあるやつが次の現場へ行く前に一歩上を目指すための学校です。
現場で使わない機材で訓練してどうするの?現場経験のあるやつが次の現場へ行く前に一歩上を目指すための学校です。
981名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:15:11.84ID:zUIYs4EP >>977
陸海軍の協力かな。動員された博士達も、同じ説明を海軍と陸軍で2回やるのは
時間の無駄だから一回にすれば時間の節約になるといわれてる
技術士官達も、陸と海で同じものを別々にやるのではアメリカに勝てないと何度もあがっている
陸海軍の協力かな。動員された博士達も、同じ説明を海軍と陸軍で2回やるのは
時間の無駄だから一回にすれば時間の節約になるといわれてる
技術士官達も、陸と海で同じものを別々にやるのではアメリカに勝てないと何度もあがっている
982名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:22:31.29ID:9NpDiEp5 >>977
技術力をどうにかしたいなら明治の後半から大正辺りから弄り始めて、産業と政治・社会を成熟させないと。
技術力をどうにかしたいなら明治の後半から大正辺りから弄り始めて、産業と政治・社会を成熟させないと。
983名無し三等兵
2017/07/04(火) 21:49:12.10ID:RZFiZkQU 中小の航空機メーカーが乱立していて、軍用機コンペに毎回大量のメーカーが応募して大規模な競争をするような国で
ハイテク化による軍用機開発コストの高騰に対応するため、そして技術・開発リソースの集中や生産の効率化を目的に
政府や空軍の介入下で単一の巨大メーカーに統合(国有や国営ではない)する、という展開を考えています
起こりうる問題や発生する欠点としては、どのような事が考えられるでしょうか?
架空の国ですが、「WW2に参戦せず体制を維持したままジェット化時代を迎えたイタリア」のようなイメージです
ハイテク化による軍用機開発コストの高騰に対応するため、そして技術・開発リソースの集中や生産の効率化を目的に
政府や空軍の介入下で単一の巨大メーカーに統合(国有や国営ではない)する、という展開を考えています
起こりうる問題や発生する欠点としては、どのような事が考えられるでしょうか?
架空の国ですが、「WW2に参戦せず体制を維持したままジェット化時代を迎えたイタリア」のようなイメージです
984名無し三等兵
2017/07/04(火) 21:54:40.89ID:4Vo6weEz >>982
なろうで、転生者無しで、戊辰戦争から歴史を変えようとした奴が、感想欄でフクロにされて削除に至った覚えが。
転生者がいないと、史実通りにしかならねえよ、バカか、と感想欄でサンドバッグになっていた。
なろうで、転生者無しで、戊辰戦争から歴史を変えようとした奴が、感想欄でフクロにされて削除に至った覚えが。
転生者がいないと、史実通りにしかならねえよ、バカか、と感想欄でサンドバッグになっていた。
985名無し三等兵
2017/07/04(火) 22:10:50.45ID:9NpDiEp5986名無し三等兵
2017/07/04(火) 22:58:42.87ID:o2Juxj+H 違う、史実の理不尽な展開を是正して、もっといい可能性の日本だの未来だのをIF世界で模索したいんじゃない
それは現実の日本社会に生きてる人間の発想だ
なろう信者はどんな舞台でも周りを池沼化して自分ageと賛美の己が肯定される世界を求めてるだけ
なろうに巣くうような現実が行き詰まってる奴は現実世界で戦おうとすること諦めて
別世界で無双することに憧れちゃうのよ
この手のは元の世界に戻るエンド・現実と戦い始めるエンドなんか少ないから
それは現実の日本社会に生きてる人間の発想だ
なろう信者はどんな舞台でも周りを池沼化して自分ageと賛美の己が肯定される世界を求めてるだけ
なろうに巣くうような現実が行き詰まってる奴は現実世界で戦おうとすること諦めて
別世界で無双することに憧れちゃうのよ
この手のは元の世界に戻るエンド・現実と戦い始めるエンドなんか少ないから
987名無し三等兵
2017/07/04(火) 23:15:02.62ID:CB3ctM4+ というより、創作に限らないが何かをネットにアップする場合、それに対する感想見ちゃいけないのは鉄則。
「お前、絶対タイトルだけしか見てないだろ」
ってのが多くてウンザリするからな。。。。
「お前、絶対タイトルだけしか見てないだろ」
ってのが多くてウンザリするからな。。。。
988名無し三等兵
2017/07/05(水) 00:43:28.61ID:5pfz6FB6 なろうって確かにゴミクズだらけだけど
中にはまともなのも極々稀にあるからなー
1990年代の汚職してないロシアの役人ぐらい稀だけど
中にはまともなのも極々稀にあるからなー
1990年代の汚職してないロシアの役人ぐらい稀だけど
989名無し三等兵
2017/07/05(水) 10:13:08.17ID:KgX0I1nr 技術的な話をするとターボプロップエンジンは
排気の全圧をタービンで回収する割合が高く要求される。
シャフトは高速に耐える二軸構成が実用化できなければ話にならんし
ギアボックスも高度で信頼性の高いものが必要。
エンジン出力そのものはあまり高くできないため
逆説的に真剣に研究した超音速翼形を採用しなくてもいいが
ターボジェットエンジンよりおおむね技術水準は高いものが要求される。
つか安価軽量低出力が売りなので
ある程度ターボジェットの技術が枯れないと本質的に使い道がない。
プロペラを駆動させるリソースとしてのレプシロエンジンとの対比については
レプシロはなにより燃料効率がいいのが利点。
ターボプロップエンジンは軽いのが利点。
吸気の圧縮と爆発を常に続けられるのでピストンで必要な中間状態がなく
理論値でレプシロの半分の重さにできる。
ただしそれはターボジェットエンジンも同じ事なので、
わざわざ高度かつ無謀なプロペラ駆動に挑戦するぐらいなら、
排気の全圧で飛んでしまったほうが手っ取り早い。
なぜプロペラをつけるのかっていうとそのほうが低速で効率いいから。
零戦ぐらいの大気速度だとプロペラのほうが効率がいいのは確かなんだが、
じゃあターボプロップを実用化できる技術があって
より高速に耐える機体設計ができないのはなんでって話になるわけで。
排気の全圧をタービンで回収する割合が高く要求される。
シャフトは高速に耐える二軸構成が実用化できなければ話にならんし
ギアボックスも高度で信頼性の高いものが必要。
エンジン出力そのものはあまり高くできないため
逆説的に真剣に研究した超音速翼形を採用しなくてもいいが
ターボジェットエンジンよりおおむね技術水準は高いものが要求される。
つか安価軽量低出力が売りなので
ある程度ターボジェットの技術が枯れないと本質的に使い道がない。
プロペラを駆動させるリソースとしてのレプシロエンジンとの対比については
レプシロはなにより燃料効率がいいのが利点。
ターボプロップエンジンは軽いのが利点。
吸気の圧縮と爆発を常に続けられるのでピストンで必要な中間状態がなく
理論値でレプシロの半分の重さにできる。
ただしそれはターボジェットエンジンも同じ事なので、
わざわざ高度かつ無謀なプロペラ駆動に挑戦するぐらいなら、
排気の全圧で飛んでしまったほうが手っ取り早い。
なぜプロペラをつけるのかっていうとそのほうが低速で効率いいから。
零戦ぐらいの大気速度だとプロペラのほうが効率がいいのは確かなんだが、
じゃあターボプロップを実用化できる技術があって
より高速に耐える機体設計ができないのはなんでって話になるわけで。
990名無し三等兵
2017/07/05(水) 12:30:02.64ID:vGumsETO992名無し三等兵
2017/07/05(水) 13:08:26.51ID:vGumsETO んでは立てるか。
993名無し三等兵
2017/07/05(水) 13:15:44.19ID:vGumsETO 次スレ
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
ついでにテンプレのリンクがアレコレ古くなってたので、それも修正。
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
ついでにテンプレのリンクがアレコレ古くなってたので、それも修正。
995名無し三等兵
2017/07/05(水) 18:45:55.78ID:kEvztJD9996名無し三等兵
2017/07/05(水) 21:12:20.32ID:vGumsETO >>995
Tu-95は奇跡みたいな飛行機だから、ターボブロップが闇雲に高性能と思うのもアレが原因だったりして…
Tu-95は奇跡みたいな飛行機だから、ターボブロップが闇雲に高性能と思うのもアレが原因だったりして…
997名無し三等兵
2017/07/06(木) 11:51:29.32ID:5mhydpG+ そもそもターボプロップが作れる=それ以前にターボジェットも作れるということで、戦闘機だとわざわざ前者にする意味がない
998名無し三等兵
2017/07/06(木) 17:43:20.67ID:x1zexPSZ 蛇の目のワイバーンとかごく一部に例外はあるけど
素直にジェットにするほうがいいからな
素直にジェットにするほうがいいからな
999名無し三等兵
2017/07/06(木) 18:55:52.50ID:T2fZZI/7 蛇の目の雷撃戦闘機だからねえ…
1000名無し三等兵
2017/07/06(木) 18:56:22.11ID:T2fZZI/7 ■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 245日 0時間 41分 48秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 245日 0時間 41分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
