【文林堂】世界の傑作機 21冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/11(日) 17:05:36.75ID:2QrsKZTE
☆前スレ
【文林堂】世界の傑作機 18冊目【変態機キボヌ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417096467
【文林堂】世界の傑作機 19冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432537595/
【文林堂】世界の傑作機 20冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452429491/
2016/12/11(日) 17:13:11.77ID:2QrsKZTE
そして出たらしい「ミラージュIII」の号を店頭で見たことのないオレ
巻末インデックスでももう絶版らしいしリニュないかなぁ
2016/12/11(日) 17:30:19.03ID:7DepOMsJ
>>2
あれは解説記事が航フのミラージュ特集のまるっと転載だったからがっかりした。
2016/12/11(日) 17:37:20.92ID:2QrsKZTE
>>3
むうそうなんかー
貴重なフランス機枠ががが
2016/12/11(日) 17:44:34.69ID:sQc43PxT
F16は出ないの?F35が出てお勤めも終わり
人気もあるしで正に名機で丁度いい
2016/12/11(日) 19:27:11.20ID:DlFCJygE
だから本家で現役バリバリのは基本的には今は出ないんだよね。
その辺りはイカロス本の守備範囲。
結構上手く棲み分けてるよ。
イカロス本は記事の信頼性は高くないが世傑だってミスや誤植は結構あるし概要を知るには充分だと思うよ。
それに今の世傑の売りは鳥養さんの航空工学的な解説だろうけど1機種しか読まない人には理解するの難しいと思うよ。
だからこそ同じテーマを繰り返し色々な機種で違う角度から解説してるだから。
だからF-16やFA-18を世傑でなんて言ってる割とオタ度の浅い人には悪いが無駄な記事になるんじゃないか?
2016/12/11(日) 20:47:45.79ID:pPQ8duKO
唐突でごめん

ずっと疑問なんだけど、なんで世傑って帝国陸軍機の回ではタイトル・機体名に「陸軍〜」って冠してるんだろ
帝国陸軍じゃ正式な制式名称では陸軍〜なんて冠さないのに
同じ旧軍でも海軍機回では海軍〜を冠さずにちゃんと制式名称のみなのに
2016/12/11(日) 20:51:10.58ID:sQc43PxT
イカロス本なんて幼児向けの本を買ったら書斎の知的な雰囲気がぶち壊し
20年後で十分だと言いたいのだろうが
鳥養さんの寿命が尽きてしまうかもしれんだろ
F16の鳥養の技術講座がみたい
9名無し三等兵
垢版 |
2016/12/11(日) 21:22:14.70ID:UyAjHSyR
>>10なら新年早々F10F発売
2016/12/11(日) 21:27:02.43ID:2QrsKZTE
新司偵には陸軍て付いてなくて
100式司令部偵察機
だから単に文字数の問題だったりして

と思ってバックナンバー一覧見てみたら
二式大艇はカンムリ無し
銀河や雷電には「海軍」ついとるな

なんなんやろね
2016/12/11(日) 21:47:19.41ID:lOOTxwPI
ダッシュ無しのニワカ君がウザいwwww
2016/12/11(日) 21:48:34.36ID:lOOTxwPI
馬鹿なお前の頭じゃ鳥養先生の解説なんて猫に小判だろwww
2016/12/11(日) 22:00:02.08ID:sQc43PxT
編集能力が低い
2016/12/11(日) 23:49:02.01ID:pPQ8duKO
>>10
あ、ほんとだ新司偵だけは陸軍〜冠してないね
確かに海軍機も途中で海軍〜冠し出したと思ったら止めて、と思ったらまた海軍零式観測機とかやってるし
あと73号の「陸軍九五式練習機」を境に、今までアラビア数字だったのを漢数字にしてるよね

そもそも欧米機なんか同じ国でもメーカー名冠してる冠してないの、愛称・名称つけてるのつけてないのと、タイトルがバラバラだからぶっちゃけ適当なんだろうね
深く考えるもんじゃないかw
2016/12/12(月) 09:00:41.19ID:/Nr1xQbM
佐竹氏の表紙イラストと同じw
深く突っ込む意味は無い。
2016/12/13(火) 00:34:54.86ID:45Z4p6uF
レシプロ機なら飛行艇とイタリア戦闘機でお願いしたい
カタリナ、ワール、フォルゴーレ/ヴェルトロを
ジェットならナット、トゥナン、ヴィゲン、シュペル・ミステール、シュペル・エタンダール、ミラージュF1、フィアットG91、Yak-23で
更に欲を言えばMiG2-29、F-16、F-18を鳥養無双で読みたい
2016/12/13(火) 20:42:32.70ID:Tnxdnvm7
Fw200あったんだし、カタリナは読みたいな
2016/12/13(火) 22:26:36.62ID:kAkUpOQC
旧陸軍機がまだまだ不足してるし
九九双軽・九九襲・九七司偵なんて主力機も主力機、活動期間も長い機体なのにまだ

九七重爆ですら出たのはつい数年前…
一〇〇重はまだだし
2016/12/14(水) 01:04:18.86ID:N3zoDoOf
ヴィゲンまだかねぇ
2016/12/14(水) 20:12:12.39ID:oZUjFB7p
鳥養さんがお元気なうちに、フェアリー・バラクーダを・・・
是非とも鳥養さんの機体解説を読みたいね。
2016/12/14(水) 22:41:38.31ID:ZA0e9WaK
ビィゲンもバーラも俺は買うね。
バーラはエアフィックスのリメイク共々期待したい。
2016/12/15(木) 22:27:52.45ID:2xfoQlsp
クルセーダーが出たばかりだがRF-8で記録を作ったジョン・グレンが亡くなったらしいね。
F-86で朝鮮戦争エース、米人で初の地球周回飛行、高齢でのスペースシャトルと凄い経歴だ。
2016/12/16(金) 00:14:37.04ID:hClfXq2m
御冥福を ∠(`・ω・´)
2016/12/16(金) 03:10:40.01ID:C3ZF0YG6
だから鳥養先生にエド・ハイネマンの解説をだな
2016/12/16(金) 05:44:51.83ID:6EfRI31T
編集能力が低い
2016/12/16(金) 10:01:31.36ID:yAVetLml
ほほー
じゃ何処がどんな風に低くて自分ならどうするか具体的に語ってくれよ。
2016/12/16(金) 11:35:25.83ID:PVMvdD5P
昭和の選択
まとめに入ったら
他のコメンテーター:富嶽は戦後に技術を残すためだった!
鳥養先生:技術的に恥ずかしいレベルだったので資料を償却した!

うーんグダグダだった
2016/12/16(金) 11:50:16.84ID:8jHs0gos
途中から見てなんだこの人はと思ったら鳥養さんだったw
2016/12/18(日) 05:08:43.78ID:CO6nB7dD
F-35買った奴いる?
2016/12/18(日) 11:33:04.54ID:w3W6G6fm
空自さんが買いました
2016/12/18(日) 14:20:08.68ID:u5LAJ/XH
ここですすめられたF16のイカロスムック買ったけど
カラー写真が多用されてるのはいいとして
なんの内容もなく、米軍の写真を並べただけで子供用のカラー図鑑みたい
これが在日米軍公式のパンフレット(500円)ならいいけど・・
F16なら歴史があるから開発者インタビューとかもっと濃い本があると思うけどどうなの?
2016/12/18(日) 14:58:41.82ID:3A1IcgUE
あんたにはその程度が丁度良いんじゃないか?
仮に世傑でF-16が出たとしてもバリエの整理で多くのスペースを取られてるから似たような物になるだろう。
F-4のように何冊にも分ければ別だがもっと現実感が無くなるよw
XB-70やTSR2のような試作で終わったものは大半が構造や試作史で終わるが実働機は開発史の割合が少なくなるのは当然だろ。
2016/12/18(日) 18:52:49.66ID:u5LAJ/XH
90年代にビル・ガンストン氏の著作でたしかF16があったな
偉そうに語ってそんなことも知らないのかな?にわかじゃしょうがないかな(クスッ
ガンストン氏は軍事板の古参でも評判は高い
2016/12/18(日) 20:14:16.10ID:CqNeo9TR
世傑スレで数少ない意味なし知識を動員してww
やっぱり馬鹿だったなw
2016/12/18(日) 20:51:44.46ID:u5LAJ/XH
原書房のガンストン本より良い本があるかとおもって質問したが
その知識すらないようで失礼した

F16の安価さはトランプ大統領のお気に入りのようで高価なF35生産は止めると言ってる
F35は210億円。F16はふつうの半額でF35にくらべれば4分の1
これが経営者のトランプに気に入らぬはずはない

飛行機など所詮は爆弾やミサイルを届けるトラックのようなもの
中国のお客に100トンの荷物を届けるには高価格の豪華なステルス・トラックが必要だろうか
いや、安い豊田のトラックを買い揃えればいい。ビジネスマンならそう考えるはずだ

時流を読めぬ、悲しさよ
2016/12/18(日) 21:14:53.01ID:zfPeeL3l
痛いのに触っちゃだめどよ。
2016/12/19(月) 00:37:46.72ID:SG2iQqur
1970年代に試作機が飛んでいたF-16を何時まで使うのかねえ
F-4やMiG-21みたいに骨董品飛ばすようになるまで使い倒すのだろうか
ところで今後試作倒れの機種を出すならミラージュGやミラージュ4000を出してほしいもんだ
2016/12/19(月) 11:17:50.43ID:achCdAkv
まだ生産が終了していないし新造機導入を検討してる国もあるし
初飛行げ50年経っても運用してる機体があるのが普通の時代なのに何言ってるんだろうねw
2016/12/19(月) 19:36:24.69ID:z1M2BWtG
>>37
> ところで今後試作倒れの機種を出すならミラージュGやミラージュ4000を出してほしいもんだ

可変翼のミラージュGのスタイルはミラージュ一族の中では抜群に素敵だと思った
2016/12/19(月) 21:24:39.79ID:Lj6oPgVp
F16の空力デザインはもう時代遅れなのかねぇ
F35など新型機はほとんどサイドインテーク
下腹にインテークがあると不格好だし引き込み脚の配置の邪魔という気もする
鳥養の絶賛するF-5タイガーUのデザインでよかったのに、よくわからん回り道しちゃったということか
2016/12/20(火) 08:55:50.77ID:rtWU80nK
次号はシーヴィクセン
2016/12/20(火) 16:54:05.27ID:1/JVCCq4
>>29
今日本屋で売ってるのを見たよ
2016/12/20(火) 21:23:36.71ID:UMcBI/hl
>>38みたいに末尾にW付けるのはさしずめ骨董文かな?
2016/12/20(火) 23:05:19.59ID:mglny79b
(笑)って書きゃいいの?
2016/12/21(水) 00:47:56.57ID:8FmA6fy8
(爆)でいいんじゃね?
2016/12/21(水) 14:07:07.65ID:Ld4oz1x2
>>41
ネタではなかったのか…。買わねばなりませんな。
2016/12/21(水) 20:21:06.88ID:xfVV3KAQ
ださく無双の展開しか見えない
2016/12/21(水) 20:30:51.42ID:bAewCS90
ださく無双いいじゃないですか
クニエ無双でも鳥養無双でも何でも来いです
2016/12/21(水) 21:35:40.56ID:Sck1xeDK
「B・A・バラカス、通称コング。メカの天才だ。大統領でもぶんなぐってみせらあ。でも国江だけは勘弁な!」
2016/12/22(木) 23:23:29.32ID:u2rSU1iT
次号は本当にシーヴィクセンなんだね。
ネタかと思った。
近年急に英国機比率が高くなったね。
自分は特に英国機好きってわけではないが、最後の英国製CTOL戦闘機だし面白そうだから買うね。
51名無し三等兵
垢版 |
2016/12/23(金) 21:35:30.45ID:BzoEnog7
シーヴィクセンは素直に嬉しいけど、それなら先にヴァンパイア/ヴェノムを出しといて欲しかったな
そして早くミーティアを出すんだ
2016/12/23(金) 22:00:14.99ID:2nHqudAr
どう考えてもクフィルのが先だろうに
53名無し三等兵
垢版 |
2016/12/24(土) 00:34:11.22ID:NVluYIkG
ガネットはどうするんだ?
2016/12/24(土) 11:43:50.42ID:NmEryT8/
ここはボーファイターで
55名無し三等兵
垢版 |
2016/12/24(土) 19:58:31.86ID:abIhZ5qQ
97式大艇を忘れないでください
2016/12/25(日) 15:29:35.28ID:Ctc1iucg
>>50
みんな流石に日米独に飽きてきたんだよ。
これからは、プラモデルの新シリーズの最初が、零戦やティーガーではなく、
フルマーやアーチャーになる時代が来るんだよ!
57名無し三等兵
垢版 |
2016/12/25(日) 20:16:51.14ID:kG2OFZ1p
マッキ MC.202でも出ないかな?
シーヴィクセンが出せるならたいていの機体は出せるでしょ
WW1の機体も欲しい
58名無し三等兵
垢版 |
2016/12/25(日) 21:10:22.82ID:ygCqwCv/
もうそろそろ日米独はネタギレだから、エゲ機にも手を付けざるを得なくなったのですね
クニエ無双だって残りのタマはHe177とJu52、あとせいぜいJu86ぐらいでしょう
2016/12/25(日) 21:41:16.17ID:jAKfdjxM
編集力が低い
2016/12/25(日) 21:50:06.20ID:O43yIxRA
イギリス機関連は外国語資料の壁が相対的に低いだろうから
以前からもポチポチ出てたのが加速してきた感じかね
でもヴィルデビーストとかワールウィンドとかは出ないんだろうな
欲しいけど
61名無し三等兵
垢版 |
2016/12/25(日) 22:01:00.90ID:atnyrwJt
確かにイタリア機って全く無いな
フォルゴーレとかヴェルトロ辺りは充分傑作機と言えると思うのに
2016/12/26(月) 10:28:10.11ID:/ZGDug++
モデラー的視線で言えば近年は一番元気なエアフィックスをはじめ
大陸性のキットも香港とか英国との関連が深いせいかイギリス機のキットが多数出てるから
資料もほしいって人が多いんじゃないかな。
残念だけど仏や伊はね・・
2016/12/26(月) 14:35:46.88ID:WKn5kz6V
昔、プラモの資料云々と書いたら、
プラモなんて世ケツに関係ねーよ市ねよこのバカクズゴミと、
散々に罵られたことがあります
2016/12/26(月) 17:19:19.47ID:0lNLWbyC
直接的には昔よりもモデラー寄りの編集ではなくなった感は有るが
プラモが出る事自体がその機種の需要があるからこそだから
無関係ではないと思うな。
ランカスターやソードなんか出てなかった事自体が不思議だったし。
2016/12/26(月) 18:37:44.49ID:buAHdjsY
プラモは好きなんだけど、値段が昔とは桁違いに高価になったのと、作っちゃうと置き場が
無いから、最近は買ってないな・・・ そのかわり、PCのフラシムで遊んでますわ。
いくら買っても置き場所の心配ないし、自分で動かしてみれるし、色塗って遊ぶこともできるし。
2016/12/26(月) 19:05:13.30ID:/ZGDug++
俺みたいな古い人間には実感が湧かないがデジタルモデリングも立派な趣味らしいからね。人其々。
趣味が多様化してカルト化してるので昔は売れないって言って居た機種も出るようになっただよね。
飛行機マニアのマス自体が小さくなったから相対的にマイナー機種好きの割合が高くなったって事で必ずしも明るい要素ばかりでは無いけど。
2016/12/26(月) 19:14:44.16ID:MHnURHFR
プラモ制作用の資料のひとつとして世傑は必ず買う。
今年は100式司偵察(ハセ72)作ったけど、
1)世傑
2)丸メカ
3)Dinah in detail (WWP)
を資料として買った。
2016/12/26(月) 21:27:38.61ID:Sxih/M8i
>>66
量産効果が減ってコストが高くなる事以外、良い事ずくめですよ?多様性が増し、人員の質が向上するのだから。
2016/12/26(月) 21:31:19.10ID:H33LbGem
世傑No.18のA-7コルセアUの巻末記事が「内外A-7コルセアUキット総覧」だったからこのシリーズがモデラーを意識していた事は確かにあったんだがな
今はモデラーをどれだけ意識してるか知らないが
2016/12/27(火) 06:27:05.01ID:qoTeeRIH
飛行機路線のモデラーが絶滅寸前なのだからなあ・・・
2016/12/27(火) 13:13:44.56ID:wCC2cmIa
>>67

その3冊は百式司偵作るときは必須かと。

実機があるから、「Dinah in Detil」みたいなの出せた。
図面とか細部の写真とか、モデル作りにすごく参考になる。

入手難だけど、amazon.ukに中古本の海外発送OKのトコあるから
そこに注文出すと、2〜3週間で手元に届く。

アレは買ってよかったと思う。RAF博物館に見物に行っても、あそこまで
内部のクローズアップの撮影はできない。外観のみになってしまう。

他の機種もあのレベルの資料が欲しいゾ。
2016/12/27(火) 17:22:05.47ID:xqGuQSa3
RAF museumには程度の良い五式戦もあるんだが・・・・
2016/12/27(火) 20:04:46.82ID:oGNaY7yf
自演臭いねw
74名無し三等兵
垢版 |
2016/12/30(金) 04:02:39.60ID:2W8mh80d
C-1なんてもう世傑化しても良さそうなのに
C-1のまとまった情報ってあんまり無い気がする
2016/12/30(金) 08:07:07.39ID:NkN7+LM8
自衛隊機はどれも内容が充実してるから期待したいところだがやっぱり輸送機って言うのが
二の足を踏ませてるんじゃないかね。
2016/12/30(金) 08:32:43.63ID:i2trQqS8
輸送機、練習機、ヘリコプターは部数が伸びないのでやりたくない。
2016/12/30(金) 08:35:37.64ID:ebt7trhR
それだったら輸送機・練習機・ヘリは三機ぐらいまとめて出せばいい
2016/12/30(金) 09:15:33.61ID:uMdMMEip
ボーイングなら247,307,377で一冊、707,720,737で一冊、
ダグラスならDC-1,DC-2,DC-3で一冊、DC-4,DC-6,DC-7(おまけにDC-5)で一冊、
ロッキードならエレクトラシリーズで一冊だな
そしてYS-11は鳥養無双のスペシャルエディションw
2016/12/30(金) 10:22:48.37ID:4N7o88Y4
C-46とか47も欲しい
2016/12/30(金) 11:46:55.08ID:2CwCbaxU
ブラバゾンが欲しい
 ブラバゾンお願い
2016/12/30(金) 13:09:45.22ID:p0vZkoIb
戦時中のドイツ輸送機なら2分冊になるかも
2016/12/30(金) 16:29:48.39ID:olHrJozN
>>78
YSなら空力だけじゃない苦労話を期待する
2016/12/30(金) 16:38:06.81ID:quKwZa6J
>>78
実はエレクトラってもうあるんよ
84名無し三等兵
垢版 |
2016/12/30(金) 20:04:44.53ID:wNtbLpMs
>>70
艦艇・・・艦これ、アルペジオ
戦車・・・ガルパン
で模型に入る人が出てきたんだけど飛行機は・・・
〔ストライクウィッチーズで入る人はいないからね・・・
紫電改のマキでもアニメ化すれば・・・無理か〕
2016/12/30(金) 20:12:59.25ID:++37myB5
だから模型スレで散々言われてるけど飛行機モデルは普通に作るだけでも透明パーツ、細かい筋彫り、塗装、デカール貼りと敷居が高いからダメなんだって。

エアライナーなら車感覚でも作れるけど。
2016/12/31(土) 14:27:10.16ID:NBMl/eFi
軍艦も厳密な時代考証が必要だったりエッチングパーツ当たり前だったりするので敷居がメチャ高くなってる
部屋に戦艦アイオワとソ連のウダロイ級駆逐艦と護衛艦みねぐもと輸送艦おおすみが積んであるけど、
作るのが怖くてもう十年近くホコリをかぶっている
潰れそうなオモチャ屋でサルベージしたハセの1/72F-102も怖くて積んである
2016/12/31(土) 16:59:13.47ID:R7i2cwR6
>>85
そこはマクロスに手を出してしてしまったハセガワが、ガンプラ化を増進して素組みで立派になるようにすればいいんですよ。
国旗とかまで成形色でなんとかしてしまって、デカールいらずとか。
2016/12/31(土) 17:38:42.80ID:f0RwSKOM
デカールはそんな問題にならんだろ
問題はキャノピーや風防ふくめた塗り分け
2016/12/31(土) 23:18:41.02ID:FqgPczNR
キャノピー塗り分けの心配が無く張り線も無用のWWT機、ユンカースの金属製単葉戦闘機などいかがだろうか
戦間期のPZL P11やドボアチンD510も敷居が低そうだ
ジェット機ならフォーランド・ナットがキャノピー塗り分けの労力が比較的少ないだろうな
2016/12/31(土) 23:54:53.91ID:/BQpfvlg
缶コーヒーについてるような飛行機の塗装玩具では
勿論風防の塗りわけは無いがそれでも不自然には感じられないな
ま透明ではなく青い曇りかかってる不透明だけども。ちなみに紫電改だった

面倒くさがりにはスモーク風防もオマケにつけてワンタッチで交換できるようにすれば良い
2017/01/01(日) 00:27:38.88ID:tkZjU/rA
何処が難しい論争は本質ではないだろう。
艦船やAFVに比べると初心者が普通に作るにはいくつも関門があるから爆発的なブームにはなり難いって話なんだから。
2017/01/01(日) 23:36:50.28ID:Y2U3iVO6
ガルパンのようにライトな航空アクションアニメでもできればねw
空戦ありのエアーレースで航空道を極める
2017/01/01(日) 23:41:25.63ID:Y2U3iVO6
出来ないとか無理とか俺らが考える必要ないんだぜ
2017/01/02(月) 01:16:59.82ID:rWxwxioC
大戦期のソ連機は窓がセルロイド、樟脳で殆ど見えなかったそうだから
ラグ戦闘機は窓開け放しで飛んでたそうだ
白スモークかけて開けておけば工作楽じゃね
95名無し三等兵
垢版 |
2017/01/02(月) 16:11:38.81ID:N5PZsScg
技MIXの大スケール版を作ればよいのでは
実際作ってみるとパパッと組めて立派な塗装までできるのはなかなかよいよ
2017/01/02(月) 17:12:57.88ID:TTb86hq8
世界の傑作機は編集方針を変えるべき
週刊にして飛行機単位じゃなく記事単位でばら売りしていくのがのぞましい
2017/01/02(月) 17:38:51.54ID:dJHQEMHP
>>96
そういうのは既に別のがある。
古本屋で買いなさい。
2017/01/02(月) 21:42:40.65ID:H5sSMMNt
10年位前にディアゴスティーニから出てたような

世傑はこのままでいいから
昔の世傑3冊分位あるイラストレイテッドを復活して欲しい
2017/01/02(月) 21:57:11.23ID:lkCa5vfJ
長期間運用でボリュームある現用機のF-15・16・18はイラストレーティッドで出して欲しいね。B-52あたり欲しいね。
世傑では今個人的に興味があるF-111を航空力学的に鳥養先生の解説付きでリメイク版を。
2017/01/03(火) 01:09:19.00ID:lxxysivK
初期の後退翼機サーブ・トゥナンやヨーロッパ最初の超音速機シュペル・ミステール、ペッターが設計した小型ジェット戦闘機フォーランド・ナットも鳥養先生の解説で読みたい
2017/01/03(火) 01:35:11.64ID:mgfbUPX3
>>96
30年くらい前に見たよ
ヒドい内容だったのだけは覚えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況