X



【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/11/11(金) 00:02:35.93ID:BIpEfbXM
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。
890名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 15:11:39.11ID:/ZlqneEN
>>746
ていね・たるまえ・ゆみはりは急行列車に使われた名前
少しマニアックだ
891名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 15:15:00.16ID:/ZlqneEN
>>889
ながと・むつ・やまと・むさし・しなの丶やましろの復活
ひたちとかさがみも入ってくるかもしれない
2017/12/26(火) 15:23:58.48ID:uUBhtkWp
命名に詳しい方教えて下さい
現在護衛艦いずもの空母化が検討されてるとの報道が流れてますが、仮に空母に改修した場合艦名も変更されるのでしょうか?
個人的にはいずものままで良いと思っています
2017/12/26(火) 15:51:10.31ID:HPmVd+T5
>>892
極論「わからん」としか言いようがない
海自に類例が見当たらんし旧軍でも空母化された艦には改名されたものもされなかったものもある
前例が無い命名もここ最近多いことだし

ただ、旧軍で空母化に際して改名されたのは潜水母艦や給油艦など、いずれも正面戦闘に直接携わらない艦種だった
戦艦や巡洋艦からの改装で改名された例は無い
いずも型が一応は護衛艦として戦闘に携わることを前提に就役した艦である以上、今のところは改名の可能性は薄めと見ていいと思う

何より、「いずも」のあの気合い入ったロゴマークの意味合いを考えると……ねえ。
2017/12/26(火) 17:13:50.03ID:b5PsYDvg
>>892 二番艦が、旧戦艦/改装空母「加賀」由来だし、「出雲」は中国方面で長く旗艦をつとめた(あと、竹島も島根県=旧出雲国)装甲巡洋艦出雲由来だが、
実は、改装空母「飛鷹」の原型になったのは、空母改装予定貨客船「出雲丸」だったりする。まあ作ってる最中に「飛鷹」に改装して、「出雲丸」としては完成してないんだが。
いろいろ考え合わせれば、今回の艦名変更はないんじゃないかな。
2017/12/26(火) 17:52:49.11ID:MfuoB/ol
>>887
>>888
自民党の規定を改定してまで総裁の座に居座るのに固執する男だからだよ
2017/12/26(火) 17:58:31.93ID:MfuoB/ol
>>889
俺としては皮肉の意味で空母安倍晋三と言ったんだがな…
2017/12/26(火) 18:24:43.25ID:qTdiJ9zB
>>895
首相がそれほど強欲な人間なら、いずも型の命名に介入して地元の「ながと」にさせていただろう。
嫌いな人間だからといって、何もかも悪徳であるように考えるのは、余り健康的な考え方ではないと思うよ?
2017/12/26(火) 18:44:08.72ID:irCaDnMm
>>896
皮肉や風刺は、聞いた方を即座にニヤっとさせるぐらい、ウィットに富んだ人でないと生み出せないものだ。
そうやって註釈が要る時点で、皮肉と呼ばれる資格は無い。
2017/12/26(火) 18:44:51.50ID:bkMNKlnB
いずもは所詮軽空母だからなぁ…
2017/12/26(火) 19:21:18.14ID:Dv6v8UDf
中の人も寝耳に水状態だから、妄想レベルでとどめておく方が良さそうだね。

https://twitter.com/satokichiGT/status/945587389400940544
2017/12/26(火) 20:09:50.34ID:JgeAtleQ
>>900
中の人と言っても自衛隊の将官級とか省内幹部級のディープスロートって訳じゃないでしょこの人も
下っ端なら何も知らされていなくて当然だし、政府側が観測気球を上げつつ対外的には何も検討していないと否定するのは常套手段
2017/12/26(火) 20:29:53.92ID:hPlr2JLN
>>892
戦艦「伊勢」→航空戦艦「伊勢」
戦艦「日向」→航空戦艦「日向」
軽巡「最上」→重巡「最上」→航空巡洋艦「最上」

変わらんでしょ
2017/12/26(火) 20:37:00.79ID:qHtce+4B
赤城山だって
2017/12/26(火) 20:45:25.74ID:HPmVd+T5
加賀もだな
あと信濃と伊吹
2017/12/26(火) 21:35:55.28ID:irCaDnMm
改装工期によっては、防衛体制に穴を開ける本末転倒の事態になる。いずも型をあと2隻調達するのが先じゃないか。
そうなるとまた、艦名を予想する楽しみが増えるってもんだが。
2017/12/26(火) 23:21:36.94ID:yZxzwD9w
>>893
>>894
>>902

ありがとうございます
名前が変わる可能性は低いということですね
今はまだ検討段階らしいので改修してくれることを願うばかりです
2017/12/27(水) 00:20:18.24ID:N7nSaLCE
>>905
かががまだ進水する以前はまさか加賀を使うとは思ってなかったのや
現実的に付けられそうなのがこれ以外にないって事で「やましろ」が命名候補の最右翼だったから
もし更に数を増やすなら次こそやましろかな
2017/12/27(水) 00:31:46.65ID:jcMmd7Gw
>>907
いずもも名前が決まる前は「ながと」になる可能性があったから、防衛省はまだながとを使う事を諦めてなさそう

ただ使うならネームシップにして欲しいから、いずも型で埋もれずにその発展系の軽空母とかでやって貰いたいのが本音だけど
やはり「ながと型護衛艦」という言葉の重みは他とは一線を画する物があるし
2017/12/27(水) 08:00:27.40ID:Dsc2IyED
やっぱり軽空母化の流れって、エルサレムの件で造反して、
同盟切られるのを見越した動きとしか思えないんだよな。
タイミング的に。

そいやあ揚陸艦の話ってどうなった?
2017/12/27(水) 10:17:28.67ID:cebAu4Cl
>>909
パレスチナに関して、日本はアラブ寄りの姿勢を取ることが多いから、本件でアメリカに切られる心配は要らないよ。
揚陸艦の方はまだ具体的な動きは無いみたい。大綱改正や次期中期防までには何かしら分かってくるとは思うけども
2017/12/27(水) 12:16:37.38ID:pw4oPCjd
>>907-908
山城は扶桑(日本)と釣り合うぐらいだから、旧國名のトップクラスという気がする。だからむしろ、いずも型では見送られたのかも。
これが待望の「ながと型護衛艦」となると、陸奥や土佐では縁起が悪いから、ながと・やましろがあり得るんじゃないかな。
2017/12/27(水) 13:22:45.02ID:qOolAwGt
いずも型はあくまでひゅうが型を発展させたヘリ運用メインの対潜艦という大前提があるからなぁ
それにSTOL機を運用させるというのは即ち対潜哨戒能力がその分だけ低下するという事でもある訳で
4隻しかないDDH本来の能力を落としてまでやるよりは、やはり数年前から検討されている通り専用の揚陸艦を拵えて
そっちで存分に使うべきじゃないかとも思うが

ただ、揚陸艦は揚陸艦であってDDHでもCVLでもないから、艦名は半島名から採る事になるだろうけど
その場合は「きい」を推しておきたい
2017/12/27(水) 16:17:20.39ID:NRMb+jtU
ただ海自の対潜ガン振り編成は米軍が制空面や打撃面を担う前提だからなぁ
そこが揺らぐならある程度対潜からそれ以外にシフトするのも仕方ないとは思う
あと揚陸艦だとどうしても足が遅くなるから展開速度に支障が出るし

まあ読売の記事だと政府が検討してたのは米海兵隊機の足場としての運用だったみたいだけどね
この方針がずっと続くなら次期DDH(DDV?)「しなの」の可能性も……?(ない
2017/12/27(水) 20:56:20.08ID:iW7b2MPt
>>912
俺もいずもの改装が目的というより、いずも型よりでかい強襲揚陸艦を造る方に行くと思う。
それは当初の予定通りかもしれないけど、やはり戦闘機を運べるようにするという付帯項目を
付けることが目的なんじゃないかな。
いきなり空母ってのはやはり無理がある気がするのでね。
なんでもちょっとずつちょっとずつ変更していきゃいずれ本格的な航空母艦が出来るよ。
そのころ新しい技術がどうなってるか分からんけどね。
2017/12/27(水) 20:57:23.34ID:iW7b2MPt
大事な事書き忘れてた!
その新しい強襲揚陸艦(輸送艦)を造るなら「ぼうそう」「しゃこたん」希望!!
2017/12/27(水) 21:55:31.55ID:NgKiwu2l
イタリア人の男が皆ジローラモみたいに思われるのは困るって言うイタリア人に
じゃあ皆が皆そうではない?って聞くといやまぁ大体あんな感じですけど…ってしどろもどろになるの好き
2017/12/27(水) 21:55:59.99ID:NgKiwu2l
ごめんなさい誤爆です
918名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 07:34:53.78ID:stDsYcv4
>>911
しなのとのペアになると思う
2017/12/28(木) 12:33:35.08ID:Rrl3jo5m
>>918
縁起担ぎの伝統で「むつ」や「しなの」は避けられそうな気がするんだけど。これまで、しなのが候補に上がった情報ある?
920名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 12:41:23.17ID:stDsYcv4
>>919
ないけれどふそうは使われないからペアのないしなのとペアにする
かがといずもだって先代は別々だった
921名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 12:44:05.43ID:pbZHFQCD
【東海アマ】安倍晋三はどんな殺され方 <祖父の代りに絞首刑> 公約反故は自殺に繋がる【世界教師】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514425832/l50
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50
2017/12/28(木) 13:06:02.12ID:Rrl3jo5m
>>920
そこじゃなくて、十日で沈められた先代の縁起が悪いから、海自では忌避されないかって事。
2017/12/28(木) 14:06:20.53ID:CxH64D8N
とはいえ戦艦の時点で縁起は決してよくない「むつ」が原子力船に起用されたりしてるわけでなぁ
まあ結果的にジンクスを補強してしまったわけだが
2017/12/28(木) 14:37:47.32ID:Rrl3jo5m
>>923
「むつ」の建造・命名に、海自は関わってないから先例にはならんよ。
旧海軍の「終焉佳くせざりし名は避ける」伝統は海自も受け継いでる(受け継がなくていいと思うけど)のに、「しなの」があり得る事になってるのが疑問だ。
2017/12/28(木) 15:13:27.36ID:Rrl3jo5m
信濃國と信濃川は別枠だから、DE「しなの」はあり得る。信濃國由来であっても「強運の仮装巡洋艦・信濃丸の後裔」と言えば、DDHに使えなくないと思うけど。
2017/12/28(木) 16:20:51.06ID:r6djP9+f
>>924
その「佳くせざりし」の基準が良くわからないというね。。

それなら、すべての代が事故起こしてる「電」なんて、
真っ先に使われなくなりそうだけどなぁ。
2017/12/28(木) 18:13:19.52ID:wUyrR02P
>>916
ザッケローニなんかは全然違うわな。
2017/12/28(木) 18:44:48.53ID:Rrl3jo5m
>>926
喪失理由だけが基準。日向も砲塔爆発事故起こしてるけど、沈まなかったから、艦名は引き継がれてる。(そもそも軍艦なら、大小のトラブルはつきもの)
喪失理由のうち、戦没は佳き終焉と扱われる。
しかし初瀬・八島は戦没であるが「主力艦にあるまじき最期」が不吉がられて、艦名を引き継がない事に決まった。
信濃も戦没ではあるけど、横須賀から呉に行く事すらできなかったんだから、初瀬・八島と同じ扱いだろう。
929名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 08:24:30.36ID:kw/Wit5K
>>919
いずも二番艦の候補にしなのとやましろがあったらしい
2017/12/29(金) 15:18:02.57ID:6CYwWtdd
はやぶさ型って結局後継艦を建造せずその役目を3900t型に統合させる予定だから
翔鶴丸から始まり空母を経て、戦後も哨戒艦で継続してた鳥類の艦名が完全に途絶えちゃうんだよな
2017/12/29(金) 16:03:13.70ID:SgV+CTF/
今年は忙しくて書き込みにこれなかったが、もう次スレですか前と比べて賑うようになってよかですね

>>929
別所でも書き込みましたが山城は、艦上における陸上機運用の発着訓練を行った艦であり
京都府〔旧山城国内〕に飛行神社があると、艦艇、地名ともに航空機運用の歴史と縁があるのですね

仮に「しなの」「むつ」の忌避感情が強いなら、何も海上自衛隊で使わないで海上保安庁にゆずるという手もあります
そうでなくても「ふそう」「しんしゅう〔神州〕」などの日本の美称シリーズは今後は海保でつかわれていくことになるでしょうから
2017/12/29(金) 19:37:46.69ID:UfoQEeOB
>>930
アメリカでもアイオワが退役した際に、これでアメリカから州名を冠した兵器がなくなったと結構な悲しみのコメントがあったけど
それから10年足らずでB-2に州名の愛称が付与されたから、日本でも何かの拍子にすぐ復活するかも
2017/12/29(金) 22:33:16.26ID:nvE/rfsc
>>929
予定艦名って、マジで流出するものだったのか。軍ヲタが個人の予想・願望を流布させてるんだと思ってた。
ちなみに陸奥・信濃が未だに忌避されてるという情報は、海自の人との歓談で仕入れた。

>>931
日本の美称シリーズは、護衛艦だとよほどシンボリックな型でないと使いづらいかも。
既に巡視船みずほ・あきつしまがある事だし、やしま・ふそうが加わったら、なかなか頼もしそう。
2017/12/29(金) 23:05:46.91ID:B0t47UL0
>>933
みずほ型二番船がやしまだったはずだから、しきしま型三番船がふそうになるとすれば、四番船はあしはらとかほつまになるのかな
2017/12/30(土) 12:13:37.71ID:gRCAxFpx
しきしま型の次はおおやしまじゃないかと思う。
特に根拠はないが「〜しま」で揃えたい。
ふそうはみずほの後継じゃないかな。
2017/12/30(土) 20:55:23.91ID:/pytzUef
だが待ってほしい
八洲と大八洲ではまるきり意味被りではないだろうか
2017/12/30(土) 21:50:37.61ID:sVL4alvs
マジンガーとグレートマジンガーみたいなものでは。
938名無し三等兵
垢版 |
2017/12/31(日) 02:39:34.04ID:JTgDhCYN
27DDG たかお
27SS ひりゅう
2017/12/31(日) 15:19:13.37ID:wa2B0Nk3
>>936
大潮と潮は似て非なる
2018/01/01(月) 11:10:30.99ID:J5musadf
暁≒東雲≒曙
2018/01/01(月) 19:44:04.65ID:ZhB1b53H
あけおめ
今年は27DDGとそうりゅう型11番艦の進水が控えてるな
27DDGはあたご型の発展型だからあまり逸脱した名称にはならんかなぁ
やはり「たかお」「まや」「なち」「はぐろ」のどれかから採用か?
2018/01/01(月) 19:55:21.83ID:nDc7LTO2
枕草子
2018/01/01(月) 20:46:07.95ID:ERtzLTXS
あけましておめでとう

>>941
他にまだ使ってないのだと古鷹、青葉、衣笠、伊吹があるね
伊吹は重巡が未成艦だけど、海自では島名由来として掃海艇にかつて存在していた
ただし今は空母いぶきという漫画が連載中だからその辺を気にしてスルーされそうだけど
2018/01/02(火) 11:06:07.81ID:+2KPh/tF
あけおめ
今年は戌年だが犬に関係ある名称といえば……セイバードッグとかぐらいか?
2018/01/02(火) 11:15:06.93ID:h4C6xJqH
>>944
ブルパップAGMとかMiG-31とか
2018/01/02(火) 11:26:54.33ID:asVZA/AD
ソッピース パップ
2018/01/02(火) 11:27:48.15ID:Ewqmkn8/
・グレイハウンド
・(ウォーカー)ブルドッグ
・ハウンドドッグ
・ツェルベルス

・・・まだあるかも。
2018/01/02(火) 21:32:50.31ID:Xbvvnqnm
ドッグ級駆逐艦とかイギリスにありそう
2018/01/03(水) 20:16:12.09ID:AFtGSYiF
昔CIAがアコースティック・キティーというヒューミントならぬキャットミント計画を立てた事があったな
苦労して訓練した猫が車に引かれて死んだり、そもそも猫を対象の盗聴可能範囲まで連れて行くのが至難ということで中止になったが
2018/01/03(水) 20:50:22.25ID:frFB4sjv
>>944

ホイペット
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88 (元ネタ)

ハスキー
https://c-s-i.com/husky/ (車)
2018/01/03(水) 21:44:53.87ID:0mPAgjaU
ドイツの軽装甲機動車にディンゴがあったか。
2018/01/05(金) 12:10:41.26ID:olX/13In
アメリカって航空関係の名称によくキティホークって付けるけどこれはやっぱりライト兄弟絡みでの記念名的なアレなんだろうか
953名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 14:26:02.02ID:uNke83EO
ジェラルド・R・フォード級4番艦にキティーホークじゃね?
2018/01/05(金) 14:53:36.31ID:+Mwo1QKa
フォード級は計画上ニミッツ級をレーガンとブッシュ以外の8艦まで置き換える予定で期間も50年程と超遠大だし
時が経てば経つ程候補(特に人名)も増えるだろうからキティホークがまた採用されるかっていうと正直難しそう
2018/01/05(金) 15:08:27.90ID:KXDQXUGB
フォード級の後半がオバマやクリントンになってもおかしくないものね……
2018/01/05(金) 17:20:48.64ID:QjWvJGKr
エンタープライズってのは、スタートレック以前から海軍の伝統的な名前なんですよ〜(涙

https://twitter.com/USNHistory/status/948184615646310400
2018/01/05(金) 19:05:25.64ID:w4YAZoPB
空母オバマは本人が存命中は避けそうな。クリントンの場合…
ジミー・カーターは潜水艦という、海軍全体(空母にはやだ)・潜水艦隊(シーウルフ級リッコーヴァーは無理だが、代わりというと)・本人の三方一両得で決着したが、
潜水艦を沈黙の脅威から積極的外交手段に転換したのは間違いなくクリントンだから、カーターに次いで潜水艦隊で引き取ってって事になるんじゃないか、意外と。
2018/01/06(土) 23:06:52.02ID:LvkpaP7H
アメリカ初の宇宙飛行をやったA.シェパードはメニエル病にかかるも成功率50%、失敗すれば耳が聴こえなくなるという手術に挑戦し
「マーキュリー7」唯一の月面着陸&月面歩行をやってのけた人物だけど、彼は自分のアポロ14号司令船に
「キティホーク」の名を命名してるね。あの巨大空母「フォレスタル」への初着艦を行ったパイロットでもあるA.シェパード。
フォレスタル級に続く新型空母のネームシップが「キティホーク」と命名されたのはこの名パイロットの
司令船の名のことも多少は関わりがあるのかと思ったりする今日このごろ。
959名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 13:16:13.50ID:2o6d7JXw
堕落小浜のせいでチョンと支那が図に乗るようになったのに
空母に名するわけねーって。
2018/01/10(水) 16:14:00.75ID:dNbuy32b
民主党政権下ならあるかもね、空母バラク・フセイン・オバマ
2018/01/12(金) 08:50:28.21ID:VXEuONtW
中国海軍の新型空母の艦名はやはり「山東」なのかね。
今艤装中の最新型、12000t級の055型「駆逐艦」の1番艦の艦名は「南昌」らしいが。
中国人民解放軍発祥の地の名前を持ってきてるな。
2018/01/12(金) 17:49:55.45ID:KcX4ErV0
>>961
そのうち瑞金とか延安も使うんかねえ
2018/01/12(金) 18:15:57.39ID:QQxsVJx2
>>962
中共軍に接収された海防艦が瑞金に改名されてなかったかな?
2018/01/16(火) 19:03:33.76ID:Tgy/ybmq
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/15(月)23:48:25 ID:Iq4

海自艦艇にニックネームあるやん?
それまとめたサイトを教えていただければ…
なければどう調べたらいいかのご伝授を
ワイ情弱やからどうも検索しても出てこないんよねえ
2018/01/18(木) 20:33:43.61ID:tOX9EkvE
そうか、艦名という言葉はニックネームという大区分に包摂されるものなのか
2018/01/19(金) 02:39:49.81ID:aDPssFSy
この場合はコールサインの話じゃないか?
かがのホワイトベース()とかみたいな
2018/01/20(土) 23:53:26.37ID:Zf4jAPBI
何にせよ艦名を知りたいという事であればwikipediaで充分過ぎるけども
2018/01/21(日) 07:28:15.55ID:0r2ltPF+
wikipediaはもう日本語版は衰退気味だから困るよね
外国語版版との情報量の落差にびっくりすることがある
2018/01/21(日) 13:51:44.77ID:sXNUIGWa
おかげで英語力が無駄に上がって困る(ただしリーディングのみ)
2018/01/21(日) 17:06:12.92ID:wTEgluBf
>>968
日本語ウィキはツィッターのトレンドと同じで工作入ってると思った方がいい。
2018/01/23(火) 11:52:12.02ID:gYl0IyES
白根が噴火したね。
DDH143の由来になった山とは別の山だけど。
2018/01/23(火) 13:39:56.08ID:8LqiR17/
このスレにも
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/taiou.pdf#page=3
30DD(?)は甲X型警備艦という新しいものになるらしい
2018/01/23(火) 14:36:46.07ID:6h6ps7/G
>>972
機雷戦能力があるから新分類になったのかな?
2018/01/23(火) 17:38:18.13ID:9IXuSeu+
甲IV型警備艦ねえ……丙型駆逐艦的アトモスフィアを感じる
2018/01/23(火) 17:38:56.07ID:9IXuSeu+
丙じゃなくて丁型だった
おいは恥ずかしか(ry
2018/01/23(火) 19:53:03.02ID:Q4VigakW
>>975
介錯しもす!
やっぱり雑木林復活かねえこれは
2018/01/23(火) 20:07:57.28ID:jCF58kGP
あさひ型で命名法則の不文律崩したんでこれまで使えなかった天象名大量にぶち込んでくる気が
2018/01/23(火) 21:55:07.50ID:Bhs2dzRN
空席となった河川名ががが。。
2018/01/23(火) 21:58:23.83ID:jCF58kGP
よろしい、天象河川ついでに植物ごちゃ混ぜだ(無い)
2018/01/24(水) 00:38:23.93ID:F/EpOkyn
河川名を使って欲しい気持ちもあるが、これまで日の目を見なかった武勲艦名(特に三文字艦名)がつくと考えれば……うーん悩ましい
2018/01/24(水) 00:43:25.50ID:ZMR5YyWW
>>980
スレ立てよろ
982980
垢版 |
2018/01/24(水) 00:46:18.59ID:AOJ96YcB
新スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
2018/01/26(金) 13:49:07.55ID:wHBJe/Cr
遅くなったが立て乙
空自のF-35が配備されたけど、ここでも議論になった販売先符号のXが何だったのか
今やっと分かった気がする



「J」はアルファベットの「10」番目
2018/01/26(金) 20:48:02.28ID:bEcRmvQC
>>983
なるほど!
2018/01/26(金) 23:58:05.85ID:3gzD29/F
そのまんまAJが良かったって意見もあるが、個人的にはAXの方が表記とか座りが良くて好きだなー
2018/01/27(土) 22:28:27.23ID:jVCJc1fa
AXだと意味のある単語になるのもいいね
この国に迫る触手を斬り払う「斧」として活躍してくれることを祈りたい
2018/01/29(月) 14:16:37.86ID:p6r3TyLl
新スレ始まってるし埋めちゃってもいいのかなこれは
2018/01/29(月) 20:44:03.47ID:fUrQAUtc
いいと思います!
2018/01/29(月) 21:41:51.43ID:IK0/NK6l
んじゃ埋めよか
うめだけに1000なら30DXで草木名復活
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況