☆前スレ
【文林堂】世界の傑作機 18冊目【変態機キボヌ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417096467
【文林堂】世界の傑作機 19冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432537595/
【文林堂】世界の傑作機 20冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452429491/
【文林堂】世界の傑作機 21冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/11(日) 17:05:36.75ID:2QrsKZTE
2016/12/11(日) 17:13:11.77ID:2QrsKZTE
そして出たらしい「ミラージュIII」の号を店頭で見たことのないオレ
巻末インデックスでももう絶版らしいしリニュないかなぁ
巻末インデックスでももう絶版らしいしリニュないかなぁ
2016/12/11(日) 17:44:34.69ID:sQc43PxT
F16は出ないの?F35が出てお勤めも終わり
人気もあるしで正に名機で丁度いい
人気もあるしで正に名機で丁度いい
2016/12/11(日) 19:27:11.20ID:DlFCJygE
だから本家で現役バリバリのは基本的には今は出ないんだよね。
その辺りはイカロス本の守備範囲。
結構上手く棲み分けてるよ。
イカロス本は記事の信頼性は高くないが世傑だってミスや誤植は結構あるし概要を知るには充分だと思うよ。
それに今の世傑の売りは鳥養さんの航空工学的な解説だろうけど1機種しか読まない人には理解するの難しいと思うよ。
だからこそ同じテーマを繰り返し色々な機種で違う角度から解説してるだから。
だからF-16やFA-18を世傑でなんて言ってる割とオタ度の浅い人には悪いが無駄な記事になるんじゃないか?
その辺りはイカロス本の守備範囲。
結構上手く棲み分けてるよ。
イカロス本は記事の信頼性は高くないが世傑だってミスや誤植は結構あるし概要を知るには充分だと思うよ。
それに今の世傑の売りは鳥養さんの航空工学的な解説だろうけど1機種しか読まない人には理解するの難しいと思うよ。
だからこそ同じテーマを繰り返し色々な機種で違う角度から解説してるだから。
だからF-16やFA-18を世傑でなんて言ってる割とオタ度の浅い人には悪いが無駄な記事になるんじゃないか?
2016/12/11(日) 20:47:45.79ID:pPQ8duKO
唐突でごめん
ずっと疑問なんだけど、なんで世傑って帝国陸軍機の回ではタイトル・機体名に「陸軍〜」って冠してるんだろ
帝国陸軍じゃ正式な制式名称では陸軍〜なんて冠さないのに
同じ旧軍でも海軍機回では海軍〜を冠さずにちゃんと制式名称のみなのに
ずっと疑問なんだけど、なんで世傑って帝国陸軍機の回ではタイトル・機体名に「陸軍〜」って冠してるんだろ
帝国陸軍じゃ正式な制式名称では陸軍〜なんて冠さないのに
同じ旧軍でも海軍機回では海軍〜を冠さずにちゃんと制式名称のみなのに
2016/12/11(日) 20:51:10.58ID:sQc43PxT
イカロス本なんて幼児向けの本を買ったら書斎の知的な雰囲気がぶち壊し
20年後で十分だと言いたいのだろうが
鳥養さんの寿命が尽きてしまうかもしれんだろ
F16の鳥養の技術講座がみたい
20年後で十分だと言いたいのだろうが
鳥養さんの寿命が尽きてしまうかもしれんだろ
F16の鳥養の技術講座がみたい
9名無し三等兵
2016/12/11(日) 21:22:14.70ID:UyAjHSyR >>10なら新年早々F10F発売
10名無し三等兵
2016/12/11(日) 21:27:02.43ID:2QrsKZTE 新司偵には陸軍て付いてなくて
100式司令部偵察機
だから単に文字数の問題だったりして
と思ってバックナンバー一覧見てみたら
二式大艇はカンムリ無し
銀河や雷電には「海軍」ついとるな
なんなんやろね
100式司令部偵察機
だから単に文字数の問題だったりして
と思ってバックナンバー一覧見てみたら
二式大艇はカンムリ無し
銀河や雷電には「海軍」ついとるな
なんなんやろね
11名無し三等兵
2016/12/11(日) 21:47:19.41ID:lOOTxwPI ダッシュ無しのニワカ君がウザいwwww
12名無し三等兵
2016/12/11(日) 21:48:34.36ID:lOOTxwPI 馬鹿なお前の頭じゃ鳥養先生の解説なんて猫に小判だろwww
13名無し三等兵
2016/12/11(日) 22:00:02.08ID:sQc43PxT 編集能力が低い
14名無し三等兵
2016/12/11(日) 23:49:02.01ID:pPQ8duKO >>10
あ、ほんとだ新司偵だけは陸軍〜冠してないね
確かに海軍機も途中で海軍〜冠し出したと思ったら止めて、と思ったらまた海軍零式観測機とかやってるし
あと73号の「陸軍九五式練習機」を境に、今までアラビア数字だったのを漢数字にしてるよね
そもそも欧米機なんか同じ国でもメーカー名冠してる冠してないの、愛称・名称つけてるのつけてないのと、タイトルがバラバラだからぶっちゃけ適当なんだろうね
深く考えるもんじゃないかw
あ、ほんとだ新司偵だけは陸軍〜冠してないね
確かに海軍機も途中で海軍〜冠し出したと思ったら止めて、と思ったらまた海軍零式観測機とかやってるし
あと73号の「陸軍九五式練習機」を境に、今までアラビア数字だったのを漢数字にしてるよね
そもそも欧米機なんか同じ国でもメーカー名冠してる冠してないの、愛称・名称つけてるのつけてないのと、タイトルがバラバラだからぶっちゃけ適当なんだろうね
深く考えるもんじゃないかw
15名無し三等兵
2016/12/12(月) 09:00:41.19ID:/Nr1xQbM 佐竹氏の表紙イラストと同じw
深く突っ込む意味は無い。
深く突っ込む意味は無い。
16名無し三等兵
2016/12/13(火) 00:34:54.86ID:45Z4p6uF レシプロ機なら飛行艇とイタリア戦闘機でお願いしたい
カタリナ、ワール、フォルゴーレ/ヴェルトロを
ジェットならナット、トゥナン、ヴィゲン、シュペル・ミステール、シュペル・エタンダール、ミラージュF1、フィアットG91、Yak-23で
更に欲を言えばMiG2-29、F-16、F-18を鳥養無双で読みたい
カタリナ、ワール、フォルゴーレ/ヴェルトロを
ジェットならナット、トゥナン、ヴィゲン、シュペル・ミステール、シュペル・エタンダール、ミラージュF1、フィアットG91、Yak-23で
更に欲を言えばMiG2-29、F-16、F-18を鳥養無双で読みたい
17名無し三等兵
2016/12/13(火) 20:42:32.70ID:Tnxdnvm7 Fw200あったんだし、カタリナは読みたいな
18名無し三等兵
2016/12/13(火) 22:26:36.62ID:kAkUpOQC 旧陸軍機がまだまだ不足してるし
九九双軽・九九襲・九七司偵なんて主力機も主力機、活動期間も長い機体なのにまだ
九七重爆ですら出たのはつい数年前…
一〇〇重はまだだし
九九双軽・九九襲・九七司偵なんて主力機も主力機、活動期間も長い機体なのにまだ
九七重爆ですら出たのはつい数年前…
一〇〇重はまだだし
19名無し三等兵
2016/12/14(水) 01:04:18.86ID:N3zoDoOf ヴィゲンまだかねぇ
20名無し三等兵
2016/12/14(水) 20:12:12.39ID:oZUjFB7p 鳥養さんがお元気なうちに、フェアリー・バラクーダを・・・
是非とも鳥養さんの機体解説を読みたいね。
是非とも鳥養さんの機体解説を読みたいね。
21名無し三等兵
2016/12/14(水) 22:41:38.31ID:ZA0e9WaK ビィゲンもバーラも俺は買うね。
バーラはエアフィックスのリメイク共々期待したい。
バーラはエアフィックスのリメイク共々期待したい。
22名無し三等兵
2016/12/15(木) 22:27:52.45ID:2xfoQlsp クルセーダーが出たばかりだがRF-8で記録を作ったジョン・グレンが亡くなったらしいね。
F-86で朝鮮戦争エース、米人で初の地球周回飛行、高齢でのスペースシャトルと凄い経歴だ。
F-86で朝鮮戦争エース、米人で初の地球周回飛行、高齢でのスペースシャトルと凄い経歴だ。
23名無し三等兵
2016/12/16(金) 00:14:37.04ID:hClfXq2m 御冥福を ∠(`・ω・´)
24名無し三等兵
2016/12/16(金) 03:10:40.01ID:C3ZF0YG6 だから鳥養先生にエド・ハイネマンの解説をだな
25名無し三等兵
2016/12/16(金) 05:44:51.83ID:6EfRI31T 編集能力が低い
26名無し三等兵
2016/12/16(金) 10:01:31.36ID:yAVetLml ほほー
じゃ何処がどんな風に低くて自分ならどうするか具体的に語ってくれよ。
じゃ何処がどんな風に低くて自分ならどうするか具体的に語ってくれよ。
27名無し三等兵
2016/12/16(金) 11:35:25.83ID:PVMvdD5P 昭和の選択
まとめに入ったら
他のコメンテーター:富嶽は戦後に技術を残すためだった!
鳥養先生:技術的に恥ずかしいレベルだったので資料を償却した!
うーんグダグダだった
まとめに入ったら
他のコメンテーター:富嶽は戦後に技術を残すためだった!
鳥養先生:技術的に恥ずかしいレベルだったので資料を償却した!
うーんグダグダだった
28名無し三等兵
2016/12/16(金) 11:50:16.84ID:8jHs0gos 途中から見てなんだこの人はと思ったら鳥養さんだったw
29名無し三等兵
2016/12/18(日) 05:08:43.78ID:CO6nB7dD F-35買った奴いる?
30名無し三等兵
2016/12/18(日) 11:33:04.54ID:w3W6G6fm 空自さんが買いました
31名無し三等兵
2016/12/18(日) 14:20:08.68ID:u5LAJ/XH ここですすめられたF16のイカロスムック買ったけど
カラー写真が多用されてるのはいいとして
なんの内容もなく、米軍の写真を並べただけで子供用のカラー図鑑みたい
これが在日米軍公式のパンフレット(500円)ならいいけど・・
F16なら歴史があるから開発者インタビューとかもっと濃い本があると思うけどどうなの?
カラー写真が多用されてるのはいいとして
なんの内容もなく、米軍の写真を並べただけで子供用のカラー図鑑みたい
これが在日米軍公式のパンフレット(500円)ならいいけど・・
F16なら歴史があるから開発者インタビューとかもっと濃い本があると思うけどどうなの?
32名無し三等兵
2016/12/18(日) 14:58:41.82ID:3A1IcgUE あんたにはその程度が丁度良いんじゃないか?
仮に世傑でF-16が出たとしてもバリエの整理で多くのスペースを取られてるから似たような物になるだろう。
F-4のように何冊にも分ければ別だがもっと現実感が無くなるよw
XB-70やTSR2のような試作で終わったものは大半が構造や試作史で終わるが実働機は開発史の割合が少なくなるのは当然だろ。
仮に世傑でF-16が出たとしてもバリエの整理で多くのスペースを取られてるから似たような物になるだろう。
F-4のように何冊にも分ければ別だがもっと現実感が無くなるよw
XB-70やTSR2のような試作で終わったものは大半が構造や試作史で終わるが実働機は開発史の割合が少なくなるのは当然だろ。
33名無し三等兵
2016/12/18(日) 18:52:49.66ID:u5LAJ/XH 90年代にビル・ガンストン氏の著作でたしかF16があったな
偉そうに語ってそんなことも知らないのかな?にわかじゃしょうがないかな(クスッ
ガンストン氏は軍事板の古参でも評判は高い
偉そうに語ってそんなことも知らないのかな?にわかじゃしょうがないかな(クスッ
ガンストン氏は軍事板の古参でも評判は高い
34名無し三等兵
2016/12/18(日) 20:14:16.10ID:CqNeo9TR 世傑スレで数少ない意味なし知識を動員してww
やっぱり馬鹿だったなw
やっぱり馬鹿だったなw
35名無し三等兵
2016/12/18(日) 20:51:44.46ID:u5LAJ/XH 原書房のガンストン本より良い本があるかとおもって質問したが
その知識すらないようで失礼した
F16の安価さはトランプ大統領のお気に入りのようで高価なF35生産は止めると言ってる
F35は210億円。F16はふつうの半額でF35にくらべれば4分の1
これが経営者のトランプに気に入らぬはずはない
飛行機など所詮は爆弾やミサイルを届けるトラックのようなもの
中国のお客に100トンの荷物を届けるには高価格の豪華なステルス・トラックが必要だろうか
いや、安い豊田のトラックを買い揃えればいい。ビジネスマンならそう考えるはずだ
時流を読めぬ、悲しさよ
その知識すらないようで失礼した
F16の安価さはトランプ大統領のお気に入りのようで高価なF35生産は止めると言ってる
F35は210億円。F16はふつうの半額でF35にくらべれば4分の1
これが経営者のトランプに気に入らぬはずはない
飛行機など所詮は爆弾やミサイルを届けるトラックのようなもの
中国のお客に100トンの荷物を届けるには高価格の豪華なステルス・トラックが必要だろうか
いや、安い豊田のトラックを買い揃えればいい。ビジネスマンならそう考えるはずだ
時流を読めぬ、悲しさよ
36名無し三等兵
2016/12/18(日) 21:14:53.01ID:zfPeeL3l 痛いのに触っちゃだめどよ。
37名無し三等兵
2016/12/19(月) 00:37:46.72ID:SG2iQqur 1970年代に試作機が飛んでいたF-16を何時まで使うのかねえ
F-4やMiG-21みたいに骨董品飛ばすようになるまで使い倒すのだろうか
ところで今後試作倒れの機種を出すならミラージュGやミラージュ4000を出してほしいもんだ
F-4やMiG-21みたいに骨董品飛ばすようになるまで使い倒すのだろうか
ところで今後試作倒れの機種を出すならミラージュGやミラージュ4000を出してほしいもんだ
38名無し三等兵
2016/12/19(月) 11:17:50.43ID:achCdAkv まだ生産が終了していないし新造機導入を検討してる国もあるし
初飛行げ50年経っても運用してる機体があるのが普通の時代なのに何言ってるんだろうねw
初飛行げ50年経っても運用してる機体があるのが普通の時代なのに何言ってるんだろうねw
39名無し三等兵
2016/12/19(月) 19:36:24.69ID:z1M2BWtG40名無し三等兵
2016/12/19(月) 21:24:39.79ID:Lj6oPgVp F16の空力デザインはもう時代遅れなのかねぇ
F35など新型機はほとんどサイドインテーク
下腹にインテークがあると不格好だし引き込み脚の配置の邪魔という気もする
鳥養の絶賛するF-5タイガーUのデザインでよかったのに、よくわからん回り道しちゃったということか
F35など新型機はほとんどサイドインテーク
下腹にインテークがあると不格好だし引き込み脚の配置の邪魔という気もする
鳥養の絶賛するF-5タイガーUのデザインでよかったのに、よくわからん回り道しちゃったということか
41名無し三等兵
2016/12/20(火) 08:55:50.77ID:rtWU80nK 次号はシーヴィクセン
44名無し三等兵
2016/12/20(火) 23:05:19.59ID:mglny79b (笑)って書きゃいいの?
45名無し三等兵
2016/12/21(水) 00:47:56.57ID:8FmA6fy8 (爆)でいいんじゃね?
47名無し三等兵
2016/12/21(水) 20:21:06.88ID:xfVV3KAQ ださく無双の展開しか見えない
48名無し三等兵
2016/12/21(水) 20:30:51.42ID:bAewCS90 ださく無双いいじゃないですか
クニエ無双でも鳥養無双でも何でも来いです
クニエ無双でも鳥養無双でも何でも来いです
49名無し三等兵
2016/12/21(水) 21:35:40.56ID:Sck1xeDK 「B・A・バラカス、通称コング。メカの天才だ。大統領でもぶんなぐってみせらあ。でも国江だけは勘弁な!」
50名無し三等兵
2016/12/22(木) 23:23:29.32ID:u2rSU1iT 次号は本当にシーヴィクセンなんだね。
ネタかと思った。
近年急に英国機比率が高くなったね。
自分は特に英国機好きってわけではないが、最後の英国製CTOL戦闘機だし面白そうだから買うね。
ネタかと思った。
近年急に英国機比率が高くなったね。
自分は特に英国機好きってわけではないが、最後の英国製CTOL戦闘機だし面白そうだから買うね。
51名無し三等兵
2016/12/23(金) 21:35:30.45ID:BzoEnog7 シーヴィクセンは素直に嬉しいけど、それなら先にヴァンパイア/ヴェノムを出しといて欲しかったな
そして早くミーティアを出すんだ
そして早くミーティアを出すんだ
52名無し三等兵
2016/12/23(金) 22:00:14.99ID:2nHqudAr どう考えてもクフィルのが先だろうに
53名無し三等兵
2016/12/24(土) 00:34:11.22ID:NVluYIkG ガネットはどうするんだ?
54名無し三等兵
2016/12/24(土) 11:43:50.42ID:NmEryT8/ ここはボーファイターで
55名無し三等兵
2016/12/24(土) 19:58:31.86ID:abIhZ5qQ 97式大艇を忘れないでください
56名無し三等兵
2016/12/25(日) 15:29:35.28ID:Ctc1iucg57名無し三等兵
2016/12/25(日) 20:16:51.14ID:kG2OFZ1p マッキ MC.202でも出ないかな?
シーヴィクセンが出せるならたいていの機体は出せるでしょ
WW1の機体も欲しい
シーヴィクセンが出せるならたいていの機体は出せるでしょ
WW1の機体も欲しい
58名無し三等兵
2016/12/25(日) 21:10:22.82ID:ygCqwCv/ もうそろそろ日米独はネタギレだから、エゲ機にも手を付けざるを得なくなったのですね
クニエ無双だって残りのタマはHe177とJu52、あとせいぜいJu86ぐらいでしょう
クニエ無双だって残りのタマはHe177とJu52、あとせいぜいJu86ぐらいでしょう
59名無し三等兵
2016/12/25(日) 21:41:16.17ID:jAKfdjxM 編集力が低い
60名無し三等兵
2016/12/25(日) 21:50:06.20ID:O43yIxRA イギリス機関連は外国語資料の壁が相対的に低いだろうから
以前からもポチポチ出てたのが加速してきた感じかね
でもヴィルデビーストとかワールウィンドとかは出ないんだろうな
欲しいけど
以前からもポチポチ出てたのが加速してきた感じかね
でもヴィルデビーストとかワールウィンドとかは出ないんだろうな
欲しいけど
61名無し三等兵
2016/12/25(日) 22:01:00.90ID:atnyrwJt 確かにイタリア機って全く無いな
フォルゴーレとかヴェルトロ辺りは充分傑作機と言えると思うのに
フォルゴーレとかヴェルトロ辺りは充分傑作機と言えると思うのに
62名無し三等兵
2016/12/26(月) 10:28:10.11ID:/ZGDug++ モデラー的視線で言えば近年は一番元気なエアフィックスをはじめ
大陸性のキットも香港とか英国との関連が深いせいかイギリス機のキットが多数出てるから
資料もほしいって人が多いんじゃないかな。
残念だけど仏や伊はね・・
大陸性のキットも香港とか英国との関連が深いせいかイギリス機のキットが多数出てるから
資料もほしいって人が多いんじゃないかな。
残念だけど仏や伊はね・・
63名無し三等兵
2016/12/26(月) 14:35:46.88ID:WKn5kz6V 昔、プラモの資料云々と書いたら、
プラモなんて世ケツに関係ねーよ市ねよこのバカクズゴミと、
散々に罵られたことがあります
プラモなんて世ケツに関係ねーよ市ねよこのバカクズゴミと、
散々に罵られたことがあります
64名無し三等兵
2016/12/26(月) 17:19:19.47ID:0lNLWbyC 直接的には昔よりもモデラー寄りの編集ではなくなった感は有るが
プラモが出る事自体がその機種の需要があるからこそだから
無関係ではないと思うな。
ランカスターやソードなんか出てなかった事自体が不思議だったし。
プラモが出る事自体がその機種の需要があるからこそだから
無関係ではないと思うな。
ランカスターやソードなんか出てなかった事自体が不思議だったし。
65名無し三等兵
2016/12/26(月) 18:37:44.49ID:buAHdjsY プラモは好きなんだけど、値段が昔とは桁違いに高価になったのと、作っちゃうと置き場が
無いから、最近は買ってないな・・・ そのかわり、PCのフラシムで遊んでますわ。
いくら買っても置き場所の心配ないし、自分で動かしてみれるし、色塗って遊ぶこともできるし。
無いから、最近は買ってないな・・・ そのかわり、PCのフラシムで遊んでますわ。
いくら買っても置き場所の心配ないし、自分で動かしてみれるし、色塗って遊ぶこともできるし。
66名無し三等兵
2016/12/26(月) 19:05:13.30ID:/ZGDug++ 俺みたいな古い人間には実感が湧かないがデジタルモデリングも立派な趣味らしいからね。人其々。
趣味が多様化してカルト化してるので昔は売れないって言って居た機種も出るようになっただよね。
飛行機マニアのマス自体が小さくなったから相対的にマイナー機種好きの割合が高くなったって事で必ずしも明るい要素ばかりでは無いけど。
趣味が多様化してカルト化してるので昔は売れないって言って居た機種も出るようになっただよね。
飛行機マニアのマス自体が小さくなったから相対的にマイナー機種好きの割合が高くなったって事で必ずしも明るい要素ばかりでは無いけど。
67名無し三等兵
2016/12/26(月) 19:14:44.16ID:MHnURHFR プラモ制作用の資料のひとつとして世傑は必ず買う。
今年は100式司偵察(ハセ72)作ったけど、
1)世傑
2)丸メカ
3)Dinah in detail (WWP)
を資料として買った。
今年は100式司偵察(ハセ72)作ったけど、
1)世傑
2)丸メカ
3)Dinah in detail (WWP)
を資料として買った。
68名無し三等兵
2016/12/26(月) 21:27:38.61ID:Sxih/M8i >>66
量産効果が減ってコストが高くなる事以外、良い事ずくめですよ?多様性が増し、人員の質が向上するのだから。
量産効果が減ってコストが高くなる事以外、良い事ずくめですよ?多様性が増し、人員の質が向上するのだから。
69名無し三等兵
2016/12/26(月) 21:31:19.10ID:H33LbGem 世傑No.18のA-7コルセアUの巻末記事が「内外A-7コルセアUキット総覧」だったからこのシリーズがモデラーを意識していた事は確かにあったんだがな
今はモデラーをどれだけ意識してるか知らないが
今はモデラーをどれだけ意識してるか知らないが
70名無し三等兵
2016/12/27(火) 06:27:05.01ID:qoTeeRIH 飛行機路線のモデラーが絶滅寸前なのだからなあ・・・
71名無し三等兵
2016/12/27(火) 13:13:44.56ID:wCC2cmIa >>67
その3冊は百式司偵作るときは必須かと。
実機があるから、「Dinah in Detil」みたいなの出せた。
図面とか細部の写真とか、モデル作りにすごく参考になる。
入手難だけど、amazon.ukに中古本の海外発送OKのトコあるから
そこに注文出すと、2〜3週間で手元に届く。
アレは買ってよかったと思う。RAF博物館に見物に行っても、あそこまで
内部のクローズアップの撮影はできない。外観のみになってしまう。
他の機種もあのレベルの資料が欲しいゾ。
その3冊は百式司偵作るときは必須かと。
実機があるから、「Dinah in Detil」みたいなの出せた。
図面とか細部の写真とか、モデル作りにすごく参考になる。
入手難だけど、amazon.ukに中古本の海外発送OKのトコあるから
そこに注文出すと、2〜3週間で手元に届く。
アレは買ってよかったと思う。RAF博物館に見物に行っても、あそこまで
内部のクローズアップの撮影はできない。外観のみになってしまう。
他の機種もあのレベルの資料が欲しいゾ。
72名無し三等兵
2016/12/27(火) 17:22:05.47ID:xqGuQSa3 RAF museumには程度の良い五式戦もあるんだが・・・・
73名無し三等兵
2016/12/27(火) 20:04:46.82ID:oGNaY7yf 自演臭いねw
74名無し三等兵
2016/12/30(金) 04:02:39.60ID:2W8mh80d C-1なんてもう世傑化しても良さそうなのに
C-1のまとまった情報ってあんまり無い気がする
C-1のまとまった情報ってあんまり無い気がする
75名無し三等兵
2016/12/30(金) 08:07:07.39ID:NkN7+LM8 自衛隊機はどれも内容が充実してるから期待したいところだがやっぱり輸送機って言うのが
二の足を踏ませてるんじゃないかね。
二の足を踏ませてるんじゃないかね。
76名無し三等兵
2016/12/30(金) 08:32:43.63ID:i2trQqS8 輸送機、練習機、ヘリコプターは部数が伸びないのでやりたくない。
77名無し三等兵
2016/12/30(金) 08:35:37.64ID:ebt7trhR それだったら輸送機・練習機・ヘリは三機ぐらいまとめて出せばいい
78名無し三等兵
2016/12/30(金) 09:15:33.61ID:uMdMMEip ボーイングなら247,307,377で一冊、707,720,737で一冊、
ダグラスならDC-1,DC-2,DC-3で一冊、DC-4,DC-6,DC-7(おまけにDC-5)で一冊、
ロッキードならエレクトラシリーズで一冊だな
そしてYS-11は鳥養無双のスペシャルエディションw
ダグラスならDC-1,DC-2,DC-3で一冊、DC-4,DC-6,DC-7(おまけにDC-5)で一冊、
ロッキードならエレクトラシリーズで一冊だな
そしてYS-11は鳥養無双のスペシャルエディションw
79名無し三等兵
2016/12/30(金) 10:22:48.37ID:4N7o88Y4 C-46とか47も欲しい
80名無し三等兵
2016/12/30(金) 11:46:55.08ID:2CwCbaxU ブラバゾンが欲しい
ブラバゾンお願い
ブラバゾンお願い
81名無し三等兵
2016/12/30(金) 13:09:45.22ID:p0vZkoIb 戦時中のドイツ輸送機なら2分冊になるかも
84名無し三等兵
2016/12/30(金) 20:04:44.53ID:wNtbLpMs >>70
艦艇・・・艦これ、アルペジオ
戦車・・・ガルパン
で模型に入る人が出てきたんだけど飛行機は・・・
〔ストライクウィッチーズで入る人はいないからね・・・
紫電改のマキでもアニメ化すれば・・・無理か〕
艦艇・・・艦これ、アルペジオ
戦車・・・ガルパン
で模型に入る人が出てきたんだけど飛行機は・・・
〔ストライクウィッチーズで入る人はいないからね・・・
紫電改のマキでもアニメ化すれば・・・無理か〕
85名無し三等兵
2016/12/30(金) 20:12:59.25ID:++37myB5 だから模型スレで散々言われてるけど飛行機モデルは普通に作るだけでも透明パーツ、細かい筋彫り、塗装、デカール貼りと敷居が高いからダメなんだって。
エアライナーなら車感覚でも作れるけど。
エアライナーなら車感覚でも作れるけど。
86名無し三等兵
2016/12/31(土) 14:27:10.16ID:NBMl/eFi 軍艦も厳密な時代考証が必要だったりエッチングパーツ当たり前だったりするので敷居がメチャ高くなってる
部屋に戦艦アイオワとソ連のウダロイ級駆逐艦と護衛艦みねぐもと輸送艦おおすみが積んであるけど、
作るのが怖くてもう十年近くホコリをかぶっている
潰れそうなオモチャ屋でサルベージしたハセの1/72F-102も怖くて積んである
部屋に戦艦アイオワとソ連のウダロイ級駆逐艦と護衛艦みねぐもと輸送艦おおすみが積んであるけど、
作るのが怖くてもう十年近くホコリをかぶっている
潰れそうなオモチャ屋でサルベージしたハセの1/72F-102も怖くて積んである
87名無し三等兵
2016/12/31(土) 16:59:13.47ID:R7i2cwR688名無し三等兵
2016/12/31(土) 17:38:42.80ID:f0RwSKOM デカールはそんな問題にならんだろ
問題はキャノピーや風防ふくめた塗り分け
問題はキャノピーや風防ふくめた塗り分け
89名無し三等兵
2016/12/31(土) 23:18:41.02ID:FqgPczNR キャノピー塗り分けの心配が無く張り線も無用のWWT機、ユンカースの金属製単葉戦闘機などいかがだろうか
戦間期のPZL P11やドボアチンD510も敷居が低そうだ
ジェット機ならフォーランド・ナットがキャノピー塗り分けの労力が比較的少ないだろうな
戦間期のPZL P11やドボアチンD510も敷居が低そうだ
ジェット機ならフォーランド・ナットがキャノピー塗り分けの労力が比較的少ないだろうな
90名無し三等兵
2016/12/31(土) 23:54:53.91ID:/BQpfvlg 缶コーヒーについてるような飛行機の塗装玩具では
勿論風防の塗りわけは無いがそれでも不自然には感じられないな
ま透明ではなく青い曇りかかってる不透明だけども。ちなみに紫電改だった
面倒くさがりにはスモーク風防もオマケにつけてワンタッチで交換できるようにすれば良い
勿論風防の塗りわけは無いがそれでも不自然には感じられないな
ま透明ではなく青い曇りかかってる不透明だけども。ちなみに紫電改だった
面倒くさがりにはスモーク風防もオマケにつけてワンタッチで交換できるようにすれば良い
91名無し三等兵
2017/01/01(日) 00:27:38.88ID:tkZjU/rA 何処が難しい論争は本質ではないだろう。
艦船やAFVに比べると初心者が普通に作るにはいくつも関門があるから爆発的なブームにはなり難いって話なんだから。
艦船やAFVに比べると初心者が普通に作るにはいくつも関門があるから爆発的なブームにはなり難いって話なんだから。
92名無し三等兵
2017/01/01(日) 23:36:50.28ID:Y2U3iVO6 ガルパンのようにライトな航空アクションアニメでもできればねw
空戦ありのエアーレースで航空道を極める
空戦ありのエアーレースで航空道を極める
93名無し三等兵
2017/01/01(日) 23:41:25.63ID:Y2U3iVO6 出来ないとか無理とか俺らが考える必要ないんだぜ
94名無し三等兵
2017/01/02(月) 01:16:59.82ID:rWxwxioC 大戦期のソ連機は窓がセルロイド、樟脳で殆ど見えなかったそうだから
ラグ戦闘機は窓開け放しで飛んでたそうだ
白スモークかけて開けておけば工作楽じゃね
ラグ戦闘機は窓開け放しで飛んでたそうだ
白スモークかけて開けておけば工作楽じゃね
95名無し三等兵
2017/01/02(月) 16:11:38.81ID:N5PZsScg 技MIXの大スケール版を作ればよいのでは
実際作ってみるとパパッと組めて立派な塗装までできるのはなかなかよいよ
実際作ってみるとパパッと組めて立派な塗装までできるのはなかなかよいよ
96名無し三等兵
2017/01/02(月) 17:12:57.88ID:TTb86hq8 世界の傑作機は編集方針を変えるべき
週刊にして飛行機単位じゃなく記事単位でばら売りしていくのがのぞましい
週刊にして飛行機単位じゃなく記事単位でばら売りしていくのがのぞましい
98名無し三等兵
2017/01/02(月) 21:42:40.65ID:H5sSMMNt 10年位前にディアゴスティーニから出てたような
世傑はこのままでいいから
昔の世傑3冊分位あるイラストレイテッドを復活して欲しい
世傑はこのままでいいから
昔の世傑3冊分位あるイラストレイテッドを復活して欲しい
99名無し三等兵
2017/01/02(月) 21:57:11.23ID:lkCa5vfJ 長期間運用でボリュームある現用機のF-15・16・18はイラストレーティッドで出して欲しいね。B-52あたり欲しいね。
世傑では今個人的に興味があるF-111を航空力学的に鳥養先生の解説付きでリメイク版を。
世傑では今個人的に興味があるF-111を航空力学的に鳥養先生の解説付きでリメイク版を。
100名無し三等兵
2017/01/03(火) 01:09:19.00ID:lxxysivK 初期の後退翼機サーブ・トゥナンやヨーロッパ最初の超音速機シュペル・ミステール、ペッターが設計した小型ジェット戦闘機フォーランド・ナットも鳥養先生の解説で読みたい
103名無し三等兵
2017/01/03(火) 20:00:21.72ID:qVNIs8h+ 九七艦攻と二式大艇のリニューアル版こないかな
ハセの新金型二式大艇ももうすぐだし
天山も欲しいけど編集が明確に否定しちゃってるからなぁ・・・
ハセの新金型二式大艇ももうすぐだし
天山も欲しいけど編集が明確に否定しちゃってるからなぁ・・・
104名無し三等兵
2017/01/03(火) 22:51:12.47ID:6SJX6pXa 天山や97艦攻なんかモデラーの参考ならそれこそ丸メカ、二式大艇は大日本画報の奴の方が向いてるよ。
105名無し三等兵
2017/01/04(水) 09:40:27.12ID:aeLFhlQ6 「丸メカ」って何十年前の本だ?
新規参入の人には入手困難だろ・・・たまにネットオークションや古書店で見かけるけど
定期的にそれなりの内容の新刊を出さないと新規参入組がつらいだけ
そんなことを言ってるからモデラーが増えない気が・・・
新規参入の人には入手困難だろ・・・たまにネットオークションや古書店で見かけるけど
定期的にそれなりの内容の新刊を出さないと新規参入組がつらいだけ
そんなことを言ってるからモデラーが増えない気が・・・
106名無し三等兵
2017/01/04(水) 11:10:10.97ID:6ZZ/P5Rs じゃあ図解・軍用機シリーズをアマでw
107名無し三等兵
2017/01/04(水) 11:33:48.61ID:EmKN3I2u 老人の昔の知識で馬鹿な突っ込みを入れるw上げ馬鹿の法則
丸メカは今は
ハンディ判図解・軍用機シリーズってやつで現行発売されている。
ちゃんと天山/97艦攻もあるよ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/5156ZQGBZRL._AC_UL320_SR234,320_.jpg
二式大艇はエアロディテールがモデリングには最高の資料だよ。
http://www.kaiga.co.jp/products/detail.php?product_id=6797
今の世傑はモデリングの直接的な参考にはならないと思うよ。
丸メカは今は
ハンディ判図解・軍用機シリーズってやつで現行発売されている。
ちゃんと天山/97艦攻もあるよ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/5156ZQGBZRL._AC_UL320_SR234,320_.jpg
二式大艇はエアロディテールがモデリングには最高の資料だよ。
http://www.kaiga.co.jp/products/detail.php?product_id=6797
今の世傑はモデリングの直接的な参考にはならないと思うよ。
108名無し三等兵
2017/01/04(水) 13:11:08.46ID:7ulGXcXY わちさんぺい氏のまんがや佐貫赤男のエッセイが丸メカのたのしみだったわけだが?
109名無し三等兵
2017/01/05(木) 00:24:34.59ID:OAOCJOpv 世傑を模型製作の資料にしてる人って今もうそんなにいないんじゃ
ここまでスケモが衰退してる現在ではむしろ開発史、実戦記録、機体の詳細解説なんかの
知的欲求を満たしたいって人の方が多いような気がする
実際細部のディテール写真とかも昔の物より少なくなってるし
ここまでスケモが衰退してる現在ではむしろ開発史、実戦記録、機体の詳細解説なんかの
知的欲求を満たしたいって人の方が多いような気がする
実際細部のディテール写真とかも昔の物より少なくなってるし
110名無し三等兵
2017/01/05(木) 00:47:33.76ID:0+/R4kJU 話が堂々巡りしてるね。
111名無し三等兵
2017/01/05(木) 07:39:28.92ID:EYa3SrhG そもそも模型作りに必要な資料が何か解ってるのだろうか?
例えば脚の引き込み部の細部とかコクピット全体の俯瞰図とかが載っていればかなり便利だが、内部構造などは余程特殊な模型(例えば製品中とかクラッシュ後のシーンを再現)でなければ模型作りの役にはたたない
側面・平面図はライン等の正確さを確認する資料にはなるが
例えば脚の引き込み部の細部とかコクピット全体の俯瞰図とかが載っていればかなり便利だが、内部構造などは余程特殊な模型(例えば製品中とかクラッシュ後のシーンを再現)でなければ模型作りの役にはたたない
側面・平面図はライン等の正確さを確認する資料にはなるが
112名無し三等兵
2017/01/05(木) 09:21:21.07ID:0+/R4kJU 自分はモデラーだけど基本資料としては世傑は必須にしてる。
開発史や改修の変遷、運用史などから自分の作ってる機体の仕様を推測するのに役立つ。
作ってる機体そのものの写真などがあれば良いけどそうでない場合は記述から推定する。
三面図は基本を抑えるには都合が良いが
形もパネルラインもそう正確な訳ではないから思い入れのある機体では殆ど参考にしない。
考証が面倒で気軽に楽しむ時には世傑の図面丸々信じて作る事もあるけど。
細部写真は世傑程度ではあまり参考にならない。
ネット上にはパネルラインまではっきり確認できるほどの写真まであるんだからね。
開発史や改修の変遷、運用史などから自分の作ってる機体の仕様を推測するのに役立つ。
作ってる機体そのものの写真などがあれば良いけどそうでない場合は記述から推定する。
三面図は基本を抑えるには都合が良いが
形もパネルラインもそう正確な訳ではないから思い入れのある機体では殆ど参考にしない。
考証が面倒で気軽に楽しむ時には世傑の図面丸々信じて作る事もあるけど。
細部写真は世傑程度ではあまり参考にならない。
ネット上にはパネルラインまではっきり確認できるほどの写真まであるんだからね。
113名無し三等兵
2017/01/05(木) 15:04:01.44ID:Q2fnJ7SR 他人の意見を認めるような度量のある人間はここには居ないので
議論自体が不毛
狭量な皆さんはクレクレだけ書き込んでればいいよ
議論自体が不毛
狭量な皆さんはクレクレだけ書き込んでればいいよ
114名無し三等兵
2017/01/06(金) 10:11:58.31ID:CTC/FD/+ 電子化してくれんかなぁ…
自動スキャナかけただけの雑なやつを定価で売ってもある程度需要あるんじゃないかね
自動スキャナかけただけの雑なやつを定価で売ってもある程度需要あるんじゃないかね
115名無し三等兵
2017/01/06(金) 15:04:29.64ID:TB5ZKFIH .
116名無し三等兵
2017/01/06(金) 15:27:24.54ID:nBPZHTZ0 電子化はねえ…検索が楽になるんだよなあ…
117名無し三等兵
2017/01/06(金) 19:52:08.12ID:6s6YbDva 今、書店に出てる「丸 1月号別冊 飛燕」買ってきた。なかなか良くできている。
もうすぐタミヤの48飛燕出るから、これ見ながら久々に組んでみようと思う。
もうすぐタミヤの48飛燕出るから、これ見ながら久々に組んでみようと思う。
118名無し三等兵
2017/01/06(金) 21:05:43.49ID:2R7JzxQb もう出てるんじゃなかったか
120名無し三等兵
2017/01/06(金) 22:01:01.12ID:rexkkQjm タミヤ飛燕はクリアパーツの胴体も入ってるから
その気があるなら内部構造図の資料も用意しとくといい
その気があるなら内部構造図の資料も用意しとくといい
121名無し三等兵
2017/01/06(金) 23:30:22.42ID:hAjFMdiL 2ちゃん見るならタミヤのHPぐらい見ればいいのにw
122名無し三等兵
2017/01/07(土) 08:28:21.92ID:Sr2TI7Id 世傑スレで関係ない話してる奴だぜ。
そんな馬鹿に言っても無駄。
そんな馬鹿に言っても無駄。
123名無し三等兵
2017/01/07(土) 14:27:32.22ID:O5x9q8X3 丸 別冊 飛燕
世傑よりヨイのか?
書店に無かったので、尼損で買おうとしたら、2,160円のMookのクセに
3,000円以上の値付けになってる。
こうなると余計欲しくなるものだ。wwww
(書店に注文したら、流通に問い合わせるので在庫の有無がわかるのは連休明けだと言われた)
世傑よりヨイのか?
書店に無かったので、尼損で買おうとしたら、2,160円のMookのクセに
3,000円以上の値付けになってる。
こうなると余計欲しくなるものだ。wwww
(書店に注文したら、流通に問い合わせるので在庫の有無がわかるのは連休明けだと言われた)
124名無し三等兵
2017/01/07(土) 14:34:26.34ID:y1h0kDtB125名無し三等兵
2017/01/07(土) 18:17:56.92ID:EhAzxawA 馬鹿って指摘されると意固地になるなw
126名無し三等兵
2017/01/07(土) 18:58:08.07ID:dt1SIiPh 今回の 「丸 別冊」 のデキが良いのは確かだ。
世傑 危うし・・・・。イラネーかも? wwww
世傑 危うし・・・・。イラネーかも? wwww
127名無し三等兵
2017/01/07(土) 20:19:34.62ID:RAEVP/vc 丸は航空ファンよりも老人が読んでる記憶がある
ま、あくまで昭和期の話でいまとなってはどちらの客も老害そのものだろう
丸は年金受給の退役軍人会で航空ファンはナウなヤングの・・・
ただ、それのため元軍人の執筆者は、見てもらいたいがために丸に執筆する
その人的資源は無限大という感じ。
ま、あくまで昭和期の話でいまとなってはどちらの客も老害そのものだろう
丸は年金受給の退役軍人会で航空ファンはナウなヤングの・・・
ただ、それのため元軍人の執筆者は、見てもらいたいがために丸に執筆する
その人的資源は無限大という感じ。
128名無し三等兵
2017/01/07(土) 21:34:05.89ID:Ed8BVxki 丸は国内での幅広い証言集に定評があり、世傑の執筆陣は洋書読んでるのが特徴
129名無し三等兵
2017/01/08(日) 15:28:47.80ID:2le7rId2 つまり、洋書の焼き直し ってコトか?
・・・・洋書が充実していない機種は扱えないワケだ。wwww
・・・・洋書が充実していない機種は扱えないワケだ。wwww
130名無し三等兵
2017/01/08(日) 15:35:27.79ID:2le7rId2 >>127
丸:老人用 = 老害 : 年金受給者の退役軍人会 : 人的資源 ∞
航空ファン:同じく老人用 = 老害 : しかしナウなヤング (←意味がよくわからんので補足説明を要望する)
世傑:??
世傑の分を書き足してクレ。
丸:老人用 = 老害 : 年金受給者の退役軍人会 : 人的資源 ∞
航空ファン:同じく老人用 = 老害 : しかしナウなヤング (←意味がよくわからんので補足説明を要望する)
世傑:??
世傑の分を書き足してクレ。
131名無し三等兵
2017/01/08(日) 16:08:08.29ID:QxrHCQJ9 丸の老害は日本語しかできないが部隊戦史など熟知
航空ファンの老害はベトナムからもっぱら米空軍を追ってる。詳しいのはカメラ。キヤノン好き
世傑の老害はドイツの原書などでドイツ語は読めないが写真だけ見て研究する。飼料は多数保有
航空ファンの老害はベトナムからもっぱら米空軍を追ってる。詳しいのはカメラ。キヤノン好き
世傑の老害はドイツの原書などでドイツ語は読めないが写真だけ見て研究する。飼料は多数保有
132名無し三等兵
2017/01/08(日) 20:19:30.06ID:bdM+RafU 最近の世傑はミグ21とかミグ25が出た時のワクワク感がない
133名無し三等兵
2017/01/09(月) 12:44:32.88ID:PnXeZ5Ni どれも「老人御用達」なので、今の読者層が死に絶えたらオワリというコトですかね?
134名無し三等兵
2017/01/09(月) 13:04:10.94ID:mtnyG97/135名無し三等兵
2017/01/09(月) 14:42:56.66ID:Z0jdgm4I 馬鹿の戯言に対してまともに反応する必要無し。
定期的現れる洋書の焼き直しなんだから洋書読めば良い君w
定期的現れる洋書の焼き直しなんだから洋書読めば良い君w
136名無し三等兵
2017/01/09(月) 16:41:14.50ID:e2tIEo8n もっとヘリを充実させてほしい
貴重なヘリ枠だったAH-1もSH-3も絶版だし
CH-46/KV-107なんて写真も話題も豊富にありそうなんだがな
貴重なヘリ枠だったAH-1もSH-3も絶版だし
CH-46/KV-107なんて写真も話題も豊富にありそうなんだがな
137名無し三等兵
2017/01/09(月) 21:37:49.61ID:41KhYDa9 No34以来ヘリコは一冊も出てない
察してください
売れないんですよ
察してください
売れないんですよ
138名無し三等兵
2017/01/09(月) 23:25:00.99ID:0Nn1yTfs イカロス出版が ミル Mi-24/35『ハインド』を出したから重ならないように、▼ ミル Mi-28『ハボック』
◆ カモフ Ka-50『ワーウルフ』/Ka-52『アリゲーター』を是非とも
◆ カモフ Ka-50『ワーウルフ』/Ka-52『アリゲーター』を是非とも
139名無し三等兵
2017/01/10(火) 06:50:02.08ID:i6jP8BpV 結局、「アレ出せ、コレ出せ」の単調な進行に戻りマスタ。www
140名無し三等兵
2017/01/10(火) 17:34:52.26ID:UZZCNzgV ヴィゲン…
142名無し三等兵
2017/01/10(火) 19:11:50.64ID:QEO+VO6I その調子でダコタいってみよ〜〜〜
勿論リスノフLi−2と零式輸送機込みでw
勿論リスノフLi−2と零式輸送機込みでw
143名無し三等兵
2017/01/11(水) 02:53:34.95ID:OwmDex1B >>136
やはりベル204/205/212/UH-1あたりを。。。
ベトナム戦争は無論の事、アグスタ社のABシリーズとか書く事が
色々いっぱいありそうだが。。。Mi-17が主力の発展途上国でも
連絡機やVIP機として導入した国が多数存在するので。。。
やはりベル204/205/212/UH-1あたりを。。。
ベトナム戦争は無論の事、アグスタ社のABシリーズとか書く事が
色々いっぱいありそうだが。。。Mi-17が主力の発展途上国でも
連絡機やVIP機として導入した国が多数存在するので。。。
144名無し三等兵
2017/01/11(水) 08:34:24.89ID:CH6UcdBG ヘリを出すのなら通常号のボリュームでSEの値段にしないとな
そうでないと会社が大損する
そうでないと会社が大損する
145名無し三等兵
2017/01/11(水) 08:52:47.68ID:Ps/l5LGY スペシャルにして値段が上がると部数は少なくなるから逆に採算取れないと思うよ。
世傑の売りはリーズナブルに値段とボリュームで概要を網羅するところにあるんだから。
世傑の売りはリーズナブルに値段とボリュームで概要を網羅するところにあるんだから。
146名無し三等兵
2017/01/11(水) 10:51:12.35ID:OwmDex1B 輸送機とか練習機とかCOIN機とかは地味なんで書く事が無いんだろうな。。。
ビアフラ・ベイビーとか、ユーゴ紛争で独立勢力側の貴重な「汎用機」となった
AB207ジェットレンジャーとか、ベトナム戦争中のFAC機とか、
この辺の武勇伝みたいな話は世傑では取り上げにくいんだろうな。
ビアフラ・ベイビーとか、ユーゴ紛争で独立勢力側の貴重な「汎用機」となった
AB207ジェットレンジャーとか、ベトナム戦争中のFAC機とか、
この辺の武勇伝みたいな話は世傑では取り上げにくいんだろうな。
147名無し三等兵
2017/01/13(金) 06:17:19.76ID:8NQ2Woeb 百式司偵
カメラに関する記述が無いのは資料が無いから?
偵察機のキモなのに。
カメラに関する記述が無いのは資料が無いから?
偵察機のキモなのに。
148名無し三等兵
2017/01/13(金) 09:50:12.31ID:lwJMg93u カメラに関しては丸メカにはチョコット載ってる。
どう操作して、どんな写真が撮れて、それをどう使ったか? に関しては触れていない。
どんな写真が撮れたのか?は興味あるなあ。
どう操作して、どんな写真が撮れて、それをどう使ったか? に関しては触れていない。
どんな写真が撮れたのか?は興味あるなあ。
149名無し三等兵
2017/01/14(土) 07:10:22.31ID:uxvzO/AM 世傑No.38 見事にカメラはスルーされている。wwww
100式小航空写真機(SK-100)は国内にいくつか現存しているんだから、
カメラそのものの取材は、やろうと思えばできるのにね。
100式小航空写真機(SK-100)は国内にいくつか現存しているんだから、
カメラそのものの取材は、やろうと思えばできるのにね。
150名無し三等兵
2017/01/14(土) 07:52:02.62ID:CaMQ2V25 編集能力が低い
151名無し三等兵
2017/01/14(土) 11:20:14.52ID:+d5/iw3A152名無し三等兵
2017/01/14(土) 19:32:11.37ID:8vAJOruA 偵察機の本なのに偵察カメラをシカトするとは・・・
イイ根性してますよね。wwww
イイ根性してますよね。wwww
153名無し三等兵
2017/01/15(日) 01:16:50.77ID:KZI6SNiv 数年前にF7Uカットラスを予言した俺は何が出てもさして驚かない
154名無し三等兵
2017/01/15(日) 12:15:56.17ID:UoCNDCx2156名無し三等兵
2017/01/15(日) 12:25:09.02ID:dxNK9vwk いろいろ出すのはイイけど、内容がウスイのはイヤだなあ・・・
最近は書店で内容を確認してから買うか買わないかを決めるようにしている。
最近は書店で内容を確認してから買うか買わないかを決めるようにしている。
157名無し三等兵
2017/01/15(日) 14:04:48.89ID:T6a59uaz 世傑なんて入門書みたいなもんでシリーズで買っちゃうもんだな
内容が薄いのは元々だし
内容が薄いのは元々だし
158名無し三等兵
2017/01/15(日) 16:38:45.06ID:upcpDMPD 彩雲の時もカメラの話はスルーだったよね。
限られた紙面で何もかにも突っ込む訳にはいかないんだよね。
限られた紙面で何もかにも突っ込む訳にはいかないんだよね。
159名無し三等兵
2017/01/15(日) 19:16:57.78ID:XdHFyee/ しかし、偵察機だぞ。
航空写真を撮るための航空機だというのにカメラをスルーとは・・・・
偵察機の機能というか、存在理由がわかってないのではないのか?
航空写真を撮るための航空機だというのにカメラをスルーとは・・・・
偵察機の機能というか、存在理由がわかってないのではないのか?
160名無し三等兵
2017/01/15(日) 20:21:52.48ID:9ryk5mnK しつこい
161名無し三等兵
2017/01/15(日) 22:16:41.48ID:ZF8+S6bL 「世傑」ってのは、発掘した古い写真の撮影場所と時期を特定して楽しむ本なんだぞ。
162名無し三等兵
2017/01/15(日) 22:21:14.37ID:psgSq9Ba163名無し三等兵
2017/01/16(月) 20:33:57.48ID:Kq3+VMUM 百式司偵にかぎらず、旧日本軍の偵察機は実際にはカメラなんて
搭載してなかったからなんだぜ。
だから世傑はカメラなんて扱わないんだよね。
大きく、重たく、嵩張るカメラなんて降ろして、観測員が目で見て
素早く画用紙にスケッチするんだぜ。旧日本軍の観測員は優秀だったからな。
だいたい、当時の日本には航空カメラ用の大判フィルムなんて高級品は
無かったし、現像するウデや設備なんかも無かった。
重いカメラなんか積んだら、高度もスピードも落ちて、敵地上空から
帰って来れね〜し。
搭載してなかったからなんだぜ。
だから世傑はカメラなんて扱わないんだよね。
大きく、重たく、嵩張るカメラなんて降ろして、観測員が目で見て
素早く画用紙にスケッチするんだぜ。旧日本軍の観測員は優秀だったからな。
だいたい、当時の日本には航空カメラ用の大判フィルムなんて高級品は
無かったし、現像するウデや設備なんかも無かった。
重いカメラなんか積んだら、高度もスピードも落ちて、敵地上空から
帰って来れね〜し。
164名無し三等兵
2017/01/16(月) 20:55:59.48ID:7I1QNF9v 100式小航空写真機って、時々軍装品屋で350,000円ぐらいで売りに出てるぞ。
ボロいのは100,000円代。
ボロいのは100,000円代。
165名無し三等兵
2017/01/17(火) 11:52:10.64ID:rTcr+T0A 空想の俺様論をまともに相手しても意味無いが
「我に追いつく敵機なし」で有名な彩雲のサイパン強行偵察でも写真撮影に入るため工程も
御盾隊の戦果確認の為に最後まで残って写真撮影する様子も世傑には書かれてるぞ。
「我に追いつく敵機なし」で有名な彩雲のサイパン強行偵察でも写真撮影に入るため工程も
御盾隊の戦果確認の為に最後まで残って写真撮影する様子も世傑には書かれてるぞ。
166名無し三等兵
2017/01/17(火) 20:41:39.48ID:BmBp3CH4 偵察機って、戦闘機、攻撃機、爆撃機と同じくらい人気がある。
輸送機、練習機、旅客機、ヘリコプターとかとは比べ物になならん。
単独、敵地上空にシャシャリ出てリスクをかえりみず任務を全うするからワクワクするんだ。
輸送機、練習機、旅客機、ヘリコプターとかとは比べ物になならん。
単独、敵地上空にシャシャリ出てリスクをかえりみず任務を全うするからワクワクするんだ。
167名無し三等兵
2017/01/17(火) 21:00:08.76ID:/SMFWlcm マア
航空機 っていうか 飛翔ブツがモトモト偵察用途であったワケだが。
航空機 っていうか 飛翔ブツがモトモト偵察用途であったワケだが。
168名無し三等兵
2017/01/18(水) 07:08:35.72ID:FcwjOUCF そろそろ 「アレ出せ、コレ出せ」のマンネリスタイルに戻りませんか?
169名無し三等兵
2017/01/18(水) 15:23:54.17ID:XtwXc2b5 ヴィゲンはよはよ
170名無し三等兵
2017/01/18(水) 16:50:45.98ID:1SxGwVjr ヴィ源の偵察機仕様のカメラは何だ?
171名無し三等兵
2017/01/18(水) 20:08:50.76ID:t7J/XsfI SF37の搭載カメラは
SKa24 57mmレンズのが一つ
SKa24C 120mmレンズのが三つ
SKa31 600mmレンズのが一つ
Vka702 ラインスキャン赤外線カメラが一つ
この他にもポッド(カメラor赤外センサー)を外部搭載可能?
あと各カメラのフィルムのフォーマットはよくわからない
ちなみに多数搭載されてるSka24はフランスのオメラ社というところが
開発したらしいロールフィルムを使うカメラ
自国でアビオニクスを無理に開発せず外国のものも上手に取り入れるのがスウェーデン流というところか
SKa24 57mmレンズのが一つ
SKa24C 120mmレンズのが三つ
SKa31 600mmレンズのが一つ
Vka702 ラインスキャン赤外線カメラが一つ
この他にもポッド(カメラor赤外センサー)を外部搭載可能?
あと各カメラのフィルムのフォーマットはよくわからない
ちなみに多数搭載されてるSka24はフランスのオメラ社というところが
開発したらしいロールフィルムを使うカメラ
自国でアビオニクスを無理に開発せず外国のものも上手に取り入れるのがスウェーデン流というところか
173名無し三等兵
2017/01/19(木) 00:43:23.67ID:cKF3WxLC 遅w
174名無し三等兵
2017/01/19(木) 08:31:43.90ID:eNLN15Vh http://2.bp.blogspot.com/-izXOhJHCWco/T0EQykmkQVI/AAAAAAAAAeg/RNaxgLaIvyY/s400/Dinah1.jpg
百式司偵IIIだそうだが、カメラデカい!
っていうか、飛行中にこんな風にカメラ出して撮影できるのか?
風圧まともに喰らってとんでもないことになるだろうよ。wwww
百式司偵IIIだそうだが、カメラデカい!
っていうか、飛行中にこんな風にカメラ出して撮影できるのか?
風圧まともに喰らってとんでもないことになるだろうよ。wwww
175名無し三等兵
2017/01/19(木) 10:33:30.70ID:NlW12sQ7 司偵だと機体側面に斜め撮影用の窓があるけどね。
177名無し三等兵
2017/01/20(金) 05:47:29.86ID:S41K0K7d 174のは100式小航空写真機
斜め撮影は風防側面の支持架に載せたと丸メカにあった
斜め撮影は風防側面の支持架に載せたと丸メカにあった
178名無し三等兵
2017/01/21(土) 07:43:15.45ID:aHj1s8n+ そうか? 丸メカ買ってみる。
179名無し三等兵
2017/01/22(日) 06:39:05.99ID:7qUMbKuN180名無し三等兵
2017/01/22(日) 22:06:39.86ID:1aJAwXrl 偵察機といえばSR-71は比較的新しい方なのに何で早々に絶版になったんだろうか?
さっさとリニューアルしてくんないかな
さっさとリニューアルしてくんないかな
181名無し三等兵
2017/01/23(月) 00:07:10.51ID:zgUiD1lm SR-71
一時 5000円ぐらいの値がついていたが、今は2000円台に落ちた。
リニューアルではなく重版でヨイ。
一時 5000円ぐらいの値がついていたが、今は2000円台に落ちた。
リニューアルではなく重版でヨイ。
182名無し三等兵
2017/01/23(月) 09:36:33.95ID:ieu0yGOa またぞろCIAがって言う奴が登場しそうだねw
内容的にはかなり充実してるから重版で充分に思えてU-2出した頃に重刷すれば売れたんじゃないかな・・
内容的にはかなり充実してるから重版で充分に思えてU-2出した頃に重刷すれば売れたんじゃないかな・・
183名無し三等兵
2017/01/23(月) 11:41:24.97ID:K2Rgk6GQ 実際にU-2関連などは情報が公開されていても黒塗りの部分が多かったのが
時を経てそういった部分も徐々に解除された結果U-2が刊行された感じなので
SR-71/A-12もA-12のCIA関係の制限が解除されてきてるので改訂したいんじゃないかな?
機体関係の方に興味ある人はあまり関係ない話だし
唯一の恒常的なM3運用機としては機体関係だけで充分興味ある巻になってるから重刷してというのはもっともだが。
時を経てそういった部分も徐々に解除された結果U-2が刊行された感じなので
SR-71/A-12もA-12のCIA関係の制限が解除されてきてるので改訂したいんじゃないかな?
機体関係の方に興味ある人はあまり関係ない話だし
唯一の恒常的なM3運用機としては機体関係だけで充分興味ある巻になってるから重刷してというのはもっともだが。
184名無し三等兵
2017/01/23(月) 14:15:38.86ID:ZSeb5PT8 英国機を充実させる必要性に編集部はようやく気づいたかな?
イタリア、スウェーデン、フランス機も早く充実させてくれ
イタリア、スウェーデン、フランス機も早く充実させてくれ
185名無し三等兵
2017/01/24(火) 14:52:09.75ID:h8X4WiO6 百式司偵の丸メカ買った。 (大昔に絶版になっているので中古。送料入れたら2000円越えた www)
資料として良くできているとオモタ。
世傑には載ってなかったカメラの記述もある。
資料として良くできているとオモタ。
世傑には載ってなかったカメラの記述もある。
186名無し三等兵
2017/01/24(火) 18:00:37.45ID:hmVfryZ9 だからその話は一週間も前に出てるだろ。
世傑スレでなにいってんだ?
世傑スレでなにいってんだ?
187名無し三等兵
2017/01/25(水) 00:22:57.35ID:aycou5c1 バンパイアとベノムを飛び越してシービクセンなのか
188名無し三等兵
2017/01/25(水) 16:14:52.90ID:2/OiXfl4 丸メカ 高値なんだな。
189名無し三等兵
2017/01/26(木) 00:49:57.35ID:glQi2e0s ヴァンパイアは日本も研究機材として輸入してるのにな
190名無し三等兵
2017/01/26(木) 13:28:54.84ID:J6+a9CY2 丸メカ 良いよ。
191名無し三等兵
2017/01/26(木) 21:24:28.80ID:Q1AiT1q+ 昭和期のマルメカ当時の世界の傑作機は超絶やすっぽく薄っぺら
素人の発行するエロ同人誌のほうがはるかに豪華というしろもので
とうぜん現代でも通用しそうな良質の装丁のマルメカと、内容の差も相応に酷かった
つまり編集力が低い
素人の発行するエロ同人誌のほうがはるかに豪華というしろもので
とうぜん現代でも通用しそうな良質の装丁のマルメカと、内容の差も相応に酷かった
つまり編集力が低い
192名無し三等兵
2017/01/27(金) 00:00:47.97ID:DDh820/J F-4E/Gの新刊はまだなのかな?
193名無し三等兵
2017/01/27(金) 07:06:41.65ID:pEsL4m/W 百式指定はカメラもさることながら、無線機もスルー。wwww
194名無し三等兵
2017/01/28(土) 21:50:46.27ID:8fQV9VrL 丸メカニックにP51の飛行手順書がのってるけど
当時の飛行機はこんな複雑なレバー操作をしないと飛べないものだなんて・・
仕組みの分からない捕獲機に乗ってテストした黒江さんは度胸あるなぁ
当時の飛行機はこんな複雑なレバー操作をしないと飛べないものだなんて・・
仕組みの分からない捕獲機に乗ってテストした黒江さんは度胸あるなぁ
195sage
2017/01/28(土) 21:56:18.65ID:1SmQwwzy 世界の傑作機、ヴィクセンで検索していたら、SFA-110 スタービクセン FAW.6 なるファンアートを発見。https://www.twitter.com/yui1107/status/825322054954086400
海外で勘違いされてpinterestの航空機ボードに保存されていて、思わず苦笑した
海外で勘違いされてpinterestの航空機ボードに保存されていて、思わず苦笑した
196名無し三等兵
2017/01/28(土) 23:08:02.63ID:QVqz+mPz なにかとおもったら禅芝氏のヤマトのイラストじゃねーかw
198名無し三等兵
2017/01/29(日) 07:17:18.31ID:z4pfMlzO >>67
>3)Dinah in detail (WWP)
模型制作の資料としては最高だな。
中古購入。やっと届いた。(注文から約2週間)
http://www.ebay.com.au/itm/Ki-46III-Dinah-in-Detail-WWP-SML-41-/371526380613
おっしゃる通り、コレと丸メカと世傑あれば他イラネーカモ。
>3)Dinah in detail (WWP)
模型制作の資料としては最高だな。
中古購入。やっと届いた。(注文から約2週間)
http://www.ebay.com.au/itm/Ki-46III-Dinah-in-Detail-WWP-SML-41-/371526380613
おっしゃる通り、コレと丸メカと世傑あれば他イラネーカモ。
200名無し三等兵
2017/01/30(月) 00:06:57.48ID:erJAd9aR I-16やSu-15みたいな感じになるのではと期待してる
201名無し三等兵
2017/02/01(水) 11:33:30.16ID:dt3WHYxs シーヴィクセン出たねー
鳥養先生の解説付き。
後退翼、双胴、高尾翼の艦上機って面白いね。混迷期の米海軍でもない型式だ。
鳥養先生の解説付き。
後退翼、双胴、高尾翼の艦上機って面白いね。混迷期の米海軍でもない型式だ。
202名無し三等兵
2017/02/01(水) 20:43:54.92ID:4qJXk4hG シーヴィクセンのオブザーバーにはなりたくないな
あんな落とし穴みたいなとこに閉じ込められて
あんな落とし穴みたいなとこに閉じ込められて
203名無し三等兵
2017/02/01(水) 21:00:33.45ID:J9vo8wiX 軍人だから不平不満なんかはないのだろうが第三者的にはこんな任務には就きたくないなーっていうのは結構あるよね。
アブロバルカンなんかも射出座席は前部の2名だけで後部の4名は脱出口からパラシュートで降下だから低空じゃ助かりようがない。
事実ヒースローで着艦失敗した時は後部の乗員は死亡した。
イギリス機は割とそういう無茶なレイアウトが多い感じでキャンベラの写真偵察型の偵察士なんかもとても脱出出来そうにないね。
アブロバルカンなんかも射出座席は前部の2名だけで後部の4名は脱出口からパラシュートで降下だから低空じゃ助かりようがない。
事実ヒースローで着艦失敗した時は後部の乗員は死亡した。
イギリス機は割とそういう無茶なレイアウトが多い感じでキャンベラの写真偵察型の偵察士なんかもとても脱出出来そうにないね。
204名無し三等兵
2017/02/02(木) 10:28:59.47ID:mxn9UNc5 藤田さんがお亡くなりになったからソ連/ロシア機は出難くなるね。
206名無し三等兵
2017/02/03(金) 06:25:39.42ID:zp4HJszl ファントムのレーダー手席もそう呼ばれていたな
207名無し三等兵
2017/02/03(金) 16:17:04.73ID:0UGq81XG 次はトゥナン、ヴィゲン、フィアットG91のいずれかをお願いしたい
いずれはナット、シュペル・ミステール、シュペル・エタンダールを出してくれ
いずれはナット、シュペル・ミステール、シュペル・エタンダールを出してくれ
208名無し三等兵
2017/02/04(土) 01:14:54.06ID:+x0W0tQM サーブはサーブでも
ランセンだったりして
ランセンだったりして
209名無し三等兵
2017/02/04(土) 20:29:31.58ID:8oa3fCNx シーヴィクセンはカットラス以下の気がした
鳥養先生がdisり気味で笑った
鳥養先生がdisり気味で笑った
210名無し三等兵
2017/02/05(日) 01:12:30.34ID:gLEPFIjo カットラスはシーヴィクセンより頑丈ではあったろうし(翼が折れた話は聞かない)エンジンがもっとハイパワーで信頼できれば評価が変わってたかもしれない
鳥養先生には飛行中に翼がもげるような機体には我慢ならなかったんだろう
色々批判したF-105やMiG-19も飛行中にバラバラにはなってないから
鳥養先生には飛行中に翼がもげるような機体には我慢ならなかったんだろう
色々批判したF-105やMiG-19も飛行中にバラバラにはなってないから
211名無し三等兵
2017/02/05(日) 07:50:22.10ID:yWj6l48g 航空機としてエンジンのような重量物はできるだけ中央に集めるのが望ましい
後部だとバランスが取りづらくなるし下手すると重りを仕込むハメになる
シービクセンのような双ブーム機は、運動性が良くなる理屈で
また実際ミグ15やF86などドイツ案より運動性は良かったようだ
エンジン後端で、胴体の燃料タンク使い尽くしてしまったらリヤヘビー
になるわけだがスピンに陥ったりしないだろうかと不安になるわ
バランス悪いときに変な挙動はするな、って制限付きだろうけど
後部だとバランスが取りづらくなるし下手すると重りを仕込むハメになる
シービクセンのような双ブーム機は、運動性が良くなる理屈で
また実際ミグ15やF86などドイツ案より運動性は良かったようだ
エンジン後端で、胴体の燃料タンク使い尽くしてしまったらリヤヘビー
になるわけだがスピンに陥ったりしないだろうかと不安になるわ
バランス悪いときに変な挙動はするな、って制限付きだろうけど
212名無し三等兵
2017/02/05(日) 11:01:47.60ID:gLEPFIjo 後端ならぬ前端にエンジンを搭載したレシプロ戦闘機が問題なく飛んでる(P-39は中央部にエンジン搭載したが)
重心移動の点を考えると燃料や弾薬を重心付近に搭載する方がそれらの消費による重心移動の影響が少なくなるのでは
重心移動の点を考えると燃料や弾薬を重心付近に搭載する方がそれらの消費による重心移動の影響が少なくなるのでは
213名無し三等兵
2017/02/05(日) 13:35:19.74ID:yWj6l48g エンジンが前端にあれば後ろにもそれとおなじ重さを必要とするから
2倍重くなってデッドウェイトとなる。すべての性能・運動性は悪化する
エンジンを強化・交換して重くなった分は簡単な解決で装甲板を厚くした例があるが
重り仕込むよりましとはいえ
エンジン重くなれば二倍のウェイト増加で、やはり重量物の大きい偏りは好ましくない
2倍重くなってデッドウェイトとなる。すべての性能・運動性は悪化する
エンジンを強化・交換して重くなった分は簡単な解決で装甲板を厚くした例があるが
重り仕込むよりましとはいえ
エンジン重くなれば二倍のウェイト増加で、やはり重量物の大きい偏りは好ましくない
214名無し三等兵
2017/02/05(日) 14:14:47.19ID:r6qvrC5s 珍説だな
215名無し三等兵
2017/02/05(日) 14:16:20.61ID:yaT6uy2R てか頭悪いだろ。
飛行機ってまるでわかってないな。
翼の位置、尾翼の役割をかんがえろよ。
飛行機ってまるでわかってないな。
翼の位置、尾翼の役割をかんがえろよ。
216名無し三等兵
2017/02/05(日) 14:20:14.83ID:1NLYW4IU 大体意味ない長文君は乏しい知識を必死で披露したがるだけだからね。
218名無し三等兵
2017/02/12(日) 21:28:10.56ID:T3X//hsn シーヴィクセンが出たということはブリティシュファントムがやはり単独で出るな
219名無し三等兵
2017/02/14(火) 10:46:25.71ID:Rga45Tr2 ナットに期待
220名無し三等兵
2017/02/14(火) 20:35:37.68ID:bHhp3+Gs 鳥飼鶴雄先生に、バラクーダ機体解説を・・・
221名無し三等兵
2017/02/14(火) 23:24:27.06ID:BKRqTN+O バーラは好きだけど正直、いさく氏の駄作機以上の記述は必要ないんじゃないかな・・
222名無し三等兵
2017/02/14(火) 23:32:03.05ID:n7+gYDHC バラクーダはエアフィックスが72でおかしな翼折り畳みも再現したキットを出してくれたら世傑も欲しいかもねw
223名無し三等兵
2017/02/16(木) 05:36:34.65ID:qCiGIKOR 売れないから攻撃機とかヤりたくないんだろ?
ウェストランド ホワールウィンド をやってほしい
知名度は低いがカッコイイし英軍戦闘機ってことでいがいに売れると思う
ホワールウィンド、 ウェルキン、ワイバーンでまとめて一冊なら1440円で妥当だし
駄作無双で
あつシーフューリーが先か
ウェストランド ホワールウィンド をやってほしい
知名度は低いがカッコイイし英軍戦闘機ってことでいがいに売れると思う
ホワールウィンド、 ウェルキン、ワイバーンでまとめて一冊なら1440円で妥当だし
駄作無双で
あつシーフューリーが先か
224名無し三等兵
2017/02/16(木) 11:27:31.60ID:PR6Bgy6t ボーファイターが先だろう
ボーフォートは分からないけど…
ボーフォートは分からないけど…
225名無し三等兵
2017/02/16(木) 14:07:43.99ID:XlSmPmMJ ボーフォートやボーファイター、トーボーをキチンと日本語で書いた本が欲しいね。
良く分からないんだ。
良く分からないんだ。
226名無し三等兵
2017/02/16(木) 20:50:52.01ID:Oe75wfPI 遅蒔きながらヴァンパイアとヴェノムもあり
ヴァンパイアは複座型が日本にもあるわけだし
ヴァンパイアは複座型が日本にもあるわけだし
227名無し三等兵
2017/02/18(土) 14:31:55.68ID:tya4gyKh 次号はA-1スカイレイダー
228名無し三等兵
2017/02/18(土) 15:01:41.53ID:wAOrzQ9F そうであれば、新奇な機種で興味を引きつつ、旧人気機の刷新を交互にやってくパターンかね
230名無し三等兵
2017/02/18(土) 15:43:41.77ID:wAOrzQ9F スカイレーダー人気はあるが、散々語り尽くされた名器だからといって
「この飛行特性に関しては旧号を参考にして頂きたい」という例の
鳥養節は辞めててほしいな
せめて「簡略に説明して」から、よりもっと深く知りたければ別本を買え
というならともかく
「この飛行特性に関しては旧号を参考にして頂きたい」という例の
鳥養節は辞めててほしいな
せめて「簡略に説明して」から、よりもっと深く知りたければ別本を買え
というならともかく
231名無し三等兵
2017/02/18(土) 16:18:52.20ID:wAOrzQ9F ネット世代に答えてエリ8の名機をとりあえず再刊の流れだとすれば
スカイレーダー・サーブドラケン・クフィルあたりが続くんかの
初期ジェットならミーティアとかほしいの
ときどきMS406とか忘れ去られたフランス機も欲しいの
スカイレーダー・サーブドラケン・クフィルあたりが続くんかの
初期ジェットならミーティアとかほしいの
ときどきMS406とか忘れ去られたフランス機も欲しいの
232名無し三等兵
2017/02/19(日) 00:18:02.94ID:82Z6h0je ドラケンを鳥養先生の詳細解説で読みたいね
中翼ダブルデルタの構造と主翼内引き込みの主脚による強度への影響をいかに回避・軽減するかをお願いしたい
中翼ダブルデルタの構造と主翼内引き込みの主脚による強度への影響をいかに回避・軽減するかをお願いしたい
233名無し三等兵
2017/02/19(日) 00:45:26.98ID:gFSStqwZ 鳥養先生の詳細解説というとデ・ハヴィランド コメットが読みたい
234名無し三等兵
2017/02/19(日) 01:18:34.45ID:eoD9KYxG 前のA-1はすっごい読み辛い構成だったのでそこらへん気を使われてるとありがたい
235名無し三等兵
2017/02/19(日) 09:12:18.56ID:bcjtNVJM ドラケンは割と最近重刷してるからリニューアルは無いと思うよ。
A-1はF-8とともにリニューアルを予告されていたし米海軍好きの編集の既成路線なんだからね。
それにしても軍用機をエリ8でしか考えられない人って・・
A-1はF-8とともにリニューアルを予告されていたし米海軍好きの編集の既成路線なんだからね。
それにしても軍用機をエリ8でしか考えられない人って・・
236名無し三等兵
2017/02/19(日) 10:40:18.95ID:S8jNJQhK そーすっとミラージュクフィル、MS406、ミーティア
だいぶ後回しでドラケンになるだけじゃないの
だいぶ後回しでドラケンになるだけじゃないの
237名無し三等兵
2017/02/19(日) 10:50:20.61ID:82Z6h0je 鳥養先生の主翼解説で読みたいのは桁が通常のものと異なる状態の主翼や主翼の一部について
軸一つで支えるVG翼、桁が途切れる艦載機の折り畳み部などの強度確保はどのように行われてるのか
F-8Uは取り付け角変更機構の為にキャリースルーを胴体にガッチリ固定するのではなく可変部の軸に相当の荷重があるはずだが、あの特殊な翼と胴体の取り付け部の強度について解説が無かったのは実に残念だ
軸一つで支えるVG翼、桁が途切れる艦載機の折り畳み部などの強度確保はどのように行われてるのか
F-8Uは取り付け角変更機構の為にキャリースルーを胴体にガッチリ固定するのではなく可変部の軸に相当の荷重があるはずだが、あの特殊な翼と胴体の取り付け部の強度について解説が無かったのは実に残念だ
238名無し三等兵
2017/02/19(日) 12:19:07.09ID:6i0XSaOp ドラケン特集号は内容も充実してたし
新装版出す必要は感じないな
新装版出す必要は感じないな
239名無し三等兵
2017/02/20(月) 04:46:57.66ID:C4ZkgcuX >>237
同感
その辺の艦載機の翼ならではの荷重の受け止め方法を知りたいよね
ただF-14のVG翼に関してだけはピボットのベアリングに上手く荷重を受けさせる仕組みになっているという説明があったと記憶してるが
折り畳み機構のある主翼での荷重の受け方とかはどうなんだろうね
すごく興味がある
同感
その辺の艦載機の翼ならではの荷重の受け止め方法を知りたいよね
ただF-14のVG翼に関してだけはピボットのベアリングに上手く荷重を受けさせる仕組みになっているという説明があったと記憶してるが
折り畳み機構のある主翼での荷重の受け方とかはどうなんだろうね
すごく興味がある
240名無し三等兵
2017/02/20(月) 06:20:55.25ID:DbWJJUpp いや折り畳み部も片持ちの主翼取付部も設計のやり方は同じだろ
なんで片方だけ気になるのかホント不思議だは
なんで片方だけ気になるのかホント不思議だは
241名無し三等兵
2017/02/20(月) 10:37:42.35ID:MF13AUDc No.93のF-86ではMiG-15、F-84F、スーパーマリン・スイフトの主翼取付け方が解説されてた
例えばスイフトは前桁はピン2本、後桁はピン1本で結合とある
主翼折り畳み部ではトーション・ボックスも分断されてる訳だからどうやって結合して強度を確保しているのか気になるのは当然
それらについて解説はあったか?…ということ
特にF-8Uは他に例はないのだから
実のところ主翼だけでなく軸一本で支える全遊動式尾翼の強度確保も併せて解説してほしい
例えばスイフトは前桁はピン2本、後桁はピン1本で結合とある
主翼折り畳み部ではトーション・ボックスも分断されてる訳だからどうやって結合して強度を確保しているのか気になるのは当然
それらについて解説はあったか?…ということ
特にF-8Uは他に例はないのだから
実のところ主翼だけでなく軸一本で支える全遊動式尾翼の強度確保も併せて解説してほしい
242名無し三等兵
2017/02/20(月) 16:29:10.84ID:YNOySDNd 艦上機独特の機構は鳥養先生の専門外だからね。
経験もないし勉強しても生かす場所もないし。
経験もないし勉強しても生かす場所もないし。
243名無し三等兵
2017/02/20(月) 20:44:18.59ID:8WZ8eVwr スカイレイダーよりスカイシャークの方が興味があるので、少しはページがあるかなぁ。
244名無し三等兵
2017/02/21(火) 12:59:12.40ID:QFOLn7cO 単純にスカイレイダー嬉しい
245名無し三等兵
2017/02/22(水) 10:58:48.41ID:CDUS5zPo スカイレーダーの次は初お目見えの機体かな
既刊で鳥養先生の記事に度々名前が登場するミラージュF1はそろそろ出てもいい筈
既刊で鳥養先生の記事に度々名前が登場するミラージュF1はそろそろ出てもいい筈
246名無し三等兵
2017/02/22(水) 19:45:27.40ID:OEPI94V7 さんざっぱら名前が出てきたTu-128には鳥養先生書かなかったし
247名無し三等兵
2017/02/23(木) 04:28:15.83ID:wnidpV67 藤田さんが亡くなったから、ソ連機の原稿は誰が書くのか気になる
248名無し三等兵
2017/02/25(土) 16:39:41.67ID:gA/0e37l ドラゴンラピードがほしい。といっても日本人マニアは「旧式の複葉機じゃないか」と激怒されそうだが
なかなか美しい。タイガーモスなら知名度はありそうだが詰め合わせパック
デ・ハビランドタイガーモス/ドラゴンラピード/コメット黒い三連星スペシャルで1440円なら妥当ではないか
スパイトフル・シーフューリー/ワイバーンと戦後のプロペラ戦闘機の系譜も詰め合わせパックが妥当か
なかなか美しい。タイガーモスなら知名度はありそうだが詰め合わせパック
デ・ハビランドタイガーモス/ドラゴンラピード/コメット黒い三連星スペシャルで1440円なら妥当ではないか
スパイトフル・シーフューリー/ワイバーンと戦後のプロペラ戦闘機の系譜も詰め合わせパックが妥当か
249名無し三等兵
2017/02/26(日) 11:03:53.92ID:1dXFa2wO 詰め合わせパックならヴァンパイア&ヴェノムとかが出そうな気が
250名無し三等兵
2017/02/27(月) 22:53:32.54ID:Z3s7sVtc 次は日本機だな
もしくはクフィルだな
もしくはクフィルだな
251名無し三等兵
2017/02/28(火) 05:41:04.05ID:TR2AECDl シーヴィクセン見てバンパイアベノムは無いかなあとちょっと思った
それならモスキート改訂とかやりそう
それならモスキート改訂とかやりそう
252名無し三等兵
2017/03/02(木) 10:55:03.99ID:eLZxucWg クフィルはミラージュVの後書きでいずれやると書いてから幾星霜
253名無し三等兵
2017/03/02(木) 17:56:38.70ID:weqzqB9V そんなこと言ったらB-66…
254名無し三等兵
2017/03/02(木) 17:57:15.25ID:jxC37dld ジャガーとビゲンをやってほしい
255名無し三等兵
2017/03/02(木) 18:14:47.42ID:icA/1BzP A-3の編集後記にB-66も含めるか議論があったが機会があったら単独でいつか出したいって書いてあったねw
256名無し三等兵
2017/03/02(木) 21:06:34.04ID:+vOCUl59 ハリアー2はF-35の運用が本格的になったら出すみたいなことも書いてあった
257名無し三等兵
2017/03/05(日) 19:06:02.01ID:PSXNxcAW タミヤ48スカイレーダー・ハセガワ72サーブドラケンのプラモキットは手に入れた
さてあとはドラケンの新号をまつばかりだ
さてあとはドラケンの新号をまつばかりだ
258名無し三等兵
2017/03/06(月) 11:32:15.45ID:jhkAOu3k だから何度も再版のかかってるドラケンの新作なんてまずありえないし
大体絶版じゃなくて欠品でしょ。近くの大型書店や大型模型店じゃ在庫あったしね。
1/72のプラモ製作程度なら現行ので充分だよ。
大体絶版じゃなくて欠品でしょ。近くの大型書店や大型模型店じゃ在庫あったしね。
1/72のプラモ製作程度なら現行ので充分だよ。
259名無し三等兵
2017/03/06(月) 19:14:18.93ID:YOaXqjmt クレクレ君はそう言うことは考えない。単に思いつき衝動で言ってるだけ。
260名無し三等兵
2017/03/07(火) 06:11:40.32ID:IwIm2Rny あいかわらず衝動的に「アレ出せ、コレ出せ」の繰り返し。頭悪い。wwww
261名無し三等兵
2017/03/07(火) 17:11:36.30ID:Li2g9Z/4 などと同じ煽りを繰り返すのもいい加減能無しだけどな
262名無し三等兵
2017/03/07(火) 19:55:07.69ID:ac6GEpQ2 なじられてもクレクレし続けるスレでも立てて双方そっちでやって欲しい
263名無し三等兵
2017/03/07(火) 20:26:14.83ID:Li2g9Z/4 では予想ならば問題ないな
既に絶版になってる F-111とミラージュVはいずれリニューアルされるだろう
既に絶版になってる F-111とミラージュVはいずれリニューアルされるだろう
264名無し三等兵
2017/03/07(火) 21:16:18.03ID:dCDnT/Oc もしクレクレやめたら、このスレはスカスカ wwww
265名無し三等兵
2017/03/07(火) 21:23:54.03ID:QZE+meA2 今年中にF-16A/Bが出るような気がする
もしくはF-14A
もしくはF-14A
266名無し三等兵
2017/03/07(火) 22:03:05.47ID:/usjS4Lh 14はあるかもしれないが(スペシャルで)
16はまだでしょうな…
クルーセイダー、スパッドとくれば、(F11F)タイガーはどうだろう?
これだってだいぶ初期だぞ。
16はまだでしょうな…
クルーセイダー、スパッドとくれば、(F11F)タイガーはどうだろう?
これだってだいぶ初期だぞ。
267名無し三等兵
2017/03/07(火) 22:31:07.51ID:zqP6XFDv 直球で隼、片隅効果でB29
268名無し三等兵
2017/03/08(水) 00:52:09.74ID:r5oT4/XR >>266
だからさー衝動で言わない方が。
F11F,F4D,F3Hとかかなり古い初期のものだけど何も絶版じゃ無くて在庫ありになってるでしょ?
絶版じゃ無いのに新版が出るわけないよ。
F-14は売れ筋だしイラン機の現状もはっきりしつつあるから遠からず出る可能性はあるけどね。
だからさー衝動で言わない方が。
F11F,F4D,F3Hとかかなり古い初期のものだけど何も絶版じゃ無くて在庫ありになってるでしょ?
絶版じゃ無いのに新版が出るわけないよ。
F-14は売れ筋だしイラン機の現状もはっきりしつつあるから遠からず出る可能性はあるけどね。
269名無し三等兵
2017/03/08(水) 11:02:04.68ID:F2kI7etK 既刊の後書きで名前が出されているクフィルすらまだなのに何故F-14が遠からず出るなんて希望的観測にもほどがある
まだ鳥養先生の記事で何度も名前が登場するミラージュF1の発売を予想する方が使用国の多さから言っても順当だろうに
まだ鳥養先生の記事で何度も名前が登場するミラージュF1の発売を予想する方が使用国の多さから言っても順当だろうに
270名無し三等兵
2017/03/08(水) 12:03:48.73ID:r5oT4/XR 出版社から言えば売れ筋と時期、書き手様々な要素があるでしょ。
日本じゃ残念ながらミラージュ系の人気は・・・・・
別に鳥養先生が発売機種を決めるわけじゃないしw
日本じゃ残念ながらミラージュ系の人気は・・・・・
別に鳥養先生が発売機種を決めるわけじゃないしw
271名無し三等兵
2017/03/08(水) 12:12:25.02ID:EDAChLSQ 世傑のラインナップを見れば編集部の米海軍機好きは既成の事実。
米海軍から退役して何年も経つしその時期に出たイラストレーテッドの発売からも10年以上経つ。
最近プラモでも複数メーカーが発売して人気はまだまだ衰えない。
イランと関係が少し良くなって(トランプ政権になってまた悪化?)エアショー参加などもあって現状がよりハッキリした。
それだけの要素があれば出る可能性が高いって考えも無理はないと思うよ。
後書きこそなんのアテもないよw
米海軍から退役して何年も経つしその時期に出たイラストレーテッドの発売からも10年以上経つ。
最近プラモでも複数メーカーが発売して人気はまだまだ衰えない。
イランと関係が少し良くなって(トランプ政権になってまた悪化?)エアショー参加などもあって現状がよりハッキリした。
それだけの要素があれば出る可能性が高いって考えも無理はないと思うよ。
後書きこそなんのアテもないよw
272名無し三等兵
2017/03/08(水) 19:58:56.16ID:RRTwGjcl 文林堂の親会社はワールドフォトプレス
コンバットマガジン・モノマガジン・フイギュア王・ナイフマガジンの会社だ
老害は「文林堂は・・フガフガ」と入れ歯を飛ばすかもしれないが
ワールドフォトプレスに文林堂を譲渡したのは事実
そのワールドフォトプレスもナイフマガジンが廃刊に追い込まれたりしてくるしくなってる
紙媒体の趣味雑誌は衰退中だろ。
だから今年中にF16・F14・F18をたたみかけるように出すいうのは時期を逃さぬ賢明な采配
なぜかといえば団塊を中心とする推定年齢65歳の読者が年々、死んでいくのは確実だからだ
死なないにしても寝たきりになったりボケたりして興味も失うだろう
おそらく5年後なら今の執筆陣は健在だろうがそんなことは関係なく、読者は半減すると。
となれば出せるものはありったけ出しておかないと目の前に積まれた何億円もの札束をむざむざドブにすてることになる
コンバットマガジン・モノマガジン・フイギュア王・ナイフマガジンの会社だ
老害は「文林堂は・・フガフガ」と入れ歯を飛ばすかもしれないが
ワールドフォトプレスに文林堂を譲渡したのは事実
そのワールドフォトプレスもナイフマガジンが廃刊に追い込まれたりしてくるしくなってる
紙媒体の趣味雑誌は衰退中だろ。
だから今年中にF16・F14・F18をたたみかけるように出すいうのは時期を逃さぬ賢明な采配
なぜかといえば団塊を中心とする推定年齢65歳の読者が年々、死んでいくのは確実だからだ
死なないにしても寝たきりになったりボケたりして興味も失うだろう
おそらく5年後なら今の執筆陣は健在だろうがそんなことは関係なく、読者は半減すると。
となれば出せるものはありったけ出しておかないと目の前に積まれた何億円もの札束をむざむざドブにすてることになる
273名無し三等兵
2017/03/08(水) 20:03:56.97ID:EDAChLSQ 頭悪そうw
274名無し三等兵
2017/03/08(水) 23:40:43.73ID:F2kI7etK 売れ筋の筈の機種を出し惜しみ(?)してる間にイカロスに先を越されてるのは(雑誌のカラーは違うが)一体どこの出版社かと小一時間
275名無し三等兵
2017/03/08(水) 23:46:05.11ID:sETVMxjv 文林堂には、スウェーデンやフランスの国防アーカイブ等で資料や写真を集めるようなカネも伝手ももうないでしょ。
英国ならまだギリギリなんとか、というレベルだけど。
英国ならまだギリギリなんとか、というレベルだけど。
276名無し三等兵
2017/03/09(木) 09:09:38.47ID:myFBLvrA 最近英国機が増えてるのはモデラー脳で見ると近年のエアフィックスの好調さは無縁ではないように思える。
デファイアントが販売店がビックリする程品切れが続出したなんてあたりで英国変態機に興味ある人が意外と多いと認識したんじゃないかな?
まあランカスターなんか出なかったのが不思議だったんだからやっと普通かな?って程度だけど。
その気になればイサクさんとか書き手もいるし英語原本の資料は揃えやすいからね。
デファイアントが販売店がビックリする程品切れが続出したなんてあたりで英国変態機に興味ある人が意外と多いと認識したんじゃないかな?
まあランカスターなんか出なかったのが不思議だったんだからやっと普通かな?って程度だけど。
その気になればイサクさんとか書き手もいるし英語原本の資料は揃えやすいからね。
277名無し三等兵
2017/03/09(木) 10:49:42.45ID:8P8wGMKL 個人的には英国祭は大歓迎だ
ナット、ワイバーン、ガネット、ブレニム、ボーファイターとマニア感涙の機種が出番を待っている
ナット、ワイバーン、ガネット、ブレニム、ボーファイターとマニア感涙の機種が出番を待っている
278名無し三等兵
2017/03/09(木) 19:47:52.20ID:+tsRDlAk 英国機祭りなら
ソッピース・キャメルや、ブリストル・ブルドッグなどの有名複葉戦闘機もw
ただ、個人的にはフィアット複葉戦闘機シリーズもいいかなと。
CR.20 から最終型のCR.42までまとめると楽しいかも。
ソッピース・キャメルや、ブリストル・ブルドッグなどの有名複葉戦闘機もw
ただ、個人的にはフィアット複葉戦闘機シリーズもいいかなと。
CR.20 から最終型のCR.42までまとめると楽しいかも。
279名無し三等兵
2017/03/09(木) 20:33:48.74ID:8P8wGMKL イタリア機も確かに無いのは寂しい
イギリスの第一次大戦機ならばブリストルM1とSE5は外せないまたフランス機だが超音速時代の黎明期を飾ったシュペル・ミステールもこのシリーズには必要だろう
他国の初の超音速戦闘機は世傑で刊行されてる
イギリスの第一次大戦機ならばブリストルM1とSE5は外せないまたフランス機だが超音速時代の黎明期を飾ったシュペル・ミステールもこのシリーズには必要だろう
他国の初の超音速戦闘機は世傑で刊行されてる
280名無し三等兵
2017/03/09(木) 20:49:56.38ID:z+D4EQQU 現実感に乏しい奴だな。
281名無し三等兵
2017/03/09(木) 22:23:00.68ID:bIakzt8i イギリスならジャベリンが欲しいな
282名無し三等兵
2017/03/11(土) 04:38:15.85ID:kPRju0Ib フランスとの共同開発だがジャギュアという可能性も
283名無し三等兵
2017/03/11(土) 07:22:54.06ID:LnvOgI6S 今はどうだか知らぬがむかしの航空ファンの方針は編集者は航空機知識はなく
すべて専門家やマニアにまかせて書かせていたそうだ
出版では漫画編集者は妙にアニメに入れ込んでて盛り上がっててキモい
レベルの低いひとたち・・とみられるそうだ
少年ジャンプの会社ですらこうなのだから、やはり出版では編集はエリートで
一部のマニアの視点にとらわれることになく高所大局に立って
扱う商品は別に詳しくなる必要はない、むしろ編集のプロ、という気風はあるのだろう
やはり実戦豊富なスカイレーダーには武勇談を沢山入れてもらいたいし
塗装例や爆弾などのカラーイラストを丸メカのように多くという希望はいれてもらえぬのだろうな
ネット世代の要求に沿って過去の焼き直しという方針はうれしいが、どうにも機械的で冷淡なんだよね
すべて専門家やマニアにまかせて書かせていたそうだ
出版では漫画編集者は妙にアニメに入れ込んでて盛り上がっててキモい
レベルの低いひとたち・・とみられるそうだ
少年ジャンプの会社ですらこうなのだから、やはり出版では編集はエリートで
一部のマニアの視点にとらわれることになく高所大局に立って
扱う商品は別に詳しくなる必要はない、むしろ編集のプロ、という気風はあるのだろう
やはり実戦豊富なスカイレーダーには武勇談を沢山入れてもらいたいし
塗装例や爆弾などのカラーイラストを丸メカのように多くという希望はいれてもらえぬのだろうな
ネット世代の要求に沿って過去の焼き直しという方針はうれしいが、どうにも機械的で冷淡なんだよね
284名無し三等兵
2017/03/11(土) 08:38:44.90ID:+P1Z6lHp バリエーションも多くダムバスターからキッチン、便器投下、ミグキラーまで
多数のエピソードを持つスカイレーダーを一冊で満足出来るような本にするなら標準世傑の4倍ぐらいのボリュームが必要だよ。
A-4やF-4、F8Uの前例から見れば旧版と2冊合わせてもまだ充分とは言えない物になるだろうね。
でも世傑はその程度で良い本だ。
あくまでも概要を知る本だからね。
多数のエピソードを持つスカイレーダーを一冊で満足出来るような本にするなら標準世傑の4倍ぐらいのボリュームが必要だよ。
A-4やF-4、F8Uの前例から見れば旧版と2冊合わせてもまだ充分とは言えない物になるだろうね。
でも世傑はその程度で良い本だ。
あくまでも概要を知る本だからね。
285名無し三等兵
2017/03/11(土) 15:00:26.75ID:JF67vtn5 スカイシャークまで入れろなんて人も居たねw
本当に人によって要望は様々だね。
口出す人が多ければ多いほど駄作になるだろうな。
実機も一緒だけど
本当に人によって要望は様々だね。
口出す人が多ければ多いほど駄作になるだろうな。
実機も一緒だけど
286名無し三等兵
2017/03/13(月) 10:27:12.85ID:KxvwmADW ランカスターは面白かったが
ソードフィッシュは拍子抜けな内容だった
ソードフィッシュは拍子抜けな内容だった
287名無し三等兵
2017/03/13(月) 18:06:16.06ID:CAzS+H85 世界の傑作獣 No.1 ニルス・オーラヴ
とかホンワカ系の新シリーズできへんかな
とかホンワカ系の新シリーズできへんかな
288名無し三等兵
2017/03/14(火) 01:24:29.60ID:3eSG+yRu 拍子抜けではないけど・・・
Ju88は残念だった。
Ju88は残念だった。
289名無し三等兵
2017/03/14(火) 18:01:55.74ID:7uguqQjX Ju88なんてバリエも用途も多様で山のように記載する事があるんだから世傑のボリュームで満足するのは期待を持ち過ぎでしょう。
290名無し三等兵
2017/03/14(火) 20:05:03.14ID:MNXD+L3k そこでイラストレイテッドですよ
291名無し三等兵
2017/03/15(水) 23:33:11.99ID:NJdDUSE0 F-4E/Gはいつ出すんやろ?
292名無し三等兵
2017/03/16(木) 00:38:12.57ID:CDGKSFo2 編集部は多分忘れてる
293名無し三等兵
2017/03/16(木) 17:45:52.33ID:hMJSDef3294名無し三等兵
2017/03/17(金) 13:42:29.76ID:OYyU2keV あんなものを自慢と感じるおとこの人って矮小なものをお持ちなのね
295名無し三等兵
2017/03/18(土) 07:44:57.68ID:eGiccUHE Ju88は他にもいろいろ出ているし。今さら感ハンパない。買わなかった。
296名無し三等兵
2017/03/19(日) 09:05:53.85ID:dl/bFo4y297名無し三等兵
2017/03/19(日) 09:12:33.74ID:dl/bFo4y298名無し三等兵
2017/03/19(日) 10:37:45.93ID:mXqTxkhb フィンランドのエアコブラとか、ソ連のバッファローのように
アメリカ戦闘機はカタログ性能がたいしたことなくても実用的で愛好されるものらしい
フランスでもカーチスホークが強かった
そのひみつはブローニングの火力とかエンジンの良さもあるだろうが
日本の技師によれば整備がしやすく簡単に作れるところが魅力だそうだ
整備性が良いとされた一式戦でも実際せまく手が入らず曲芸のような毎日だったとかで
現場におかしなものをおしつけて涼しい顔してるとこが日本社会
F14はイランにしてみれば双発で搭載量も大きく、構造にむりがない機体だから
後継機を手に入れるのが不可能であればフィンランドのようにコピーをつくろうとするのが普通
ただいまは可変翼って廃れちゃったね。主翼にハードポイントを儲けられないのがどうにもネック
コピーするとすれば固定翼になりそうな
アメリカ戦闘機はカタログ性能がたいしたことなくても実用的で愛好されるものらしい
フランスでもカーチスホークが強かった
そのひみつはブローニングの火力とかエンジンの良さもあるだろうが
日本の技師によれば整備がしやすく簡単に作れるところが魅力だそうだ
整備性が良いとされた一式戦でも実際せまく手が入らず曲芸のような毎日だったとかで
現場におかしなものをおしつけて涼しい顔してるとこが日本社会
F14はイランにしてみれば双発で搭載量も大きく、構造にむりがない機体だから
後継機を手に入れるのが不可能であればフィンランドのようにコピーをつくろうとするのが普通
ただいまは可変翼って廃れちゃったね。主翼にハードポイントを儲けられないのがどうにもネック
コピーするとすれば固定翼になりそうな
300名無し三等兵
2017/03/19(日) 11:12:02.24ID:IjMbhg4h >主翼にハードポイント
F-111があるよ
F-111があるよ
301名無し三等兵
2017/03/19(日) 14:01:00.07ID:XDEEn8aK トーネードもそうだよ。
まあ文面からあまり知識は無い人なのは良くわかるがw
まあ文面からあまり知識は無い人なのは良くわかるがw
302名無し三等兵
2017/03/19(日) 17:19:57.88ID:zpywqBu6 >>298
カーチスホーク75Aは、フィンランド空軍でも好評だったんだよ。
ドイツはノルウェーとフランスで分捕った機体をフィンランドに売却しました。
サイクロンとワスプを積んだ2種類があって、サイクロン搭載機の方が
性能が良かったんだって。
カーチスホーク75Aは、フィンランド空軍でも好評だったんだよ。
ドイツはノルウェーとフランスで分捕った機体をフィンランドに売却しました。
サイクロンとワスプを積んだ2種類があって、サイクロン搭載機の方が
性能が良かったんだって。
303名無し三等兵
2017/03/20(月) 06:35:50.67ID:Aue2nXKy 75A(P-36)って、その後P-40Qまで引っ張るハメになるとは・・・・
304名無し三等兵
2017/03/20(月) 20:43:24.34ID:SAtn3jZk カーチスって・・・ダメだったよね。
P-36以降、パッとした機体を開発できなくて、1948年頃消滅するハメに。
優秀な開発陣がとっとと逃げちゃったんだろうね。
C-46が一番まともなお作品ですかね。
P-36以降、パッとした機体を開発できなくて、1948年頃消滅するハメに。
優秀な開発陣がとっとと逃げちゃったんだろうね。
C-46が一番まともなお作品ですかね。
305名無し三等兵
2017/03/20(月) 20:50:27.67ID:E+wCdRW1 パッとしない戦闘機(P-40)なら1万機以上作らないよ
それ以降はダメだけどね
それ以降はダメだけどね
306名無し三等兵
2017/03/20(月) 20:59:57.12ID:bIId2eoy P51とおなじクラスの機体だし、マーリンエンジン搭載版もあるし
P51より大幅に軽いし、価格も安い
速度はそりゃちょい劣るかもしれんが大幅に軽いなら加速・上昇は上回る
P51の代わりにパッカードマーリン搭載カーチスでも歴史上では何ら変更はない
P51より大幅に軽いし、価格も安い
速度はそりゃちょい劣るかもしれんが大幅に軽いなら加速・上昇は上回る
P51の代わりにパッカードマーリン搭載カーチスでも歴史上では何ら変更はない
307名無し三等兵
2017/03/20(月) 21:01:46.33ID:bIId2eoy あ、航続距離がP51よりみじかい
しかし歴史修正するほど大した問題ではないよね
しかし歴史修正するほど大した問題ではないよね
308名無し三等兵
2017/03/20(月) 21:03:26.27ID:Xx7AcV+E 調達:「P-40をライセンスで造ってクリ」
ノース:「イヤなこった。ウチはもっとマシなの造れるもーん」
調達:「ホンマでっか?」
ノース:(10か月後)「ハイ、デキました」
調達:「お見事。・・・・ナルホド、P-40なんてイラネーかったな」
その後、アリソンをマーリンに換えてさらに高性能に。
P-40は、割り振られるハズだったマーリンを「オマイにはモッタイネー」と
召し上げられてしまうのであった。
カーチスって情けないよねえ。www
ノース:「イヤなこった。ウチはもっとマシなの造れるもーん」
調達:「ホンマでっか?」
ノース:(10か月後)「ハイ、デキました」
調達:「お見事。・・・・ナルホド、P-40なんてイラネーかったな」
その後、アリソンをマーリンに換えてさらに高性能に。
P-40は、割り振られるハズだったマーリンを「オマイにはモッタイネー」と
召し上げられてしまうのであった。
カーチスって情けないよねえ。www
309名無し三等兵
2017/03/20(月) 21:07:35.43ID:E+wCdRW1 >P-40をライセンスで造ってクリ
これが全て、いらない子ではなかった(P-51が出るまでは)
これが全て、いらない子ではなかった(P-51が出るまでは)
310名無し三等兵
2017/03/20(月) 21:23:24.87ID:E7ITdQJ5 しかしおれはトマホークのこのこのスタイルが飛行機らしくて好きだ
http://www.flyingheritage.com/images/Slideshows/plane/Tomahawk-1.jpg
http://www.flyingheritage.com/images/Slideshows/plane/Tomahawk-1.jpg
311名無し三等兵
2017/03/20(月) 23:41:21.17ID:lIB8RMMl P-36もP-40も名機でしょ
312名無し三等兵
2017/03/21(火) 12:12:22.15ID:kIR3N+W7 P-40ってスペック的にはP-51に比べて劣るけどそれ程の駄作じゃないでしょ。
駄作呼ばわりってF4Fと同じように昭和のヤラレメカ評価頭の人だけでしょ。
P-51よりもP-40の方が撃たれ強くて好みだったって証言も結構あるよ。
P-40の戦績が今一なのは機体の性能よりも米軍の操縦者の技量とか体制とかの方の
要素が関係してるよ。
駄作呼ばわりってF4Fと同じように昭和のヤラレメカ評価頭の人だけでしょ。
P-51よりもP-40の方が撃たれ強くて好みだったって証言も結構あるよ。
P-40の戦績が今一なのは機体の性能よりも米軍の操縦者の技量とか体制とかの方の
要素が関係してるよ。
313名無し三等兵
2017/03/21(火) 19:54:25.67ID:6f30/w0Y 英国調査団サーヘンリー・セルフ卿の結論では米国機に見るべきものはないがP40は使える
これは最もなことで、スピットファイアと主翼面積はほぼ同じ、ほとんど大差ない機体で
ハリケーンよりは高速で、いってみればスピットとハリケーンの中間の位置だった
しかも戦闘機では最も安価で、P40さえ量産してもらえればエンジン強化したりして何とかなりそうな雰囲気だった
ノースアメリカンの提案した新型機はP40と同じエンジンで400キロも重くなってしまった
ま、本来はそこまで重くなる予定ではなかったが、外板を厚くして組み立てを簡単にするなどいろんな思惑があり
もちろん多くの性能は低下した
英国代表のサーヘンリー・セルフ卿にしてみれば約束が違うと激怒してよいはずだったが黙って受け取る
しかし他社がゼロ戦を改良しました。同じ栄エンジンで500キロ重くなったが抵抗削減で速度は増してるはず、
なんていったら日本刀で斬られるだろう。
サーヘンリー・セルフ卿がいかに寛容な紳士で米国土人の侮辱に耐えたかわかろうというものだ
これは最もなことで、スピットファイアと主翼面積はほぼ同じ、ほとんど大差ない機体で
ハリケーンよりは高速で、いってみればスピットとハリケーンの中間の位置だった
しかも戦闘機では最も安価で、P40さえ量産してもらえればエンジン強化したりして何とかなりそうな雰囲気だった
ノースアメリカンの提案した新型機はP40と同じエンジンで400キロも重くなってしまった
ま、本来はそこまで重くなる予定ではなかったが、外板を厚くして組み立てを簡単にするなどいろんな思惑があり
もちろん多くの性能は低下した
英国代表のサーヘンリー・セルフ卿にしてみれば約束が違うと激怒してよいはずだったが黙って受け取る
しかし他社がゼロ戦を改良しました。同じ栄エンジンで500キロ重くなったが抵抗削減で速度は増してるはず、
なんていったら日本刀で斬られるだろう。
サーヘンリー・セルフ卿がいかに寛容な紳士で米国土人の侮辱に耐えたかわかろうというものだ
314名無し三等兵
2017/03/21(火) 20:21:18.77ID:DQkja6hX P-36の基本設計をダマシダマシXP-40Qまで使いまわす根性は評価する。www
315名無し三等兵
2017/03/21(火) 23:28:26.52ID:8epR7zem イギリスが生産依頼をしたという事実がP-40が有用な機体だったことを表してるといった記述が世傑のP-40の号にあるな
丈夫で稼働率が高くて火力も高いというのは軍用機として重要な性能だろう
丈夫で稼働率が高くて火力も高いというのは軍用機として重要な性能だろう
316名無し三等兵
2017/03/21(火) 23:34:13.94ID:2aRXKvvm えらくP-40が持ち上げられてるけど、結局設計の新しいP-51にとって代わられたのよ
317名無し三等兵
2017/03/21(火) 23:52:15.09ID:0M/LvrRk 日本風に言うと“九九式戦闘機”になるのか?>P-40
原型のP-36は当然もっと前なわけだし
そりゃ更新はされるわな
原型のP-36は当然もっと前なわけだし
そりゃ更新はされるわな
318名無し三等兵
2017/03/22(水) 03:51:45.07ID:wU3DWBqj 世傑をみるとシュミット技師は部下の提案する層流翼を反対してとにかく時間がないから
古い厚翼とかでいいとか、とにかくアタマの悪いという感じだわ
構造の簡易化に400キロも重くなり普通の厚翼だったら速度は出ないしコイツの思考どおりなら
アリソンでいいとこ540キロぐらいの低性能だったんでは
古い厚翼とかでいいとか、とにかくアタマの悪いという感じだわ
構造の簡易化に400キロも重くなり普通の厚翼だったら速度は出ないしコイツの思考どおりなら
アリソンでいいとこ540キロぐらいの低性能だったんでは
319名無し三等兵
2017/03/22(水) 07:23:41.44ID:hoGcK/5m P-36の設計って1930年代初期のモンだろ?
エンジン挿げ替えただけのP-40の限界が低いのは当然ですね。
エンジン挿げ替えただけのP-40の限界が低いのは当然ですね。
320名無し三等兵
2017/03/22(水) 08:07:49.18ID:tQTqWgZe P-40の最終進化版XP-40Qの側面形はかっこイイんですけどね。(P-51Dのマネっこしたから)
でも平面形はあいかわらずP-36の時代遅れな面影が色濃く残っていて、ダメポさんだったけど。www
でも平面形はあいかわらずP-36の時代遅れな面影が色濃く残っていて、ダメポさんだったけど。www
321名無し三等兵
2017/03/22(水) 08:20:41.46ID:jM7rtS4V WW2機関連ってどのスレでもスレタイに関係ない話が延々続くのは何故?
WW2機好きって馬鹿だから?
WW2機好きって馬鹿だから?
322名無し三等兵
2017/03/22(水) 10:56:10.13ID:6a7qvGeT おいおい、世傑で発刊されてるP-40の話なんだからスレチって訳でもあるまい
航空機のP-38の話題がいつの間にか拳銃のP-38の話になってたらおかしいが
航空機のP-38の話題がいつの間にか拳銃のP-38の話になってたらおかしいが
323名無し三等兵
2017/03/22(水) 11:34:37.33ID:jM7rtS4V 屁理屈乙
324名無し三等兵
2017/03/22(水) 17:42:54.73ID:j6gXKWKr 脱線は、軍板の華ですな。
嫌なら見なければよろしい。
嫌なら見なければよろしい。
325名無し三等兵
2017/03/22(水) 21:40:21.18ID:VsPF+uli そういえば、P-36の世傑って無かったな。出たら読みたいが。
P-40の世傑では、
>本来なら当然P-36のことから始めなければならないが、
>ここではいきなりP-40の開発まで話を進める。
って言ってる。
(細かいことだけど、「P-40の開発から話を進める」っていうのが
正しいと思うが・・・)
P-40の世傑では、
>本来なら当然P-36のことから始めなければならないが、
>ここではいきなりP-40の開発まで話を進める。
って言ってる。
(細かいことだけど、「P-40の開発から話を進める」っていうのが
正しいと思うが・・・)
327名無し三等兵
2017/03/22(水) 22:24:12.16ID:xnGr1al1 >>306
マーリンエンジンとP-40で思い出したが、アメリカ映画のスタント飛行で有名なおっさん(故人)がインタビューで一番好きな飛行機は?と聞かれて
「アリソンエンジン搭載のP-38または40」
と答えてたな。
P-51じゃないの?って問いには、アレのマーリンエンジンは回転数落とすとポップコーン製造機みたいに喧しいし、宙返りが綺麗にできない(綺麗な円が描けない)からって。
アリソンエンジンは回転数落としてプロペラを一枚一枚数えられるくらいになっても調子を崩さないからいいんだって。
なんというか、実用回転域が狭いってことなのかね、マーリンは。
マーリンエンジンとP-40で思い出したが、アメリカ映画のスタント飛行で有名なおっさん(故人)がインタビューで一番好きな飛行機は?と聞かれて
「アリソンエンジン搭載のP-38または40」
と答えてたな。
P-51じゃないの?って問いには、アレのマーリンエンジンは回転数落とすとポップコーン製造機みたいに喧しいし、宙返りが綺麗にできない(綺麗な円が描けない)からって。
アリソンエンジンは回転数落としてプロペラを一枚一枚数えられるくらいになっても調子を崩さないからいいんだって。
なんというか、実用回転域が狭いってことなのかね、マーリンは。
328名無し三等兵
2017/03/22(水) 23:03:32.32ID:LfOh8D3x アリソン積んだP-39ではダメなのか?
・・・・P-39、P-63は不憫の極みだ。
・・・・P-39、P-63は不憫の極みだ。
329名無し三等兵
2017/03/23(木) 05:00:51.32ID:nCLHGnKb 英国はアリソンは搭載した時点で、ハリケーン以下の戦闘機になると冷酷な決断を下してる
パッカードマーリン計画も米側はこれからつくるならグリフォンなり2000馬力級を寄越せとと不満がつよまるが
1000馬力級マーリンでももんくをいえないほどアリソンは開発が遅れてるというのが米国の弱みだった
ソ連で受け取ったアリソンエンジンは損耗が速いとしてるので品質はイスパノより劣ったようだ
それのそのはず米国では空冷がほとんどで、液冷はアリソン一系統で、しかも陸軍の研究に頼る形だった
アリソン社もベンチャー企業のように小さく研究者は20名。このようなクソエンジンでよく量産したものだ
ムスタング設計チームも人不足でようやく学校を出たばかりのものすらふくまれていた
アリソンを積んだうえ重くなったムスタングは白眼視されても仕方ないところだったが
しかしムスタングMK1を受領した英軍の部隊では歓声が上がった
ノースアメリカンの飛行機はどういうわけか英国でとても評判がよくテキサン練習機も仕上げが良いと
評判は上々だった。セルフ卿の決断は間違ってなかったわけだ。
パッカードマーリン計画も米側はこれからつくるならグリフォンなり2000馬力級を寄越せとと不満がつよまるが
1000馬力級マーリンでももんくをいえないほどアリソンは開発が遅れてるというのが米国の弱みだった
ソ連で受け取ったアリソンエンジンは損耗が速いとしてるので品質はイスパノより劣ったようだ
それのそのはず米国では空冷がほとんどで、液冷はアリソン一系統で、しかも陸軍の研究に頼る形だった
アリソン社もベンチャー企業のように小さく研究者は20名。このようなクソエンジンでよく量産したものだ
ムスタング設計チームも人不足でようやく学校を出たばかりのものすらふくまれていた
アリソンを積んだうえ重くなったムスタングは白眼視されても仕方ないところだったが
しかしムスタングMK1を受領した英軍の部隊では歓声が上がった
ノースアメリカンの飛行機はどういうわけか英国でとても評判がよくテキサン練習機も仕上げが良いと
評判は上々だった。セルフ卿の決断は間違ってなかったわけだ。
330名無し三等兵
2017/03/23(木) 05:21:12.97ID:zCluKj+O331名無し三等兵
2017/03/23(木) 06:15:17.19ID:rIns6akX P-39
排気タービンが撤去されなければ・・・
或いは、
マーリンを載せたならば・・・
名機となれただろうか? www
排気タービンが撤去されなければ・・・
或いは、
マーリンを載せたならば・・・
名機となれただろうか? www
332名無し三等兵
2017/03/23(木) 07:16:26.11ID:v/Er9vdJ アジア太平洋でもP40は名器だろ
333名無し三等兵
2017/03/23(木) 07:25:03.45ID:U9fif0jN334名無し三等兵
2017/03/23(木) 07:29:41.37ID:CfY0MfMk 2ちゃんは孤独な老人と引きこもりの厨房ばかりだからスレタイなんて無視なんだよね。自分の乏しい知識を披露出来れば何でも良い。
大体世傑なんて読んでないだろうw
大体世傑なんて読んでないだろうw
335名無し三等兵
2017/03/23(木) 07:42:40.16ID:NN8Kg+GO ムスタングは輸出専用機
米軍はすでにサンダーボルトを正式化
ムスタングはたとえば中島あたりが
イスパノスイザ使って
タイ王国専用機をつくるようなもの
これが活躍したのは面白い
米軍はすでにサンダーボルトを正式化
ムスタングはたとえば中島あたりが
イスパノスイザ使って
タイ王国専用機をつくるようなもの
これが活躍したのは面白い
336名無し三等兵
2017/03/23(木) 07:49:06.67ID:TLbkmO+X >タイ王国専用機
P-64だな
これもノースアメリカン
P-64だな
これもノースアメリカン
337名無し三等兵
2017/03/23(木) 08:49:19.10ID:WmHKMvZW P-40なぞは無敵零戦の敵ではなく鎧袖一触だと昔読んだ本に書いてあったわ
339名無し三等兵
2017/03/23(木) 12:53:02.64ID:xdJxDf+k P-39はレバーを引けばドアを投棄できるので、フラットスピン中でも安全に脱出できるのだ。www
340名無し三等兵
2017/03/23(木) 12:54:19.06ID:xdJxDf+k341名無し三等兵
2017/03/23(木) 15:42:39.65ID:j2C+X04v スカイレーダーが楽しみだね。
342名無し三等兵
2017/03/23(木) 21:03:41.04ID:Td6EP54O P39は機体構造が面白いんだがSWSでプラモが欲しい
343名無し三等兵
2017/03/24(金) 02:10:58.93ID:kYivGo/b P-39
性能はともかく、なかなかカッコいいから好きな機体のひとつだ。
https://www.youtube.com/watch?v=ifDIkjx68hk
37oをポムポム撃っているけど、1発撃つたびに速度がかなり落ちそう。
性能はともかく、なかなかカッコいいから好きな機体のひとつだ。
https://www.youtube.com/watch?v=ifDIkjx68hk
37oをポムポム撃っているけど、1発撃つたびに速度がかなり落ちそう。
344名無し三等兵
2017/03/24(金) 02:42:22.31ID:Ba0qBQAn 37oの弾って500mlのペットボトルぐらいデカいけど、結構なリコイルくるだろう。
P-39って頑丈なんだなあ・・・
日本機だったら、数発撃つたびにアチコチのネジを増し締めしないとダメ www
P-39って頑丈なんだなあ・・・
日本機だったら、数発撃つたびにアチコチのネジを増し締めしないとダメ www
345名無し三等兵
2017/03/24(金) 03:50:57.76ID:vd8JysDJ お願いだから荒らさないで
346名無し三等兵
2017/03/24(金) 05:50:10.99ID:xhj7XE9l 37o砲の空薬莢はどうしてたんだろう? 排出口が無いようなのでお持ち帰り?
ところで、ヨケツ#36のP-39は37o砲のことにほとんど触れていない。
P-39の大きな特徴の一つだというのに。
百式司偵のカメラの完全スルーとか、大事なところをスッポかすクセがある。
ところで、ヨケツ#36のP-39は37o砲のことにほとんど触れていない。
P-39の大きな特徴の一つだというのに。
百式司偵のカメラの完全スルーとか、大事なところをスッポかすクセがある。
347名無し三等兵
2017/03/24(金) 08:21:46.23ID:HwQKqIt3 スカイレーダーは前のは一日で設計し直した、ミグキラーと言った有名どころのエピソードに多くのページを割いていたから
もう少し機体構造や飛行特性、バリエーションの違いとかの方にページ割いてほしいね。
F-8の例を取るとそうなるとは思うけれど。
もう少し機体構造や飛行特性、バリエーションの違いとかの方にページ割いてほしいね。
F-8の例を取るとそうなるとは思うけれど。
348名無し三等兵
2017/03/24(金) 08:25:20.79ID:JhTaiIaz 詳細は世傑No.6をみてね的な解説がないことを祈る
349名無し三等兵
2017/03/24(金) 08:36:47.59ID:l4i0RW2G 某火葬だと、P-39は対火星人戦で地球統合軍の救世主になっとったわ
12.7ミリや20ミリでは打ち抜けない火星人の飛行マシンも、37ミリなら撃ち抜ける
火星人のメカは地球の航空機ではありえない機動をするもののせいぜい時速500km/hだから、
P-39の性能でもなんとかなるのよ
12.7ミリや20ミリでは打ち抜けない火星人の飛行マシンも、37ミリなら撃ち抜ける
火星人のメカは地球の航空機ではありえない機動をするもののせいぜい時速500km/hだから、
P-39の性能でもなんとかなるのよ
350名無し三等兵
2017/03/24(金) 09:57:42.53ID:XqAV206i351名無し三等兵
2017/03/24(金) 11:15:05.19ID:SaA2w3i2 P-39は、鳥養さんに機体構造解説を書いて欲しいね。
352名無し三等兵
2017/03/24(金) 11:41:56.70ID:GRMTNfh7 >>347
世傑のボリュームだと全てを網羅するわけにはいかないから新旧でやっとある程度の満足するものになるって感じになるのはやむおえない。
F-8なんかはベトナム戦での戦いの様子はかなり少なくなったが新しい資料でモデックスやBu.No.なんかは改まってるから改訂した意味はあるし。
世傑のボリュームだと全てを網羅するわけにはいかないから新旧でやっとある程度の満足するものになるって感じになるのはやむおえない。
F-8なんかはベトナム戦での戦いの様子はかなり少なくなったが新しい資料でモデックスやBu.No.なんかは改まってるから改訂した意味はあるし。
353名無し三等兵
2017/03/24(金) 12:58:34.82ID:b6+qtyqw 世傑はモノクロが8ページ増えると200円ぐらいアップするのか
354名無し三等兵
2017/03/24(金) 16:51:32.75ID:v4QnKH0J 鳥養さんといえばB-1の構造解説の締めに「全翼機の空気力学については、またいつか試みる機会があれば触れてみたい」
と書いていたが、まず載せる本が出ないだろ
B-2は現役に過ぎるし、XB-35/-49が出るとも思えん
と書いていたが、まず載せる本が出ないだろ
B-2は現役に過ぎるし、XB-35/-49が出るとも思えん
355名無し三等兵
2017/03/24(金) 17:11:23.65ID:GRMTNfh7 スペシャルでホルテン〜B-2まで全翼機を一括でやるとか。
356名無し三等兵
2017/03/24(金) 21:40:25.02ID:fkbKnfQW357名無し三等兵
2017/03/24(金) 21:47:31.78ID:Bi9YcdfN おじいちゃんまたその話?
358名無し三等兵
2017/03/24(金) 22:16:36.08ID:zduRJFbe カメラの超絶パーツ解説をすべきだな
359名無し三等兵
2017/03/25(土) 06:31:00.57ID:nrAFSH/c 百式司偵でカメラを無視 ワロス wwww
360名無し三等兵
2017/03/25(土) 09:36:41.63ID:2Bh+gWwg 意識的な荒らしはスルー。
361名無し三等兵
2017/03/25(土) 11:36:46.83ID:+gp922XM363名無し三等兵
2017/03/27(月) 04:13:07.85ID:0OFsSIWf 試作止まりのTSR2が出たんだからシーダートやミラージュ4000あたりが出てもおかしくないと思う
ベルクートが出たら流石にたまげるが
ベルクートが出たら流石にたまげるが
364名無し三等兵
2017/03/27(月) 09:54:35.64ID:nwLSGCFj XB-70やTSR2は試作機でも特別なオーラ=人気があるのが分からないかな・・
TSR2は某アニメの影響も大だしね。
TSR2は某アニメの影響も大だしね。
365名無し三等兵
2017/03/27(月) 11:59:42.29ID:/1iWJUKB TSR2は世傑でしか知らないけど、どこが良いのか、なんで人気あるのか、さっぱりわからなかった
その某アニメとやらを見た人には何かしらの思い入れがあるのかもしれないけど
その某アニメとやらを見た人には何かしらの思い入れがあるのかもしれないけど
366名無し三等兵
2017/03/27(月) 12:27:06.02ID:OHjyrf2P 未完の計画機でも読んだ
367名無し三等兵
2017/03/27(月) 13:28:21.86ID:oN9nglO/ 世傑読んでもTSR2の重要性がわからないなら余程の馬鹿だな。
368名無し三等兵
2017/03/27(月) 15:48:47.83ID:1BsuST+B TSr2をありがたがるのは、オバカ?
369名無し三等兵
2017/03/27(月) 18:01:10.83ID:ym7tqMPk ガキの頃親に買ってもらったKFの模型屋の広告に
海外製ヴァキュームフォームキットの情報があって
TSRだけ側面図付きで載ってたっけ
結構大きな機体で超音速機の試作か実験機なのまでは
想像できたけどソレ以上の事は子供には調べ様がなくて
ずいぶんと後まで謎のカッコいいヒコーキだったなあ…
海外製ヴァキュームフォームキットの情報があって
TSRだけ側面図付きで載ってたっけ
結構大きな機体で超音速機の試作か実験機なのまでは
想像できたけどソレ以上の事は子供には調べ様がなくて
ずいぶんと後まで謎のカッコいいヒコーキだったなあ…
370名無し三等兵
2017/03/27(月) 18:35:35.83ID:oN9nglO/ XB-70・TSR2・CF-105は三大試作機なんだが・・ニワカは知らないんだろうな。
TSR2は英国機として最後の独自開発機で駄作だから開発中止になったわけでは無いし。
TSR2は英国機として最後の独自開発機で駄作だから開発中止になったわけでは無いし。
371名無し三等兵
2017/03/27(月) 18:49:37.52ID:0OFsSIWf 出たらたまげると書いたベルクートだが、前進翼機である事を考えると三大試作機とやらに存在感や技術史上の意義は劣ってないんだがね
それと航空機史上の意義を考えるならヴィゲンが出ていないのはおかしすぎるだろ
世傑のラインナップがそういう理由だけで決められてるとは思えない
ただTSR2がアニメの人気があるから発刊されたと言うなら大ヒットした実写映画で主役を務めたF-14や、これまた映画の主役機になったF-18(すぐ撃墜される役回りだったが)やミラージュ2000は何故出てないのか
それと航空機史上の意義を考えるならヴィゲンが出ていないのはおかしすぎるだろ
世傑のラインナップがそういう理由だけで決められてるとは思えない
ただTSR2がアニメの人気があるから発刊されたと言うなら大ヒットした実写映画で主役を務めたF-14や、これまた映画の主役機になったF-18(すぐ撃墜される役回りだったが)やミラージュ2000は何故出てないのか
372名無し三等兵
2017/03/27(月) 18:58:51.92ID:oN9nglO/ 変な奴が自説に固執して痛い。
373名無し三等兵
2017/03/27(月) 19:06:02.34ID:flS5typa カメラ小僧の自説固執は痛いよね
374名無し三等兵
2017/03/27(月) 19:22:37.60ID:cUFrMpmV375名無し三等兵
2017/03/27(月) 21:57:03.33ID:kwy598KD TSR2でさ、垂直離着陸のプラットフォームのイラストあったじゃん
アレ子供の頃にどっかの本で見ててさ、あの本読むまですっかり忘れてたの
やたらTSR2好きだったのは子供の頃に刷り込まれてたのかなあと
アレ子供の頃にどっかの本で見ててさ、あの本読むまですっかり忘れてたの
やたらTSR2好きだったのは子供の頃に刷り込まれてたのかなあと
376名無し三等兵
2017/03/27(月) 23:44:37.72ID:0OFsSIWf TSR2は駄作だったから開発中止に追い込まれたわけではないと自説を展開するのも痛い
世傑を読めば試験飛行で問題続出・改善に手間取ってるのが明白
素地はには見るべきものがあっても実用化には超えなきゃいけないハードルが多すぎたろうに
世傑を読めば試験飛行で問題続出・改善に手間取ってるのが明白
素地はには見るべきものがあっても実用化には超えなきゃいけないハードルが多すぎたろうに
377名無し三等兵
2017/03/27(月) 23:56:38.34ID:ym7tqMPk アタタタ
378名無し三等兵
2017/03/28(火) 01:14:59.76ID:8iE3/6Zy てかTSR2が駄作かどうかの問題じゃなくて英国好きなら夢を見れた機体だから世傑として売れ行きは期待出来たし事実近年では最も売れた号だって航空ファンに出ていたよ。
斜に構えて偉そうにいうのは勝手だが比較対象の視点がまちがってるよ。
斜に構えて偉そうにいうのは勝手だが比較対象の視点がまちがってるよ。
379名無し三等兵
2017/03/28(火) 01:32:21.15ID:Etkg+CRE 試作VG翼機特集号としてグラマンXF10FとミラージュGシリーズで一冊とか
380名無し三等兵
2017/03/28(火) 06:07:24.32ID:Xehf8oTI ストラトス・フォーのメカファン・ムックとして売れたんでしょ。少なくとも金が入ったから味をしめた
けっしてばかにしてるわけでなく、既に原作があれば大量キモオタ買うからデカイ
10万本売れたエロゲーでもアニメ化されるのよ。アニメDVDが1万売れたら大ヒットだから
すでに公共電波で放映されたアニメは商品を売るなら、とってもちゅおい
そこで世傑イチ押しなエリ8ってそんなに人気あんの?となりそうだが、売れるし儲かるんだろう
けっしてばかにしてるわけでなく、既に原作があれば大量キモオタ買うからデカイ
10万本売れたエロゲーでもアニメ化されるのよ。アニメDVDが1万売れたら大ヒットだから
すでに公共電波で放映されたアニメは商品を売るなら、とってもちゅおい
そこで世傑イチ押しなエリ8ってそんなに人気あんの?となりそうだが、売れるし儲かるんだろう
381名無し三等兵
2017/03/28(火) 08:42:49.48ID:Etkg+CRE そういやヴァルキリーも某アニメの変形メカと同名だな
出版理由と関係あるかは不明だが
昨日のレスにあった三大試作機とやらのうちアニメやゲームと関連が無い機体というのはマニア以外に名前が知られてないからかね
出版理由と関係あるかは不明だが
昨日のレスにあった三大試作機とやらのうちアニメやゲームと関連が無い機体というのはマニア以外に名前が知られてないからかね
382名無し三等兵
2017/03/28(火) 08:44:09.76ID:Hp6DjSDl 世傑がエリア88に関連付けたのはF-5ぐらいだと思うけど。
383名無し三等兵
2017/03/28(火) 10:50:16.90ID:ddBIFJSt TSR2発売の直接のきっかけはアニメなんだろうがマニアには伝説の夢見られる存在だったからヒットする下地はあったと思うよ。
エアフィックスでプラモが出た時湾岸戦争の仮想デカールとかウエポンパーツとか複数のメーカーから出たくらいだからね。
エアフィックスでプラモが出た時湾岸戦争の仮想デカールとかウエポンパーツとか複数のメーカーから出たくらいだからね。
384名無し三等兵
2017/03/28(火) 11:29:07.98ID:Hp6DjSDl XB-70も伝説の存在だったからね。
デイトンには以前から最大の目玉になってたしね。
当時はA-12の存在は明らかではなかったから初のM3の機体ということになってその性能と悲劇性はドラマだし。
その割には実態はあまり知られていなったから面白かったよ。
A-12/SR-71とはかなり違うアプローチで。ただ実際にM3で飛んだのは2機合計でも数十分てのはがっかりだが。
デイトンには以前から最大の目玉になってたしね。
当時はA-12の存在は明らかではなかったから初のM3の機体ということになってその性能と悲劇性はドラマだし。
その割には実態はあまり知られていなったから面白かったよ。
A-12/SR-71とはかなり違うアプローチで。ただ実際にM3で飛んだのは2機合計でも数十分てのはがっかりだが。
385名無し三等兵
2017/03/28(火) 12:40:51.77ID:Etkg+CRE 量産されたVG翼機なのにスルーされてるトーネードが不憫
386名無し三等兵
2017/03/28(火) 14:43:04.58ID:xmUVUD8u 文淋堂
387名無し三等兵
2017/03/28(火) 16:21:21.61ID:8iE3/6Zy トーネードって現役機でしょ。
今のシリーズ、現役は原則スルーみたいだけど。
まあU-2のような例外もあるけど。
今のシリーズ、現役は原則スルーみたいだけど。
まあU-2のような例外もあるけど。
388名無し三等兵
2017/03/30(木) 16:37:54.67ID:f5f35mHn 「スカイレイダー」、良いですね。
あんなに沢山の型があるとは知らなかった。
あんなに沢山の型があるとは知らなかった。
389名無し三等兵
2017/03/30(木) 17:04:01.65ID:RnYdYd/H 生産期間も長いから通常攻撃から核攻撃型、電子戦機型とバリエも多いし
ダムバスターからレシプロ、ジェット戦闘機機の返り討ち撃墜、キッチンから便器まで投下とエピソードに事かかない。
映画「イントルーダー」でも主役のイントルーダーの飛行シーンはラジコン機プラスCGなのに対してスカイレーダーはヒントンが操縦した実機飛行シーンだったから一番目立ってカッコ良かった。
ダムバスターからレシプロ、ジェット戦闘機機の返り討ち撃墜、キッチンから便器まで投下とエピソードに事かかない。
映画「イントルーダー」でも主役のイントルーダーの飛行シーンはラジコン機プラスCGなのに対してスカイレーダーはヒントンが操縦した実機飛行シーンだったから一番目立ってカッコ良かった。
390名無し三等兵
2017/03/30(木) 17:37:00.28ID:BftWNQg8 映画のイントルーダーは、ちゃんとA型とB型を使い分けていたのが通好み。
392名無し三等兵
2017/03/30(木) 21:06:41.76ID:BftWNQg8 戦後のソ連ジェットなんか、まだほとんど現役だが。
393名無し三等兵
2017/03/30(木) 21:07:35.83ID:UsiA7zW8 MiGも21から31まで現役機だけど出版されてたな
ドラケンやミラージュVはどうだったかな
ドラケンやミラージュVはどうだったかな
394名無し三等兵
2017/03/31(金) 02:48:22.24ID:4Qaa28Ly ドラケン特集号が発売した時点だと
フィンランド空軍とオーストリア空軍では現役機だったよ
フィンランド空軍とオーストリア空軍では現役機だったよ
395名無し三等兵
2017/03/31(金) 03:14:37.09ID:WQI8dfKW F-4ファントムなんか現役中に何回も出してるからな。米軍でさえも去年までQFが現役だったし。
そろそろF-15を出してもいいだろう。もうすぐ40年選手なのに。
そろそろF-15を出してもいいだろう。もうすぐ40年選手なのに。
396名無し三等兵
2017/03/31(金) 08:49:48.18ID:D97P+GSP 本家がって事だろ。
現行シリーズでF-4を出したのは米空軍から最後の実戦部隊からF-4Gが退役した後だよ。QF-4がってのは屁理屈だろw
ロシア機なんかその限りでは無いが。
まあ大きな改良は行われなくなる時点がその後大幅な改訂が不要になるって事で
一つの目安かな。
現行シリーズでF-4を出したのは米空軍から最後の実戦部隊からF-4Gが退役した後だよ。QF-4がってのは屁理屈だろw
ロシア機なんかその限りでは無いが。
まあ大きな改良は行われなくなる時点がその後大幅な改訂が不要になるって事で
一つの目安かな。
398名無し三等兵
2017/04/01(土) 03:52:43.74ID:hXKIRDU+ A-1号は特別目新しい内容もないけど、
旧刊も絶版だしいいんじゃないかな。
旧刊も絶版だしいいんじゃないかな。
399名無し三等兵
2017/04/01(土) 06:43:25.86ID:7mKZXLld 重版すれば済むハナシだ。
400名無し三等兵
2017/04/01(土) 07:01:35.60ID:NDFrrmZo あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
401名無し三等兵
2017/04/01(土) 07:57:17.22ID:XGgNGp2o 次は待望のシーフューリー
402ich1
2017/04/01(土) 08:28:21.45ID:ro5pEG51 https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
これは嫌だなー。。本当なの?
403名無し三等兵
2017/04/01(土) 08:40:15.09ID:Pd/NI9f/ ほんと?48エアフィックス発売に合わせるのか
世傑スカイレーダーは、F8クルーセンダーよりかはよかった
イラストは、マルメカ並ではないものの、少し増えた
鳥養解説は艦爆の歴史から説きさいごはちょろっとという感じだが
どうせ艦攻全て出るわけではないから必要にして初心者向きといえる。
99襲撃機がでたら襲撃機の歴史とかやってくれると助かる
ベトナムのスカイレーダーは地上襲撃機だねぇ
戦闘機もいまは襲撃機みたいなもんだし戦闘機についで人気あるんだよねぇ
世傑スカイレーダーは、F8クルーセンダーよりかはよかった
イラストは、マルメカ並ではないものの、少し増えた
鳥養解説は艦爆の歴史から説きさいごはちょろっとという感じだが
どうせ艦攻全て出るわけではないから必要にして初心者向きといえる。
99襲撃機がでたら襲撃機の歴史とかやってくれると助かる
ベトナムのスカイレーダーは地上襲撃機だねぇ
戦闘機もいまは襲撃機みたいなもんだし戦闘機についで人気あるんだよねぇ
404名無し三等兵
2017/04/01(土) 10:54:30.77ID:iATJ+8Dp 元祖マルチロールにして元祖カナード付きジェット戦闘機なのにスルーされてるヴィゲン
ハンター、ハリアー、シーヴィクセンに試作機のTSR2まで出てるのにスルーされてるナット
鳥養先生の記事中で度々名前が出てるのにスルーされてるミラージュF1
ハンター、ハリアー、シーヴィクセンに試作機のTSR2まで出てるのにスルーされてるナット
鳥養先生の記事中で度々名前が出てるのにスルーされてるミラージュF1
405名無し三等兵
2017/04/01(土) 14:37:18.81ID:Cb1sGSFc 確かに模型スレでもビィゲンは人気あるみたいだから出せば売れると思うな。
ダブルデルタの形態は鳥養先生の解説も楽しみだしね。
出たら俺は買うよ。
ダブルデルタの形態は鳥養先生の解説も楽しみだしね。
出たら俺は買うよ。
406名無し三等兵
2017/04/01(土) 15:47:15.97ID:Srqi+5sl 鳥養御大の解説は今や世傑作の目玉だし自分も楽しく読んでるが
F-4のように色々な人が有りとあらゆる見解を書いてる機種なんかで考えると
鳥養さんの見解を100%盲信しない方が良いね。
あくまでも原則論だと思った方が良いものもあるね。
特に艦上機に関しては実際の経験も無いし深い研究はしてないと思うからね。
歳の割には柔軟だとは思うが高齢者独特の思い込み的な部分が感じられる時もある。
F-4のように色々な人が有りとあらゆる見解を書いてる機種なんかで考えると
鳥養さんの見解を100%盲信しない方が良いね。
あくまでも原則論だと思った方が良いものもあるね。
特に艦上機に関しては実際の経験も無いし深い研究はしてないと思うからね。
歳の割には柔軟だとは思うが高齢者独特の思い込み的な部分が感じられる時もある。
407名無し三等兵
2017/04/01(土) 16:19:06.83ID:Pd/NI9f/ スカイレーダーでの彗星の恨み節のように、シーフューリーではFW190についでに
キ100の恨み節が。。。
まぁだいたい予想はつくけどFw190が合理的な機体であったのは、そもそも
某ベルギーの戦闘機があり、FW190試作機が排気処理かなり似てるとか
フランスのネット討論で見たが
イ16で排気処理に触れてこれがFW190に影響を与えたという論調の予感
イタリア戦闘機も空冷X24とかカウリング冷却でいろいろ模索してた時期で
おもしろいが、なぜアメの空冷はああも空力が無神経なのか
キ100の恨み節が。。。
まぁだいたい予想はつくけどFw190が合理的な機体であったのは、そもそも
某ベルギーの戦闘機があり、FW190試作機が排気処理かなり似てるとか
フランスのネット討論で見たが
イ16で排気処理に触れてこれがFW190に影響を与えたという論調の予感
イタリア戦闘機も空冷X24とかカウリング冷却でいろいろ模索してた時期で
おもしろいが、なぜアメの空冷はああも空力が無神経なのか
408名無し三等兵
2017/04/01(土) 16:50:22.52ID:gHjvW34g 世傑スレで単なる自説展開してる馬鹿が笑える
409名無し三等兵
2017/04/01(土) 16:53:10.84ID:2GDYVLS9 まあ薄っぺらな語りたがりにはちょうどいいスレだからな。
専用のスレじゃ怖いからw
専用のスレじゃ怖いからw
410名無し三等兵
2017/04/01(土) 16:57:58.68ID:H5k1DYty ググるかWikipedia見るかアジ歴と、無料の情報源にこだわってる最近の人達からしたら
金出して世傑買ってる層は雲の上
金出して世傑買ってる層は雲の上
411名無し三等兵
2017/04/01(土) 16:59:21.82ID:H5k1DYty 例え方はわるいけど、世傑を実際に買って読む層は
ゲームで言えば「課金勢」「養分さんチーム」みたいなもの
ゲームで言えば「課金勢」「養分さんチーム」みたいなもの
412名無し三等兵
2017/04/01(土) 17:02:43.30ID:Srqi+5sl ネット情報を鵜呑みにする馬鹿か。
413名無し三等兵
2017/04/01(土) 17:03:52.86ID:cIqGfS4P 今話題の茨城県方面に居ますなー
414名無し三等兵
2017/04/01(土) 17:13:29.78ID:H5k1DYty 非課金勢の問題は、それだったら無料の図書館だったら利用するのか?って言うと
頑なに紙の本は読まない、ネット上のPDFだったら読む。そういう世代なんだわ
頑なに紙の本は読まない、ネット上のPDFだったら読む。そういう世代なんだわ
415名無し三等兵
2017/04/01(土) 17:48:32.77ID:Pd/NI9f/ 「世傑を買う課金勢」とまでいう若者が(無視すればよいのに)あれこれ書き込む
という事実はスカイレーダー号が普段買わない層にも注目浴びてるとわかる
つまり無職左翼でも欲しい
素直に、鳥養先生を尊敬したしますので中古を500円で売ってくれと言えば良いのに
という事実はスカイレーダー号が普段買わない層にも注目浴びてるとわかる
つまり無職左翼でも欲しい
素直に、鳥養先生を尊敬したしますので中古を500円で売ってくれと言えば良いのに
416名無し三等兵
2017/04/01(土) 17:54:25.89ID:avJ/a7mS ケチをつけて買わないと理由を探して自分に言い聞かせてるんだろw
模型スレにも多いよ。そういう人。
模型スレにも多いよ。そういう人。
417名無し三等兵
2017/04/01(土) 18:11:13.56ID:Pd/NI9f/ 世傑スカイレーダーはまれにみる傑作だね
うぉおお、これぞ世に評判高い鳥養解説、これは買わねば・・・
うぉおお、これぞ世に評判高い鳥養解説、これは買わねば・・・
418名無し三等兵
2017/04/01(土) 19:13:08.17ID:D6VUIz1B スカイレイダーが落した流し台や便器は・・・
有効に使われたのかしら・・・
有効に使われたのかしら・・・
419名無し三等兵
2017/04/01(土) 19:26:01.40ID:5JmyKJ4Z A-1見てないけど、ヤンキーシートの解説とかあるの?
420名無し三等兵
2017/04/02(日) 07:19:01.71ID:yhQ3T+Gj スカイレーダー冒頭はカラー写真とイラストで16ページとだいぶ頑張ってるが
・開発と各型
・鳥養
・ウェポンシステム
・戦闘記録
と、サイクロンエンジンの解説が無い
世傑はキホン的にエンジンは無視ということが多いが
ネイピア・セイバーのようにたまに力を入れてる
レシプロ系最後のデュプレックスサイクロンの解説が2ページあれば満足したのに
シ−フューリーもエンジンは完全スルーかな?
・開発と各型
・鳥養
・ウェポンシステム
・戦闘記録
と、サイクロンエンジンの解説が無い
世傑はキホン的にエンジンは無視ということが多いが
ネイピア・セイバーのようにたまに力を入れてる
レシプロ系最後のデュプレックスサイクロンの解説が2ページあれば満足したのに
シ−フューリーもエンジンは完全スルーかな?
421名無し三等兵
2017/04/02(日) 08:44:29.46ID:HoWvSIIu 専用エンジンじゃあるまいし書くこと満載のA-1ならエンジンの話なんて簡単に済ますのは当然。
馬鹿なの?
馬鹿なの?
422名無し三等兵
2017/04/02(日) 10:35:27.46ID:yhQ3T+Gj ライト R-3350は採用例が少なく事実上B29とスカイレーダーでしか世傑は出ない
その理論だと戦争で活躍した機体は、実戦記録が重要なのでエンジンなど無視して良い
大空襲や原爆投下までしたB29は書くことが満載で、エンジン記述の余裕はないし?
だからスカイレーダーにエンジン記事を期待してしまったのよね
その理論だと戦争で活躍した機体は、実戦記録が重要なのでエンジンなど無視して良い
大空襲や原爆投下までしたB29は書くことが満載で、エンジン記述の余裕はないし?
だからスカイレーダーにエンジン記事を期待してしまったのよね
423名無し三等兵
2017/04/02(日) 11:23:32.91ID:8QM3TD+x エンジンっていえばF-104でのJ779は結構力が入ってた印象がある
424名無し三等兵
2017/04/02(日) 14:40:48.88ID:k0X2756y レシプロエンジンの記述を期待するなら元日野自動車の鈴木孝氏にでも書いてもらうしかない。
425名無し三等兵
2017/04/02(日) 14:48:17.32ID:qMWI+Y8S P2V
426名無し三等兵
2017/04/02(日) 16:08:34.37ID:4ps5eo1i F-104の場合はJ・JDは独立していたから多少ページに余裕があったのと
J79のIHIによるライセンス生産の話に絡めていたからね。
P-51でもD以降編でアリソンとマーリンって言うエンジン話があったがこれも2巻に分かれていて若干ページに余裕があったのとP-51にとってはエンジンの換装は大きなポイントだからね。
それに対してスカイレーダーはハイネマンはR2800を使いたかったが海軍の方からR3350指定されちゃったからってエピソードぐらいでエンジン話は大きなウェイトを占めないんだからスルーで当然でしょ。
J79のIHIによるライセンス生産の話に絡めていたからね。
P-51でもD以降編でアリソンとマーリンって言うエンジン話があったがこれも2巻に分かれていて若干ページに余裕があったのとP-51にとってはエンジンの換装は大きなポイントだからね。
それに対してスカイレーダーはハイネマンはR2800を使いたかったが海軍の方からR3350指定されちゃったからってエピソードぐらいでエンジン話は大きなウェイトを占めないんだからスルーで当然でしょ。
427名無し三等兵
2017/04/02(日) 18:28:08.45ID:Lj+7n4hQ 航空ファンの広告にはシーフューリーなんて載ってないけど
飛ばし?
飛ばし?
428名無し三等兵
2017/04/02(日) 18:50:33.55ID:yhQ3T+Gj セントーラスエンジンは軍オタ大好物スリーブバルブの上に
シーフューリー以外にはめぼしい機体採用はないし
あっても駄作がよろこびそうな代物ばかり大漁で
濃いエンジン解説は期待でき、同級のR3350との比較を絡めれば
スカイレーダーファンも買えるのですね、よかった
シーフューリー以外にはめぼしい機体採用はないし
あっても駄作がよろこびそうな代物ばかり大漁で
濃いエンジン解説は期待でき、同級のR3350との比較を絡めれば
スカイレーダーファンも買えるのですね、よかった
429名無し三等兵
2017/04/02(日) 20:52:56.71ID:tYVqi3jI コルセア、改定タノム
マッキーの何ちゃって解説と写真小さ過ぎ
アメ機の得意なライターって誰だっけ?
マッキーの何ちゃって解説と写真小さ過ぎ
アメ機の得意なライターって誰だっけ?
430名無し三等兵
2017/04/02(日) 21:18:17.93ID:Rkg26g+k J779とかF-104JDとか…
ここは異次元なのだろうか
ここは異次元なのだろうか
431名無し三等兵
2017/04/02(日) 21:33:58.55ID:HoWvSIIu 知識の浅いニワカほど入力ミスやケアレスミスに突っ込むのお約束。
433名無し三等兵
2017/04/03(月) 14:12:36.41ID:qY8qJUxZ 英国機ならばナット、ホーク、ジャギュア(フランスとの共同開発だが)をやってくれんかねえ
434名無し三等兵
2017/04/03(月) 19:28:44.19ID:vUdEZCfc435名無し三等兵
2017/04/04(火) 21:09:23.36ID:nxdZT8pE プラット&ホイットニーはR2800、R4360、テクニカルヒストリーとかあるけどライトのエンジンの洋書がなー
436名無し三等兵
2017/04/05(水) 04:54:53.43ID:OdmbAejt R4360はB-36で詳しく触れてある。
437名無し三等兵
2017/04/05(水) 08:02:22.38ID:qWloYb3x 多くの人は自分の興味ある物しか買わないから狭い自分の知ってる範囲で語るからね。
439名無し三等兵
2017/04/06(木) 05:58:57.38ID:3ZM73tbg エンジンのエアダクトについての記述はあるのだ。www
441名無し三等兵
2017/04/07(金) 08:57:31.07ID:qeGXOutj B-36のジェット燃料はR4360の燃料と共用なのか?
442名無し三等兵
2017/04/07(金) 20:19:03.59ID:YLob1L9Z A-1はせっかくベトナム戦で活躍したのにJ型で終わったのはもったいないな。
妄想だけどもしプカラの代わりにフォークランド紛争に出動してたら戦果上がっていたかも知れないね。
当時アルゼンチンも空母を持っていたのに発艦風速が足りずにA-4では攻撃出来なかったらしい。A-1なら...。
妄想だけどもしプカラの代わりにフォークランド紛争に出動してたら戦果上がっていたかも知れないね。
当時アルゼンチンも空母を持っていたのに発艦風速が足りずにA-4では攻撃出来なかったらしい。A-1なら...。
443名無し三等兵
2017/04/07(金) 21:42:53.38ID:7ZHg80tQ444名無し三等兵
2017/04/08(土) 01:07:26.70ID:gyHK5Cc/ P-2V7もガソリンだけで飛んでたな
445名無し三等兵
2017/04/08(土) 08:38:17.92ID:iqvX/BiV ダッシュの位置が間違ってるw
446名無し三等兵
2017/04/08(土) 14:25:57.10ID:gyHK5Cc/ 命名規則改正で、P2はP-2になったんじゃないのか?
447名無し三等兵
2017/04/08(土) 14:29:47.51ID:gyHK5Cc/ その場合はP-2Hということか。
448名無し三等兵
2017/04/08(土) 14:43:59.66ID:jRSUHKTy 記憶があやふやなまま書き続けると恥さらし続けると言ういい見本でしたね
次はお天気です
次はお天気です
449名無し三等兵
2017/04/08(土) 15:42:19.72ID:acOoRdvx 意地でもP2V-7とは書きたくない模様
451名無し三等兵
2017/04/08(土) 18:31:35.83ID:qs904T0X トマホーク出さないかな
452名無し三等兵
2017/04/08(土) 20:48:32.62ID:ADqdUJxZ 59発
453名無し三等兵
2017/04/08(土) 20:56:37.59ID:ASLtltEw トマホークは飛翔体だが航空機とは言えないからなあ
戻って着陸(あるいは着艦や着水)する能力が無い物は航空機とは呼びたくない
戻って着陸(あるいは着艦や着水)する能力が無い物は航空機とは呼びたくない
454名無し三等兵
2017/04/08(土) 23:38:25.86ID:woysaK9f 期待してたんだが
もうMRJが傑作機になる事はあるまい
世界的に見てね
もうMRJが傑作機になる事はあるまい
世界的に見てね
455名無し三等兵
2017/04/09(日) 01:07:06.01ID:EcXPPPiq まあ別冊的なものでミサイルを出して欲しいとは常々思ってたが
まずはサイドワインダーとスパローでどうだ?
まずはサイドワインダーとスパローでどうだ?
456名無し三等兵
2017/04/09(日) 01:41:42.93ID:3K/djZjB 西側のAAMで一冊
東側のAAMで一冊
以下、西側のASM、東側のASM、西側のSSM…
東側のAAMで一冊
以下、西側のASM、東側のASM、西側のSSM…
458名無し三等兵
2017/04/11(火) 12:39:17.10ID:S0QdVKsd 個人的にはAIM-9/AIM-7の詳細な解説本ほしいけど
まあ世傑の範疇じゃないな。
それに最近の搭載兵器なら他にも出てるからね。
地方とかで航空関係の雑誌はKFかJ-W関係しか知らないのかもしれないが
他にもあるからねw
まあ世傑の範疇じゃないな。
それに最近の搭載兵器なら他にも出てるからね。
地方とかで航空関係の雑誌はKFかJ-W関係しか知らないのかもしれないが
他にもあるからねw
459名無し三等兵
2017/04/11(火) 21:24:09.30ID:DVTzI9MZ タイトルを世界の傑作飛翔体に変えれば、ミサイルでもAPFSDSのペネトレーターでもOKなのに。
460名無し三等兵
2017/04/11(火) 21:31:57.24ID:t3XbhZMy 飛翔体なら過激派の迫撃砲(ロケット?)や北朝鮮の(自称)人工衛星打ち上げロケットもおKだな
傑作かどうか議論の余地があるが
傑作かどうか議論の余地があるが
461名無し三等兵
2017/04/12(水) 01:04:02.49ID:dUht6E20 有名な飛翔体ということなら色々と守備範囲に入りそう
とりあえずボストークからアポロまで米ソの宇宙ロケットは全部入るな
とりあえずボストークからアポロまで米ソの宇宙ロケットは全部入るな
462名無し三等兵
2017/04/12(水) 08:06:09.10ID:yHjtJG0e スペースシャトル…(すっとぼけ)
463名無し三等兵
2017/04/12(水) 09:06:21.91ID:eXvLPvPx 何でも世傑シリーズじゃなきゃダメって痛すぎだよ。
他にも目を向けて見れば?
ニワカ過ぎるよ。
他にも目を向けて見れば?
ニワカ過ぎるよ。
465名無し三等兵
2017/04/12(水) 15:16:01.93ID:B+WluHjE ニワカって言われると身に覚えのある人は過剰に反応するね。
ニワカ大いに結構じゃないか。
マニアだけじゃ採算取るのは難しい。
ニワカさんが買ってくれるから売り上げが伸びる。
ニワカ様様だ。
まあ見当違いの書き込みも多いけどねw
ニワカ大いに結構じゃないか。
マニアだけじゃ採算取るのは難しい。
ニワカさんが買ってくれるから売り上げが伸びる。
ニワカ様様だ。
まあ見当違いの書き込みも多いけどねw
467名無し三等兵
2017/04/13(木) 08:04:06.18ID:riGSxkpy どうでもヨロシイ
468名無し三等兵
2017/04/13(木) 14:07:26.88ID:OVXSB394 なんでも世傑で読みたがるのは、俄じゃなくて資料渉猟するのがめんどくなった爺さんだろ
正直オレも、いつ出るんだかわかんねえ大日本絵画の本待つのや不定期のムック本屋で探すのは苦痛になってる
目が悪くなったから、洋書なんてもってのほか
俄なイマドキの若いもんは、お金出して本なんて買わんだろ
ググって求める情報得られなきゃ質問に来るだけで
正直オレも、いつ出るんだかわかんねえ大日本絵画の本待つのや不定期のムック本屋で探すのは苦痛になってる
目が悪くなったから、洋書なんてもってのほか
俄なイマドキの若いもんは、お金出して本なんて買わんだろ
ググって求める情報得られなきゃ質問に来るだけで
469名無し三等兵
2017/04/13(木) 19:33:40.94ID:jrQpKbnb ホントにニワカって過剰に反応するんだなw
470名無し三等兵
2017/04/14(金) 20:17:43.39ID:fCQZN0w5 シービクセン出てたんだな たまらんな 変な形のイギリス機
471名無し三等兵
2017/04/15(土) 01:39:55.55ID:EtCmQoLX かわいいよな
474名無し三等兵
2017/04/19(水) 17:10:38.91ID:xDoPtj0z 次号はFi156シュトルヒ
475名無し三等兵
2017/04/19(水) 17:41:42.57ID:E5FqdT9u >>468
何か詳しく知ろうと思えばWikipediaとTwitterまとめの方が詳しかったりするのが現状だな
アジ歴の普及でWikipediaも異常に詳しくなってきたし
好きな飛行機の本ならば買うけど、WW2の新規の戦記物自体がもう出てこなくなったのが悩み
何か詳しく知ろうと思えばWikipediaとTwitterまとめの方が詳しかったりするのが現状だな
アジ歴の普及でWikipediaも異常に詳しくなってきたし
好きな飛行機の本ならば買うけど、WW2の新規の戦記物自体がもう出てこなくなったのが悩み
476名無し三等兵
2017/04/19(水) 18:42:04.63ID:4IHGbO4C477名無し三等兵
2017/04/19(水) 20:13:05.14ID:XIy8VW/Y wikiが充実してるから世傑はいらない?
そこって笑いを取るところ?
自分が詳しくていくつか書籍を持ってるもので見るとかなりいい加減で偏ってるぞ。
まあそれで十分っていうなら仕方がないけどね。
そこって笑いを取るところ?
自分が詳しくていくつか書籍を持ってるもので見るとかなりいい加減で偏ってるぞ。
まあそれで十分っていうなら仕方がないけどね。
480名無し三等兵
2017/04/20(木) 20:32:25.48ID:Rvw5LZrE まあWikipediaも数年前に比べりゃマシになったとはいえ、ソースがWikipediaは笑われりゃ御の字
ふつーバカにされるか無視されるかだわな
ふつーバカにされるか無視されるかだわな
481名無し三等兵
2017/04/20(木) 21:36:52.12ID:pboE7Fic 日本に都合の悪いことは書き換えられてしまう。
482名無し三等兵
2017/04/20(木) 21:40:59.07ID:W95qrojL Warthunderやっておけば史実のフライトモデルや外観から内部構造、実戦での活躍とかわかる
483名無し三等兵
2017/04/20(木) 22:08:41.07ID:qXFA0KaR もうちょっとでスカイレイダー読み終わる
大型レドームの機体やっぱかわいいな
大型レドームの機体やっぱかわいいな
484名無し三等兵
2017/04/21(金) 08:46:12.69ID:2B5RglAC >>478
三式は別途出すに決まってるじゃないかっ!
三式は別途出すに決まってるじゃないかっ!
485名無し三等兵
2017/04/21(金) 09:13:45.62ID:FeGr0H9W シュトルヒかぁ…
三式もそうだが、ウエストランド・ライサンダーとの比較も面白そう。
しかも、この飛行機、戦後も活躍しており、民間型も長らく人気だったんですよねぇ…
地味だが航空史に残る機体でしょう。
三式もそうだが、ウエストランド・ライサンダーとの比較も面白そう。
しかも、この飛行機、戦後も活躍しており、民間型も長らく人気だったんですよねぇ…
地味だが航空史に残る機体でしょう。
486名無し三等兵
2017/04/21(金) 19:25:02.43ID:/xL+i87y ミグ25/31って半年ぐらい前にまた出したんだな
前のは持ってたけど新しいのはさっき立ち読みしてきた
てか今更ながら藤田さんが亡くなったと知って驚いた
前のは持ってたけど新しいのはさっき立ち読みしてきた
てか今更ながら藤田さんが亡くなったと知って驚いた
487名無し三等兵
2017/04/22(土) 12:09:51.63ID:JZ3W/q3+ また国江本かよ…
488名無し三等兵
2017/04/22(土) 16:54:56.91ID:bQQ9QcQ8 クニさんファンです
489名無し三等兵
2017/04/22(土) 18:24:59.52ID:w45EXVul 隗より始めよ
という言葉があってだな
燕王が「天下に人を求めてるのに我が国はド田舎のせいか全く名士が来ない」
と人不足を嘆いた
「それではまずわたし、隗より始めてください。私ごとき才能で優遇されるとあっては
天下の士は自信を持って続々と来るでしょう」
燕王は隗に宮殿のような邸を与え師と礼遇した。これをきいて仕官したひとのうちに
千年にひとりという天才、諸葛孔明が崇拝した楽毅将軍がいたのである
クニエ氏にも粗や癖があろうがドイツ機研究の勤勉な活動力はみとめざるえないうえ
この努力に水をさし色々批評をすれば他のドイツ研究家も萎えてしまう
むしろクニエ氏をだいじにすればよい。クニエごとき才能で称賛され金持ちになれるとなれば
有能な文筆家は続々と来る。そのなかに千里の駒のような人材がいるに違いない
という言葉があってだな
燕王が「天下に人を求めてるのに我が国はド田舎のせいか全く名士が来ない」
と人不足を嘆いた
「それではまずわたし、隗より始めてください。私ごとき才能で優遇されるとあっては
天下の士は自信を持って続々と来るでしょう」
燕王は隗に宮殿のような邸を与え師と礼遇した。これをきいて仕官したひとのうちに
千年にひとりという天才、諸葛孔明が崇拝した楽毅将軍がいたのである
クニエ氏にも粗や癖があろうがドイツ機研究の勤勉な活動力はみとめざるえないうえ
この努力に水をさし色々批評をすれば他のドイツ研究家も萎えてしまう
むしろクニエ氏をだいじにすればよい。クニエごとき才能で称賛され金持ちになれるとなれば
有能な文筆家は続々と来る。そのなかに千里の駒のような人材がいるに違いない
490名無し三等兵
2017/04/24(月) 00:12:17.61ID:RlOhJAfq 有能な文筆家が来る前に、国江に嫌気がさした読者は世傑のドイツ機を買わなくなったとさ。
491名無し三等兵
2017/04/24(月) 07:36:06.75ID:ooKIkn7Y 試作機の飛行試験に異様なP数を割きそう
492名無し三等兵
2017/04/24(月) 14:57:34.38ID:ZwEPW4ly メカマニアにはクニエでいい
493名無し三等兵
2017/04/26(水) 11:00:43.82ID:TMsztECJ 国江氏に繰り返し執筆を依頼してしてるんだからアンチ国江が買わなくても
全然影響はないんだろw
いい加減なN氏あたりの記述よりも退屈でもマニュアルに沿った詳細な解説の方が
信憑性は高いしね。
全然影響はないんだろw
いい加減なN氏あたりの記述よりも退屈でもマニュアルに沿った詳細な解説の方が
信憑性は高いしね。
494名無し三等兵
2017/04/26(水) 20:20:59.18ID:zDWYnseZ WarthunderのPS4版が明日リリースらしい
史実通りのリアルな造形に興味を持つミリタリマニアが増えるといいな
史実通りのリアルな造形に興味を持つミリタリマニアが増えるといいな
495名無し三等兵
2017/04/27(木) 04:49:56.00ID:TUL+4ixI >>493
世傑も含め本の売上は書店レベルでも調べられるので俺も教えてもらったが
国江無双の時の世傑の売上は通常の半分程度しかないよw
それでもドイツ機の記事を世傑の安い原稿料で書く人間が他に居ないので仕方なく
だらだらと依頼し続けてるのが世傑の編集部
だからもうドイツ機を出すのを止めるかドイツ機だけ値段を上げて原稿料の高い
野原氏に依頼するかそれかいっそペガサスの翼運営者の様な考証力の高い
模型ライター等を新人に起用すべき時期に来てる
それまではスレの住人一丸となってアンチ国江の声を上げ続け
書店等で国江無双不買の行動を継続すべき
世傑も含め本の売上は書店レベルでも調べられるので俺も教えてもらったが
国江無双の時の世傑の売上は通常の半分程度しかないよw
それでもドイツ機の記事を世傑の安い原稿料で書く人間が他に居ないので仕方なく
だらだらと依頼し続けてるのが世傑の編集部
だからもうドイツ機を出すのを止めるかドイツ機だけ値段を上げて原稿料の高い
野原氏に依頼するかそれかいっそペガサスの翼運営者の様な考証力の高い
模型ライター等を新人に起用すべき時期に来てる
それまではスレの住人一丸となってアンチ国江の声を上げ続け
書店等で国江無双不買の行動を継続すべき
496名無し三等兵
2017/04/27(木) 08:48:00.11ID:asn6rGjS497名無し三等兵
2017/04/27(木) 09:52:42.60ID:d+/tMiU+ ここはme209/309で超絶ウルトラパーツ解説を
498名無し三等兵
2017/04/27(木) 21:26:45.90ID:91Hb5Leu ドイツならばHe100を忘れてはなりませぬ
499名無し三等兵
2017/04/28(金) 07:37:03.58ID:22ybL7r8 Me321/323はまだ?
500名無し三等兵
2017/04/28(金) 09:40:37.85ID:aJ/955dx 執拗な国江バッシングはやっぱり仕事を奪われた飴色・野原の仕業だったかw
501名無し三等兵
2017/04/28(金) 14:08:37.99ID:qunJ/cGN マジレスすると超絶パーツ解説以前に、クニエ氏の文章は読みにくい
他の執筆者と比べてそれが際立っている
だから買わない
他の執筆者と比べてそれが際立っている
だから買わない
502名無し三等兵
2017/04/28(金) 16:28:00.74ID:+B0NomIq アラド234とかME410とかクニエ無双本以外になかなか飼料がないと思うんだが
503名無し三等兵
2017/04/28(金) 19:21:25.96ID:P+SRhpre ttps://wiki.warthunder.com/index.php?title=Me_410_A-1/U4
504名無し三等兵
2017/04/28(金) 20:37:19.57ID:7J1A5Apg wikiが詳しいとかJWでいようなぬるいやつはクニエアンチしとけばいいよw
俺のようにパーツ美に酔うメカマニア向けでいいよ
俺のようにパーツ美に酔うメカマニア向けでいいよ
505名無し三等兵
2017/04/28(金) 20:55:05.15ID:z557E17x 俺もクニエのパーツ解説自体に関してはむしろ好きな方だけどさ…
506名無し三等兵
2017/04/28(金) 22:19:32.59ID:+gj/iJdT 国江さん文章はあまり上手ではないし多少鼻につく言い方するけど
考証の正確度は高いよね。
細部に興味おないとか読解力が低い人には向かないのかね。
考証の正確度は高いよね。
細部に興味おないとか読解力が低い人には向かないのかね。
507名無し三等兵
2017/04/28(金) 22:26:01.07ID:1bQPAbEo リベットの数マニア向けだから高度過ぎんよ〜
508名無し三等兵
2017/04/28(金) 23:38:59.92ID:7J1A5Apg そういうのが向かない連中は出顎の傑作機コレクションの解説で十分だろ
509名無し三等兵
2017/04/29(土) 01:05:54.68ID:c1TeleSm 小魚の小骨をかぞえてる魚類学者みたいなもんだな
510名無し三等兵
2017/04/29(土) 01:31:14.23ID:ttatzCGn パーツには詳しいが、エンジンには詳しくない。
511名無し三等兵
2017/04/29(土) 05:16:41.76ID:qoKP32ET 再販はないのか
512名無し三等兵
2017/04/29(土) 14:06:16.07ID:B9wptHC/ 試作機NO XXXXが何年何月何日何時何分にどこそこを離陸して何分試験飛行をしたとか、
そういうのを詳細に記してほしいです
実戦配備後なんて書かなくてヨシ
そういうのを詳細に記してほしいです
実戦配備後なんて書かなくてヨシ
513名無し三等兵
2017/04/30(日) 00:08:25.65ID:rbopPBJD 国江さんの解説はまぁ個人差はあるけど少なくとも俺には嬉しいものだったので支持したい
ウィキペディアのように全体に立ってこの機体の歴史的位置の評論わ・・・ゴミ
というほうが楽に読めてうけやすい
が個人的にはそのような子供の戯言はなんの勉強にもならないので国江さんがより活動の幅を広げられて
健康にも気をつけて執筆されるように祈ります
国江以外に自分好みに合う重箱のすみをつつくようなメカ解説は期待できないのでね
ウィキペディアのように全体に立ってこの機体の歴史的位置の評論わ・・・ゴミ
というほうが楽に読めてうけやすい
が個人的にはそのような子供の戯言はなんの勉強にもならないので国江さんがより活動の幅を広げられて
健康にも気をつけて執筆されるように祈ります
国江以外に自分好みに合う重箱のすみをつつくようなメカ解説は期待できないのでね
515名無し三等兵
2017/04/30(日) 00:26:32.56ID:oIAS9ejd 国江はナチ機に閉じこもっててくれるならどうでもいい
516名無し三等兵
2017/04/30(日) 00:29:36.05ID:rbopPBJD He177は意外に成功機らしく(対ロシア)190DやTa152や
ジェット試作機など国江無双のタネは未だたくさんある
ゼロ戦より多く作られたアラド96練習機もほしい
世傑的にはユングマン・アラド96・ゴータ145上巻
テキサン・マイルズマスター・タイガーモス・ Po-2の下巻
豪華連合でださく無双クニエ無双でバランス良くしたほうが売れるかも
ジェット試作機など国江無双のタネは未だたくさんある
ゼロ戦より多く作られたアラド96練習機もほしい
世傑的にはユングマン・アラド96・ゴータ145上巻
テキサン・マイルズマスター・タイガーモス・ Po-2の下巻
豪華連合でださく無双クニエ無双でバランス良くしたほうが売れるかも
517名無し三等兵
2017/04/30(日) 07:39:40.46ID:zm3GSg+R あたまの悪さ剥き出しの書き込みだなー
518名無し三等兵
2017/04/30(日) 12:04:45.47ID:IjIumK7Q 国江無双本は買わないからどーでもいいわw
519名無し三等兵
2017/04/30(日) 16:25:14.57ID:l6MJRyLD 国江本はなぁ…
面白いと言えば面白いんだけど、『ドイツスゲー』だけじゃなくて、それが現代の航空機にどう影響を与えたのか、俯瞰する目がないから目の付け所はいいのに面白さにかけるというのが。
『ドイツスゲー』はいいんだけど、じゃあそれを打ち破ったアメリカはどうなんだと。
DB600系VSアリソン&パッカードマーリンとか、BMW801とダブルワスプやサイクロン系エンジンとの発想の差とか。
『この飛行機の本当の凄さ』を伝えるの努力が欠けている、と思われているのがこの人が嫌われる原因じゃないかと。
私もシュトルヒは興味あるんだけど、国江本は勘弁だなぁ。
面白いと言えば面白いんだけど、『ドイツスゲー』だけじゃなくて、それが現代の航空機にどう影響を与えたのか、俯瞰する目がないから目の付け所はいいのに面白さにかけるというのが。
『ドイツスゲー』はいいんだけど、じゃあそれを打ち破ったアメリカはどうなんだと。
DB600系VSアリソン&パッカードマーリンとか、BMW801とダブルワスプやサイクロン系エンジンとの発想の差とか。
『この飛行機の本当の凄さ』を伝えるの努力が欠けている、と思われているのがこの人が嫌われる原因じゃないかと。
私もシュトルヒは興味あるんだけど、国江本は勘弁だなぁ。
520名無し三等兵
2017/04/30(日) 16:53:20.40ID:tzoDABAQ 誰が書いたって買えないの間違いだろw
買わない言い訳毎度ご苦労様。
買わない言い訳毎度ご苦労様。
521名無し三等兵
2017/04/30(日) 18:45:44.41ID:rbopPBJD 敗戦国ドイツは軍備禁止されていたから航空エンジンはなく
DB六〇〇系はケストレルを参考に
BMW空冷系はワスプを参考に短い期間で盗みとり
でっち上げられた物だから何処が凄いのかと・・
純国産オリジナルの液冷イスパノや空冷ノームローンを持つフランスのほうが先進国
しかしそのフランスが今の日本のようにブラック企業が多く公務員天国で
左翼政権と低賃金と少子化とで喘いでいたので経済不調でイマイチ発展せず
ドイツは人口も増加して明るかった
この当時のエンジンをアレコレ言うならフランスとかそいいう視点も必要だろうな
DB六〇〇系はケストレルを参考に
BMW空冷系はワスプを参考に短い期間で盗みとり
でっち上げられた物だから何処が凄いのかと・・
純国産オリジナルの液冷イスパノや空冷ノームローンを持つフランスのほうが先進国
しかしそのフランスが今の日本のようにブラック企業が多く公務員天国で
左翼政権と低賃金と少子化とで喘いでいたので経済不調でイマイチ発展せず
ドイツは人口も増加して明るかった
この当時のエンジンをアレコレ言うならフランスとかそいいう視点も必要だろうな
522名無し三等兵
2017/05/01(月) 02:51:22.88ID:vziRErZK とうとうクニエより俺の方がスゲーアピールまで出るとは
523名無し三等兵
2017/05/01(月) 10:04:58.81ID:3RYkc674 >それが現代の航空機にどう影響を与えたのか
こんな個人の感想文こそいらねーし
こんな個人の感想文こそいらねーし
524名無し三等兵
2017/05/01(月) 10:55:18.94ID:3RYkc674 ケストレルを参考にしたのはjumo210だけどな
525名無し三等兵
2017/05/24(水) 12:09:00.04ID:cRbr1f1f ロシアのフライトシミュレータ製作会社が、近い将来WW2の太平洋戦線を新作でやりたいみたいで
日本語資料を英語に翻訳してくれる人を探してるみたい。
Japanese Translator Needed
https://forum.il2sturmovik.com/topic/29424-japanese-translator-needed/
「1CGSは、飛行機、船舶、武器および備品のための日本語の参考資料を英語に翻訳するために
翻訳者を直ちに必要としています。 これには、本、図面、ウェブサイト、および今後数か月以内に
取得するかもしれないその他の文書が含まれます。」
この会社の作品は、動画サイトで「IL-2」で検索すればユーザーが作った動画が山ほどあるよ。
(1946ってのはかなり古くて、最近のはStalingradとかMoscowとか書いてあるやつ)
このスレ、洋書を普通に読める人いるみたいだから、楽しいバイトになるんじゃない?
日本語資料を英語に翻訳してくれる人を探してるみたい。
Japanese Translator Needed
https://forum.il2sturmovik.com/topic/29424-japanese-translator-needed/
「1CGSは、飛行機、船舶、武器および備品のための日本語の参考資料を英語に翻訳するために
翻訳者を直ちに必要としています。 これには、本、図面、ウェブサイト、および今後数か月以内に
取得するかもしれないその他の文書が含まれます。」
この会社の作品は、動画サイトで「IL-2」で検索すればユーザーが作った動画が山ほどあるよ。
(1946ってのはかなり古くて、最近のはStalingradとかMoscowとか書いてあるやつ)
このスレ、洋書を普通に読める人いるみたいだから、楽しいバイトになるんじゃない?
526名無し三等兵
2017/05/26(金) 23:18:13.49ID:DybqTumA Warthunderでイタリア実装されたけどFMの素晴らしさは当然としてコクピットまで含め造形の作り込みがすごいな
基本無料でこれは他が可哀想になってくる
基本無料でこれは他が可哀想になってくる
527名無し三等兵
2017/05/28(日) 09:27:37.73ID:Udwh64HZ こういうのがステマってやつかw
じゃなかったら単なる馬鹿か
じゃなかったら単なる馬鹿か
528名無し三等兵
2017/05/28(日) 12:07:29.73ID:bFH7T5ZP 腐れDMMの社員なんでしょたぶん
529名無し三等兵
2017/05/30(火) 09:33:46.46ID:gtCriyx+ ここでも何度も指摘されてるが世傑って写真キャプションと本文が矛盾していたり、パートで書き手が違うと相反する記述があったり
目が行き届いてない感じがあるね。
月刊誌なら締め切りに追われて間に合わないってわかるけど編集時間に余裕があるはずの隔月でも間に合わないのな?
目が行き届いてない感じがあるね。
月刊誌なら締め切りに追われて間に合わないってわかるけど編集時間に余裕があるはずの隔月でも間に合わないのな?
530名無し三等兵
2017/05/30(火) 11:56:34.00ID:TDwoM08c 値段が値段なんだから、割り切ればよろしい。広告だって無いんだぞ。
531名無し三等兵
2017/05/30(火) 19:46:38.42ID:It9q+L/P でもなー多少知ってる程度の俺でもあれ?ってのをすぐに2〜3発見出来ちゃうってなんだなー
A-1なんかだから買わなかった。
A-1なんかだから買わなかった。
532名無し三等兵
2017/05/31(水) 19:38:03.44ID:UzZZmIqS そろそろFi156買った人いるかな? 三式連絡機やMS500も紹介されてる?
533名無し三等兵
2017/06/01(木) 00:37:47.74ID:njs742NN 三式連絡機は結構言及されていたような・・・
MS500はどうだったかな。
MS500はどうだったかな。
534名無し三等兵
2017/06/02(金) 13:09:27.42ID:DA75NMEc Fi156 地味だよね。買う人そんなに居ないよね。
535名無し三等兵
2017/06/02(金) 13:13:58.17ID:3Gwo9H9f 世傑はシリーズ年で買う
買う買わないいってるやつは初心者とかぬるいひこーきファン
買う買わないいってるやつは初心者とかぬるいひこーきファン
536名無し三等兵
2017/06/02(金) 14:09:44.55ID:AdAjb4Ag なんて言ってる奴に限って一つも買ってなかったりするw
全ての機種に興味があるなんて逆にマニアじゃないだろw
全ての機種に興味があるなんて逆にマニアじゃないだろw
537名無し三等兵
2017/06/02(金) 15:42:08.60ID:oiDiYs9r 極端な事言う人は大抵リアルじゃ実現できないからここでやってる気になるw
538名無し三等兵
2017/06/02(金) 16:54:01.25ID:HoV79Tzj 知ってる機体、好きな機体は勿論、ほとんど知らない機体の「世傑」も良いね。
一連のブリテンさんものは、面白かった。
一連のブリテンさんものは、面白かった。
539名無し三等兵
2017/06/02(金) 18:58:39.64ID:OfSl9bUj540名無し三等兵
2017/06/02(金) 19:03:52.18ID:cVX6lkIC 速く高くたくましくならSSK
541名無し三等兵
2017/06/02(金) 19:59:50.25ID:HtD9gx3R んで内容的にはどの程度国江なの?
普通に世傑やってるなら買うけど国江のセンズリだったら買わん
普通に世傑やってるなら買うけど国江のセンズリだったら買わん
542名無し三等兵
2017/06/02(金) 20:52:14.51ID:I4sLeMFq クニエだからなに?
てめーのミジンコみたいなメンタルなんかどーでもいいから買え
てめーのミジンコみたいなメンタルなんかどーでもいいから買え
543名無し三等兵
2017/06/02(金) 20:56:43.03ID:GpBkP57S だが断る!
544名無し三等兵
2017/06/02(金) 21:38:17.12ID:jZVFq/Ss 国江氏に仕事奪われた人のシンパかw
粘着だな。
粘着だな。
545名無し三等兵
2017/06/02(金) 21:53:41.82ID:fGWf/p37546名無し三等兵
2017/06/03(土) 08:36:25.24ID:j45MxXuW >>532 YS-11は出てくる
547名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:10:37.45ID:N78kz+bb 世界のケツ裂く機
548名無し三等兵
2017/06/03(土) 10:23:01.39ID:h3eElAzU タミヤが傑作機シリーズ100作記念でシュトルヒ出したのはAFV関連の人も取り込む意図があったらしいから
世傑にも少しはあったのかもね。
世傑にも少しはあったのかもね。
549名無し三等兵
2017/06/04(日) 03:15:47.32ID:6S/DDuHz 是非ともCF-5アローを出して欲しい
以前、TSR-2を出して欲しいって書いて他の人には馬鹿にされたけど
そのわずか数ヶ月後にTSR-2が本当に出たから2匹目のドジョウを期待!
以前、TSR-2を出して欲しいって書いて他の人には馬鹿にされたけど
そのわずか数ヶ月後にTSR-2が本当に出たから2匹目のドジョウを期待!
550名無し三等兵
2017/06/04(日) 07:56:11.24ID:u/fhtor0 XB-70.TSR2.CF-5は悲劇の試作機三部作だけど前者2機種は実機プラスアルファがあってコアな飛行機マニア以外の需要も期待出来て
事実ヒット作になったけどアローはね・・・俺も良くは知らないから出たら嬉しいし買うけどね。
事実ヒット作になったけどアローはね・・・俺も良くは知らないから出たら嬉しいし買うけどね。
551名無し三等兵
2017/06/04(日) 17:51:56.58ID:nUY2LIbx 今回は凄く良く売れてるみたいね
紀伊国屋で一冊見ただけ、ジュンク堂と近所のT屋はもうなかった
紀伊国屋で一冊見ただけ、ジュンク堂と近所のT屋はもうなかった
552名無し三等兵
2017/06/04(日) 22:43:28.76ID:3EZtH0OV 待ちにまったからな
553名無し三等兵
2017/06/04(日) 23:04:09.53ID:V0OqpXwL あの…爆撃機祭り…
554名無し三等兵
2017/06/05(月) 19:36:57.16ID:jeO8KM+3 >>550
でもCF-5 Arrowの開発の苦労とその悲劇的な中止決定というドラマを題材にしてドキュメンタリー風な映画まで作られたんだよな
十数年前で恐らく深夜だったと思うがテレビで放送されてたのを偶然に知ってビデオに録画した
(だけどその貴重な録画テープは嫁の手で勝手に捨てられてしまった)
でもCF-5 Arrowの開発の苦労とその悲劇的な中止決定というドラマを題材にしてドキュメンタリー風な映画まで作られたんだよな
十数年前で恐らく深夜だったと思うがテレビで放送されてたのを偶然に知ってビデオに録画した
(だけどその貴重な録画テープは嫁の手で勝手に捨てられてしまった)
555名無し三等兵
2017/06/05(月) 19:49:13.48ID:jeO8KM+3 >>554の訂正
失礼、つられてCF-5と書いてしまったがAvro Arrowは正しくはCF-105だったな
失礼、つられてCF-5と書いてしまったがAvro Arrowは正しくはCF-105だったな
556名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:05:44.50ID:uv31eZ7z CF-5はボツワナでまだ現役だな。
557名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:45:12.98ID:OA+jeR2n F-5をCF-5に改修する作業の苦労と、カナダの国防予算削減による配備数の大幅削減の悲劇
これでも映画は作れるな
これでも映画は作れるな
558名無し三等兵
2017/06/07(水) 11:32:18.38ID:NRgayKvu 90年代の兵器と映画と言えば、ブラッドレー戦闘兵員輸送車が、歩兵が乗れない上に装甲が薄っぺらな欠陥兵器だって告発した空軍将校のリポートがビデオ映画になった奴もあったな。
ま、こっちは開発から30年以上現場で頑張ってるが(原型を留めないほど装甲は強化されてるが)。
ま、こっちは開発から30年以上現場で頑張ってるが(原型を留めないほど装甲は強化されてるが)。
559名無し三等兵
2017/06/08(木) 11:49:43.01ID:7vqdqZgF 一方IDFはBFV取り寄せて、砲塔取っ払って色々試験した挙句、ヤワ過ぎて使えんと手持ち余剰資材からアチザリット&ナグマホンをこしらえたw
(メルカヴァAPCナンメルも当初から試作にはあったが、当時は予算が許さなかった)
(メルカヴァAPCナンメルも当初から試作にはあったが、当時は予算が許さなかった)
560名無し三等兵
2017/06/09(金) 12:04:38.13ID:Cmeakj0J 試作機出すならミラージュGとミラージュ4000を
561名無し三等兵
2017/06/09(金) 16:03:48.22ID:Y9Hr50ZD ミラージュ4000はミラージュ2000の中に数ページだろうなあ
562名無し三等兵
2017/06/09(金) 17:21:56.37ID:I4WBCfjp 試作機のほとんどはイサク氏の著書でw
563名無し三等兵
2017/06/09(金) 19:14:58.66ID:IOP6q1yN 試作機なら震電でしょ
564名無し三等兵
2017/06/10(土) 11:29:31.76ID:gaoKCt5S そういえば赤背表紙になってから震電出てないな。
565名無し三等兵
2017/06/10(土) 12:34:04.32ID:GNpHfchD 震電なんてほぼ火葬の世界じゃないの
ドイツの串刺しヘンタイヒコーキよりもタチが悪いわ
ドイツの串刺しヘンタイヒコーキよりもタチが悪いわ
566名無し三等兵
2017/06/11(日) 05:42:09.31ID:iqsx3I9X 人気はあるので、部数は出る。
567名無し三等兵
2017/06/11(日) 08:26:46.38ID:06nwDLqY 人気のバロメーターの一つであるプラモも結構出てるしアニメにも登場してるから出せば売れるでしょう。
まあXB-70やTSR2と同じで実態を良く知ってしまうと夢見れなくなっちゃう機体ではあるけどねw
まあXB-70やTSR2と同じで実態を良く知ってしまうと夢見れなくなっちゃう機体ではあるけどねw
568名無し三等兵
2017/06/11(日) 13:28:33.96ID:6PVwQHtw 人気があるのはやはりMe209だろう
ちゃんと飛行テストもしてるし
ちゃんと飛行テストもしてるし
569名無し三等兵
2017/06/11(日) 14:15:32.65ID:zm45m2JX 俺様指数で人気があるw
570名無し三等兵
2017/06/11(日) 14:16:59.42ID:zm45m2JX 今のネット社会なんて自分本位のそんな奴ばかりだろw
571名無し三等兵
2017/06/11(日) 22:53:43.67ID:XdT4kE6F 斜め上を行くが如くシュペル・ミステールを
572名無し三等兵
2017/06/14(水) 11:03:58.96ID:88vp8Gyw そして斜め下を行くYak-23へ
573名無し三等兵
2017/06/17(土) 22:38:51.89ID:kM3bdK3y シュトルヒが出たんだから支援機系にも陽が当たると信じてる
早く川崎C-1を出すんだ
早く川崎C-1を出すんだ
574名無し三等兵
2017/06/18(日) 19:24:37.18ID:c+RK1Ks4 その前にC-46天馬をですな…
575名無し三等兵
2017/06/18(日) 22:00:30.37ID:p58pxo83 確かにC-1のような国産機は海外物は期待出来ないから世傑は出す価値あるよね。
F-1/T-2、PS-1などは世傑の中でも気合の入った充実した内容だよね。
F-104J/DJやF-86もそうだね。
F-1/T-2、PS-1などは世傑の中でも気合の入った充実した内容だよね。
F-104J/DJやF-86もそうだね。
577名無し三等兵
2017/06/18(日) 23:10:43.46ID:hNl6Twmc C-1となれば鳥養先生の解説ガッツリになるんだろうな
想像しただけでも楽しい
想像しただけでも楽しい
578名無し三等兵
2017/06/19(月) 19:44:45.10ID:TIAJxEWm 次号はスペイ・ファントム
579名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:23:41.80ID:3oESAcm7 Fー4E,Gはよ
580名無し三等兵
2017/06/23(金) 12:18:05.56ID:gbrSepmw 冗談かと思ったらマジだったw
スペイ・ファントムのおもろいところって、クリーンでも重心補正の為にダミーのスカイフラッシュを積むころも多かったそうで。
F-4E/J/SでもあるNp.7タンク空運用とも共通するところがね。
長久保秀樹氏存命だったらば、そういうところも解説しただろうに。
スペイ・ファントムのおもろいところって、クリーンでも重心補正の為にダミーのスカイフラッシュを積むころも多かったそうで。
F-4E/J/SでもあるNp.7タンク空運用とも共通するところがね。
長久保秀樹氏存命だったらば、そういうところも解説しただろうに。
581名無し三等兵
2017/06/23(金) 12:52:33.37ID:PtKfPCNL >>580
そう言われる事も多いけどFG.1のプラモ作った時に色々調べたがFG.1では殆ど見ないからスパイファントムは・・と言うよりFGR.2はと言うべきじゃないかな。
それにしてもロイヤルファントムだけで1冊ってちょっと勿体無いな。
ロイヤル/JASDFって括りの方が良かったと思うな。
大体今回の括りはちょっと問題あるよね。部隊運用史なんかB/NとJ/Sで別にせざるを得ないがわかりにくいし無駄がある。
従来の括りの方が良かったと思うよ。
そう言われる事も多いけどFG.1のプラモ作った時に色々調べたがFG.1では殆ど見ないからスパイファントムは・・と言うよりFGR.2はと言うべきじゃないかな。
それにしてもロイヤルファントムだけで1冊ってちょっと勿体無いな。
ロイヤル/JASDFって括りの方が良かったと思うな。
大体今回の括りはちょっと問題あるよね。部隊運用史なんかB/NとJ/Sで別にせざるを得ないがわかりにくいし無駄がある。
従来の括りの方が良かったと思うよ。
582名無し三等兵
2017/06/23(金) 14:00:13.78ID:WbbWdHnZ ファントムと言ったらなんといってもFG.1萌えだ
時点がUSネイビーファントム
空軍のファントムはベト臭くてアカン
あの汚らしい迷彩が大嫌いだ
時点がUSネイビーファントム
空軍のファントムはベト臭くてアカン
あの汚らしい迷彩が大嫌いだ
583名無し三等兵
2017/06/23(金) 14:41:39.44ID:HX6wrP2t お前がどう思おうとどうでも良い
584名無し三等兵
2017/06/23(金) 15:49:07.75ID:WbbWdHnZ 見ず知らずのヤツにお前呼ばわりされると、
小野田官房長に言われてるみたいでなんかカッコいいね!
小野田官房長に言われてるみたいでなんかカッコいいね!
585名無し三等兵
2017/06/23(金) 16:47:57.72ID:gbrSepmw 空軍のファントムはベトナム迷彩が一番カッコいいと思う!と勝手に力説しておく(爆)
しっかし、リザード(ヨーロピアン1)になったころは、私の友人は"ドブ迷彩"だなんて言ってこき下ろしていましたなw
それからエジプト1(F-16迷彩)になって、その姿で湾岸戦争で最後の実戦に(G型)。
出来ればA-7Dも参戦したらムネアツだったが(海軍のA-7Eは参戦した)そんなことにはなるわけはなく。
…ということで、G7(英・米・独)各国に輸出されたファントムは実戦を経験することなく退役することになりそう。
中東ファントムはまだお役御免になりそうにもないので、空軍型はもちっと後かな?
しっかし、リザード(ヨーロピアン1)になったころは、私の友人は"ドブ迷彩"だなんて言ってこき下ろしていましたなw
それからエジプト1(F-16迷彩)になって、その姿で湾岸戦争で最後の実戦に(G型)。
出来ればA-7Dも参戦したらムネアツだったが(海軍のA-7Eは参戦した)そんなことにはなるわけはなく。
…ということで、G7(英・米・独)各国に輸出されたファントムは実戦を経験することなく退役することになりそう。
中東ファントムはまだお役御免になりそうにもないので、空軍型はもちっと後かな?
587名無し三等兵
2017/06/23(金) 19:13:40.13ID:0ps3BhHo まあこの様に意見が別れる多様性こそがF-4の魅力だな。
米空軍だけ見ても初期の海軍式のガルグレー/ホワイトからSEA,SEAのオーバーオール、ディフェンスシィブグレー、ヨールピアンワン、エジブトワンとバラエティに富んでる。
米空軍だけ見ても初期の海軍式のガルグレー/ホワイトからSEA,SEAのオーバーオール、ディフェンスシィブグレー、ヨールピアンワン、エジブトワンとバラエティに富んでる。
588名無し三等兵
2017/06/23(金) 21:34:02.52ID:G75RyS6g 初代の方のファントムも出ないかなぁ。アメリカ海軍最初の純ジェット機は傑作扱いしてもバチは当たるまい。
内容が足りないなら、最初のジェット機のライアン ファイアボールと併せて一冊とか。
内容が足りないなら、最初のジェット機のライアン ファイアボールと併せて一冊とか。
590名無し三等兵
2017/06/23(金) 22:12:32.21ID:PtKfPCNL 世傑編集部の米海軍好きを考えると
FH/F2Hの発売は充分考えられる・・
とUSNフリークの自分は期待したい。
FH/F2Hの発売は充分考えられる・・
とUSNフリークの自分は期待したい。
591名無し三等兵
2017/06/23(金) 22:27:48.41ID:Ve05SUeX ファントム/バンシー合わせでも出るならワイも買う
けどまずブリファントム買いますわ
けどまずブリファントム買いますわ
592名無し三等兵
2017/06/24(土) 08:32:48.69ID:8DA1JWNR F7Uまで出てるんだからね。
初のジェット艦上戦闘機という歴史意義やその発展型で搭載空母は限られたとは言え朝鮮での実戦もある機体は興味深いよね。
少なくともF7UやFJより先に出るのが普通って存在だよね。
まあカットラスも色々分かって面白かったけどね。
初のジェット艦上戦闘機という歴史意義やその発展型で搭載空母は限られたとは言え朝鮮での実戦もある機体は興味深いよね。
少なくともF7UやFJより先に出るのが普通って存在だよね。
まあカットラスも色々分かって面白かったけどね。
593名無し三等兵
2017/06/24(土) 08:38:04.07ID:D0MOEw1T もうじきエアフィックスのスペイ・ファントムが発売されるからタイミング的には丁度良いね。
F-4好きの俺は買っちゃうんだろうな。
F-4好きの俺は買っちゃうんだろうな。
594名無し三等兵
2017/06/24(土) 13:26:54.53ID:jbT8Pb9L チカリタビ〜
595名無し三等兵
2017/06/24(土) 21:46:24.51ID:Kfohn8UD 今年になってから1冊も買ってねえ
596名無し三等兵
2017/06/25(日) 08:27:55.70ID:ieINBFsT で、そんな航空ファンでもなんでもないような奴が何がいいたいの?
597名無し三等兵
2017/06/25(日) 09:38:56.57ID:bJc8Fp6g 三冊しかないんだから自分に興味がない機種が続いてるなら買っていなくても不思議はないと思うが・・
俺は米海軍好きだからA-1期待していて発売日に買いに行ったが
内容見てがっかりして買わなかったから今年は一冊も買ってないよ。
F9F、F-4、F8Uとリメイク版はミスが多い。
俺は米海軍好きだからA-1期待していて発売日に買いに行ったが
内容見てがっかりして買わなかったから今年は一冊も買ってないよ。
F9F、F-4、F8Uとリメイク版はミスが多い。
598名無し三等兵
2017/06/25(日) 09:56:28.73ID:bJc8Fp6g 俺がA-1を買わなかったのは最近のリメイク版の売りである鳥養先生の解説が
内容が乏しくてがっかりしたからだが
細かくみると間違いだらけらしいよ。
http://dansa.minim.ne.jp/Tosho-83-Skyraider.htm
山内氏は一時期掲載されていた疑似ミッションストーリーを書いていた人。
改訂され続けるマニュアルを詳細に分析してる人だから信頼性は高い。
一つの本で本文と写真キャプションで矛盾ある記述が前から俺も気になっていた。
誤植も多いし編集の丁寧さが無くなってるのは事実だな。
故牧英雄さんのような全編に責任をもって書いてるような人が懐かしいよ。
内容が乏しくてがっかりしたからだが
細かくみると間違いだらけらしいよ。
http://dansa.minim.ne.jp/Tosho-83-Skyraider.htm
山内氏は一時期掲載されていた疑似ミッションストーリーを書いていた人。
改訂され続けるマニュアルを詳細に分析してる人だから信頼性は高い。
一つの本で本文と写真キャプションで矛盾ある記述が前から俺も気になっていた。
誤植も多いし編集の丁寧さが無くなってるのは事実だな。
故牧英雄さんのような全編に責任をもって書いてるような人が懐かしいよ。
599名無し三等兵
2017/06/25(日) 10:32:58.63ID:3ubIAzc2 米海軍のメジャー中のメジャー機で間違いだらけなら
マイナーなロシア機や英国機はどうするんですか・・・
マイナーなロシア機や英国機はどうするんですか・・・
600名無し三等兵
2017/06/25(日) 10:42:52.83ID:3ubIAzc2 クニエさんが嫉妬で叩かれていたけど
クニエ無双本をじっさいみると細かいメカ知識でおどろかされる
誤字の細かいミスはスカイレーダー同様で編集部の責任じゃないですか?
クニエ無双本をじっさいみると細かいメカ知識でおどろかされる
誤字の細かいミスはスカイレーダー同様で編集部の責任じゃないですか?
601名無し三等兵
2017/06/25(日) 14:26:43.06ID:4OyPXuvZ 零細出版社って校正をロクにしないよ
雑誌に一度長文の文章を載せたことがあるけど、オレの原稿そのまま
雑誌に一度長文の文章を載せたことがあるけど、オレの原稿そのまま
602名無し三等兵
2017/06/25(日) 15:09:49.35ID:bJc8Fp6g >>599
ネットの普及でありとあらゆる人がソースもない自己解釈フェイク情報が独り歩きするから
有名機ほど怪しい内容の物が多くなるのが現状だ。
ロシア・ソ連機などは故藤田勝啓氏が詳細で真摯な調査をしていたから世傑の中でも信頼性の高い内容だったが
今後は難しくなるんじゃないかな。
藤田氏は昨年世傑ソードフッシュを執筆中に亡くなった。
ネットの普及でありとあらゆる人がソースもない自己解釈フェイク情報が独り歩きするから
有名機ほど怪しい内容の物が多くなるのが現状だ。
ロシア・ソ連機などは故藤田勝啓氏が詳細で真摯な調査をしていたから世傑の中でも信頼性の高い内容だったが
今後は難しくなるんじゃないかな。
藤田氏は昨年世傑ソードフッシュを執筆中に亡くなった。
603名無し三等兵
2017/06/25(日) 15:19:25.52ID:iZPkCNNf F-4なんかわざわざ細く分けて今まで簡単な記述だったRF-4Bなんか搭載機材なんか細かく書かれていても
肝心のエアフレームなんかいい加減な記述で調べる必要があったしね。
しかも素人がネットの画像検索すると割と簡単にわかる様な間違いを書いていて呆れるよ。
肝心のエアフレームなんかいい加減な記述で調べる必要があったしね。
しかも素人がネットの画像検索すると割と簡単にわかる様な間違いを書いていて呆れるよ。
604名無し三等兵
2017/06/25(日) 15:31:40.22ID:3ubIAzc2 >素人がネットの画像検索すると割と簡単にわかる様な間違いを書いていて呆れる
気がついてもネットの情報じゃあてにならないし逆に
世傑のような確かな資料に当たれないド素人めとわらってるかも
気がついてもネットの情報じゃあてにならないし逆に
世傑のような確かな資料に当たれないド素人めとわらってるかも
605名無し三等兵
2017/06/25(日) 15:52:35.10ID:iZPkCNNf ネットの画像検索だよ。文章は信頼出来ないが画像はネットは膨大な量で複数検証すれば信頼は高いだろ。
詳しくは模型スレのF-4に書いたけど
「RF-4Bの後期生産型は戦闘機型がJに移行された為にJのエアフレームにRFのノーズを付けたものになった」
とあたかもエンジンもJと同じになったかの様な記述になっていてしかもSUREと言う改修でSと同じJ79-GE-10Bになっと書いてあるが
8系と10系なんかノズルが違うから違いはすぐわかる。
書籍やネット上で画像を沢山見た結果
RF-4Bは最終生産機まで完成時は全機Bと同じJ79-GE-8で完成して、SURE改修機も8のまま、最終盤に何機かが-10系に換装されたて言うのが外観上からは明らかだよ。
詳しくは模型スレのF-4に書いたけど
「RF-4Bの後期生産型は戦闘機型がJに移行された為にJのエアフレームにRFのノーズを付けたものになった」
とあたかもエンジンもJと同じになったかの様な記述になっていてしかもSUREと言う改修でSと同じJ79-GE-10Bになっと書いてあるが
8系と10系なんかノズルが違うから違いはすぐわかる。
書籍やネット上で画像を沢山見た結果
RF-4Bは最終生産機まで完成時は全機Bと同じJ79-GE-8で完成して、SURE改修機も8のまま、最終盤に何機かが-10系に換装されたて言うのが外観上からは明らかだよ。
606名無し三等兵
2017/06/25(日) 16:15:30.66ID:bJc8Fp6g 模型スレに書いたのは君かw
画像付きで信頼性のある検証だったな。
F-4A/B/Nはカラーイラストのキャプションも??だったな。
あんたの書いたRFの記述も珍説だったけどVF-111のNL-201の記述も変だったな。
NL-201は撃墜後空母甲板上でキラーマーキングがすでに書かれてる写真はいくつかの本に載ってる。
ミラマーに帰還後塗装しなおされてミグキラースコアも書き直されてる途中で撮影された写真がいくつかの本に載っていたが
それだけしか知らないで書いたんだろうね。
こういうミスのほかに誤植も多い。
二か月に一冊ってペースが編集の体制からいって荷が重いんだろうね。
画像付きで信頼性のある検証だったな。
F-4A/B/Nはカラーイラストのキャプションも??だったな。
あんたの書いたRFの記述も珍説だったけどVF-111のNL-201の記述も変だったな。
NL-201は撃墜後空母甲板上でキラーマーキングがすでに書かれてる写真はいくつかの本に載ってる。
ミラマーに帰還後塗装しなおされてミグキラースコアも書き直されてる途中で撮影された写真がいくつかの本に載っていたが
それだけしか知らないで書いたんだろうね。
こういうミスのほかに誤植も多い。
二か月に一冊ってペースが編集の体制からいって荷が重いんだろうね。
607名無し三等兵
2017/06/25(日) 17:21:59.11ID:3ubIAzc2 「現場きつです!人を入れてくだちい」
「旧版を焼き直せ、それなら楽だろう」
「でも古い写真のままじゃ買ってくれないし結局やり直しできつい」
こんな状況に自ら陥ってる気がする
「旧版を焼き直せ、それなら楽だろう」
「でも古い写真のままじゃ買ってくれないし結局やり直しできつい」
こんな状況に自ら陥ってる気がする
608名無し三等兵
2017/06/25(日) 17:46:14.62ID:CKa3isyF 上のリンク先読んだけど執筆者のミスマッチってあるんだな
作図の人があからさまに不得手な物描いてる時があるとは感じていたが
作図の人があからさまに不得手な物描いてる時があるとは感じていたが
609名無し三等兵
2017/06/25(日) 18:14:20.98ID:3ubIAzc2 けっきょくは高齢化だろう
若い人なんか来ないし、つかいものにならない
古いやり方をつづける老人は死ぬ。
若い人なんか来ないし、つかいものにならない
古いやり方をつづける老人は死ぬ。
610名無し三等兵
2017/06/25(日) 21:46:43.25ID:4BZZYj05 岡部無双になるかもしれない英国機特集を当分続ければよろしい
ナット
ボーファイター
シーホーク
ブレニム
ホーク
ジェット&レシプロを交互にやれば一年は充分に持つ
フランスとの共同開発だがジャギュアもいい
民間機(世傑は軍用機限定とは限らない)ならVC10やコンコルドもある
ナット
ボーファイター
シーホーク
ブレニム
ホーク
ジェット&レシプロを交互にやれば一年は充分に持つ
フランスとの共同開発だがジャギュアもいい
民間機(世傑は軍用機限定とは限らない)ならVC10やコンコルドもある
612名無し三等兵
2017/06/26(月) 00:33:24.42ID:vvG7YuRi ミーティアも欲しいです
613名無し三等兵
2017/06/26(月) 13:54:23.55ID:0IcP8qcl アメリカやドイツの機体出すならカタリナやワールといった飛行艇を何故出さないのか理解に苦しむ
614名無し三等兵
2017/06/26(月) 23:50:57.41ID:xmO4Jn3k イカロスからも世界の名機でF-4出てるけど世傑より正確?
615名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:59:07.06ID:1gYoOdQ4 イカのムックは世傑より間違いや内容の薄さ目立つけど大幅にカラーページ多くてラインナップもポピュラーな現用メインだったりと世傑よりずっと若い世代に受け入れやすい事は認めざるを得ないんだよな
最近の世傑はちょっとマイナー機に行き過ぎな通好みすぎる感があるわ
機種チョイスのいさく色が強いというか
最近の世傑はちょっとマイナー機に行き過ぎな通好みすぎる感があるわ
機種チョイスのいさく色が強いというか
616名無し三等兵
2017/06/27(火) 08:28:43.40ID:sKkIuaz9 イカロスF-4本はかなり前に出た物をアップデイトして居るもので空自機以外のの部分は内容が薄いし間違いもあるが、
空自機の部分はRFの部分やシリアルナンバーリストなど良く描かれてるから空自のF-4が知りたい人には世傑の海外カスタマー編よりも良いと思うな。
イカロス本は空自機本が本命だけど、B-52HやB-1、ライノなど需要が多いけど世傑がスルーしてる現用機種なんか貴重だと思うな。
最近出た吊るし物ウェポン本も書いてるのは石川潤氏だから中身も濃くて良かった。
空自機の部分はRFの部分やシリアルナンバーリストなど良く描かれてるから空自のF-4が知りたい人には世傑の海外カスタマー編よりも良いと思うな。
イカロス本は空自機本が本命だけど、B-52HやB-1、ライノなど需要が多いけど世傑がスルーしてる現用機種なんか貴重だと思うな。
最近出た吊るし物ウェポン本も書いてるのは石川潤氏だから中身も濃くて良かった。
617名無し三等兵
2017/06/27(火) 19:25:35.59ID:nlU/lsHo イカロスも初心者向けにはいいが、ホビージャパンの空自機写真集シリーズもいいぞ…
T-2/F-1は買っていないが、マルヨンとハチロクは懐かしすぎて涙がでるぞw
T-2/F-1は買っていないが、マルヨンとハチロクは懐かしすぎて涙がでるぞw
618名無し三等兵
2017/06/27(火) 19:59:28.48ID:+YXiZxiN イカは世傑じゃあ頑として目もくれないようなヘリとか平気でバンバン取り上げてくれるのがいい
619名無し三等兵
2017/06/27(火) 20:02:33.34ID:NG9+1a0H 世傑を補完してる関係と言えなくもない。
620名無し三等兵
2017/06/27(火) 22:37:59.50ID:VDFCeBTJ しかし世傑を支えていたプライドは写真考証と深く掘り下げる資料にあったのだから
編集の拙速・無能でその考証の足元が崩れてる今、老害いがいに世傑を買う理由はなくなり
イカロス本のほうに移ろうというのはまさに時宜をえた決断と言える
編集の拙速・無能でその考証の足元が崩れてる今、老害いがいに世傑を買う理由はなくなり
イカロス本のほうに移ろうというのはまさに時宜をえた決断と言える
621名無し三等兵
2017/06/27(火) 23:07:03.92ID:sKkIuaz9 頭の悪さ全開の書き込みだなw
623名無し三等兵
2017/06/29(木) 05:35:41.99ID:PsXcsBZw 特に気になる機種なら世傑とイカロスの本の両方買う
三菱T-2/F-1はどちらも買った
三菱T-2/F-1はどちらも買った
624名無し三等兵
2017/07/01(土) 21:25:37.88ID:8tC69FpL625名無し三等兵
2017/07/01(土) 22:10:56.93ID:nJ5MXCGU B-1はこないだ調べたけどウェポンベイのアレらがねえ…
626名無し三等兵
2017/07/01(土) 22:29:14.10ID:n+5O5ju1627名無し三等兵
2017/07/01(土) 23:26:23.87ID:VESlOrra 老人は趣味にも興味がなくなる、周囲に無関心になるのが
痴呆の第一歩
「その本はさっさと売ってきなさい」
「売ってきたんだ。すなおになったねぇ」という感じだろうな
このあと家族はボケ老人の介護だ
痴呆の第一歩
「その本はさっさと売ってきなさい」
「売ってきたんだ。すなおになったねぇ」という感じだろうな
このあと家族はボケ老人の介護だ
628名無し三等兵
2017/07/02(日) 00:52:26.82ID:CbpAwIrs 老人は新しい趣味を見つけたのかもしれん
629名無し三等兵
2017/07/02(日) 02:43:25.70ID:I4BSGMr2 エロビデオとかな
630名無し三等兵
2017/07/02(日) 14:25:20.23ID:S7B0ETdJ なぜか第一次大戦の頃の戦闘機とか全く無視されてるよね?
一番古い機種でも戦間期の九七戦とかI-16とか・・・
ソッピース キャメルとか色々出せそうな物あるだろうに
一番古い機種でも戦間期の九七戦とかI-16とか・・・
ソッピース キャメルとか色々出せそうな物あるだろうに
631名無し三等兵
2017/07/02(日) 14:40:43.46ID:JrhJl/hg 爆撃機や飛行船なんかも面白いけどね・・・WW1
たぶん、きちんとした説明書ける人が編集部のつてにいないんじゃない?
たぶん、きちんとした説明書ける人が編集部のつてにいないんじゃない?
632名無し三等兵
2017/07/02(日) 14:47:01.64ID:I4BSGMr2 日本では日露戦争のダメージも有りちょうど複葉機全盛の一次大戦にあまり関与せず
複葉機は愛好者もおらず人気がない
かくれファンはいそうだから複葉機専門の雑誌があれば当たるのではないか
木材や張り線の複葉機は構造的に強固であるが構造上の過渡期であり
片持ち式の主翼の金属製単葉機が確立すると
せいぜいパラソル高翼や肩翼が現代に少し残るくらいで、形態にも2枚羽は意味なくなりますし
複葉機は愛好者もおらず人気がない
かくれファンはいそうだから複葉機専門の雑誌があれば当たるのではないか
木材や張り線の複葉機は構造的に強固であるが構造上の過渡期であり
片持ち式の主翼の金属製単葉機が確立すると
せいぜいパラソル高翼や肩翼が現代に少し残るくらいで、形態にも2枚羽は意味なくなりますし
633名無し三等兵
2017/07/02(日) 20:45:21.25ID:CbpAwIrs 第一次大戦機は塗装が派手だから受けそうな気もする
真っ赤な戦闘マシンが実在したんだから
真っ赤な戦闘マシンが実在したんだから
635名無し三等兵
2017/07/02(日) 22:42:54.85ID:S7B0ETdJ 確かに軍オタですら第一次大戦の軍用機に詳しいって人あんまり見ないもんな
日本語で読めるまとまった本が欲しいんだけどな
日本語で読めるまとまった本が欲しいんだけどな
636名無し三等兵
2017/07/02(日) 23:26:05.01ID:I4BSGMr2 フォッカー複葉機の溶接構造については佐貫氏が語ってた
ただ厚翼など進んだ航空力学は戦勝国に軽視されて
英国で戦争成金への批判がもりあがりソッピース倒産した
丸めかでも手作り時代の日本メーカーを連載してた
なかなか面白かった。
中島など大メーカー時代に移る前のヤツ
しかし連載を纏めた本はなかったような
ただ厚翼など進んだ航空力学は戦勝国に軽視されて
英国で戦争成金への批判がもりあがりソッピース倒産した
丸めかでも手作り時代の日本メーカーを連載してた
なかなか面白かった。
中島など大メーカー時代に移る前のヤツ
しかし連載を纏めた本はなかったような
637名無し三等兵
2017/07/03(月) 21:44:51.34ID:AWX26iGU 日本人はそもそも第一次大戦に興味が無い
軍オタでもそういう傾向がかなりあるな
オレは第一次大戦の書籍といったら、学研のムックと中公新書と新評論の計四冊しか持っていない
軍オタでもそういう傾向がかなりあるな
オレは第一次大戦の書籍といったら、学研のムックと中公新書と新評論の計四冊しか持っていない
638名無し三等兵
2017/07/03(月) 22:27:18.49ID:0wpNoSgX デルタ出版の航空史シリーズの2がWW1の軍用機で、写真や図も多くて面白かったよ。
デルタ出版は他にも「第一次大戦ドイツ軍用機」ってのも出してるし、モデルアートも「WW1ドイツ
航空隊エースの塗装とマーキング」ってのがある。 ・・・ドイツばかりなのがアレだけどもw
ゲームだとRise of FlightとかWings over Flanders Fieldsとか、よく出来てるのがあるんだけども
日本人はあまり遊んでないかも
https://www.youtube.com/watch?v=yb9C-BczvhQ
デルタ出版は他にも「第一次大戦ドイツ軍用機」ってのも出してるし、モデルアートも「WW1ドイツ
航空隊エースの塗装とマーキング」ってのがある。 ・・・ドイツばかりなのがアレだけどもw
ゲームだとRise of FlightとかWings over Flanders Fieldsとか、よく出来てるのがあるんだけども
日本人はあまり遊んでないかも
https://www.youtube.com/watch?v=yb9C-BczvhQ
639名無し三等兵
2017/07/03(月) 22:43:27.22ID:gFBzU5K0 WW1ドイツ機はゲッチンゲン大学の翼型をももちい
当時としては常識破りの厚翼で操縦性を誇り戦勝国を驚嘆させた
WW2ほとんどの機体、ハリケーンやヤク戦闘機などはクラークY翼を
採用していたがこれは1918年フォッカー機に採用されたゲッチンゲン翼とそっくりで
戦後1922年に真似たものだ。このままWW2まで翼は進化してないことになる
つまりこの当時のドイツの科学は世界一ィイイ
当時としては常識破りの厚翼で操縦性を誇り戦勝国を驚嘆させた
WW2ほとんどの機体、ハリケーンやヤク戦闘機などはクラークY翼を
採用していたがこれは1918年フォッカー機に採用されたゲッチンゲン翼とそっくりで
戦後1922年に真似たものだ。このままWW2まで翼は進化してないことになる
つまりこの当時のドイツの科学は世界一ィイイ
640名無し三等兵
2017/07/04(火) 00:09:18.96ID:Fvy2TomM WW1といえば迷彩?なにそれ?と言わんばかりのド派手な塗装ですね
カラー写真がまだ存在しない時代なのが勿体ないけど、カラー図版を沢山入れて出して欲しい
まあ、売れないか・・・
カラー写真がまだ存在しない時代なのが勿体ないけど、カラー図版を沢山入れて出して欲しい
まあ、売れないか・・・
641名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:16:17.02ID:9PM8Hsl5 そろそろ紫電改と五式を増刷してくれ
ビギナーより
ビギナーより
642名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:17:01.38ID:9PM8Hsl5 訂正
紫電改あった!
紫電改あった!
643名無し三等兵
2017/07/05(水) 20:41:56.72ID:b9nzHuvO そろそろ・・・ならP-39を
今ならソ連での活躍も盛り込めるし、あちこち変な機体だからそっちも書くことはたくさんあるだろう。
今ならソ連での活躍も盛り込めるし、あちこち変な機体だからそっちも書くことはたくさんあるだろう。
644名無し三等兵
2017/07/05(水) 21:10:53.84ID:1Y/EAkhY キングコブラと合わせて一冊だね。
タイトルをベルの戦闘機にして、エアラクーダも載ってると、個人的には嬉しい。
タイトルをベルの戦闘機にして、エアラクーダも載ってると、個人的には嬉しい。
645名無し三等兵
2017/07/05(水) 22:03:18.54ID:Fb0jWnTj P39のあのカツオブシ形はかっこ悪いと今でも思う
ベルの機体でミッドシップ式
スピードレーサー風でカッコイイ飛行機があったのが、詳細がわからない
操縦席が前でなく、かなり後退してる
試作機かな?視界が悪そうで没になった理由は何となく分かるけど
これが量産されたらファンになったかも
ベルの機体でミッドシップ式
スピードレーサー風でカッコイイ飛行機があったのが、詳細がわからない
操縦席が前でなく、かなり後退してる
試作機かな?視界が悪そうで没になった理由は何となく分かるけど
これが量産されたらファンになったかも
646名無し三等兵
2017/07/05(水) 22:10:30.14ID:qV+ErqPv P-39はもう出てるよ。今でも普通に買える。
キングコブラについても書かれてるし、日本版エアラコブラという触れ込みで何故かキ88についても1ページだけ割かれてるw
あと、僅かではあるけどエアラボニータの記述も。
キングコブラについても書かれてるし、日本版エアラコブラという触れ込みで何故かキ88についても1ページだけ割かれてるw
あと、僅かではあるけどエアラボニータの記述も。
648名無し三等兵
2017/07/06(木) 13:24:35.03ID:QHBMzbUg P-39はカコイイぞ。XP-39はさらに秀逸。
実戦配備に向けてどんどんダメになっていったけど。
実戦配備に向けてどんどんダメになっていったけど。
649名無し三等兵
2017/07/06(木) 16:47:42.72ID:OdZ8Ix0G 某火葬だと、P-39は文字通り人類反攻のさきがけとなった
P-39があんなスター扱いされてる小説は他にない
零戦やF6Fでは撃墜不可能な火星人の飛行メカを、我らがP-39は次々と撃墜してしまうのだ
P-39があんなスター扱いされてる小説は他にない
零戦やF6Fでは撃墜不可能な火星人の飛行メカを、我らがP-39は次々と撃墜してしまうのだ
650名無し三等兵
2017/07/06(木) 21:55:26.62ID:uSVbTA3w まあ火力だけは最大級だからなあ…
屠龍ならさらに大活躍?
屠龍ならさらに大活躍?
651名無し三等兵
2017/07/06(木) 22:00:56.61ID:bpuva4PQ エアラクーダの出番か!
653名無し三等兵
2017/07/07(金) 22:22:29.68ID:ZLTnWLkD なぜ未だにミーティアが無いのか
連合国初の実用ジェット戦闘機だぞ?朝鮮戦争でも頑張ったんだぞ?
連合国初の実用ジェット戦闘機だぞ?朝鮮戦争でも頑張ったんだぞ?
654名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:18:05.70ID:zoqgeJ9W ミーティアなら、エンジンが大阪にあったのに・・・
残念ながら、弁天町の交通科学博物館は閉館してしまった。
残念ながら、弁天町の交通科学博物館は閉館してしまった。
655名無し三等兵
2017/07/08(土) 21:10:54.51ID:rF3FFzWk すべての軍オタの主力である老害層ではグロスター・ミーティアはマイナー機だから
まわたしはナウなヤングなのでよくしらないのだが
むかし昭和期ではドイツオタクが権威であってMe262シュバルベは革新ジェット機で
反対にミーティアは時速600キロの失敗作で何の価値もないと断じた
ホイットルは遠心式の圧縮機をかんがえたが英軍は直径が大きくなりすぎると否定
液冷V12と空冷星型の論争と同じく
直径のかさむ機構は空気抵抗で未来がない
軍はせめて直径のかさむ遠心式ならば単発推奨したが、ミーティアは信頼性から双発となる
その予想の通り
速度の点でハンデをせおったミーティアは
まわたしはナウなヤングなのでよくしらないのだが
むかし昭和期ではドイツオタクが権威であってMe262シュバルベは革新ジェット機で
反対にミーティアは時速600キロの失敗作で何の価値もないと断じた
ホイットルは遠心式の圧縮機をかんがえたが英軍は直径が大きくなりすぎると否定
液冷V12と空冷星型の論争と同じく
直径のかさむ機構は空気抵抗で未来がない
軍はせめて直径のかさむ遠心式ならば単発推奨したが、ミーティアは信頼性から双発となる
その予想の通り
速度の点でハンデをせおったミーティアは
656名無し三等兵
2017/07/08(土) 21:43:49.68ID:1JsxuKaE そんなのよりもナッターの方が先
657名無し三等兵
2017/07/09(日) 02:13:37.97ID:g50dzo5l いやいや、ナットが先でしょう・・・
658名無し三等兵
2017/07/10(月) 00:07:21.19ID:mOKVnAXv ワイバーンとガネットも忘れずに
659名無し三等兵
2017/07/16(日) 00:18:10.61ID:IJEVKgdL ところでヴァンパイアとヴェノムは出るのだろうか?
660名無し三等兵
2017/07/16(日) 14:08:05.28ID:dML+G9iW ハインド/ヒップのが先だと思う
661名無し三等兵
2017/07/16(日) 15:11:25.62ID:Eg/9eE4S 後ろのヒップより前のオッパイのほうが好きな若輩です
662名無し三等兵
2017/07/16(日) 16:40:00.49ID:WMNJi7Ym まったく面白くない。
663名無し三等兵
2017/07/16(日) 19:58:04.64ID:2n5bJlWe ハインドはイカロスから出たからバッティング避ける意味でも出さんやろ
今の流れならバンパイアは十分あり得るな
今の流れならバンパイアは十分あり得るな
664名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:26:20.61ID:bJhbNMbQ イカからハインド出たばっかだし世傑はベトナム戦争の象徴ヒューイにすら手を出さず超ドマイナー英国機の方がまだまだまだまだ優先順位あると貫いてる主義だしでヒップの方もイカに期待してたほうがいいな
というか引退機大戦機の世傑と現役機のイカムックで世代の住み分けが済んでる気がする
というか引退機大戦機の世傑と現役機のイカムックで世代の住み分けが済んでる気がする
665名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:54:23.12ID:IJEVKgdL ならば世傑にはサーブ29と37を期待しよう
666名無し三等兵
2017/07/18(火) 17:26:15.79ID:K1a1xIvA スペイファントム本まであと11日か・・・
667名無し三等兵
2017/07/19(水) 20:29:59.01ID:Pzfiy4oG >>610の英国機ラインナップも楽しみですが、ミーティア、ヴァンパイア、ヴェノム、ジャヴェリン、ストライクマスターの追加をお願いします。
後、世傑シリーズに対する個人的リクエストとして、もっと西側欧州大陸の機体を出して欲しい。
世傑のラインナップは、日米の機体を別にすればイギリスとソ連とナチスドイツで固められていて、
西側欧州大陸の機体はフランスのダッソー ミラージュIIIと、スウェーデンのサーブ 35 ドラケンだけ。
個人的に期待したいのは、以下のラインナップ。
フランス:ウーラガン、ミステール、シュペルミステール、ミラージュF1、エタンダールIV、シュペルエタンダール、マジステール、ジャギュア
スウェーデン:サーブ 29 トゥンナン、サーブ 32 ランセン、サーブ 37 ビゲン
イタリア:フィアット G.91、アエルマッキ MB-326
後、世傑シリーズに対する個人的リクエストとして、もっと西側欧州大陸の機体を出して欲しい。
世傑のラインナップは、日米の機体を別にすればイギリスとソ連とナチスドイツで固められていて、
西側欧州大陸の機体はフランスのダッソー ミラージュIIIと、スウェーデンのサーブ 35 ドラケンだけ。
個人的に期待したいのは、以下のラインナップ。
フランス:ウーラガン、ミステール、シュペルミステール、ミラージュF1、エタンダールIV、シュペルエタンダール、マジステール、ジャギュア
スウェーデン:サーブ 29 トゥンナン、サーブ 32 ランセン、サーブ 37 ビゲン
イタリア:フィアット G.91、アエルマッキ MB-326
668名無し三等兵
2017/07/19(水) 21:00:35.46ID:slvb/3zL まず日本人が気になるのはドボチアヌ520とかMS406の可能性で無いかな
あとフィアット G.55 チェンタウロ、マッキ MC.205ベルトーロ
ベルギーのルナール戦闘機
あとはIARブラショフ80
欧州マイナー機は多少誇張でもいいから「零戦など比較にならぬ」先進性として
記事にしたほうがいい。日本人昭和世代の劣等感が程よく刺激され
肩凝りがほぐれ血行が良くなったとし、左翼老害から溜飲が下がったと絶賛される
あとフィアット G.55 チェンタウロ、マッキ MC.205ベルトーロ
ベルギーのルナール戦闘機
あとはIARブラショフ80
欧州マイナー機は多少誇張でもいいから「零戦など比較にならぬ」先進性として
記事にしたほうがいい。日本人昭和世代の劣等感が程よく刺激され
肩凝りがほぐれ血行が良くなったとし、左翼老害から溜飲が下がったと絶賛される
669名無し三等兵
2017/07/19(水) 22:37:49.78ID:yKTvI9hg たしかに戦間期後半〜WW2初期の単葉引き込み脚の機体はもっと出て欲しい
670名無し三等兵
2017/07/20(木) 05:48:23.40ID:k9FsZu2r671名無し三等兵
2017/07/20(木) 11:43:15.83ID:djKmlLSv SAI.207についてもっと知りたいな
672名無し三等兵
2017/07/20(木) 20:45:09.44ID:+qcyYynr 世界の傑作機シリーズでは、ヘリコプターがあまり登場してませんね。
SH-3 シーキングと、AH-1 コブラ/AH-64 アパッチが出ただけで、どちらもすでに絶版。
ヘリコプターでは、以下のラインナップを希望したい
シコルスキー SH-3 シーキング(ウェストランドやアグスタでのライセンス生産機含む)
シコルスキー H-34/S-58(ウェストランド ウェセックスを含む)
シュド・アビアシオン アルーエトIII
SH-3 シーキングと、AH-1 コブラ/AH-64 アパッチが出ただけで、どちらもすでに絶版。
ヘリコプターでは、以下のラインナップを希望したい
シコルスキー SH-3 シーキング(ウェストランドやアグスタでのライセンス生産機含む)
シコルスキー H-34/S-58(ウェストランド ウェセックスを含む)
シュド・アビアシオン アルーエトIII
673sage
2017/07/20(木) 21:07:49.94ID:RNKUmUXd シーキングはもう出た
674名無し三等兵
2017/07/21(金) 00:22:33.38ID:fRCdx9Yx ヘリコプターならカイユース、ガゼル、リンクスかな
固定翼レシプロならPZL P11、ドボアチン D.510とD.520、マッキ MC202フォルゴーレ/MC205ヴェルトロ、ハインケル He100
固定翼レシプロならPZL P11、ドボアチン D.510とD.520、マッキ MC202フォルゴーレ/MC205ヴェルトロ、ハインケル He100
675名無し三等兵
2017/07/21(金) 20:13:16.28ID:tf5QQqVm イカロスからドラケン&ビゲンが出る
676名無し三等兵
2017/07/22(土) 02:33:23.21ID:GE+/yCgl 本当に!?
677名無し三等兵
2017/07/22(土) 08:27:45.41ID:TofG2Tpt678名無し三等兵
2017/07/22(土) 08:35:38.64ID:WMtqfdaD 最も合理的なのは鋼管フレーム溶接に羽布ばりだとおもうよ
679名無し三等兵
2017/07/22(土) 08:44:19.20ID:UhcLCBkW BOBでは大活躍したんだぞ>鋼管構造羽布貼り機
まあジェット戦闘機に木材を採用する国ですから
まあジェット戦闘機に木材を採用する国ですから
680名無し三等兵
2017/07/22(土) 08:56:22.28ID:WMtqfdaD レーシングカーでもクロモリ鋼管なら軽量さ強度でもアルミハニカム構造に劣らないし
加えて大英帝国で船もとくいで平織りの帆布作りにも長じていた
加えて大英帝国で船もとくいで平織りの帆布作りにも長じていた
681名無し三等兵
2017/07/22(土) 12:54:23.12ID:C3CNdTor ドラケンは世傑でも出てるけど、ビゲンは嬉しい
モタモタしてる間にイカロスに先越されたな
てかファントムばっか何冊出すつもりなんだよ
モタモタしてる間にイカロスに先越されたな
てかファントムばっか何冊出すつもりなんだよ
682名無し三等兵
2017/07/22(土) 18:02:56.03ID:S3mgBq/u 腐ってもファントム
とにかくファントムなら売れる。ビゲンなんか売れるわけ無いだろJK
とにかくファントムなら売れる。ビゲンなんか売れるわけ無いだろJK
683名無し三等兵
2017/07/23(日) 01:04:15.52ID:oO/uEOWT ヴィゲンは買うぞ
ファントムは食傷気味だ
ファントムは食傷気味だ
684名無し三等兵
2017/07/23(日) 07:53:09.35ID:ChSOyUzS ファントムなら売れるって・・・
ブリティッシュを含む海外編なんて最近まで在庫あったからブリティッシュはビゲンよりも売れないだろうね。
零戦や大和でわかる様に今は昔の定番〜だったら売れるって言うのがなくなっる時代だよ。
ブリティッシュを含む海外編なんて最近まで在庫あったからブリティッシュはビゲンよりも売れないだろうね。
零戦や大和でわかる様に今は昔の定番〜だったら売れるって言うのがなくなっる時代だよ。
685名無し三等兵
2017/07/23(日) 07:53:40.04ID:uxJgVYde686名無し三等兵
2017/07/23(日) 08:27:00.62ID:uxJgVYde >>684
某世カンが毎年「世界の空母」とか「イージス艦のすべて」を特集で組んだり、
某RJが毎年「湘南新宿ラインマンセー!」や「アーバンネットワークマンセー!」で特集組むのと同じ
前年と内容変わってないのに、さも新しいネタみたいなノリでやる
世ケツはリニューアルの度合が比較的大きいからまだ良心的で編集部の矜持を感じると言えましょう
某世カンが毎年「世界の空母」とか「イージス艦のすべて」を特集で組んだり、
某RJが毎年「湘南新宿ラインマンセー!」や「アーバンネットワークマンセー!」で特集組むのと同じ
前年と内容変わってないのに、さも新しいネタみたいなノリでやる
世ケツはリニューアルの度合が比較的大きいからまだ良心的で編集部の矜持を感じると言えましょう
687名無し三等兵
2017/07/23(日) 08:35:53.57ID:Iql1mku4 これって、軍用機のみなんですか?
それとも傑作機は軍用機しかないという判断ですか?
それとも傑作機は軍用機しかないという判断ですか?
688名無し三等兵
2017/07/23(日) 08:47:22.79ID:WJaPJsSK >>687
軍用機のみ
ロッキード コンステレーションではそもそもが民間旅客機だったこともあって
旅客機型の解説もあるけど、基本は軍用機としての解説だった
軍用機のみ
ロッキード コンステレーションではそもそもが民間旅客機だったこともあって
旅客機型の解説もあるけど、基本は軍用機としての解説だった
689名無し三等兵
2017/07/23(日) 08:50:41.25ID:9MmFAsxj 関係者が存命のうちにYS-11をやらないかな
690名無し三等兵
2017/07/23(日) 08:52:02.88ID:Iql1mku4691名無し三等兵
2017/07/23(日) 09:50:06.70ID:GkLjIcTd YS-11は世界の駄作機に収録されるようなやつでしょ
宮崎「ぼくはもう日本機はぜんぶ世界の駄作機に入れて欲しい気分です」
ださく「ハハ・・しかしまだ日本軍関係者が存命でして・・それは」
宮崎「関係ありませんね。日本は全て駄作です」
ださく「その、私の父は航空隊で隼もいい飛行機だった
しかし連合軍のほうが更にいいと厳然たる現実にぶつかってしまった
だから僕は英国機がすきなんです。それに日本機を語るとどうしても
貧乏とか突き詰めると悲しい話になってしまうので
明るい本にするにはあわないかなという・・」
宮崎「ぼくはもう日本機はぜんぶ世界の駄作機に入れて欲しい気分です」
ださく「ハハ・・しかしまだ日本軍関係者が存命でして・・それは」
宮崎「関係ありませんね。日本は全て駄作です」
ださく「その、私の父は航空隊で隼もいい飛行機だった
しかし連合軍のほうが更にいいと厳然たる現実にぶつかってしまった
だから僕は英国機がすきなんです。それに日本機を語るとどうしても
貧乏とか突き詰めると悲しい話になってしまうので
明るい本にするにはあわないかなという・・」
692名無し三等兵
2017/07/23(日) 10:49:55.09ID:oO/uEOWT 日本機の中でも大型飛行艇については世界レベルの傑作機ではないかね
現用は水陸両用まで進化
現用は水陸両用まで進化
693名無し三等兵
2017/07/23(日) 11:07:22.26ID:ChSOyUzS 飛行艇や水上機はまあ隙間機種というか
メジャーな存在では無いからね。
WW2では水上機は余分な開発エネルギーを注ぎ過ぎた感があるしね。
まあ傑作って定義は曖昧で個々の見解は違うから
これは傑作、それは駄作なんて議論は意味はないね。
メジャーな存在では無いからね。
WW2では水上機は余分な開発エネルギーを注ぎ過ぎた感があるしね。
まあ傑作って定義は曖昧で個々の見解は違うから
これは傑作、それは駄作なんて議論は意味はないね。
694名無し三等兵
2017/07/23(日) 13:57:09.91ID:Rc0vMtxg 晴嵐はいずれ出ると思うな
オレが好きで好きで大好きで辛抱タマランSOCシーガルは絶対出ないと思うけど
オレが好きで好きで大好きで辛抱タマランSOCシーガルは絶対出ないと思うけど
695名無し三等兵
2017/07/23(日) 14:26:15.95ID:s1dUgdis カタリナ出て欲しいんだけどなぁ
696名無し三等兵
2017/07/23(日) 17:40:49.19ID:Iql1mku4 >>695
それまでは、2chで熱く語りな
それまでは、2chで熱く語りな
697名無し三等兵
2017/07/23(日) 18:59:08.99ID:jNtcGfcR698名無し三等兵
2017/07/23(日) 19:42:03.51ID:KOW5OJQS C-135とそれをベースに改造とかで作られた全ての派生機の特集を出して欲しいなあ
あとは以前にも書いたけれどCF-105アロー
あとは以前にも書いたけれどCF-105アロー
699名無し三等兵
2017/07/23(日) 20:00:07.42ID:BPV3AT4s カタリナは確かにいいかもしれんね
少なくともアローとかよりは読めそうだし
少なくともアローとかよりは読めそうだし
700名無し三等兵
2017/07/23(日) 20:28:23.66ID:oO/uEOWT 700ならカタリナに続いてドルニエ・ワールも出る
702名無し三等兵
2017/07/28(金) 21:06:30.06ID:YPVf5Fmf HMVで予約しといたスペイファントムの発送メールがさきほど来た
なぜか1234円になってたんだが、そのままの価格で決済されてしまった
今もまだその価格で売ってたりする
なぜか1234円になってたんだが、そのままの価格で決済されてしまった
今もまだその価格で売ってたりする
703名無し三等兵
2017/08/01(火) 11:21:40.39ID:GdI3LJtt 近所のT屋は今回からとうとう世傑を入れなくなった
数号前のも売れ残っていたから危ないと思ってたら案の定だ
航空ファンも入れなくなった
世艦も入れなくなったしなぁ
やっぱり売れんのだろうね
購読層に年寄りが多い丸は入れてるけど
数号前のも売れ残っていたから危ないと思ってたら案の定だ
航空ファンも入れなくなった
世艦も入れなくなったしなぁ
やっぱり売れんのだろうね
購読層に年寄りが多い丸は入れてるけど
704名無し三等兵
2017/08/01(火) 15:51:27.67ID:4AJRbmn/ 横須賀在住だけど、どの本屋もミリタリー系の雑誌だけはどれも平積み
世傑も新しいのは店頭に並んでる
まあ、地域性だけどね
世傑も新しいのは店頭に並んでる
まあ、地域性だけどね
705名無し三等兵
2017/08/01(火) 19:49:11.87ID:yMOVNUzm これからイカムックの時代だな
ばかめ、だから老害ジジイに煙たがられようが
「無敵戦闘機F16のすべてのカルト知識をニートのキミに教えよう」
とか「スーパーホーネット〜絶対のプライド〜アメリカ海軍の真の男たち」
とかチンコ勃てた青少年を狙いつけて、煽り立てるように出せばよかったのだ
ばかめ、だから老害ジジイに煙たがられようが
「無敵戦闘機F16のすべてのカルト知識をニートのキミに教えよう」
とか「スーパーホーネット〜絶対のプライド〜アメリカ海軍の真の男たち」
とかチンコ勃てた青少年を狙いつけて、煽り立てるように出せばよかったのだ
706名無し三等兵
2017/08/01(火) 23:00:27.43ID:tCFQG75R ↑頭悪そうなジジイだな。
707名無し三等兵
2017/08/01(火) 23:58:15.64ID:xTD6wjmG いいかげんさがバレたらどうなるかわからないんだろうな〜
708名無し三等兵
2017/08/02(水) 18:58:36.36ID:BUFqjXFj まあ触手が動くのはイカロスの取り上げる機種だな
今さらスペイファントムとか出されてもなあ
今さらスペイファントムとか出されてもなあ
709名無し三等兵
2017/08/02(水) 20:44:07.94ID:C96CZ8gd 世傑はヴィゲン、ナット、ジャギュア、トーネードをいつ出すつもりなのか
あるいは出さないのか
リニューアルばかりならもはや用はほとんど無い
あるいは出さないのか
リニューアルばかりならもはや用はほとんど無い
710名無し三等兵
2017/08/03(木) 20:20:57.76ID:AfRlEHfH 絶版が20冊ちょっとあるから、ネタはまだまだ尽きない
リニューアルだけで3年イケる
リニューアルだけで3年イケる
711名無し三等兵
2017/08/03(木) 20:30:49.30ID:1BJ8HMsB スペイ・ファントム買いに行ったけど
最初の方の写真の多くは海外カスタマー編の物を大判にしただけだし
キャプションでスタビレーターの角度を浅くしたってのは良いけど
ダーパーも付けたって所読んで買う気が失せた。
J79版でも全部あれは付いてるよ。
最初の方の写真の多くは海外カスタマー編の物を大判にしただけだし
キャプションでスタビレーターの角度を浅くしたってのは良いけど
ダーパーも付けたって所読んで買う気が失せた。
J79版でも全部あれは付いてるよ。
712名無し三等兵
2017/08/04(金) 17:42:22.86ID:iblhZqwp F-16やスパホっちゅうのもヘタすりゃいまの青少年には古い機体だと思われるんじゃないか
713名無し三等兵
2017/08/04(金) 20:26:09.76ID:f6lZWNEh 生まれる前に開発された機体だろうしなぁ…
正直F-22が旧式機でF-35が最新鋭、あとは空飛ぶ化石か博物館の展示品と思ってるかも
正直F-22が旧式機でF-35が最新鋭、あとは空飛ぶ化石か博物館の展示品と思ってるかも
714名無し三等兵
2017/08/04(金) 22:54:21.85ID:o7YYrAik フランス軍機が引退して、イラク機やアルゼンチン機の戦歴の
解明や運用評価が進んでいるエタンダール一族を
出して欲しいな。
実戦で長期に渡りよく働いた傑作現代機だと思う。
解明や運用評価が進んでいるエタンダール一族を
出して欲しいな。
実戦で長期に渡りよく働いた傑作現代機だと思う。
716名無し三等兵
2017/08/12(土) 15:03:53.27ID:wGzpMX5J タミヤのキットに世傑が同梱されてるんですか? ヨイ抱き合わせ販売ですね。
717名無し三等兵
2017/08/12(土) 15:49:06.07ID:YZ+XBOC+ 何処をどう読んだらそうなるんだ?
暑さで脳がとろけてるぞ。
暑さで脳がとろけてるぞ。
718名無し三等兵
2017/08/12(土) 20:59:43.13ID:EoIreb8g 近所TAMIYAかあ、どこにあるの?
719名無し三等兵
2017/08/12(土) 21:11:16.33ID:QNlYQn6S 年寄りってつまらない受けてもいない事を自分だけ面白いと思って延々続けるんだよね。
720名無し三等兵
2017/08/13(日) 01:46:58.69ID:395tj01z 民屋様と組めば、そこそこの部数はハケるからラクチンなのである。
721名無し三等兵
2017/08/13(日) 13:23:54.37ID:6zB5k0IE T屋=タミヤってのが痛すぎ
しかもタミヤはスケビ・MG-ファインのやり方に批判的なのも知らないだろうな
しかもタミヤはスケビ・MG-ファインのやり方に批判的なのも知らないだろうな
722名無し三等兵
2017/08/13(日) 13:25:11.15ID:a3sqXBA3 だから馬鹿にはマトモに構うな。
724名無し三等兵
2017/08/13(日) 21:37:40.94ID:rISBuRLz こんな話題で延々レスが続くこのスレってとてつもなく平和だな
725名無し三等兵
2017/08/13(日) 22:32:14.93ID:Gmdj6Olt て馬鹿が一人幸せになってるだけだよ。
726名無し三等兵
2017/08/14(月) 21:49:48.42ID:vV6H6xWl 「高島屋」のことを「TAMIYA」と間違えたんだと思う。
727名無し三等兵
2017/08/17(木) 23:21:38.34ID:wsdM6uum 玉屋じゃなかったのか
728名無し三等兵
2017/08/18(金) 11:12:27.67ID:PzhwsOEL F-4は次はE/GなんだろうがEJ系やFも含まれるのか?
いづれにしろEはドロープエルロンだなんて間違った記述はやめて欲しいな。
まあ一連のF-4.A-1などリニューアル版は誤植も含めて間違いも多いから期待は出来ないけどね。
いづれにしろEはドロープエルロンだなんて間違った記述はやめて欲しいな。
まあ一連のF-4.A-1などリニューアル版は誤植も含めて間違いも多いから期待は出来ないけどね。
729名無し三等兵
2017/08/18(金) 17:57:42.89ID:r71kJSt9 次号はドルニエDo17
730名無し三等兵
2017/08/18(金) 19:31:21.23ID:YGa/OQVh お〜〜
731名無し三等兵
2017/08/18(金) 22:22:25.02ID:CE77x/Ul またあの方のワンマンショーか!?
732名無し三等兵
2017/08/19(土) 00:01:52.75ID:DZchMsv1 いづれ→いずれ
733名無し三等兵
2017/08/19(土) 09:05:33.59ID:krhsyX3q Do17か・・・・ 跨ぐ。
734名無し三等兵
2017/08/19(土) 10:50:43.68ID:3iIS3w6h ドルニエなら飛行艇をやってくれよ
736名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:52:19.53ID:mUJ+aVXi 世傑のリメイク路線ってあまり賛成できないんだよね。
どれもリメイクして旧版より良かった部分がほとんどない。
旧版の誤植や明確な誤りの訂正をした重版で充分だと思うよ。
SR-71なんかA-12に関してはCIAの極秘資料が公開されて
新しい記述が出来るかもしれないけどA-12なんて実際の運用期間はほんと短いし
多くの人はM3以上で巡行できる機体のメカなんかの方に
興味あるだろうから重刷で充分。それでもF-4のリメイクよりも売れると思うんだけどね。
F-4のように半端に掘り下げて巻数が増えるのは広く浅くが身上の世傑にあってないと思うな。
俺みたいなF-4好きで流石に買わなくなったのに興味ない人なんかウンザリだろ。
どれもリメイクして旧版より良かった部分がほとんどない。
旧版の誤植や明確な誤りの訂正をした重版で充分だと思うよ。
SR-71なんかA-12に関してはCIAの極秘資料が公開されて
新しい記述が出来るかもしれないけどA-12なんて実際の運用期間はほんと短いし
多くの人はM3以上で巡行できる機体のメカなんかの方に
興味あるだろうから重刷で充分。それでもF-4のリメイクよりも売れると思うんだけどね。
F-4のように半端に掘り下げて巻数が増えるのは広く浅くが身上の世傑にあってないと思うな。
俺みたいなF-4好きで流石に買わなくなったのに興味ない人なんかウンザリだろ。
737名無し三等兵
2017/08/22(火) 21:14:29.29ID:nFiDLTRW 単純に、もう新しく取り上げる機種がないんだろう。
表紙が写真ではなかった旧シリーズからすると、もう何年だ?
表紙が写真ではなかった旧シリーズからすると、もう何年だ?
738名無し三等兵
2017/08/22(火) 22:56:19.86ID:CxUnamuR そうですね、リメイクといっても良い方向に進むわけでもないから・・・
零戦は期待した分、ガッカリでした。
ブリテンさんとソ連機が充実してきたのは、嬉しいですね。
零戦は期待した分、ガッカリでした。
ブリテンさんとソ連機が充実してきたのは、嬉しいですね。
739名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:00:06.58ID:YvjEWoiI 未だ登場していない機種抜粋
※軍用機
【WWU】
フォルゴーレ/ヴェルトロ
シーフューリー
ボーファイター
ブレニム
ドボアチンD520
バッファロー
カタリナ
【WWU以降】
ナット
ホーク
トゥナン
ランセン
ヴィゲン
シュペル・ミステール
シュペル・エタンダール
ミラージュF1
フィアットG91
アルファジェット
ジャギュア
アルバトロス
イスクラ
※WWU以降民間機
カラベル
VC10
ボーイング727
ロッキードL1011
まだまだ待たれている機体は山ほどある
※軍用機
【WWU】
フォルゴーレ/ヴェルトロ
シーフューリー
ボーファイター
ブレニム
ドボアチンD520
バッファロー
カタリナ
【WWU以降】
ナット
ホーク
トゥナン
ランセン
ヴィゲン
シュペル・ミステール
シュペル・エタンダール
ミラージュF1
フィアットG91
アルファジェット
ジャギュア
アルバトロス
イスクラ
※WWU以降民間機
カラベル
VC10
ボーイング727
ロッキードL1011
まだまだ待たれている機体は山ほどある
740名無し三等兵
2017/08/23(水) 00:15:19.36ID:pedYBNuW 第二次大戦勃発前の機体と回転翼機を入れるとさらに増える
741名無し三等兵
2017/08/23(水) 00:27:00.82ID:Q+WUdt71 ロートダイン待ってる
742名無し三等兵
2017/08/23(水) 13:53:58.62ID:6AJfiEio F-4Gだけで一冊作ってほしいね
743名無し三等兵
2017/08/23(水) 14:26:35.89ID:esst82nb そんなの少数だろ。
てかどうせ買わない奴の煽りかw
てかどうせ買わない奴の煽りかw
744名無し三等兵
2017/08/23(水) 21:32:24.30ID:+Y6bIuOl 未だ単独で登場していない軍用機WWU
日海:97式飛行艇、天山、流星、白菊、桜花、橘花、震電、零式水偵、晴嵐
日陸:97軽爆、98軽爆、97司偵、98直協、99双軽、99襲撃、百式重爆
米海:SBD、SB2C、PBY、PBO、PV、PV2、F2A、SOC
米陸:P-36、A-20、T-6
英海:フルマー、ファイアフライ、バラクーダ、スクア、サンダーランド
英空:デファイアント、ボーファイター、ブレニム、ハンプテン、ウェリントン、スターリング、ハリファックス、タイガーモス
独空:He177、Ju52、Ju86
伊空:CR42、G50シリーズ、Mc200シリーズ、SM79
仏空:MS406、D520
蘭空:D21、G1
日海:97式飛行艇、天山、流星、白菊、桜花、橘花、震電、零式水偵、晴嵐
日陸:97軽爆、98軽爆、97司偵、98直協、99双軽、99襲撃、百式重爆
米海:SBD、SB2C、PBY、PBO、PV、PV2、F2A、SOC
米陸:P-36、A-20、T-6
英海:フルマー、ファイアフライ、バラクーダ、スクア、サンダーランド
英空:デファイアント、ボーファイター、ブレニム、ハンプテン、ウェリントン、スターリング、ハリファックス、タイガーモス
独空:He177、Ju52、Ju86
伊空:CR42、G50シリーズ、Mc200シリーズ、SM79
仏空:MS406、D520
蘭空:D21、G1
745名無し三等兵
2017/08/23(水) 23:45:09.16ID:oTZ4Hkqj C-47とかHe162とかライサンダーとかIAR80とか、他にもいくらでも面白そうなのが・・・
746名無し三等兵
2017/08/24(木) 09:18:22.51ID:sNSiHMMh そうなんだよね。一昔前の感覚の人気機種だと思い込んでる機種のリメイクじゃ無くてまだ出てない有名機種を新たに出してほしいよね。
少なくとも旧版で出ていた機種は出してほしいよね。
少なくとも旧版で出ていた機種は出してほしいよね。
747名無し三等兵
2017/08/24(木) 10:45:23.09ID:bPy7erI6 ヴィゲンなんか航空機に興味がある者にはメジャーな存在で技術的にも航空史上においても重要な機体なのに何故出ないのかねぇ
748名無し三等兵
2017/08/24(木) 11:17:30.34ID:Dehi3jtc749名無し三等兵
2017/08/24(木) 13:01:33.29ID:hz/zX8Ic 書き手の問題は大きいよね。
ソ連/ロシア機も今後は難しくなる可能性が高いよね。
ソ連/ロシア機も今後は難しくなる可能性が高いよね。
751名無し三等兵
2017/08/26(土) 08:53:36.16ID:UtgsQJAo イカロス出版からドラケン・ヴィゲン本が刊行
752名無し三等兵
2017/08/26(土) 09:10:06.34ID:YY8+3z0S753名無し三等兵
2017/08/26(土) 09:41:24.85ID:GLpcYp8E755名無し三等兵
2017/08/27(日) 13:13:57.22ID:CTNOPA+o 現用機はイカルスに任せて、大戦機、戦間機、冷戦機を毎月出してもらえんだろか
756名無し三等兵
2017/08/27(日) 13:40:11.96ID:wZ9es43c 航空ファンとJ-Wing比べると米機に関しての記事はJ-Wはかなり精度が劣るから
イカロス本はかなり馬鹿にしていたが
現用機の纏め的な奴はかなり良いんじゃないかな。
世傑も最近力を入れてるイギリス機は良いからそういう住み分けで考えるしかないだろうな。
まあここには世傑じゃなきゃ納得しないって人もいそうだけど。
イカロス本はかなり馬鹿にしていたが
現用機の纏め的な奴はかなり良いんじゃないかな。
世傑も最近力を入れてるイギリス機は良いからそういう住み分けで考えるしかないだろうな。
まあここには世傑じゃなきゃ納得しないって人もいそうだけど。
757名無し三等兵
2017/08/27(日) 15:31:02.99ID:MO+94rEu 戦後第三世代機以後とヘリに関してはもう泣いても笑っても烏賊ムックを頼るしかねえわ
最近の世傑はもう新しくても第二世代機までと住み分け決まったようなラインナップだからな
最近の世傑はもう新しくても第二世代機までと住み分け決まったようなラインナップだからな
758名無し三等兵
2017/08/28(月) 00:52:17.92ID:vx7567cA イカリス株上がってるなw
759名無し三等兵
2017/08/28(月) 05:53:15.06ID:u4c7Chpv 読みたい本を出してくれるなら世傑でなくとも構わないからね
760名無し三等兵
2017/08/28(月) 21:02:05.91ID:E00Ui1mE でもイカロスって、日本会議メンバーの自衛隊OBの極右たちが
随分と深く関わっている会社なんだよな。
その辺が気に入らない。
随分と深く関わっている会社なんだよな。
その辺が気に入らない。
762名無し三等兵
2017/08/29(火) 00:48:40.59ID:XICY3Utd 海自OBの平間洋一と、その子分たち
763名無し三等兵
2017/08/29(火) 02:05:15.29ID:UOGujvCh 深い関わりって具体的には?
764名無し三等兵
2017/08/29(火) 23:05:17.02ID:SqSgkUIy 傑作機より珍作機もだして欲しい
傑作は何が基準かよくわからん
傑作は何が基準かよくわからん
765名無し三等兵
2017/08/30(水) 07:36:04.60ID:kxHwNkZc そりゃイサク氏の本で。
766名無し三等兵
2017/08/30(水) 09:30:09.70ID:aRtZDc3z Do335は傑作機
ミーテイァやバンパイヤはそうではない
つまりそういうことです
言わんとする意味を汲み取ってください
ミーテイァやバンパイヤはそうではない
つまりそういうことです
言わんとする意味を汲み取ってください
767名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:29:30.38ID:1sdL07g6 He 177グライフは1200機もつくられて活躍したから傑作機
日本の双発爆撃機として真っ先に誇る銀河とか生産数は1100とそれ以下だしねん
でもグライフは失敗機ということになっており
世間的には銀河は日本海軍の双発爆撃機として誇る名機となる
日本の双発爆撃機として真っ先に誇る銀河とか生産数は1100とそれ以下だしねん
でもグライフは失敗機ということになっており
世間的には銀河は日本海軍の双発爆撃機として誇る名機となる
768名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:31:33.65ID:2CBB3nNk Me210/410は傑作機
DH.82 タイガー・モスはそうではない
つまりそういうことですか
DH.82 タイガー・モスはそうではない
つまりそういうことですか
769名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:41:58.04ID:2CBB3nNk Me210はともかく410は傑作機か
770名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:46:50.74ID:awQGQrjn 正直銀河が世間でそんな好評価だとは知らんかった
771名無し三等兵
2017/08/30(水) 19:34:37.08ID:1sdL07g6 世界の傑作機スペシャル銀河まで出しておいてなにをおっしゃる
これ、零戦ぐらいしか出てないよな
世傑の認識では銀河はタダの傑作機どころではない神の領域ですぞ
世間的には量産整備に適さない構造だけど
実戦の活躍はめぐまれて日本の爆撃機といえば銀河という位置になってる
これ、零戦ぐらいしか出てないよな
世傑の認識では銀河はタダの傑作機どころではない神の領域ですぞ
世間的には量産整備に適さない構造だけど
実戦の活躍はめぐまれて日本の爆撃機といえば銀河という位置になってる
772名無し三等兵
2017/08/30(水) 19:56:03.06ID:7hMX9CeY 何か一芸に秀でていれば、傑作機で良いじゃないか。英語だと"Famous airplanes of the world."なんだし。
773名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:17:27.88ID:QGI5t0sg 実戦で敵巡洋艦撃沈の偉功を成し遂げたスクアは傑作機ということで何とぞ
774名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:48:44.08ID:wccdRXui スクアが傑作だったら、一応日本空襲にも参加した、フェアリー・ファイアフライも混ぜてやってくださいw
775名無し三等兵
2017/08/30(水) 21:52:51.21ID:1sdL07g6 ファイアフライは液冷RRグリフォン2200馬力を搭載して20ミリ長砲身×4の武装で
しかも戦闘機なんだぞ?
日本人にはよだれのたれそうなスペックだろうが。よくみるとカッコイイし
しかも戦闘機なんだぞ?
日本人にはよだれのたれそうなスペックだろうが。よくみるとカッコイイし
776名無し三等兵
2017/08/30(水) 23:57:04.78ID:2oFvAwOO 有名機というなら何故ミラージュF1が…
777名無し三等兵
2017/08/31(木) 00:00:25.76ID:rXfIOdHM 777ならボーイング777が…いや、忘れてくれ
778名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:38:42.04ID:jTQcUTB0 旅客機なんか月刊エアラインに要望だしとけボケェ
779名無し三等兵
2017/09/01(金) 20:00:51.70ID:rfwmCnJf 世傑は軍用機限定でも固定翼機限定とも書いてないわいボケ
780名無し三等兵
2017/09/01(金) 21:58:52.19ID:I4eXNE3/ やっぱりAIM-9をですね
781名無し三等兵
2017/09/01(金) 23:42:36.33ID:LD/XHg1V 吊るしものならイカロスの
軍用機ウエポン辞典って奴が良いよ。
石川潤一氏が書いてるから相当精度も高いしチョット古めものから採用審査中の最新の物まで網羅してる。
ウンチクにもプラモの資料としても使えるぞ。
軍用機ウエポン辞典って奴が良いよ。
石川潤一氏が書いてるから相当精度も高いしチョット古めものから採用審査中の最新の物まで網羅してる。
ウンチクにもプラモの資料としても使えるぞ。
782名無し三等兵
2017/09/02(土) 04:24:53.19ID:xJ0qWDvJ 新作出すより再版せーや
783名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:14:08.07ID:Lvv/UH99 その辺も不本意ながらイカロスのやり方の方が良いな。
F-4やF-15とか加筆とか一部リニューアルで増刷してる。世傑もそれで充分な物沢山あるよ。
リメイクして格段に優れたならともかく期待外れの内容プラス誤植とかのミスは却って多くなってきてるしね。
F-4やF-15とか加筆とか一部リニューアルで増刷してる。世傑もそれで充分な物沢山あるよ。
リメイクして格段に優れたならともかく期待外れの内容プラス誤植とかのミスは却って多くなってきてるしね。
784名無し三等兵
2017/09/04(月) 15:47:11.76ID:0Bdw49Hn ミスが昔の版よりも多いってのは出版業界は低迷していて人件費削減の影響が
出ているんじゃないかな・・
校正に充分な時間と人手が割けないからね。
月刊誌なら致し方ないところだが世傑ならもう少し余裕があるはずだが二か月ごとってペースが早過ぎって言ってる人もいるね。
出ているんじゃないかな・・
校正に充分な時間と人手が割けないからね。
月刊誌なら致し方ないところだが世傑ならもう少し余裕があるはずだが二か月ごとってペースが早過ぎって言ってる人もいるね。
785名無し三等兵
2017/09/04(月) 19:07:39.17ID:Td/MBKoI 人材が必要ならば余所より良い待遇を用意しなけりゃならん
何故なら客の取り合いは同業他社が相手だが従業員は特別な資格が必要とかでない限り全業種が相手になる
まあ、出版業界ならば好きでなきゃ応募はしないだろうけど、文章扱うプロを探すのは結構難しいだろうから人材獲得競争は厳しかろう
何故なら客の取り合いは同業他社が相手だが従業員は特別な資格が必要とかでない限り全業種が相手になる
まあ、出版業界ならば好きでなきゃ応募はしないだろうけど、文章扱うプロを探すのは結構難しいだろうから人材獲得競争は厳しかろう
786名無し三等兵
2017/09/04(月) 20:10:03.25ID:wYwKRiTg ウンチク自慢のミリヲタは掃いて捨てるほどいても、
まともな記事をかけるのはごくわずか
まして編集ができる人材となるとってことか
まともな記事をかけるのはごくわずか
まして編集ができる人材となるとってことか
787名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:26:57.04ID:Wax+ta4a 出版業界が青息吐息なのは誰しも容易に推察できるよね。
それと書く力量ウンヌンじゃなくて校正力の話でしょ。
それと書く力量ウンヌンじゃなくて校正力の話でしょ。
788名無し三等兵
2017/09/05(火) 06:18:01.24ID:QsYLdxOb 最近は若い新卒だって使えないのが多い
集中が欠けており二時間とじっとしていられないとか
パソコン使えません覚える気もありませんとか
5人くらい雇ってようやく人並み以上に使えるのは2人くらいか
数で補って、ようやく会社は動く
集中が欠けており二時間とじっとしていられないとか
パソコン使えません覚える気もありませんとか
5人くらい雇ってようやく人並み以上に使えるのは2人くらいか
数で補って、ようやく会社は動く
789名無し三等兵
2017/09/07(木) 13:08:10.54ID:w/6qH6rV いつの時代も新卒なんてそんなものだよ。
今は省力化が著しいから教育する人材が居ない事でしょ。
ネット時代になって不況業種になった出版社はそれが顕著だって事じゃないかな。
手元のいくつか見るとF-5やドラケンみたいなのは割と最近に重版してるね。
新版にするのは編集が売れると思ってる機種とか思い入れのある機種で新装すれば売れると思ってる機種なのかな?
今は省力化が著しいから教育する人材が居ない事でしょ。
ネット時代になって不況業種になった出版社はそれが顕著だって事じゃないかな。
手元のいくつか見るとF-5やドラケンみたいなのは割と最近に重版してるね。
新版にするのは編集が売れると思ってる機種とか思い入れのある機種で新装すれば売れると思ってる機種なのかな?
790名無し三等兵
2017/09/08(金) 04:50:57.59ID:YSC09BN5791名無し三等兵
2017/09/08(金) 05:24:30.17ID:qlp81jTE 「ゆとり」はヴぁかですから wwww
792名無し三等兵
2017/09/09(土) 00:23:21.09ID:PU1LCsdv ミラージュF1とジャギュアとシュペル・ミステールとフィアットG91とシュペル・エタンダールとトゥナンとナットはいつ出るのか
793名無し三等兵
2017/09/09(土) 20:59:01.70ID:mRM0RhbW 最近はF-4とドイツ機の国江無双の合間に他機種をまとめてる感じになってるからなぁ
794名無し三等兵
2017/09/09(土) 21:49:49.87ID:jphsmAZm そこで為さん無双w
He219リニューアルの暁には、ぜひともフルスクラッチ32スケールウーフーの完成品と共に上梓してもらいたい(爆)
He219リニューアルの暁には、ぜひともフルスクラッチ32スケールウーフーの完成品と共に上梓してもらいたい(爆)
795名無し三等兵
2017/09/09(土) 23:08:21.76ID:vq10OUr5 ミラージュF1は鳥養さんがしょっちゅう引き合いに出すからなあ
とはいえさんざっぱら引き合いに出したTu-128には…
とはいえさんざっぱら引き合いに出したTu-128には…
796名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:45:35.03ID:6w/9vll7 しかしDo17なんて日本では傑作機どころかマイナー機だろ
どこに需要があると思ったのか・・・
現用機だけだったイカロスがスペシャルエディションって名目で過去の機種にも手伸ばし始めたから
バッティングしないうちに目ぼしい機種は世傑で扱って欲しい
どこに需要があると思ったのか・・・
現用機だけだったイカロスがスペシャルエディションって名目で過去の機種にも手伸ばし始めたから
バッティングしないうちに目ぼしい機種は世傑で扱って欲しい
797名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:54:48.63ID:XtE2Sfqp メジャーな過去物はミリクラで扱ってるからねえ
798名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:33:14.03ID:8qnBb/qe イカロスのMi-24ハインドは非常にためになりました。
世傑も対抗してカマンH-43ハスキーとか出してください。オナシャス!
世傑も対抗してカマンH-43ハスキーとか出してください。オナシャス!
799名無し三等兵
2017/09/11(月) 06:09:40.91ID:zXlDA8O1 ドラケンビゲンはひじょううによかった
メカ解説にカラーイラストを用意など
世傑を上回り丸めかに近いような豪華内容だった
まぁ2機まとめたのはこれから駆け足でラインナップ充実させて
追いつくためだろう
となると当座はジェット機でゆくだろうからf104・105とか
ミラージュ・シュペルミステールとかかね
メカ解説にカラーイラストを用意など
世傑を上回り丸めかに近いような豪華内容だった
まぁ2機まとめたのはこれから駆け足でラインナップ充実させて
追いつくためだろう
となると当座はジェット機でゆくだろうからf104・105とか
ミラージュ・シュペルミステールとかかね
800名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:43:50.83ID:WkECpFsN ミラージュF1、シュペル・ミステール、シュペル・エタンダールを出してくれるならどちらの出版社でも構わん
801名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:06:48.27ID:dEILng+F 世傑の記事に何度か登場した「トコリの橋」とかいう映画の飛行機のシーンを集めた動画らしい
https://www.youtube.com/watch?v=K46-MRxjteU
フルもあったけど・・・さすがに一時間半ほど見るのは時間作らないと(^ ^;)
The Bridges At Toko Ri 1954 Full Movie
https://www.youtube.com/watch?v=BHVk_vWq7Xo
https://www.youtube.com/watch?v=K46-MRxjteU
フルもあったけど・・・さすがに一時間半ほど見るのは時間作らないと(^ ^;)
The Bridges At Toko Ri 1954 Full Movie
https://www.youtube.com/watch?v=BHVk_vWq7Xo
802名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:07:45.79ID:zXlDA8O1 イカムックのスペシャルが前近代ジェット(欧州)をとりあえず2種まとめていくなら
・ミグ21・19
・フィアットG.91・SE212デュランダル
・ノール 1500・ミラージュV(クフィル)
・アルファジェット・フーガマジステール
・BAe ホーク・ゴスホーク、T-38タロン(f5タイガーII)
というあたりでハズレ無しと思うがどうだろうか
・ミグ21・19
・フィアットG.91・SE212デュランダル
・ノール 1500・ミラージュV(クフィル)
・アルファジェット・フーガマジステール
・BAe ホーク・ゴスホーク、T-38タロン(f5タイガーII)
というあたりでハズレ無しと思うがどうだろうか
803名無し三等兵
2017/09/11(月) 23:51:51.79ID:dEILng+F MiG-21は一冊で出して欲しいなぁ
イカロス本は飛んでる写真が多いのが嬉しい
最近の世傑はディテールを見せたいからなのか地上での写真がほとんど・・・
少しぐらい不鮮明でも飛んでる写真の方がその飛行機の魅力をアピールできるのに
イカロス本は飛んでる写真が多いのが嬉しい
最近の世傑はディテールを見せたいからなのか地上での写真がほとんど・・・
少しぐらい不鮮明でも飛んでる写真の方がその飛行機の魅力をアピールできるのに
804名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:38:00.32ID:Fijx5SRc 世傑スレで何言ってるんだ。
世傑じゃ出てない出る当てもないものをイカロス本でで補完しようってはなしなのにMiG-21もMiG-19も出てるしT-38を含むF-5は2冊も出てるぞ。
くれくれ馬鹿は世傑が何が出てるのかもろくに知らないんだろうな。
本当に頭悪いよ。
世傑じゃ出てない出る当てもないものをイカロス本でで補完しようってはなしなのにMiG-21もMiG-19も出てるしT-38を含むF-5は2冊も出てるぞ。
くれくれ馬鹿は世傑が何が出てるのかもろくに知らないんだろうな。
本当に頭悪いよ。
805名無し三等兵
2017/09/12(火) 01:32:48.53ID:zLnIE8oM806名無し三等兵
2017/09/12(火) 01:34:53.63ID:zLnIE8oM807名無し三等兵
2017/09/12(火) 06:14:54.33ID:xb3e4cvo イカスペシャルの事情にすれば世傑の立場なんてしるか!ということだろう
世傑の古くて城壁の崩れてる弱みから切り込んだ点は確かだが
新装版の失敗もおおいに関係してる
もちろん読者からすればイカスペシャルでるなら古い世傑は喜んで捨て
乗り換えるが、いずれ人気機の衝突は避けられない
F5、ミグ21やミラージュはその筆頭だろう
いや亡命事件のミグ25がさきか
世傑の古くて城壁の崩れてる弱みから切り込んだ点は確かだが
新装版の失敗もおおいに関係してる
もちろん読者からすればイカスペシャルでるなら古い世傑は喜んで捨て
乗り換えるが、いずれ人気機の衝突は避けられない
F5、ミグ21やミラージュはその筆頭だろう
いや亡命事件のミグ25がさきか
808名無し三等兵
2017/09/12(火) 08:20:36.43ID:BwklrHfj 練習/軽攻撃機でもメジャーな部類に入るアルファジェットやホークが出ていないのは不思議だ
809名無し三等兵
2017/09/12(火) 14:52:32.49ID:aPc4Kmqk やっぱりクレクレ君って頭わりーな
810名無し三等兵
2017/09/12(火) 22:29:24.06ID:zmi88ydh イカで喜ぶ子供はどうかしらんが、いい歳こいたおっさんマニアは両方買うし
イカVS世傑を煽ろうとする姿勢には興味ないぞ
イカVS世傑を煽ろうとする姿勢には興味ないぞ
811名無し三等兵
2017/09/13(水) 01:33:29.58ID:bsu70lRJ 世傑のミラージュなんか薄い内容だしイカスペが出たら嬉しい・・
しらべてみるとドラケンビゲンのまえにグリだしてるようだし
その資料をあつめで基礎固めができたかな
すでにイカムックにミラージュ2000号という土台がある以上、
イカスペ次はミラージュV・クフィルになるかも
しらべてみるとドラケンビゲンのまえにグリだしてるようだし
その資料をあつめで基礎固めができたかな
すでにイカムックにミラージュ2000号という土台がある以上、
イカスペ次はミラージュV・クフィルになるかも
812名無し三等兵
2017/09/13(水) 22:54:52.58ID:9M7htrPy ならばミラージュF1もお願いしたいものだ
813名無し三等兵
2017/09/17(日) 02:18:46.66ID:8MIH5C4E イカロスの方は記念写真みたいな写真ばっかでなあ
バリバリの現用機が多いからしょうがないとは思うが
世傑でいうところ○○in Actionみたいな写真が少なくて
バリバリの現用機が多いからしょうがないとは思うが
世傑でいうところ○○in Actionみたいな写真が少なくて
814名無し三等兵
2017/09/20(水) 00:05:39.46ID:dSzeEwkx イカは文章がメインであとは挿絵だな
世傑と好対照で補完
世傑と好対照で補完
815名無し三等兵
2017/09/20(水) 12:04:20.34ID:DzsbALlw 上手く補完しあえばOKって話だよね。
Jウィングはほとんど買わないからそっちはわからないけど
航空ファンはイカロス本の書評が載っていて概ね好評だ。
暗黙のうちに余程売れ筋の物以外はバッティングは避けてる感じがあるね。
Jウィングはほとんど買わないからそっちはわからないけど
航空ファンはイカロス本の書評が載っていて概ね好評だ。
暗黙のうちに余程売れ筋の物以外はバッティングは避けてる感じがあるね。
816名無し三等兵
2017/09/25(月) 00:21:42.95ID:kMknhbEx イカからグリペンの最新版が発売されるとか
817名無し三等兵
2017/09/30(土) 18:04:44.89ID:uA5V7qi6 「ドルニエDo17」、買ってきました。
見た事がない写真ばかりで嬉しいね。
本当に「鉛筆」みたいな機体だな。
見た事がない写真ばかりで嬉しいね。
本当に「鉛筆」みたいな機体だな。
818名無し三等兵
2017/09/30(土) 20:07:25.67ID:qy3IQGbH おぉ、もう出てたのか( ゚д゚) ・・・ウチの方は水曜日ぐらいかな
819名無し三等兵
2017/10/06(金) 13:01:08.80ID:wyT6qbji 世傑編集部にはそろそろカタリナを出すことを本気で考えていただきたい
821名無し三等兵
2017/10/07(土) 20:56:11.43ID:v+UXawWl カタリナ出せとか語りたがるやつ、かったりーな
822名無し三等兵
2017/10/08(日) 07:03:45.22ID:AvaWvhRa ウワッ・・・ ヴぁかが来た。
823名無し三等兵
2017/10/08(日) 16:17:30.67ID:vP4O8sLc ウワッ・・・ ヴぁかが来た。
824名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:12:29.89ID:argwnwcI カタリナは勿論だが、ドルニエ・ワールもお願いしたいものだ
825名無し三等兵
2017/10/10(火) 17:13:43.12ID:seK1tUB3 私としては、イリューシンIL-28 ビーグルを出して欲しい。
No.146で扱われたキャンベラのカウンターパートなので。
No.146で扱われたキャンベラのカウンターパートなので。
827名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:57:52.64ID:YgJfjzEj 「北朝鮮に入国した日本人数名が拘束されたというニュースが入りました。北朝鮮当局によると
彼らは飛行機雑誌の編集者と名乗っていて、北朝鮮ではまだ稼動状態の古い爆撃機を取材
しようとしていたのことです」
彼らは飛行機雑誌の編集者と名乗っていて、北朝鮮ではまだ稼動状態の古い爆撃機を取材
しようとしていたのことです」
828名無し三等兵
2017/10/11(水) 01:52:22.95ID:eZtNFXKO Il-28とかかな?
博物館級の旧〜い爆撃機といえどもかの国では現役機なのだから。
博物館級の旧〜い爆撃機といえどもかの国では現役機なのだから。
829名無し三等兵
2017/10/11(水) 14:24:14.34ID:W0flbXMA830名無し三等兵
2017/10/12(木) 12:53:29.51ID:5TCOn9Ct831名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:26:49.24ID:YMxTc1C/ 瑞雲/晴嵐合併号が出ないのが不可思議でならない
832名無し三等兵
2017/10/14(土) 00:31:33.03ID:jj6kwWuP 今日たまたま写真を見た、ブリストル ブリガンドがとても格好良かったので、出ないかな。
大傑作のキャンベラまで取って変わられなかったって事は、傑作機なのは確かそうだし。
大傑作のキャンベラまで取って変わられなかったって事は、傑作機なのは確かそうだし。
833名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:59:42.54ID:ZC5XSK2b ブリストルなら、先にブレニムとボーファイターを出して欲しいですね。
岡部さんに沢山原稿を書いてもらいましょう。
岡部さんに沢山原稿を書いてもらいましょう。
834名無し三等兵
2017/10/15(日) 02:11:03.82ID:T+t53dcc Do-17でさ、U5GGどうみても最後はGに見えるっていってるけど、Cにしか見えないわw
隙間の幅も違うし色むらでG風になってるだけだろ
隙間の幅も違うし色むらでG風になってるだけだろ
835名無し三等兵
2017/10/16(月) 01:29:07.40ID:5Xi38BR0 東欧の練習/攻撃機のアルバトロスやイスクラもいいな
836名無し三等兵
2017/10/19(木) 20:54:48.61ID:miqcCMHI 次号はホーカー・ハリケーン
837名無し三等兵
2017/10/19(木) 22:58:46.16ID:ERyDcDu9 ハリケーンだと、鳥養先生はどうやってYS-11の話題を出してくるんだろうな
さすがにスキンミラーは無理だろうけどw
さすがにスキンミラーは無理だろうけどw
838名無し三等兵
2017/10/20(金) 06:13:11.75ID:EFijIAyV ハリケーンは零戦初期型のようなもんでタイフーンに切り替えることで根本改良した
だからせめてハリケーンを語るなら前身にもふれつつ
なぜハリケーン改良でなく全新型機が計画されたかの経緯についても入れてもらわないとね
だからせめてハリケーンを語るなら前身にもふれつつ
なぜハリケーン改良でなく全新型機が計画されたかの経緯についても入れてもらわないとね
839名無し三等兵
2017/10/20(金) 13:40:12.40ID:Cj2B3UJ2 はやてのようにやってくる!
羽布張りヒコーキハリケーン!
羽布張りヒコーキハリケーン!
840名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:49:10.89ID:oouSzXOo ハリケーンのリニューアルとか誰が求めてるんだよ
841名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:24:30.48ID:JmGjOHYV オレはハリケーンのリニューアルを待ってた
旧版はあっさりし過ぎて物足りない
これはモスキートやタイフーン/テンペストにも言えることだが
旧版はあっさりし過ぎて物足りない
これはモスキートやタイフーン/テンペストにも言えることだが
842名無し三等兵
2017/10/22(日) 00:10:13.54ID:dFnASK4Y これを幕開けに英国機祭りをやってくれるなら歓迎する
ボーファイター
ブレニム
シーホーク
ヴァンパイア
ヴェノム
ナット
ホーク
ジャギュア(共同開発だが)
等々を待ってるぞ
ボーファイター
ブレニム
シーホーク
ヴァンパイア
ヴェノム
ナット
ホーク
ジャギュア(共同開発だが)
等々を待ってるぞ
2017/10/22(日) 11:24:29.93ID:Q9t2JcZr
ハリケーン見直してみた
うすっぺらだが、初期の28号にしては内容は頑張ってる方で
現存機のカラー写真も豊富な冒頭に加えて、技術解説も短いながら的確
戦場写真集に力を入れてるようでこれがもっとも紙面を割く
メカイラストも豊富でめずらしく丸メカ並に頑張ってる。これが一番の驚き
世傑はメカ図解のたぐいを面倒くさいせいか(クニエ無双砲を除き)嫌う
薄い不満はあるが757円だからしかたない、むしろ当時のマニヤには大絶賛させそうな内容だ
これを刷新すると行ってもなぁ・・って感じ
昔のイラスト、野戦写真は削除して全て入れなおし、となれば
またペラペラの本になりそう
解説文章を濃くする方向なんだろうけど海外資料を直訳できるネット世代にはあまり要らないんだよね
うすっぺらだが、初期の28号にしては内容は頑張ってる方で
現存機のカラー写真も豊富な冒頭に加えて、技術解説も短いながら的確
戦場写真集に力を入れてるようでこれがもっとも紙面を割く
メカイラストも豊富でめずらしく丸メカ並に頑張ってる。これが一番の驚き
世傑はメカ図解のたぐいを面倒くさいせいか(クニエ無双砲を除き)嫌う
薄い不満はあるが757円だからしかたない、むしろ当時のマニヤには大絶賛させそうな内容だ
これを刷新すると行ってもなぁ・・って感じ
昔のイラスト、野戦写真は削除して全て入れなおし、となれば
またペラペラの本になりそう
解説文章を濃くする方向なんだろうけど海外資料を直訳できるネット世代にはあまり要らないんだよね
2017/10/22(日) 15:12:19.02ID:kKARzilQ
最初の頃のドイツ人と同じ様に見間違えて、デファイアントの本になれば良いのに。
845名無し三等兵
2017/10/23(月) 02:12:15.14ID:rskI0nZl イギリス機祭りならガネットも入れないとな
846名無し三等兵
2017/10/23(月) 15:55:49.79ID:QpBsbRrK 鋼管構造祭りか!
847名無し三等兵
2017/10/23(月) 18:51:03.22ID:yFtCARL2 鳥養鶴雄の解説は、メチャクチャだぞ
NACAカウリングで前向きの推力が生まれるとか、デタラメもいいとこ
NACAカウリングで前向きの推力が生まれるとか、デタラメもいいとこ
848名無し三等兵
2017/10/23(月) 20:46:24.17ID:Q3PemSYb >>847
NACAカウリングのカーブから発生する負圧がプロペラ後流と相まって前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる…のだそうですよ。
それがあるから雷電を開発したときに堀越さんが後年『考え過ぎだった』と言っているわけです。
フォッケウルフFw190やF4Uコルセアのカウリングの処理が高性能の秘密の一つでもあったりなんなり…というお話
そして、それに推力式単排気管を組み合わせて、一種のジェットエンジン的な流れを構成したのがラボーチキンLa-5/7や日本の五式戦。
NACAカウリングのカーブから発生する負圧がプロペラ後流と相まって前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる…のだそうですよ。
それがあるから雷電を開発したときに堀越さんが後年『考え過ぎだった』と言っているわけです。
フォッケウルフFw190やF4Uコルセアのカウリングの処理が高性能の秘密の一つでもあったりなんなり…というお話
そして、それに推力式単排気管を組み合わせて、一種のジェットエンジン的な流れを構成したのがラボーチキンLa-5/7や日本の五式戦。
849名無し三等兵
2017/10/24(火) 18:00:45.66ID:YJFJmCCu850名無し三等兵
2017/10/24(火) 18:17:22.59ID:chtbYaL6 ラボチキ空冷機も5式も、もとは液冷Vのほそい胴体が元になってる
液冷Vの細い胴体は空力には好ましく
戦後のスタント曲技機でも空冷星型機は特有のくせがあったとされ
戦後押収した零戦や隼も欧州人にそれが指摘されてる
フョッケウルフ190もタンク技師は、いつでも空冷エンジンも液冷エンジンも付けられるように
ほそい胴体にしたとされてるわけでして、現実D型では液冷ブイに帰還を果たしてる
液冷Vの細い胴体は空力には好ましく
戦後のスタント曲技機でも空冷星型機は特有のくせがあったとされ
戦後押収した零戦や隼も欧州人にそれが指摘されてる
フョッケウルフ190もタンク技師は、いつでも空冷エンジンも液冷エンジンも付けられるように
ほそい胴体にしたとされてるわけでして、現実D型では液冷ブイに帰還を果たしてる
851名無し三等兵
2017/10/24(火) 18:53:16.34ID:chtbYaL6 たとえばグラマン社では海軍の伝統に寄って大直径空冷エンジンの海軍機を作り続けた
空冷エンジンはじゅうぶんな空間によって存分に性能を発揮できる
必要以上に太い胴体、ビヤ樽スタイルを採用しました
しかし日本軍などは細いエンジン覆いを採用してスピードを得ていた
戦訓により米軍機もしだいに細くされたが英軍は「オーバーヒートするかもしれぬ」と懸念してます
ほんらい液冷であるが大直径空冷エンジンを付けたラボチキンや飛燕やFW190は
その段差を処理する最小限の覆いと
排熱スリットを設けたわけですがこれによってむしろ後半の細い胴によって
負圧でエンジンの熱い空気が吸い出されるひじょうに効率がいい機体になったわけで
いきあたりばったりの既存改造だがかえって高性能になった
空冷エンジンはじゅうぶんな空間によって存分に性能を発揮できる
必要以上に太い胴体、ビヤ樽スタイルを採用しました
しかし日本軍などは細いエンジン覆いを採用してスピードを得ていた
戦訓により米軍機もしだいに細くされたが英軍は「オーバーヒートするかもしれぬ」と懸念してます
ほんらい液冷であるが大直径空冷エンジンを付けたラボチキンや飛燕やFW190は
その段差を処理する最小限の覆いと
排熱スリットを設けたわけですがこれによってむしろ後半の細い胴によって
負圧でエンジンの熱い空気が吸い出されるひじょうに効率がいい機体になったわけで
いきあたりばったりの既存改造だがかえって高性能になった
852名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:07:51.72ID:KpKFfXLe >>848
> NACAカウリングのカーブから発生する負圧がプロペラ後流と相まって前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる…のだそうですよ。
> それがあるから雷電を開発したときに堀越さんが後年『考え過ぎだった』と言っているわけです。
堀越は流線形に拘るあまり雷電の胴体中央部をわざわざ太くしたからね、
大直径エンジンでただでさえ太い機体前部よりも太くして何が何でも流線形にしてしまうという
流線形オタクとでも呼ぶべき堀越技師の真骨頂が発揮されたのが雷電の太った胴体形状
これに対して(君の1行目の理屈と同様の発想で)高圧のプロペラ後流に対して負圧を作れば更なる推力が得られるはずと考えたのが
一式戦で凹レンズ状に窪んだようなユニークな平面形を持つ胴体を設計した時の小山技師の発想
四式戦の設計時にはエンジンの馬力も大きくなったからそこまで必要なかろうと生産の容易さ・効率を考えて
小山の設計した疾風の胴体平面形はエンジンカウリング直後から機体後端まで直線的に絞られた
(つまり隼の胴体はマイナスの曲率を持つかなりユニークな曲面(双曲面)であるのに対して、疾風の胴体は大雑把に言えば円錐面で
一つの方向だけに曲げられているだけなので面としての曲率はゼロというシンプルで製造しやすい形状になっている
因みに雷電の胴体は曲面としては球や回転楕円体と同じプラスの曲率を持つ)
> NACAカウリングのカーブから発生する負圧がプロペラ後流と相まって前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる…のだそうですよ。
> それがあるから雷電を開発したときに堀越さんが後年『考え過ぎだった』と言っているわけです。
堀越は流線形に拘るあまり雷電の胴体中央部をわざわざ太くしたからね、
大直径エンジンでただでさえ太い機体前部よりも太くして何が何でも流線形にしてしまうという
流線形オタクとでも呼ぶべき堀越技師の真骨頂が発揮されたのが雷電の太った胴体形状
これに対して(君の1行目の理屈と同様の発想で)高圧のプロペラ後流に対して負圧を作れば更なる推力が得られるはずと考えたのが
一式戦で凹レンズ状に窪んだようなユニークな平面形を持つ胴体を設計した時の小山技師の発想
四式戦の設計時にはエンジンの馬力も大きくなったからそこまで必要なかろうと生産の容易さ・効率を考えて
小山の設計した疾風の胴体平面形はエンジンカウリング直後から機体後端まで直線的に絞られた
(つまり隼の胴体はマイナスの曲率を持つかなりユニークな曲面(双曲面)であるのに対して、疾風の胴体は大雑把に言えば円錐面で
一つの方向だけに曲げられているだけなので面としての曲率はゼロというシンプルで製造しやすい形状になっている
因みに雷電の胴体は曲面としては球や回転楕円体と同じプラスの曲率を持つ)
853名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:17:18.28ID:1zTminAW854名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:06:00.27ID:IqDLGJHg >>853
流線形よりも胴体を細くしたほう(=表面積を小さくする)が有利!というのが内藤子生技師や鳥飼先生の解説の肝ですね。
それの極致が彩雲(C6N)なわけですが、同じエンジン(誉)を採用しながら、強風からの設計を引きずって改設計を余儀なくされた紫電との比較も面白いでしょう。
正面面積が大きい空冷星形エンジンで、水冷エンジン搭載機に匹敵する性能を引き出すにはどうしたら?
アメリカだと、F6F/F4U/F8Fとの比較も面白いでしょう(三機種ともR-2800搭載だ!)
そして、水冷エンジン搭載のMe209(Bf109R)の速度記録を更新したのが空冷エンジン搭載のF8F改造機だったという歴史も。
プロペラやカウリングの工作、主翼の設計まで、その歴史を辿って議論するのもまた楽しいと思いますね。
流線形よりも胴体を細くしたほう(=表面積を小さくする)が有利!というのが内藤子生技師や鳥飼先生の解説の肝ですね。
それの極致が彩雲(C6N)なわけですが、同じエンジン(誉)を採用しながら、強風からの設計を引きずって改設計を余儀なくされた紫電との比較も面白いでしょう。
正面面積が大きい空冷星形エンジンで、水冷エンジン搭載機に匹敵する性能を引き出すにはどうしたら?
アメリカだと、F6F/F4U/F8Fとの比較も面白いでしょう(三機種ともR-2800搭載だ!)
そして、水冷エンジン搭載のMe209(Bf109R)の速度記録を更新したのが空冷エンジン搭載のF8F改造機だったという歴史も。
プロペラやカウリングの工作、主翼の設計まで、その歴史を辿って議論するのもまた楽しいと思いますね。
855名無し三等兵
2017/10/25(水) 20:27:43.27ID:wwFy6Sql ハリケーンかあ、タイフーンやテンペストも載ってるかなあ
いさく先生無双「だけ」は確定だけど
いさく先生無双「だけ」は確定だけど
856名無し三等兵
2017/10/26(木) 06:07:04.89ID:q9ruGgnU ハリケーンはドイツ側エースからいい鴨だとかめちゃめちゃ罵倒されてるけど
ガーラントもスピット賞賛したり
ドイツマンセーの昭和日本の評論に影響を与えたのは確かだと思う
ぢや、欧米はどうかと言えば
ハリケーンなど連合初期機の人気評価はかなりたかい
MSのフライトシムだと期待してたP51や109は離陸時のトルクなどくせがつよく
ハリケーンは乗りやすいのでずっと乗ってた
109やスピットの難しさに比べて主脚の幅広いハリケーンや190は
多くのパイロットを救ったのではないか
大型のハリケーンには空冷セントーラス2,500馬力など与えればよかったと思うが
ガーラントもスピット賞賛したり
ドイツマンセーの昭和日本の評論に影響を与えたのは確かだと思う
ぢや、欧米はどうかと言えば
ハリケーンなど連合初期機の人気評価はかなりたかい
MSのフライトシムだと期待してたP51や109は離陸時のトルクなどくせがつよく
ハリケーンは乗りやすいのでずっと乗ってた
109やスピットの難しさに比べて主脚の幅広いハリケーンや190は
多くのパイロットを救ったのではないか
大型のハリケーンには空冷セントーラス2,500馬力など与えればよかったと思うが
857名無し三等兵
2017/10/26(木) 06:51:33.63ID:5DkYqeyR >>848
>NACAカウリングのカーブから発生する負圧
負圧なんか発生しませんよ
>プロペラ後流と相まって
プロペラ後流がどう関係するのでしょう?
>前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる
だから、それは、デタラメですよ。
鳥養鶴雄を盲信するのは、流体や内燃機関をやったことがないからでしょう
>NACAカウリングのカーブから発生する負圧
負圧なんか発生しませんよ
>プロペラ後流と相まって
プロペラ後流がどう関係するのでしょう?
>前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる
だから、それは、デタラメですよ。
鳥養鶴雄を盲信するのは、流体や内燃機関をやったことがないからでしょう
858名無し三等兵
2017/10/26(木) 14:37:27.84ID:smSk8MG/ そろそろ傑作機もやり尽くした感があるので、今度は「世界の駄作機」シリーズ作っても面白いと思うんだが
859名無し三等兵
2017/10/26(木) 18:14:54.81ID:kamdxtok861名無し三等兵
2017/10/27(金) 11:55:11.87ID:Umu3w0NY 「世界の試作機」でもいいかも
862名無し三等兵
2017/10/28(土) 04:24:24.69ID:kJjT/zi2 それでは、「カプロニ スティパ」あたりから初めてみよう。
863名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:04:08.67ID:RYCzrxLc 世界の駄作機は実際に一定数が生産配備されたモノに限定しないと、いさくタンの本とサベツ化出来ない
日本機でその筆頭は百式重爆かなぁ
日本機でその筆頭は百式重爆かなぁ
864名無し三等兵
2017/10/29(日) 21:18:01.38ID:cqw7VWWN 百式重爆もそうだが、紫雲(E15K)とかもいいかもねぇ…
865名無し三等兵
2017/10/30(月) 00:34:12.32ID:Wa9/6k7V 紫雲はすでに岡部さんが、「駄っ作機」で描いてますね。
866名無し三等兵
2017/11/11(土) 00:34:50.91ID:YwLxB1Ap 例えばF-101は駄作と言うべきか怪作と言うべきか
867名無し三等兵
2017/11/11(土) 14:36:39.22ID:8eWHxLnR 開発期間の方が現役期間より長かったF7Uとか
868名無し三等兵
2017/11/11(土) 15:41:11.97ID:v90Ao8Vy >>866 そもそも「最初から」長距離援護戦闘機を目標として開発した機体って、相当死屍累々になってないか。
F-101の他、エアラクーダ(は論外か)だのBf-110だの、長距離を飛んだあとで空戦って基本コンセプトが無理無茶無謀といやそれまでだが。
P-51は「最初から」目指したわけじゃないし、戦史上成功作と言える零戦初期型の場合も、
機体自体は運動性超重視で、防弾も世界水準からすりゃあり得ないレベルに削って軽くした分、
パイロットを超人(人外?)化する事で、一時的絶対優位を達成した訳だし。後がない手だが。
F-101の他、エアラクーダ(は論外か)だのBf-110だの、長距離を飛んだあとで空戦って基本コンセプトが無理無茶無謀といやそれまでだが。
P-51は「最初から」目指したわけじゃないし、戦史上成功作と言える零戦初期型の場合も、
機体自体は運動性超重視で、防弾も世界水準からすりゃあり得ないレベルに削って軽くした分、
パイロットを超人(人外?)化する事で、一時的絶対優位を達成した訳だし。後がない手だが。
869名無し三等兵
2017/11/11(土) 17:06:46.58ID:ZpMacAft >>866
素晴らしいデザインのRF-101の元になったので、俺の中ではセンチュリーシリーズの最高傑作だなぁ。
素晴らしいデザインのRF-101の元になったので、俺の中ではセンチュリーシリーズの最高傑作だなぁ。
870名無し三等兵
2017/11/11(土) 19:41:32.44ID:AiheGaia >>869
F-101はRFもそうだが、防空戦闘機型のB/Fもかなり長く使われたので、駄作と言うにはねぇ。
まぁ、360度ロール禁止とか、例のピッチアップの問題で格闘戦禁止だとか、傑作かと言われるとむにゃむにゃな飛行機ではありますが。
F-101はRFもそうだが、防空戦闘機型のB/Fもかなり長く使われたので、駄作と言うにはねぇ。
まぁ、360度ロール禁止とか、例のピッチアップの問題で格闘戦禁止だとか、傑作かと言われるとむにゃむにゃな飛行機ではありますが。
871名無し三等兵
2017/11/11(土) 20:43:22.22ID:8eWHxLnR F-101は世傑の記事を読む限りだとG制限を別にすれば
B-47の方が機動の制限が少なそうなくらいだしな
B-47の方が機動の制限が少なそうなくらいだしな
872名無し三等兵
2017/11/14(火) 12:53:30.66ID:mp1YK4M3 戦闘機として華々しい活動はなかったが、航空機としては傑作だったのかと思うのがF11Fタイガー
873名無し三等兵
2017/11/14(火) 21:02:48.40ID:2O0fbrLp 旅客機と違って戦争が無かったら活躍できんからなぁ
874名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:24:45.01ID:RMPOzYJg とはいえF-106辺りが当初の想定通りの大活躍をするのはそれはそれでマズイ訳で
875名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:28:45.82ID:5iHLoRYV F11FやF-106はヤルこともヤラれることもなかったから軍用機として幸運な機体とも言える
876名無し三等兵
2017/11/16(木) 22:39:07.80ID:kzZPrHqv ハンターこうた
これでいつリニュされてもだいじょーぶだ
これでいつリニュされてもだいじょーぶだ
877名無し三等兵
2017/11/21(火) 22:41:00.43ID:ICQMPDB6 JW読んだら世界の名機シリーズSR-71が来月中旬に発売予定って
広告が載ってたんだけど世傑がスルーしたり絶版になってる奴は
イカロスムックで発売されるからそれで我慢しろということなのか
広告が載ってたんだけど世傑がスルーしたり絶版になってる奴は
イカロスムックで発売されるからそれで我慢しろということなのか
878名無し三等兵
2017/11/22(水) 00:54:33.04ID:8BQ051/3 はぁ?
880名無し三等兵
2017/12/01(金) 17:58:56.77ID:ne1mI6yJ 「ハリケーン」、面白いね。
CAMシップに積まれたカラー写真が良いなあ。
CAMシップに積まれたカラー写真が良いなあ。
881名無し三等兵
2017/12/01(金) 20:32:03.48ID:s78qShxL ハリケーン好きなんで楽しみにしてるんだけど、ウチの方じゃまだ入荷してないだろうなぁ
882名無し三等兵
2017/12/05(火) 04:56:07.88ID:JSfJ19DE スピットが戦闘機と戦いハリケーンが爆撃機と戦うように振り分けたのって「都市伝説」だったのかorz
883名無し三等兵
2017/12/06(水) 11:09:56.14ID:PhZX7a+3 叩けそうな相手に食い縋ると結果としてそうなったってことはあるかもな。
884名無し三等兵
2017/12/07(木) 06:04:43.13ID:e3BeCtr1 イタリア機の冷遇がひどすぎる
せめてSM79やCR32は日本機以上に生産され大活躍したんだから、だすべきだろう
フランスもエンジン機体構造の基礎技術もソ連機の骨格をなしてるし
当然本家のほうもだすべきだろう。液冷流宗家イスパノや星型流宗家ノームローンのエンジン解説も欲しい
ダサいドイツ機のみがいかにも本物のように紹介される日本だが
フランスの掲示板を見るとドイツ機は否定的だよ。やはりフランスとイタリアの技術評価が高い
やはり日本人はガラパゴスなんだよな
Fw190がクルト・タンクの独創ではなく戦前のベルギー戦闘機のパクリだという事実も在る
イタリアにも色々オモシロい戦闘機があるし売れるだろ
せめてSM79やCR32は日本機以上に生産され大活躍したんだから、だすべきだろう
フランスもエンジン機体構造の基礎技術もソ連機の骨格をなしてるし
当然本家のほうもだすべきだろう。液冷流宗家イスパノや星型流宗家ノームローンのエンジン解説も欲しい
ダサいドイツ機のみがいかにも本物のように紹介される日本だが
フランスの掲示板を見るとドイツ機は否定的だよ。やはりフランスとイタリアの技術評価が高い
やはり日本人はガラパゴスなんだよな
Fw190がクルト・タンクの独創ではなく戦前のベルギー戦闘機のパクリだという事実も在る
イタリアにも色々オモシロい戦闘機があるし売れるだろ
885名無し三等兵
2017/12/07(木) 17:28:28.36ID:3UT4F82N ハリケーンMk.2の「バトル・オブ・ブリテン」参加について。
岡部いさくさんによる機体解説では、終盤に何とか間に合った。
野中寿雄さんによる写真解説では、間に合わなかった。
これは諸説あり、という事なのかな?
岡部いさくさんによる機体解説では、終盤に何とか間に合った。
野中寿雄さんによる写真解説では、間に合わなかった。
これは諸説あり、という事なのかな?
888名無し三等兵
2017/12/10(日) 02:54:42.75ID:gEuxVb4m イタリア人が日本に軽視されるのは
フィアットが840馬力の空冷エンジンに拘りすぎたせいで
性能向上策には結局ダイムラー・ベンツDB605のライセンス版を積むしかテが無く
所詮ウリジナル・エンジンのドイツDBコピー三流国だとみなされてしまう傾向がある
まぁフィアットの空冷エンジンも500キログラムの軽量にくわえ、32リッターの大排気量で
しかもフィアットG50も頑丈な機体でフィランドの名パイロットの好評で主力戦闘機に選定されたり
実際の性能はなかなかである
・・ただ排気量32Lの14気筒なら金星クラスで、1500馬力くらいだしてもおかしくない
かとおもうんだけどねぇ
ダイムラーDB系の欠陥として決定なのは燃費が悪いことでその辺が石油資源に欠乏する
イタリアのお気に召さない、というかハイチューンエンジンを採用できない国策路線だったりもする
日本でも堀越が、零戦に栄をこだわった理由として燃費を上げてる
フィアットが840馬力の空冷エンジンに拘りすぎたせいで
性能向上策には結局ダイムラー・ベンツDB605のライセンス版を積むしかテが無く
所詮ウリジナル・エンジンのドイツDBコピー三流国だとみなされてしまう傾向がある
まぁフィアットの空冷エンジンも500キログラムの軽量にくわえ、32リッターの大排気量で
しかもフィアットG50も頑丈な機体でフィランドの名パイロットの好評で主力戦闘機に選定されたり
実際の性能はなかなかである
・・ただ排気量32Lの14気筒なら金星クラスで、1500馬力くらいだしてもおかしくない
かとおもうんだけどねぇ
ダイムラーDB系の欠陥として決定なのは燃費が悪いことでその辺が石油資源に欠乏する
イタリアのお気に召さない、というかハイチューンエンジンを採用できない国策路線だったりもする
日本でも堀越が、零戦に栄をこだわった理由として燃費を上げてる
889名無し三等兵
2017/12/10(日) 10:44:24.28ID:gEuxVb4m 日本ではマーリン。グリフォンなど英国液冷エンジンが最高とされる
堀越がこれをひろめた
しかし実際の所、英空軍自体がダイムラー・ベンツ最強と認めてる
スピットと109は機体はほぼ互角だが、エンジンの差、とくに過給器によってドイツが一歩抜きん出てると
米国のぽんこつエンジンやアリソンはもちろんマーリン以下の戦闘力
すなわち、DB601のような当時の最高峰エンジンを積めば貧乏イタリア機が画期的な性能アップを
はかれるわけでイタリア機がDB尽くしのドイツ料理になったのもやむをえない
そのご英国マーリンはDBとの差を埋めるべく、大戦後半は過給機改良に狂奔するわけだ
そのけっか戦後のカタログスペックでは最強に見える。
後期のマーリン・グリフォンスピットは過剰なスペック向上と裏腹に異常に燃費が悪く
スペック厨でオナニーするわけではない現地部隊はこれを嫌ったのが皮肉である
世界最高のエンジンDB601は総統のご厚意によって日本も製造権が得られたが
堀越が零戦にこれをつもうとしなかったことはまったくなぞである
堀越がこれをひろめた
しかし実際の所、英空軍自体がダイムラー・ベンツ最強と認めてる
スピットと109は機体はほぼ互角だが、エンジンの差、とくに過給器によってドイツが一歩抜きん出てると
米国のぽんこつエンジンやアリソンはもちろんマーリン以下の戦闘力
すなわち、DB601のような当時の最高峰エンジンを積めば貧乏イタリア機が画期的な性能アップを
はかれるわけでイタリア機がDB尽くしのドイツ料理になったのもやむをえない
そのご英国マーリンはDBとの差を埋めるべく、大戦後半は過給機改良に狂奔するわけだ
そのけっか戦後のカタログスペックでは最強に見える。
後期のマーリン・グリフォンスピットは過剰なスペック向上と裏腹に異常に燃費が悪く
スペック厨でオナニーするわけではない現地部隊はこれを嫌ったのが皮肉である
世界最高のエンジンDB601は総統のご厚意によって日本も製造権が得られたが
堀越が零戦にこれをつもうとしなかったことはまったくなぞである
890名無し三等兵
2017/12/11(月) 00:28:28.42ID:Lt03Bsfb 独エンジンの強みって燃料噴射機構じゃないの?
軸内砲にこだわりすぎて過給器が側面に追いやられて発展性に乏しい、というイメージが。
軸内砲にこだわりすぎて過給器が側面に追いやられて発展性に乏しい、というイメージが。
891名無し三等兵
2017/12/11(月) 17:29:47.48ID:mHmR+Zi4 機体のデザインによる好みで言えば
スピットファイア&フォルゴーレ>Me109
スピットファイア&フォルゴーレ>Me109
892名無し三等兵
2017/12/11(月) 20:32:21.88ID:xz6P1Xo3 109はとにかく安さを狙ったものだから角ばってカコワルイ、空軍もきらっており
弱小会社のうえ、メッサーシュミットの偏屈な性格を嫌っていたこともあって
大手のハインケル戦闘機を採用したい意向だった
この時英国の覆面戦闘機スピットファイアが310機発注されたというニュース速報
ドイツとしては新鋭機ですぐ対抗したかったが
政府がそろばんをはじいてみるとメッサーは簡素ですぐ量産に入れる上、かなりやす上がり
まだ軍のハインケル支持も強く、空軍士官たちは109は操縦性が悪く、機体も弱いと叫ぶ
そこで名パイロットのヴュルスター氏が曲技飛行をみせ、委員会は納得して受け取った
と丸メカで読みました
弱小会社のうえ、メッサーシュミットの偏屈な性格を嫌っていたこともあって
大手のハインケル戦闘機を採用したい意向だった
この時英国の覆面戦闘機スピットファイアが310機発注されたというニュース速報
ドイツとしては新鋭機ですぐ対抗したかったが
政府がそろばんをはじいてみるとメッサーは簡素ですぐ量産に入れる上、かなりやす上がり
まだ軍のハインケル支持も強く、空軍士官たちは109は操縦性が悪く、機体も弱いと叫ぶ
そこで名パイロットのヴュルスター氏が曲技飛行をみせ、委員会は納得して受け取った
と丸メカで読みました
893名無し三等兵
2017/12/12(火) 11:08:29.03ID:zK0v5Uci 既存の絶版本のリメイクもいいけど、たまには新しい機体も出して欲しい。
イギリス機だけでも、まだ未出の機体がたくさんある
*アブロ・バルカン(絶版なので、再販希望)
*ハンドレページ・ビクター
*ビッカース・バリアント
*グロスター・ミーティア
*デハビランド・バンパイア/べノム
*グロスター・ジャベリン
*ホーカー・シーフュリー
*ホーカー・シーホーク
*ウェストランド・ワイバーン
イギリス機だけでも、まだ未出の機体がたくさんある
*アブロ・バルカン(絶版なので、再販希望)
*ハンドレページ・ビクター
*ビッカース・バリアント
*グロスター・ミーティア
*デハビランド・バンパイア/べノム
*グロスター・ジャベリン
*ホーカー・シーフュリー
*ホーカー・シーホーク
*ウェストランド・ワイバーン
894名無し三等兵
2017/12/12(火) 12:17:58.46ID:ua63NuYC 出すといって出さないのも出して欲しい
B-66とかB-66とか
B-66とかB-66とか
895名無し三等兵
2017/12/12(火) 18:45:44.97ID:/ZkSlG4Z 鳥飼先生がお元気なうちに、YS-11をば
896名無し三等兵
2017/12/12(火) 18:47:18.91ID:PmrhwL5q 編集部「出せたら出すわ−」
897名無し三等兵
2017/12/13(水) 01:42:43.50ID:fvPRTmrU イギリス機ならブレニム、ボーファイター、ナット、ホーク、共同開発だがジャギュアも
898名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:10:01.13ID:+Pz/rnCj イギリス機なら、わが国にも少なからぬ縁があるブリストル・ブルドッグとかも出してくれんかのぉ…
899名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:14:36.98ID:JsDSz6xk おまいらそんなに隔月間 英国の岡部無双を見たいんだな
900名無し三等兵
2017/12/15(金) 01:54:06.70ID:+5U/rdKM 毎月でも構わない
901名無し三等兵
2017/12/15(金) 08:24:08.00ID:PQTY5fWg 傑作機の方で品切になったら、編集して駄っ作機に入れられるような微妙な機種選定になれば、
俺は大喜びで買わせてもらうんだけどな。
俺は大喜びで買わせてもらうんだけどな。
902名無し三等兵
2017/12/15(金) 21:32:20.87ID:sJrTtd7E 世界の傑作機で、ハリケーン。
MG誌で、スピットファイヤ。
スケールアヴィエーション誌で、ホーカー・ハート。
少し前に「修羅場」とつぶやいてたけど、本当に原稿に追われてたんだね、
岡部さんは。
MG誌で、スピットファイヤ。
スケールアヴィエーション誌で、ホーカー・ハート。
少し前に「修羅場」とつぶやいてたけど、本当に原稿に追われてたんだね、
岡部さんは。
903名無し三等兵
2017/12/16(土) 13:27:43.64ID:pNd3I1Yp F-4 ファントムIIのリメイク版も、残るはF-4E系統のみとなりましたが、
(偵察仕様のRF-4E、ワイルドウィーゼルのF-4G、西ドイツ仕様のF-4F、航空自衛隊仕様のF-4EJ含む)
No.103/104のF-104と同様に、航空自衛隊の機体だけ別巻にされそうな予感がします。
後、F-4の実戦経験はベトナムを別にすれば、第四次中東戦争(イスラエル)、イラン・イラク戦争(イラン)、
湾岸戦争(アメリカ、RF-4CとF-4Gのみ)が主ですが、その回想録とかは出るのでしょうか?
(No.82の輸出型で、イスラエル空軍のF-4についてのコラムがあったので。)
(偵察仕様のRF-4E、ワイルドウィーゼルのF-4G、西ドイツ仕様のF-4F、航空自衛隊仕様のF-4EJ含む)
No.103/104のF-104と同様に、航空自衛隊の機体だけ別巻にされそうな予感がします。
後、F-4の実戦経験はベトナムを別にすれば、第四次中東戦争(イスラエル)、イラン・イラク戦争(イラン)、
湾岸戦争(アメリカ、RF-4CとF-4Gのみ)が主ですが、その回想録とかは出るのでしょうか?
(No.82の輸出型で、イスラエル空軍のF-4についてのコラムがあったので。)
904名無し三等兵
2017/12/16(土) 17:06:45.40ID:h92j3tnm 朝鮮戦争絡みでなんか出さないかなあ
シーフューリーとかPo-2とか
シーフューリーとかPo-2とか
905名無し三等兵
2017/12/16(土) 17:48:11.48ID:M7/z3LbT 朝鮮戦争スペシャル特集とか欲しいかも
まぁ米国の朝鮮戦資料が閉架になって空軍と図書館でおしつけいあい
・・という建前で公開の予定はないそうだからやはり負け戦だったということかな
まぁ米国の朝鮮戦資料が閉架になって空軍と図書館でおしつけいあい
・・という建前で公開の予定はないそうだからやはり負け戦だったということかな
906名無し三等兵
2017/12/16(土) 19:13:03.56ID:dYu65CK5 航空ファンイラストレイテッド・No.27 朝鮮戦争航空戦
907名無し三等兵
2017/12/16(土) 19:58:45.67ID:6RYucU8r >>903 ヨム・キプール戦争全史かなんかで、緒戦の奇襲の時にファントム2機で緊急出動して敵23機(確か)と会敵、
2機は無傷で敵半数以上撃墜して帰還ってエピソードがあったと思うんだが、世傑でファントムが出る時には収録して欲しいところだな。
イラン空軍については、F-14本に、あれの前にイラン空軍のF-4本が出ててイラン・イラク戦争空戦史を兼ねてるってのは書いてあったんだが、そちらの翻訳を期待したいところではある。
地味だけど、案外しれっと日本企業との闇取引による戦力維持とか出てるかも知れんし
(明るみになったとこでローレロンは有名だが、当時イラン人が日本にどんくらいいたか考えると、ありゃ氷山の一角だと思うんだよな、間違いなく)
2機は無傷で敵半数以上撃墜して帰還ってエピソードがあったと思うんだが、世傑でファントムが出る時には収録して欲しいところだな。
イラン空軍については、F-14本に、あれの前にイラン空軍のF-4本が出ててイラン・イラク戦争空戦史を兼ねてるってのは書いてあったんだが、そちらの翻訳を期待したいところではある。
地味だけど、案外しれっと日本企業との闇取引による戦力維持とか出てるかも知れんし
(明るみになったとこでローレロンは有名だが、当時イラン人が日本にどんくらいいたか考えると、ありゃ氷山の一角だと思うんだよな、間違いなく)
908名無し三等兵
2017/12/17(日) 11:19:29.71ID:xSfKWDgG 個人的には実戦での戦績なんかはオスプレイの対決シリーズみたいに特化した本が結構あるから世傑にはメカニック方面に厚くしてほしいと思ってる
鳥養先生のコラムにもっと紙面を割いてほしいところ
鳥養先生のコラムにもっと紙面を割いてほしいところ
909名無し三等兵
2017/12/17(日) 11:54:57.85ID:TlYdPcCB フォーランド・ナット/HAL・アジートなんてのは
910名無し三等兵
2017/12/17(日) 16:05:23.09ID:A4O6oagk テディ・ペッター特集も…と思ったがキャンベラでの記述より掘り下げられるんだろうか
911名無し三等兵
2017/12/17(日) 21:35:07.23ID:5wU3NC9v >>901 プカラとかプカラとかプカラとか
912名無し三等兵
2017/12/17(日) 21:38:46.85ID:5wU3NC9v >>907 イラクから逃げてきたミラージュF1なんてどんな風に維持してるんだろう。。。
913名無し三等兵
2017/12/17(日) 21:57:08.51ID:5kMpGfKd >>912
フランスは裏では何でもアリだから。台湾にミラージュ2000売る為に核攻撃キットを密かに売却したって疑惑もあるし
フランスは裏では何でもアリだから。台湾にミラージュ2000売る為に核攻撃キットを密かに売却したって疑惑もあるし
914名無し三等兵
2017/12/18(月) 01:12:45.46ID:xe3ji/kL 東欧機・アジア機・中南米機特集なんてのもいいか
イスクラ
アルバトロス
IAR-99
オラオ
マルート
パンパ
AMX(イタリアとの共同開発だが)
イスクラ
アルバトロス
IAR-99
オラオ
マルート
パンパ
AMX(イタリアとの共同開発だが)
915名無し三等兵
2017/12/18(月) 12:04:23.53ID:ZOsEbCTz >>914
AMX攻撃機のおかげでブラジルのエムブラエルは一度潰れかけたらしい。うひょー。
でも中南米で著名な航空機メーカーはここくらいか。
アルゼンチンはダメになっちゃってロッキードの下請けに成り下がったし。
あとはチリが地味に練習機作ってるくらいか。
コロンビアも軽輸送機作ったけどまだ「国家プロジェクト」レベルで商業ベースじゃない。
AMX攻撃機のおかげでブラジルのエムブラエルは一度潰れかけたらしい。うひょー。
でも中南米で著名な航空機メーカーはここくらいか。
アルゼンチンはダメになっちゃってロッキードの下請けに成り下がったし。
あとはチリが地味に練習機作ってるくらいか。
コロンビアも軽輸送機作ったけどまだ「国家プロジェクト」レベルで商業ベースじゃない。
916名無し三等兵
2017/12/18(月) 17:29:06.80ID:xe3ji/kL スペイン、オランダ、スイスの機体もいいかも
917名無し三等兵
2017/12/18(月) 17:52:56.96ID:y3EnBMj8 ボートゥールなんかも出ねえかなあ
918名無し三等兵
2017/12/18(月) 23:51:36.42ID:bhLJA+/I 次の世傑なんだが
この季節と朝鮮半島の緊張と米海軍機の打率の高さから
F2Hと予想する(自分の希望とは別だが)
この季節と朝鮮半島の緊張と米海軍機の打率の高さから
F2Hと予想する(自分の希望とは別だが)
919名無し三等兵
2017/12/19(火) 07:19:15.57ID:d3t4M7vQ920名無し三等兵
2017/12/19(火) 11:35:04.84ID:o1wwui2i ハリケーンの鳥養先生の解説文、
読者の過半数が昭和の東京オリンピックを知らない世代にってとこはいいとしても、
平成生まれの世傑読者なんて絶対過半数もいないと思うのですが…
読者の過半数が昭和の東京オリンピックを知らない世代にってとこはいいとしても、
平成生まれの世傑読者なんて絶対過半数もいないと思うのですが…
921名無し三等兵
2017/12/19(火) 14:04:16.27ID:zuVRrIXG 次号はF-4E,F,GファントムU
922名無し三等兵
2017/12/19(火) 15:23:51.46ID:/7xQPv5J やっぱり、フランス機をもっと出して欲しい。
今までの世傑では、No.70のミラージュVしか出てない(しかもすでに絶版)ので、
ミラージュVのリメイク以外にも、以下の機体を出して欲しい。
*ダッソー ウーラガン
*ダッソー ミステール/シュペルミステール
*ダッソー エタンダールW/シュペルエタンダール
*ダッソー ミラージュF1
*ダッソー ミラージュW
*シュド・ウエスト ボートゥール
*フーガ マジステール
戦間期の機体はあまり有名じゃないですし、自由フランス空軍は兵站(弾薬や予備部品などの補給)の都合などから
早期から米英からのレンドリース機に機種転換せざるを得なかったと思いますし。
今までの世傑では、No.70のミラージュVしか出てない(しかもすでに絶版)ので、
ミラージュVのリメイク以外にも、以下の機体を出して欲しい。
*ダッソー ウーラガン
*ダッソー ミステール/シュペルミステール
*ダッソー エタンダールW/シュペルエタンダール
*ダッソー ミラージュF1
*ダッソー ミラージュW
*シュド・ウエスト ボートゥール
*フーガ マジステール
戦間期の機体はあまり有名じゃないですし、自由フランス空軍は兵站(弾薬や予備部品などの補給)の都合などから
早期から米英からのレンドリース機に機種転換せざるを得なかったと思いますし。
923名無し三等兵
2017/12/19(火) 16:34:37.83ID:rnic/Xs9 傑作機であって軍用機限定ではないからシュド・カラベルも入れてほしい
レシプロのフランス機ならドボアチンD.510とD.520も
レシプロのフランス機ならドボアチンD.510とD.520も
924名無し三等兵
2017/12/19(火) 17:30:10.07ID:tTL1x1kP A-20ハボックって出てないよね?
925名無し三等兵
2017/12/19(火) 18:36:35.08ID:ZgDpQ4kd 出てないよね
ランカスターに「本誌傑作機シリーズには、アメリカ陸空軍のダグラスA-20、ノースアメリカン
B-25(中略)がラインナップされているが」って書いてあるけど、出てたらおいら買ってると思う
んだけど(´・ω・`)
ランカスターに「本誌傑作機シリーズには、アメリカ陸空軍のダグラスA-20、ノースアメリカン
B-25(中略)がラインナップされているが」って書いてあるけど、出てたらおいら買ってると思う
んだけど(´・ω・`)
926名無し三等兵
2017/12/19(火) 19:38:36.34ID:OiVrGop5 Ju390やマーティン・マーズ出して。一応、実戦配備されてた機体だし
931名無し三等兵
2017/12/23(土) 05:24:44.25ID:MC6XMBY6 世界の名機シリーズ(ノーマル)
世界の名機シリーズSE
どこで分けているのか
世界の名機シリーズSE
どこで分けているのか
932名無し三等兵
2017/12/23(土) 10:58:05.13ID:0v8pPe1k933名無し三等兵
2017/12/23(土) 16:51:26.25ID:0fJoC/d3 F-4EJは単独で一冊やるんだろうな多分
934名無し三等兵
2017/12/24(日) 13:36:44.05ID:ezzG3oC1 いまさらF-4?? もうおなかイパーイ・・・・
935名無し三等兵
2017/12/24(日) 14:17:18.36ID:OSLG2PgK Gはガッチリやって欲しい
936名無し三等兵
2017/12/25(月) 00:43:53.89ID:GGTJ7Hag いまだ出ていない第二次大戦後の英国機だけでも思いつくだけで
ワイバーン
ガネット
ナット
シーホーク
ヴァンパイア
ヴェノム
ジャベリン
ホーク
共同開発だけどジャギュアにトーネード(タイフーンは新しいので除いた)
結構あるな
フランス機だと(ラファールはタイフーンと同じ理由で除いた)
マジステール
ウーラガン
ミステール/シュペル・ミステール
エタンダール/シュペル・エタンダール ミラージュF1
ミラージュ2000
共同開発だけどアルファジェット
英仏だけで数年保つな
ワイバーン
ガネット
ナット
シーホーク
ヴァンパイア
ヴェノム
ジャベリン
ホーク
共同開発だけどジャギュアにトーネード(タイフーンは新しいので除いた)
結構あるな
フランス機だと(ラファールはタイフーンと同じ理由で除いた)
マジステール
ウーラガン
ミステール/シュペル・ミステール
エタンダール/シュペル・エタンダール ミラージュF1
ミラージュ2000
共同開発だけどアルファジェット
英仏だけで数年保つな
937名無し三等兵
2017/12/25(月) 02:09:44.73ID:yJ2Gr94Z ワイバーン→100パーセントない
ガネット→100パーセントない
ナット→100パーセントない
シーホーク→ありうる
ヴァンパイア→ありうる
ヴェノム→ありうる
ジャベリン→ありうる
マジステール→100パーセントない
ウーラガン→100パーセントない
ミステール/シュペル・ミステール→ありうる
エタンダール/シュペル・エタンダール ミラージュF1→ありうる
ミラージュ2000→ありうる
ガネット→100パーセントない
ナット→100パーセントない
シーホーク→ありうる
ヴァンパイア→ありうる
ヴェノム→ありうる
ジャベリン→ありうる
マジステール→100パーセントない
ウーラガン→100パーセントない
ミステール/シュペル・ミステール→ありうる
エタンダール/シュペル・エタンダール ミラージュF1→ありうる
ミラージュ2000→ありうる
938名無し三等兵
2017/12/25(月) 09:13:35.87ID:GGTJ7Hag 試作機止まりの機体すら出るんだから量産機なら充分可能性はある
可能性≠確定だがな
可能性≠確定だがな
939名無し三等兵
2017/12/25(月) 11:09:53.88ID:GGuRkmuB 人気があるから試作機どまりの機体でも一冊でるわけで、試作だ量産だは関係ない
慈善事業で本出してるわけじゃねえんだよ
慈善事業で本出してるわけじゃねえんだよ
940名無し三等兵
2017/12/25(月) 11:13:23.91ID:w9g8fmZX コレオプテール「ガタッ」
941名無し三等兵
2017/12/25(月) 11:39:52.02ID:EE8BJ55D942名無し三等兵
2017/12/25(月) 14:05:29.30ID:oWj0oC1z943名無し三等兵
2017/12/25(月) 20:00:37.02ID:A2xEXl6C ライターいない
944名無し三等兵
2017/12/25(月) 20:11:00.77ID:yJ2Gr94Z ガネット単独ではなくワイバーン合併号ならなんとか刊行できそう
違う会社だが、結果的に同じ会社になるから、まとめたね☆と強弁できなくはない
違う会社だが、結果的に同じ会社になるから、まとめたね☆と強弁できなくはない
945名無し三等兵
2017/12/25(月) 22:24:18.17ID:Gv50DUx1 ガネットと一緒にするなら、国が違うけど可愛い艦上対潜哨戒機つながりで、アリゼと一つになってくれると楽しい。
946名無し三等兵
2017/12/26(火) 22:12:54.11ID:OixqqC0U 文珍堂はいい加減、ココ最近の品切れを何とかしろや
転売屋の巣窟じゃねーか!
誰も語らんけど利久タソ亡くなったんだね・・・ご冥福をお祈り致します
転売屋の巣窟じゃねーか!
誰も語らんけど利久タソ亡くなったんだね・・・ご冥福をお祈り致します
947名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:11:15.09ID:ihsztQrO 品切れってもネットだけで全国の書店にはあるんじゃないの
一部の要望だと本格的な増刷にならないからやりたくないんだろう
一部の要望だと本格的な増刷にならないからやりたくないんだろう
948名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:12:50.33ID:ihsztQrO それと
いまやりたがってる焼き直し版の売上も悪くなるから
いまやりたがってる焼き直し版の売上も悪くなるから
949名無し三等兵
2017/12/27(水) 08:28:51.77ID:g9g/VRf0 ウチの街の某大型書店には絶版が何冊か置いてある
こないだまで旧版ハリケーンもあった
ブロンコはまだあったような気がする
こないだまで旧版ハリケーンもあった
ブロンコはまだあったような気がする
950名無し三等兵
2017/12/27(水) 13:59:39.13ID:NJsNcviS しばらく前だがたまたま入った模型屋兼書店でファントム輸出型を買えた
951名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:59:41.71ID:NFY7SiWu シュトルヒが出たんだからライサンダーと98式直協機、セスナO-1あたりもよろしく
952名無し三等兵
2017/12/29(金) 11:36:52.01ID:YrCZl5kd953名無し三等兵
2017/12/29(金) 18:12:17.67ID:2BOh2KBl ソ連・ロシア機なら、あとは「イリューシンIL-28 ビーグル」と、「ミャシーシェフM-4 バイソン」の発売を願いたいです。
アメリカ機なら、セスナT-37 トゥイート/A-37 ドラゴンフライを。
アメリカ機なら、セスナT-37 トゥイート/A-37 ドラゴンフライを。
954名無し三等兵
2017/12/30(土) 19:57:50.57ID:bqL9MP4z 正直、もう欲しい機種ないんだよなあ
955名無し三等兵
2017/12/30(土) 23:32:43.13ID:iAUz8J3k とりあえず、後書きで出すといってたB-66を出してスッキリさせて欲しい
956名無し三等兵
2017/12/31(日) 00:41:00.93ID:CrWAnrkr うむ。
957名無し三等兵
2017/12/31(日) 10:21:56.57ID:6yPAZ4Mx そういやクフィルもまだだな
958名無し三等兵
2018/01/01(月) 18:33:04.98ID:8lVsK1dA その前にエタンダールW/シュベルエタンダールとかあるだろw
フランス機現用機祭りな世界の傑作機…見てみたいような怖いような。
フランス機現用機祭りな世界の傑作機…見てみたいような怖いような。
959名無し三等兵
2018/01/01(月) 18:46:58.90ID:3io+bJtF P-3シリーズもやってほしい。
960名無し三等兵
2018/01/01(月) 19:56:20.35ID:cApZ51n1 そういやオライオンないんだっけ?
一応現役だからかなあ
一応現役だからかなあ
961名無し三等兵
2018/01/01(月) 20:35:53.31ID:GMLmFbP1 クフィルはイスラエルに現地取材して
「いやー米国からとどいたJ79を取り付けるとき苦労しました
インチとミリで寸法も合わず配管とか自作しましたよ
若い巨乳女がフランスの技師を釣りこんで工具を提供して」
とか苦労談があればもう世傑の評価ははるかに突き抜けるね
世界遺産としてニューヨーク近代美術館に収めるレベル
「いやー米国からとどいたJ79を取り付けるとき苦労しました
インチとミリで寸法も合わず配管とか自作しましたよ
若い巨乳女がフランスの技師を釣りこんで工具を提供して」
とか苦労談があればもう世傑の評価ははるかに突き抜けるね
世界遺産としてニューヨーク近代美術館に収めるレベル
963名無し三等兵
2018/01/06(土) 10:46:42.32ID:8yPEGQkA 次の機種はなんだろうね?
964名無し三等兵
2018/01/12(金) 10:47:46.42ID:ZYsZCk3K965名無し三等兵
2018/01/12(金) 13:24:46.04ID:8t0DNuZi クフィルっていえば台湾も導入構想あったんだよな。そのなれの果てがガブリエルASM導入に
966名無し三等兵
2018/01/12(金) 20:59:21.24ID:H5fgssjV クフィルを台湾に紹介したのは柘植久慶であることは言うまでもない。
…ホントかなあw
…ホントかなあw
967名無し三等兵
2018/01/12(金) 21:44:22.27ID:yv0clEim 番外編で世界の試作・計画機とか
968名無し三等兵
2018/01/13(土) 00:23:08.38ID:GX+OrAmk 世界の魔改造機…なんてどれだけあるのだろうか
969名無し三等兵
2018/01/13(土) 00:32:18.83ID:SF3p2HTO970名無し三等兵
2018/01/13(土) 00:36:51.24ID:Nze9c3h7 イランのF-5Eの魔改造
971名無し三等兵
2018/01/13(土) 07:03:45.31ID:Byx3p0Qp ずっと買いそびれてたワイルドキャットの号を買った
まだ牧さんの時代だったんだなどんだけ買うの遅くなったんだっていう
まだ牧さんの時代だったんだなどんだけ買うの遅くなったんだっていう
972名無し三等兵
2018/01/13(土) 09:15:41.41ID:3ydPRL8U シュトルヒの記事で、ハンナ・ライチェを「Me163の開発にも参画していた」と書いてあるところが
あるけど、みんな「やめとけ」と言ってるのに「乗りたい」とわがまま言って、案の定、着陸で怪我
して即病院送りになっただけを「参画」と言うんだろうか?w
他のページに書いてある「操縦を体験した」ぐらいが妥当なんじゃ・・・
あるけど、みんな「やめとけ」と言ってるのに「乗りたい」とわがまま言って、案の定、着陸で怪我
して即病院送りになっただけを「参画」と言うんだろうか?w
他のページに書いてある「操縦を体験した」ぐらいが妥当なんじゃ・・・
973名無し三等兵
2018/01/14(日) 07:39:27.77ID:e7CfAnkv >>967 ]プレーンの特集号はあったなぁ
974名無し三等兵
2018/01/14(日) 07:41:40.12ID:e7CfAnkv >>968
UH-1Bをベースにした激安攻撃ヘリ「ペネトレーター」とか。。。
UH-1Bをベースにした激安攻撃ヘリ「ペネトレーター」とか。。。
976名無し三等兵
2018/01/15(月) 00:14:08.42ID:w1wBFXRT ヴィゲンを出さないでいたら昨年他社に先を越されたな
978名無し三等兵
2018/01/15(月) 12:15:30.72ID:WnVG3MPh ここはウラーガンをだねぇ
979名無し三等兵
2018/01/15(月) 14:33:27.36ID:LiBtFG92 スコーピオン、このままだと世界の駄っ作機に取り上げられそうな悪寒。。。
980名無し三等兵
2018/01/15(月) 15:13:21.94ID:QFvtF4uJ F-94も出てないねぇ
981名無し三等兵
2018/01/15(月) 18:52:20.56ID:oy6keKZV F-82『あの、僕も傑作機にしてください…』
982名無し三等兵
2018/01/15(月) 19:30:57.43ID:swBOh5of XF-84H サンダースクリーチ
983名無し三等兵
2018/01/15(月) 19:39:36.37ID:yZIYYCcj984名無し三等兵
2018/01/15(月) 20:40:09.95ID:uWvWHVOi987名無し三等兵
2018/01/16(火) 18:55:26.96ID:HADk/G03 全く登場していないイタリア機が不憫なのでフィアットG.91など
カラーページではアクロバットチームをこれでもかと取り上げてもらいたい
カラーページではアクロバットチームをこれでもかと取り上げてもらいたい
988名無し三等兵
2018/01/17(水) 10:14:23.16ID:Hh5eFj5f989名無し三等兵
2018/01/20(土) 00:40:08.29ID:aolkXW2S 共同開発機シリーズ
トーネード
ジャギュア
アルファジェット
AMX
タイフーンはさすがに新し過ぎるかな
トーネード
ジャギュア
アルファジェット
AMX
タイフーンはさすがに新し過ぎるかな
990名無し三等兵
2018/01/20(土) 00:58:10.66ID:DzOd4Ztp イギリスのヘリコプターのリンクスが何日か前に退役したってね
でもヘリコプターは、お金にならんけんダメじゃね
でもヘリコプターは、お金にならんけんダメじゃね
991名無し三等兵
2018/01/21(日) 04:51:10.70ID:35GEhHYF イカロスからSu-27改訂版とAH-1コブラ/ヴァイパーが出る
992名無し三等兵
2018/01/27(土) 17:10:07.41ID:UjZqiIEK 世界の傑作機No.183F-4E, F, GファントムII
1月30日発売
1月30日発売
993名無し三等兵
2018/01/28(日) 22:47:43.08ID:3gfXyPqY994名無し三等兵
2018/01/28(日) 22:52:08.95ID:3gfXyPqY あげてなかった。保守よろ
995名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:28:44.79ID:+z7VZbMT こちらは
996名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:29:03.44ID:+z7VZbMT 落そう
997名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:31:11.58ID:+z7VZbMT T-6テキサンって
998名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:31:29.20ID:+z7VZbMT 出てないのか
999名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:32:15.71ID:+z7VZbMT 対ゲリラ戦機としての地味な戦歴読んでみたいんだがな。まあ無理か
1000名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:32:38.99ID:+z7VZbMT 【文林堂】世界の傑作機 22冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517147217/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517147217/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 414日 4時間 27分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 414日 4時間 27分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★2 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言を引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【野球】「カープ女子」はどこへ?ピーク時からは落ち着く広島カープ観客動員...平均観客数は前年割れ [尺アジ★]
- 【不思議】ヤフコメ、なぜか円安の話の時だけ高市批判が集まり正常化する事態に…… [305926466]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- cloudflare👈お前らがこれについて知ってること
- 高市経済ブレーン(10月9日)「1ドル155円を超えて円安が進むとは考えにくい」→現在157円 [237216734]
- 長期金利、終わる [805596214]
