【文林堂】世界の傑作機 21冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/11(日) 17:05:36.75ID:2QrsKZTE
☆前スレ
【文林堂】世界の傑作機 18冊目【変態機キボヌ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417096467
【文林堂】世界の傑作機 19冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432537595/
【文林堂】世界の傑作機 20冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452429491/
331名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 06:15:17.19ID:rIns6akX
P-39

排気タービンが撤去されなければ・・・
或いは、
マーリンを載せたならば・・・

名機となれただろうか? www
332名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 07:16:26.11ID:v/Er9vdJ
アジア太平洋でもP40は名器だろ
333名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 07:25:03.45ID:U9fif0jN
願望を叶えたい時は

https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html
2017/03/23(木) 07:29:41.37ID:CfY0MfMk
2ちゃんは孤独な老人と引きこもりの厨房ばかりだからスレタイなんて無視なんだよね。自分の乏しい知識を披露出来れば何でも良い。
大体世傑なんて読んでないだろうw
2017/03/23(木) 07:42:40.16ID:NN8Kg+GO
ムスタングは輸出専用機
米軍はすでにサンダーボルトを正式化
ムスタングはたとえば中島あたりが
イスパノスイザ使って
タイ王国専用機をつくるようなもの
これが活躍したのは面白い
2017/03/23(木) 07:49:06.67ID:TLbkmO+X
>タイ王国専用機

P-64だな
これもノースアメリカン
2017/03/23(木) 08:49:19.10ID:WmHKMvZW
P-40なぞは無敵零戦の敵ではなく鎧袖一触だと昔読んだ本に書いてあったわ
2017/03/23(木) 10:01:39.90ID:kq67YmAB
>>330
「どっこいしょ」と”ドアを開けて”脱出してる姿を想像するとなんか笑える
339名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 12:53:02.64ID:xdJxDf+k
P-39はレバーを引けばドアを投棄できるので、フラットスピン中でも安全に脱出できるのだ。www
340名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 12:54:19.06ID:xdJxDf+k
>>334

単調な「アレ出せ」、「コレ出せ」にはウンザリするけどな。www
2017/03/23(木) 15:42:39.65ID:j2C+X04v
スカイレーダーが楽しみだね。
2017/03/23(木) 21:03:41.04ID:Td6EP54O
P39は機体構造が面白いんだがSWSでプラモが欲しい
2017/03/24(金) 02:10:58.93ID:kYivGo/b
P-39
性能はともかく、なかなかカッコいいから好きな機体のひとつだ。

https://www.youtube.com/watch?v=ifDIkjx68hk
37oをポムポム撃っているけど、1発撃つたびに速度がかなり落ちそう。
344名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 02:42:22.31ID:Ba0qBQAn
37oの弾って500mlのペットボトルぐらいデカいけど、結構なリコイルくるだろう。
P-39って頑丈なんだなあ・・・

日本機だったら、数発撃つたびにアチコチのネジを増し締めしないとダメ www
2017/03/24(金) 03:50:57.76ID:vd8JysDJ
お願いだから荒らさないで
346名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 05:50:10.99ID:xhj7XE9l
37o砲の空薬莢はどうしてたんだろう? 排出口が無いようなのでお持ち帰り?

ところで、ヨケツ#36のP-39は37o砲のことにほとんど触れていない。
P-39の大きな特徴の一つだというのに。

百式司偵のカメラの完全スルーとか、大事なところをスッポかすクセがある。
2017/03/24(金) 08:21:46.23ID:HwQKqIt3
スカイレーダーは前のは一日で設計し直した、ミグキラーと言った有名どころのエピソードに多くのページを割いていたから
もう少し機体構造や飛行特性、バリエーションの違いとかの方にページ割いてほしいね。
F-8の例を取るとそうなるとは思うけれど。
2017/03/24(金) 08:25:20.79ID:JhTaiIaz
詳細は世傑No.6をみてね的な解説がないことを祈る
2017/03/24(金) 08:36:47.59ID:l4i0RW2G
某火葬だと、P-39は対火星人戦で地球統合軍の救世主になっとったわ
12.7ミリや20ミリでは打ち抜けない火星人の飛行マシンも、37ミリなら撃ち抜ける
火星人のメカは地球の航空機ではありえない機動をするもののせいぜい時速500km/hだから、
P-39の性能でもなんとかなるのよ
2017/03/24(金) 09:57:42.53ID:XqAV206i
>>343
銃身後退が面白い
https://www.youtube.com/watch?v=X1av0Wg2kXo
2017/03/24(金) 11:15:05.19ID:SaA2w3i2
P-39は、鳥養さんに機体構造解説を書いて欲しいね。
2017/03/24(金) 11:41:56.70ID:GRMTNfh7
>>347
世傑のボリュームだと全てを網羅するわけにはいかないから新旧でやっとある程度の満足するものになるって感じになるのはやむおえない。
F-8なんかはベトナム戦での戦いの様子はかなり少なくなったが新しい資料でモデックスやBu.No.なんかは改まってるから改訂した意味はあるし。
2017/03/24(金) 12:58:34.82ID:b6+qtyqw
世傑はモノクロが8ページ増えると200円ぐらいアップするのか
2017/03/24(金) 16:51:32.75ID:v4QnKH0J
鳥養さんといえばB-1の構造解説の締めに「全翼機の空気力学については、またいつか試みる機会があれば触れてみたい」
と書いていたが、まず載せる本が出ないだろ

B-2は現役に過ぎるし、XB-35/-49が出るとも思えん
2017/03/24(金) 17:11:23.65ID:GRMTNfh7
スペシャルでホルテン〜B-2まで全翼機を一括でやるとか。
356名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 21:40:25.02ID:fkbKnfQW
>>346

百式司偵で航空カメラの扱いが無いのは不思議だよな〜。
偵察機の任務知らねーんだろうよ。
編集もライターもおヴァカ丸出し。オホホ
2017/03/24(金) 21:47:31.78ID:Bi9YcdfN
おじいちゃんまたその話?
2017/03/24(金) 22:16:36.08ID:zduRJFbe
カメラの超絶パーツ解説をすべきだな
2017/03/25(土) 06:31:00.57ID:nrAFSH/c
百式司偵でカメラを無視 ワロス wwww
2017/03/25(土) 09:36:41.63ID:2Bh+gWwg
意識的な荒らしはスルー。
361名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 11:36:46.83ID:+gp922XM
>>356

ライターさんに責任はない。
編集がマヌケだっただけだ。wwww
2017/03/26(日) 20:15:19.73ID:AAZJEfvU
>>355
スペシャルか、いいな
でも最近出てないよね
2017/03/27(月) 04:13:07.85ID:0OFsSIWf
試作止まりのTSR2が出たんだからシーダートやミラージュ4000あたりが出てもおかしくないと思う
ベルクートが出たら流石にたまげるが
2017/03/27(月) 09:54:35.64ID:nwLSGCFj
XB-70やTSR2は試作機でも特別なオーラ=人気があるのが分からないかな・・
TSR2は某アニメの影響も大だしね。
2017/03/27(月) 11:59:42.29ID:/1iWJUKB
TSR2は世傑でしか知らないけど、どこが良いのか、なんで人気あるのか、さっぱりわからなかった
その某アニメとやらを見た人には何かしらの思い入れがあるのかもしれないけど
2017/03/27(月) 12:27:06.02ID:OHjyrf2P
未完の計画機でも読んだ
2017/03/27(月) 13:28:21.86ID:oN9nglO/
世傑読んでもTSR2の重要性がわからないなら余程の馬鹿だな。
368名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 15:48:47.83ID:1BsuST+B
TSr2をありがたがるのは、オバカ?
2017/03/27(月) 18:01:10.83ID:ym7tqMPk
ガキの頃親に買ってもらったKFの模型屋の広告に
海外製ヴァキュームフォームキットの情報があって
TSRだけ側面図付きで載ってたっけ
結構大きな機体で超音速機の試作か実験機なのまでは
想像できたけどソレ以上の事は子供には調べ様がなくて
ずいぶんと後まで謎のカッコいいヒコーキだったなあ…
2017/03/27(月) 18:35:35.83ID:oN9nglO/
XB-70・TSR2・CF-105は三大試作機なんだが・・ニワカは知らないんだろうな。
TSR2は英国機として最後の独自開発機で駄作だから開発中止になったわけでは無いし。
2017/03/27(月) 18:49:37.52ID:0OFsSIWf
出たらたまげると書いたベルクートだが、前進翼機である事を考えると三大試作機とやらに存在感や技術史上の意義は劣ってないんだがね
それと航空機史上の意義を考えるならヴィゲンが出ていないのはおかしすぎるだろ
世傑のラインナップがそういう理由だけで決められてるとは思えない
ただTSR2がアニメの人気があるから発刊されたと言うなら大ヒットした実写映画で主役を務めたF-14や、これまた映画の主役機になったF-18(すぐ撃墜される役回りだったが)やミラージュ2000は何故出てないのか
2017/03/27(月) 18:58:51.92ID:oN9nglO/
変な奴が自説に固執して痛い。
2017/03/27(月) 19:06:02.34ID:flS5typa
カメラ小僧の自説固執は痛いよね
2017/03/27(月) 19:22:37.60ID:cUFrMpmV
>>369
> ずいぶんと後まで謎のカッコいいヒコーキだったなあ…
TSR2知らないとかずいぶんとバカなガキだなあw
2017/03/27(月) 21:57:03.33ID:kwy598KD
TSR2でさ、垂直離着陸のプラットフォームのイラストあったじゃん

アレ子供の頃にどっかの本で見ててさ、あの本読むまですっかり忘れてたの
やたらTSR2好きだったのは子供の頃に刷り込まれてたのかなあと
2017/03/27(月) 23:44:37.72ID:0OFsSIWf
TSR2は駄作だったから開発中止に追い込まれたわけではないと自説を展開するのも痛い
世傑を読めば試験飛行で問題続出・改善に手間取ってるのが明白
素地はには見るべきものがあっても実用化には超えなきゃいけないハードルが多すぎたろうに
2017/03/27(月) 23:56:38.34ID:ym7tqMPk
アタタタ
2017/03/28(火) 01:14:59.76ID:8iE3/6Zy
てかTSR2が駄作かどうかの問題じゃなくて英国好きなら夢を見れた機体だから世傑として売れ行きは期待出来たし事実近年では最も売れた号だって航空ファンに出ていたよ。
斜に構えて偉そうにいうのは勝手だが比較対象の視点がまちがってるよ。
2017/03/28(火) 01:32:21.15ID:Etkg+CRE
試作VG翼機特集号としてグラマンXF10FとミラージュGシリーズで一冊とか
2017/03/28(火) 06:07:24.32ID:Xehf8oTI
ストラトス・フォーのメカファン・ムックとして売れたんでしょ。少なくとも金が入ったから味をしめた
けっしてばかにしてるわけでなく、既に原作があれば大量キモオタ買うからデカイ
10万本売れたエロゲーでもアニメ化されるのよ。アニメDVDが1万売れたら大ヒットだから
すでに公共電波で放映されたアニメは商品を売るなら、とってもちゅおい
そこで世傑イチ押しなエリ8ってそんなに人気あんの?となりそうだが、売れるし儲かるんだろう
2017/03/28(火) 08:42:49.48ID:Etkg+CRE
そういやヴァルキリーも某アニメの変形メカと同名だな
出版理由と関係あるかは不明だが
昨日のレスにあった三大試作機とやらのうちアニメやゲームと関連が無い機体というのはマニア以外に名前が知られてないからかね
2017/03/28(火) 08:44:09.76ID:Hp6DjSDl
世傑がエリア88に関連付けたのはF-5ぐらいだと思うけど。
2017/03/28(火) 10:50:16.90ID:ddBIFJSt
TSR2発売の直接のきっかけはアニメなんだろうがマニアには伝説の夢見られる存在だったからヒットする下地はあったと思うよ。
エアフィックスでプラモが出た時湾岸戦争の仮想デカールとかウエポンパーツとか複数のメーカーから出たくらいだからね。
2017/03/28(火) 11:29:07.98ID:Hp6DjSDl
XB-70も伝説の存在だったからね。
デイトンには以前から最大の目玉になってたしね。
当時はA-12の存在は明らかではなかったから初のM3の機体ということになってその性能と悲劇性はドラマだし。
その割には実態はあまり知られていなったから面白かったよ。
A-12/SR-71とはかなり違うアプローチで。ただ実際にM3で飛んだのは2機合計でも数十分てのはがっかりだが。
2017/03/28(火) 12:40:51.77ID:Etkg+CRE
量産されたVG翼機なのにスルーされてるトーネードが不憫
386名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 14:43:04.58ID:xmUVUD8u
文淋堂
2017/03/28(火) 16:21:21.61ID:8iE3/6Zy
トーネードって現役機でしょ。
今のシリーズ、現役は原則スルーみたいだけど。
まあU-2のような例外もあるけど。
2017/03/30(木) 16:37:54.67ID:f5f35mHn
「スカイレイダー」、良いですね。
あんなに沢山の型があるとは知らなかった。
2017/03/30(木) 17:04:01.65ID:RnYdYd/H
生産期間も長いから通常攻撃から核攻撃型、電子戦機型とバリエも多いし
ダムバスターからレシプロ、ジェット戦闘機機の返り討ち撃墜、キッチンから便器まで投下とエピソードに事かかない。

映画「イントルーダー」でも主役のイントルーダーの飛行シーンはラジコン機プラスCGなのに対してスカイレーダーはヒントンが操縦した実機飛行シーンだったから一番目立ってカッコ良かった。
2017/03/30(木) 17:37:00.28ID:BftWNQg8
映画のイントルーダーは、ちゃんとA型とB型を使い分けていたのが通好み。
2017/03/30(木) 20:55:04.74ID:H8JD3zZf
>>387
B-52とかB-1とかC-5とかC-135とかAH-64とかほかにもいっぱいあるんやで
2017/03/30(木) 21:06:41.76ID:BftWNQg8
戦後のソ連ジェットなんか、まだほとんど現役だが。
2017/03/30(木) 21:07:35.83ID:UsiA7zW8
MiGも21から31まで現役機だけど出版されてたな
ドラケンやミラージュVはどうだったかな
2017/03/31(金) 02:48:22.24ID:4Qaa28Ly
ドラケン特集号が発売した時点だと
フィンランド空軍とオーストリア空軍では現役機だったよ
2017/03/31(金) 03:14:37.09ID:WQI8dfKW
F-4ファントムなんか現役中に何回も出してるからな。米軍でさえも去年までQFが現役だったし。
そろそろF-15を出してもいいだろう。もうすぐ40年選手なのに。
2017/03/31(金) 08:49:48.18ID:D97P+GSP
本家がって事だろ。
現行シリーズでF-4を出したのは米空軍から最後の実戦部隊からF-4Gが退役した後だよ。QF-4がってのは屁理屈だろw
ロシア機なんかその限りでは無いが。
まあ大きな改良は行われなくなる時点がその後大幅な改訂が不要になるって事で
一つの目安かな。
2017/03/31(金) 19:34:22.61ID:k7+vc1T+
>>392
北朝鮮はノーカンでいいやろ
ブルガリアとかあのへんも
2017/04/01(土) 03:52:43.74ID:hXKIRDU+
A-1号は特別目新しい内容もないけど、
旧刊も絶版だしいいんじゃないかな。
399名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 06:43:25.86ID:7mKZXLld
重版すれば済むハナシだ。
400名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 07:01:35.60ID:NDFrrmZo
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?

その力を手にしたいと考えたことはありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html
2017/04/01(土) 07:57:17.22ID:XGgNGp2o
次は待望のシーフューリー
402ich1
垢版 |
2017/04/01(土) 08:28:21.45ID:ro5pEG51
https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
2017/04/01(土) 08:40:15.09ID:Pd/NI9f/
ほんと?48エアフィックス発売に合わせるのか

世傑スカイレーダーは、F8クルーセンダーよりかはよかった
イラストは、マルメカ並ではないものの、少し増えた
鳥養解説は艦爆の歴史から説きさいごはちょろっとという感じだが
どうせ艦攻全て出るわけではないから必要にして初心者向きといえる。

99襲撃機がでたら襲撃機の歴史とかやってくれると助かる
ベトナムのスカイレーダーは地上襲撃機だねぇ
戦闘機もいまは襲撃機みたいなもんだし戦闘機についで人気あるんだよねぇ
2017/04/01(土) 10:54:30.77ID:iATJ+8Dp
元祖マルチロールにして元祖カナード付きジェット戦闘機なのにスルーされてるヴィゲン
ハンター、ハリアー、シーヴィクセンに試作機のTSR2まで出てるのにスルーされてるナット
鳥養先生の記事中で度々名前が出てるのにスルーされてるミラージュF1
2017/04/01(土) 14:37:18.81ID:Cb1sGSFc
確かに模型スレでもビィゲンは人気あるみたいだから出せば売れると思うな。
ダブルデルタの形態は鳥養先生の解説も楽しみだしね。
出たら俺は買うよ。
2017/04/01(土) 15:47:15.97ID:Srqi+5sl
鳥養御大の解説は今や世傑作の目玉だし自分も楽しく読んでるが
F-4のように色々な人が有りとあらゆる見解を書いてる機種なんかで考えると
鳥養さんの見解を100%盲信しない方が良いね。
あくまでも原則論だと思った方が良いものもあるね。
特に艦上機に関しては実際の経験も無いし深い研究はしてないと思うからね。
歳の割には柔軟だとは思うが高齢者独特の思い込み的な部分が感じられる時もある。
2017/04/01(土) 16:19:06.83ID:Pd/NI9f/
スカイレーダーでの彗星の恨み節のように、シーフューリーではFW190についでに
キ100の恨み節が。。。
まぁだいたい予想はつくけどFw190が合理的な機体であったのは、そもそも
某ベルギーの戦闘機があり、FW190試作機が排気処理かなり似てるとか
フランスのネット討論で見たが
イ16で排気処理に触れてこれがFW190に影響を与えたという論調の予感

イタリア戦闘機も空冷X24とかカウリング冷却でいろいろ模索してた時期で
おもしろいが、なぜアメの空冷はああも空力が無神経なのか
2017/04/01(土) 16:50:22.52ID:gHjvW34g
世傑スレで単なる自説展開してる馬鹿が笑える
2017/04/01(土) 16:53:10.84ID:2GDYVLS9
まあ薄っぺらな語りたがりにはちょうどいいスレだからな。
専用のスレじゃ怖いからw
2017/04/01(土) 16:57:58.68ID:H5k1DYty
ググるかWikipedia見るかアジ歴と、無料の情報源にこだわってる最近の人達からしたら
金出して世傑買ってる層は雲の上
2017/04/01(土) 16:59:21.82ID:H5k1DYty
例え方はわるいけど、世傑を実際に買って読む層は
ゲームで言えば「課金勢」「養分さんチーム」みたいなもの
2017/04/01(土) 17:02:43.30ID:Srqi+5sl
ネット情報を鵜呑みにする馬鹿か。
2017/04/01(土) 17:03:52.86ID:cIqGfS4P
今話題の茨城県方面に居ますなー
2017/04/01(土) 17:13:29.78ID:H5k1DYty
非課金勢の問題は、それだったら無料の図書館だったら利用するのか?って言うと
頑なに紙の本は読まない、ネット上のPDFだったら読む。そういう世代なんだわ
2017/04/01(土) 17:48:32.77ID:Pd/NI9f/
「世傑を買う課金勢」とまでいう若者が(無視すればよいのに)あれこれ書き込む
という事実はスカイレーダー号が普段買わない層にも注目浴びてるとわかる
つまり無職左翼でも欲しい
素直に、鳥養先生を尊敬したしますので中古を500円で売ってくれと言えば良いのに
2017/04/01(土) 17:54:25.89ID:avJ/a7mS
ケチをつけて買わないと理由を探して自分に言い聞かせてるんだろw
模型スレにも多いよ。そういう人。
2017/04/01(土) 18:11:13.56ID:Pd/NI9f/
世傑スカイレーダーはまれにみる傑作だね
うぉおお、これぞ世に評判高い鳥養解説、これは買わねば・・・
2017/04/01(土) 19:13:08.17ID:D6VUIz1B
スカイレイダーが落した流し台や便器は・・・
有効に使われたのかしら・・・
2017/04/01(土) 19:26:01.40ID:5JmyKJ4Z
A-1見てないけど、ヤンキーシートの解説とかあるの?
2017/04/02(日) 07:19:01.71ID:yhQ3T+Gj
スカイレーダー冒頭はカラー写真とイラストで16ページとだいぶ頑張ってるが
・開発と各型
・鳥養
・ウェポンシステム
・戦闘記録
と、サイクロンエンジンの解説が無い
世傑はキホン的にエンジンは無視ということが多いが
ネイピア・セイバーのようにたまに力を入れてる
レシプロ系最後のデュプレックスサイクロンの解説が2ページあれば満足したのに

シ−フューリーもエンジンは完全スルーかな?
2017/04/02(日) 08:44:29.46ID:HoWvSIIu
専用エンジンじゃあるまいし書くこと満載のA-1ならエンジンの話なんて簡単に済ますのは当然。
馬鹿なの?
2017/04/02(日) 10:35:27.46ID:yhQ3T+Gj
ライト R-3350は採用例が少なく事実上B29とスカイレーダーでしか世傑は出ない

その理論だと戦争で活躍した機体は、実戦記録が重要なのでエンジンなど無視して良い
大空襲や原爆投下までしたB29は書くことが満載で、エンジン記述の余裕はないし?
だからスカイレーダーにエンジン記事を期待してしまったのよね
2017/04/02(日) 11:23:32.91ID:8QM3TD+x
エンジンっていえばF-104でのJ779は結構力が入ってた印象がある
424名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 14:40:48.88ID:k0X2756y
レシプロエンジンの記述を期待するなら元日野自動車の鈴木孝氏にでも書いてもらうしかない。
2017/04/02(日) 14:48:17.32ID:qMWI+Y8S
P2V
2017/04/02(日) 16:08:34.37ID:4ps5eo1i
F-104の場合はJ・JDは独立していたから多少ページに余裕があったのと
J79のIHIによるライセンス生産の話に絡めていたからね。
P-51でもD以降編でアリソンとマーリンって言うエンジン話があったがこれも2巻に分かれていて若干ページに余裕があったのとP-51にとってはエンジンの換装は大きなポイントだからね。
それに対してスカイレーダーはハイネマンはR2800を使いたかったが海軍の方からR3350指定されちゃったからってエピソードぐらいでエンジン話は大きなウェイトを占めないんだからスルーで当然でしょ。
2017/04/02(日) 18:28:08.45ID:Lj+7n4hQ
航空ファンの広告にはシーフューリーなんて載ってないけど
飛ばし?
2017/04/02(日) 18:50:33.55ID:yhQ3T+Gj
セントーラスエンジンは軍オタ大好物スリーブバルブの上に
シーフューリー以外にはめぼしい機体採用はないし
あっても駄作がよろこびそうな代物ばかり大漁で
濃いエンジン解説は期待でき、同級のR3350との比較を絡めれば
スカイレーダーファンも買えるのですね、よかった
2017/04/02(日) 20:52:56.71ID:tYVqi3jI
コルセア、改定タノム
マッキーの何ちゃって解説と写真小さ過ぎ
アメ機の得意なライターって誰だっけ?
2017/04/02(日) 21:18:17.93ID:Rkg26g+k
J779とかF-104JDとか…

ここは異次元なのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況