☆前スレ
【文林堂】世界の傑作機 18冊目【変態機キボヌ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417096467
【文林堂】世界の傑作機 19冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432537595/
【文林堂】世界の傑作機 20冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452429491/
探検
【文林堂】世界の傑作機 21冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/11(日) 17:05:36.75ID:2QrsKZTE
766名無し三等兵
2017/08/30(水) 09:30:09.70ID:aRtZDc3z Do335は傑作機
ミーテイァやバンパイヤはそうではない
つまりそういうことです
言わんとする意味を汲み取ってください
ミーテイァやバンパイヤはそうではない
つまりそういうことです
言わんとする意味を汲み取ってください
767名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:29:30.38ID:1sdL07g6 He 177グライフは1200機もつくられて活躍したから傑作機
日本の双発爆撃機として真っ先に誇る銀河とか生産数は1100とそれ以下だしねん
でもグライフは失敗機ということになっており
世間的には銀河は日本海軍の双発爆撃機として誇る名機となる
日本の双発爆撃機として真っ先に誇る銀河とか生産数は1100とそれ以下だしねん
でもグライフは失敗機ということになっており
世間的には銀河は日本海軍の双発爆撃機として誇る名機となる
768名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:31:33.65ID:2CBB3nNk Me210/410は傑作機
DH.82 タイガー・モスはそうではない
つまりそういうことですか
DH.82 タイガー・モスはそうではない
つまりそういうことですか
769名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:41:58.04ID:2CBB3nNk Me210はともかく410は傑作機か
770名無し三等兵
2017/08/30(水) 18:46:50.74ID:awQGQrjn 正直銀河が世間でそんな好評価だとは知らんかった
771名無し三等兵
2017/08/30(水) 19:34:37.08ID:1sdL07g6 世界の傑作機スペシャル銀河まで出しておいてなにをおっしゃる
これ、零戦ぐらいしか出てないよな
世傑の認識では銀河はタダの傑作機どころではない神の領域ですぞ
世間的には量産整備に適さない構造だけど
実戦の活躍はめぐまれて日本の爆撃機といえば銀河という位置になってる
これ、零戦ぐらいしか出てないよな
世傑の認識では銀河はタダの傑作機どころではない神の領域ですぞ
世間的には量産整備に適さない構造だけど
実戦の活躍はめぐまれて日本の爆撃機といえば銀河という位置になってる
772名無し三等兵
2017/08/30(水) 19:56:03.06ID:7hMX9CeY 何か一芸に秀でていれば、傑作機で良いじゃないか。英語だと"Famous airplanes of the world."なんだし。
773名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:17:27.88ID:QGI5t0sg 実戦で敵巡洋艦撃沈の偉功を成し遂げたスクアは傑作機ということで何とぞ
774名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:48:44.08ID:wccdRXui スクアが傑作だったら、一応日本空襲にも参加した、フェアリー・ファイアフライも混ぜてやってくださいw
775名無し三等兵
2017/08/30(水) 21:52:51.21ID:1sdL07g6 ファイアフライは液冷RRグリフォン2200馬力を搭載して20ミリ長砲身×4の武装で
しかも戦闘機なんだぞ?
日本人にはよだれのたれそうなスペックだろうが。よくみるとカッコイイし
しかも戦闘機なんだぞ?
日本人にはよだれのたれそうなスペックだろうが。よくみるとカッコイイし
776名無し三等兵
2017/08/30(水) 23:57:04.78ID:2oFvAwOO 有名機というなら何故ミラージュF1が…
777名無し三等兵
2017/08/31(木) 00:00:25.76ID:rXfIOdHM 777ならボーイング777が…いや、忘れてくれ
778名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:38:42.04ID:jTQcUTB0 旅客機なんか月刊エアラインに要望だしとけボケェ
779名無し三等兵
2017/09/01(金) 20:00:51.70ID:rfwmCnJf 世傑は軍用機限定でも固定翼機限定とも書いてないわいボケ
780名無し三等兵
2017/09/01(金) 21:58:52.19ID:I4eXNE3/ やっぱりAIM-9をですね
781名無し三等兵
2017/09/01(金) 23:42:36.33ID:LD/XHg1V 吊るしものならイカロスの
軍用機ウエポン辞典って奴が良いよ。
石川潤一氏が書いてるから相当精度も高いしチョット古めものから採用審査中の最新の物まで網羅してる。
ウンチクにもプラモの資料としても使えるぞ。
軍用機ウエポン辞典って奴が良いよ。
石川潤一氏が書いてるから相当精度も高いしチョット古めものから採用審査中の最新の物まで網羅してる。
ウンチクにもプラモの資料としても使えるぞ。
782名無し三等兵
2017/09/02(土) 04:24:53.19ID:xJ0qWDvJ 新作出すより再版せーや
783名無し三等兵
2017/09/02(土) 08:14:08.07ID:Lvv/UH99 その辺も不本意ながらイカロスのやり方の方が良いな。
F-4やF-15とか加筆とか一部リニューアルで増刷してる。世傑もそれで充分な物沢山あるよ。
リメイクして格段に優れたならともかく期待外れの内容プラス誤植とかのミスは却って多くなってきてるしね。
F-4やF-15とか加筆とか一部リニューアルで増刷してる。世傑もそれで充分な物沢山あるよ。
リメイクして格段に優れたならともかく期待外れの内容プラス誤植とかのミスは却って多くなってきてるしね。
784名無し三等兵
2017/09/04(月) 15:47:11.76ID:0Bdw49Hn ミスが昔の版よりも多いってのは出版業界は低迷していて人件費削減の影響が
出ているんじゃないかな・・
校正に充分な時間と人手が割けないからね。
月刊誌なら致し方ないところだが世傑ならもう少し余裕があるはずだが二か月ごとってペースが早過ぎって言ってる人もいるね。
出ているんじゃないかな・・
校正に充分な時間と人手が割けないからね。
月刊誌なら致し方ないところだが世傑ならもう少し余裕があるはずだが二か月ごとってペースが早過ぎって言ってる人もいるね。
785名無し三等兵
2017/09/04(月) 19:07:39.17ID:Td/MBKoI 人材が必要ならば余所より良い待遇を用意しなけりゃならん
何故なら客の取り合いは同業他社が相手だが従業員は特別な資格が必要とかでない限り全業種が相手になる
まあ、出版業界ならば好きでなきゃ応募はしないだろうけど、文章扱うプロを探すのは結構難しいだろうから人材獲得競争は厳しかろう
何故なら客の取り合いは同業他社が相手だが従業員は特別な資格が必要とかでない限り全業種が相手になる
まあ、出版業界ならば好きでなきゃ応募はしないだろうけど、文章扱うプロを探すのは結構難しいだろうから人材獲得競争は厳しかろう
786名無し三等兵
2017/09/04(月) 20:10:03.25ID:wYwKRiTg ウンチク自慢のミリヲタは掃いて捨てるほどいても、
まともな記事をかけるのはごくわずか
まして編集ができる人材となるとってことか
まともな記事をかけるのはごくわずか
まして編集ができる人材となるとってことか
787名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:26:57.04ID:Wax+ta4a 出版業界が青息吐息なのは誰しも容易に推察できるよね。
それと書く力量ウンヌンじゃなくて校正力の話でしょ。
それと書く力量ウンヌンじゃなくて校正力の話でしょ。
788名無し三等兵
2017/09/05(火) 06:18:01.24ID:QsYLdxOb 最近は若い新卒だって使えないのが多い
集中が欠けており二時間とじっとしていられないとか
パソコン使えません覚える気もありませんとか
5人くらい雇ってようやく人並み以上に使えるのは2人くらいか
数で補って、ようやく会社は動く
集中が欠けており二時間とじっとしていられないとか
パソコン使えません覚える気もありませんとか
5人くらい雇ってようやく人並み以上に使えるのは2人くらいか
数で補って、ようやく会社は動く
789名無し三等兵
2017/09/07(木) 13:08:10.54ID:w/6qH6rV いつの時代も新卒なんてそんなものだよ。
今は省力化が著しいから教育する人材が居ない事でしょ。
ネット時代になって不況業種になった出版社はそれが顕著だって事じゃないかな。
手元のいくつか見るとF-5やドラケンみたいなのは割と最近に重版してるね。
新版にするのは編集が売れると思ってる機種とか思い入れのある機種で新装すれば売れると思ってる機種なのかな?
今は省力化が著しいから教育する人材が居ない事でしょ。
ネット時代になって不況業種になった出版社はそれが顕著だって事じゃないかな。
手元のいくつか見るとF-5やドラケンみたいなのは割と最近に重版してるね。
新版にするのは編集が売れると思ってる機種とか思い入れのある機種で新装すれば売れると思ってる機種なのかな?
790名無し三等兵
2017/09/08(金) 04:50:57.59ID:YSC09BN5791名無し三等兵
2017/09/08(金) 05:24:30.17ID:qlp81jTE 「ゆとり」はヴぁかですから wwww
792名無し三等兵
2017/09/09(土) 00:23:21.09ID:PU1LCsdv ミラージュF1とジャギュアとシュペル・ミステールとフィアットG91とシュペル・エタンダールとトゥナンとナットはいつ出るのか
793名無し三等兵
2017/09/09(土) 20:59:01.70ID:mRM0RhbW 最近はF-4とドイツ機の国江無双の合間に他機種をまとめてる感じになってるからなぁ
794名無し三等兵
2017/09/09(土) 21:49:49.87ID:jphsmAZm そこで為さん無双w
He219リニューアルの暁には、ぜひともフルスクラッチ32スケールウーフーの完成品と共に上梓してもらいたい(爆)
He219リニューアルの暁には、ぜひともフルスクラッチ32スケールウーフーの完成品と共に上梓してもらいたい(爆)
795名無し三等兵
2017/09/09(土) 23:08:21.76ID:vq10OUr5 ミラージュF1は鳥養さんがしょっちゅう引き合いに出すからなあ
とはいえさんざっぱら引き合いに出したTu-128には…
とはいえさんざっぱら引き合いに出したTu-128には…
796名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:45:35.03ID:6w/9vll7 しかしDo17なんて日本では傑作機どころかマイナー機だろ
どこに需要があると思ったのか・・・
現用機だけだったイカロスがスペシャルエディションって名目で過去の機種にも手伸ばし始めたから
バッティングしないうちに目ぼしい機種は世傑で扱って欲しい
どこに需要があると思ったのか・・・
現用機だけだったイカロスがスペシャルエディションって名目で過去の機種にも手伸ばし始めたから
バッティングしないうちに目ぼしい機種は世傑で扱って欲しい
797名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:54:48.63ID:XtE2Sfqp メジャーな過去物はミリクラで扱ってるからねえ
798名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:33:14.03ID:8qnBb/qe イカロスのMi-24ハインドは非常にためになりました。
世傑も対抗してカマンH-43ハスキーとか出してください。オナシャス!
世傑も対抗してカマンH-43ハスキーとか出してください。オナシャス!
799名無し三等兵
2017/09/11(月) 06:09:40.91ID:zXlDA8O1 ドラケンビゲンはひじょううによかった
メカ解説にカラーイラストを用意など
世傑を上回り丸めかに近いような豪華内容だった
まぁ2機まとめたのはこれから駆け足でラインナップ充実させて
追いつくためだろう
となると当座はジェット機でゆくだろうからf104・105とか
ミラージュ・シュペルミステールとかかね
メカ解説にカラーイラストを用意など
世傑を上回り丸めかに近いような豪華内容だった
まぁ2機まとめたのはこれから駆け足でラインナップ充実させて
追いつくためだろう
となると当座はジェット機でゆくだろうからf104・105とか
ミラージュ・シュペルミステールとかかね
800名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:43:50.83ID:WkECpFsN ミラージュF1、シュペル・ミステール、シュペル・エタンダールを出してくれるならどちらの出版社でも構わん
801名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:06:48.27ID:dEILng+F 世傑の記事に何度か登場した「トコリの橋」とかいう映画の飛行機のシーンを集めた動画らしい
https://www.youtube.com/watch?v=K46-MRxjteU
フルもあったけど・・・さすがに一時間半ほど見るのは時間作らないと(^ ^;)
The Bridges At Toko Ri 1954 Full Movie
https://www.youtube.com/watch?v=BHVk_vWq7Xo
https://www.youtube.com/watch?v=K46-MRxjteU
フルもあったけど・・・さすがに一時間半ほど見るのは時間作らないと(^ ^;)
The Bridges At Toko Ri 1954 Full Movie
https://www.youtube.com/watch?v=BHVk_vWq7Xo
802名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:07:45.79ID:zXlDA8O1 イカムックのスペシャルが前近代ジェット(欧州)をとりあえず2種まとめていくなら
・ミグ21・19
・フィアットG.91・SE212デュランダル
・ノール 1500・ミラージュV(クフィル)
・アルファジェット・フーガマジステール
・BAe ホーク・ゴスホーク、T-38タロン(f5タイガーII)
というあたりでハズレ無しと思うがどうだろうか
・ミグ21・19
・フィアットG.91・SE212デュランダル
・ノール 1500・ミラージュV(クフィル)
・アルファジェット・フーガマジステール
・BAe ホーク・ゴスホーク、T-38タロン(f5タイガーII)
というあたりでハズレ無しと思うがどうだろうか
803名無し三等兵
2017/09/11(月) 23:51:51.79ID:dEILng+F MiG-21は一冊で出して欲しいなぁ
イカロス本は飛んでる写真が多いのが嬉しい
最近の世傑はディテールを見せたいからなのか地上での写真がほとんど・・・
少しぐらい不鮮明でも飛んでる写真の方がその飛行機の魅力をアピールできるのに
イカロス本は飛んでる写真が多いのが嬉しい
最近の世傑はディテールを見せたいからなのか地上での写真がほとんど・・・
少しぐらい不鮮明でも飛んでる写真の方がその飛行機の魅力をアピールできるのに
804名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:38:00.32ID:Fijx5SRc 世傑スレで何言ってるんだ。
世傑じゃ出てない出る当てもないものをイカロス本でで補完しようってはなしなのにMiG-21もMiG-19も出てるしT-38を含むF-5は2冊も出てるぞ。
くれくれ馬鹿は世傑が何が出てるのかもろくに知らないんだろうな。
本当に頭悪いよ。
世傑じゃ出てない出る当てもないものをイカロス本でで補完しようってはなしなのにMiG-21もMiG-19も出てるしT-38を含むF-5は2冊も出てるぞ。
くれくれ馬鹿は世傑が何が出てるのかもろくに知らないんだろうな。
本当に頭悪いよ。
805名無し三等兵
2017/09/12(火) 01:32:48.53ID:zLnIE8oM806名無し三等兵
2017/09/12(火) 01:34:53.63ID:zLnIE8oM807名無し三等兵
2017/09/12(火) 06:14:54.33ID:xb3e4cvo イカスペシャルの事情にすれば世傑の立場なんてしるか!ということだろう
世傑の古くて城壁の崩れてる弱みから切り込んだ点は確かだが
新装版の失敗もおおいに関係してる
もちろん読者からすればイカスペシャルでるなら古い世傑は喜んで捨て
乗り換えるが、いずれ人気機の衝突は避けられない
F5、ミグ21やミラージュはその筆頭だろう
いや亡命事件のミグ25がさきか
世傑の古くて城壁の崩れてる弱みから切り込んだ点は確かだが
新装版の失敗もおおいに関係してる
もちろん読者からすればイカスペシャルでるなら古い世傑は喜んで捨て
乗り換えるが、いずれ人気機の衝突は避けられない
F5、ミグ21やミラージュはその筆頭だろう
いや亡命事件のミグ25がさきか
808名無し三等兵
2017/09/12(火) 08:20:36.43ID:BwklrHfj 練習/軽攻撃機でもメジャーな部類に入るアルファジェットやホークが出ていないのは不思議だ
809名無し三等兵
2017/09/12(火) 14:52:32.49ID:aPc4Kmqk やっぱりクレクレ君って頭わりーな
810名無し三等兵
2017/09/12(火) 22:29:24.06ID:zmi88ydh イカで喜ぶ子供はどうかしらんが、いい歳こいたおっさんマニアは両方買うし
イカVS世傑を煽ろうとする姿勢には興味ないぞ
イカVS世傑を煽ろうとする姿勢には興味ないぞ
811名無し三等兵
2017/09/13(水) 01:33:29.58ID:bsu70lRJ 世傑のミラージュなんか薄い内容だしイカスペが出たら嬉しい・・
しらべてみるとドラケンビゲンのまえにグリだしてるようだし
その資料をあつめで基礎固めができたかな
すでにイカムックにミラージュ2000号という土台がある以上、
イカスペ次はミラージュV・クフィルになるかも
しらべてみるとドラケンビゲンのまえにグリだしてるようだし
その資料をあつめで基礎固めができたかな
すでにイカムックにミラージュ2000号という土台がある以上、
イカスペ次はミラージュV・クフィルになるかも
812名無し三等兵
2017/09/13(水) 22:54:52.58ID:9M7htrPy ならばミラージュF1もお願いしたいものだ
813名無し三等兵
2017/09/17(日) 02:18:46.66ID:8MIH5C4E イカロスの方は記念写真みたいな写真ばっかでなあ
バリバリの現用機が多いからしょうがないとは思うが
世傑でいうところ○○in Actionみたいな写真が少なくて
バリバリの現用機が多いからしょうがないとは思うが
世傑でいうところ○○in Actionみたいな写真が少なくて
814名無し三等兵
2017/09/20(水) 00:05:39.46ID:dSzeEwkx イカは文章がメインであとは挿絵だな
世傑と好対照で補完
世傑と好対照で補完
815名無し三等兵
2017/09/20(水) 12:04:20.34ID:DzsbALlw 上手く補完しあえばOKって話だよね。
Jウィングはほとんど買わないからそっちはわからないけど
航空ファンはイカロス本の書評が載っていて概ね好評だ。
暗黙のうちに余程売れ筋の物以外はバッティングは避けてる感じがあるね。
Jウィングはほとんど買わないからそっちはわからないけど
航空ファンはイカロス本の書評が載っていて概ね好評だ。
暗黙のうちに余程売れ筋の物以外はバッティングは避けてる感じがあるね。
816名無し三等兵
2017/09/25(月) 00:21:42.95ID:kMknhbEx イカからグリペンの最新版が発売されるとか
817名無し三等兵
2017/09/30(土) 18:04:44.89ID:uA5V7qi6 「ドルニエDo17」、買ってきました。
見た事がない写真ばかりで嬉しいね。
本当に「鉛筆」みたいな機体だな。
見た事がない写真ばかりで嬉しいね。
本当に「鉛筆」みたいな機体だな。
818名無し三等兵
2017/09/30(土) 20:07:25.67ID:qy3IQGbH おぉ、もう出てたのか( ゚д゚) ・・・ウチの方は水曜日ぐらいかな
819名無し三等兵
2017/10/06(金) 13:01:08.80ID:wyT6qbji 世傑編集部にはそろそろカタリナを出すことを本気で考えていただきたい
821名無し三等兵
2017/10/07(土) 20:56:11.43ID:v+UXawWl カタリナ出せとか語りたがるやつ、かったりーな
822名無し三等兵
2017/10/08(日) 07:03:45.22ID:AvaWvhRa ウワッ・・・ ヴぁかが来た。
823名無し三等兵
2017/10/08(日) 16:17:30.67ID:vP4O8sLc ウワッ・・・ ヴぁかが来た。
824名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:12:29.89ID:argwnwcI カタリナは勿論だが、ドルニエ・ワールもお願いしたいものだ
825名無し三等兵
2017/10/10(火) 17:13:43.12ID:seK1tUB3 私としては、イリューシンIL-28 ビーグルを出して欲しい。
No.146で扱われたキャンベラのカウンターパートなので。
No.146で扱われたキャンベラのカウンターパートなので。
827名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:57:52.64ID:YgJfjzEj 「北朝鮮に入国した日本人数名が拘束されたというニュースが入りました。北朝鮮当局によると
彼らは飛行機雑誌の編集者と名乗っていて、北朝鮮ではまだ稼動状態の古い爆撃機を取材
しようとしていたのことです」
彼らは飛行機雑誌の編集者と名乗っていて、北朝鮮ではまだ稼動状態の古い爆撃機を取材
しようとしていたのことです」
828名無し三等兵
2017/10/11(水) 01:52:22.95ID:eZtNFXKO Il-28とかかな?
博物館級の旧〜い爆撃機といえどもかの国では現役機なのだから。
博物館級の旧〜い爆撃機といえどもかの国では現役機なのだから。
829名無し三等兵
2017/10/11(水) 14:24:14.34ID:W0flbXMA830名無し三等兵
2017/10/12(木) 12:53:29.51ID:5TCOn9Ct831名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:26:49.24ID:YMxTc1C/ 瑞雲/晴嵐合併号が出ないのが不可思議でならない
832名無し三等兵
2017/10/14(土) 00:31:33.03ID:jj6kwWuP 今日たまたま写真を見た、ブリストル ブリガンドがとても格好良かったので、出ないかな。
大傑作のキャンベラまで取って変わられなかったって事は、傑作機なのは確かそうだし。
大傑作のキャンベラまで取って変わられなかったって事は、傑作機なのは確かそうだし。
833名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:59:42.54ID:ZC5XSK2b ブリストルなら、先にブレニムとボーファイターを出して欲しいですね。
岡部さんに沢山原稿を書いてもらいましょう。
岡部さんに沢山原稿を書いてもらいましょう。
834名無し三等兵
2017/10/15(日) 02:11:03.82ID:T+t53dcc Do-17でさ、U5GGどうみても最後はGに見えるっていってるけど、Cにしか見えないわw
隙間の幅も違うし色むらでG風になってるだけだろ
隙間の幅も違うし色むらでG風になってるだけだろ
835名無し三等兵
2017/10/16(月) 01:29:07.40ID:5Xi38BR0 東欧の練習/攻撃機のアルバトロスやイスクラもいいな
836名無し三等兵
2017/10/19(木) 20:54:48.61ID:miqcCMHI 次号はホーカー・ハリケーン
837名無し三等兵
2017/10/19(木) 22:58:46.16ID:ERyDcDu9 ハリケーンだと、鳥養先生はどうやってYS-11の話題を出してくるんだろうな
さすがにスキンミラーは無理だろうけどw
さすがにスキンミラーは無理だろうけどw
838名無し三等兵
2017/10/20(金) 06:13:11.75ID:EFijIAyV ハリケーンは零戦初期型のようなもんでタイフーンに切り替えることで根本改良した
だからせめてハリケーンを語るなら前身にもふれつつ
なぜハリケーン改良でなく全新型機が計画されたかの経緯についても入れてもらわないとね
だからせめてハリケーンを語るなら前身にもふれつつ
なぜハリケーン改良でなく全新型機が計画されたかの経緯についても入れてもらわないとね
839名無し三等兵
2017/10/20(金) 13:40:12.40ID:Cj2B3UJ2 はやてのようにやってくる!
羽布張りヒコーキハリケーン!
羽布張りヒコーキハリケーン!
840名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:49:10.89ID:oouSzXOo ハリケーンのリニューアルとか誰が求めてるんだよ
841名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:24:30.48ID:JmGjOHYV オレはハリケーンのリニューアルを待ってた
旧版はあっさりし過ぎて物足りない
これはモスキートやタイフーン/テンペストにも言えることだが
旧版はあっさりし過ぎて物足りない
これはモスキートやタイフーン/テンペストにも言えることだが
842名無し三等兵
2017/10/22(日) 00:10:13.54ID:dFnASK4Y これを幕開けに英国機祭りをやってくれるなら歓迎する
ボーファイター
ブレニム
シーホーク
ヴァンパイア
ヴェノム
ナット
ホーク
ジャギュア(共同開発だが)
等々を待ってるぞ
ボーファイター
ブレニム
シーホーク
ヴァンパイア
ヴェノム
ナット
ホーク
ジャギュア(共同開発だが)
等々を待ってるぞ
2017/10/22(日) 11:24:29.93ID:Q9t2JcZr
ハリケーン見直してみた
うすっぺらだが、初期の28号にしては内容は頑張ってる方で
現存機のカラー写真も豊富な冒頭に加えて、技術解説も短いながら的確
戦場写真集に力を入れてるようでこれがもっとも紙面を割く
メカイラストも豊富でめずらしく丸メカ並に頑張ってる。これが一番の驚き
世傑はメカ図解のたぐいを面倒くさいせいか(クニエ無双砲を除き)嫌う
薄い不満はあるが757円だからしかたない、むしろ当時のマニヤには大絶賛させそうな内容だ
これを刷新すると行ってもなぁ・・って感じ
昔のイラスト、野戦写真は削除して全て入れなおし、となれば
またペラペラの本になりそう
解説文章を濃くする方向なんだろうけど海外資料を直訳できるネット世代にはあまり要らないんだよね
うすっぺらだが、初期の28号にしては内容は頑張ってる方で
現存機のカラー写真も豊富な冒頭に加えて、技術解説も短いながら的確
戦場写真集に力を入れてるようでこれがもっとも紙面を割く
メカイラストも豊富でめずらしく丸メカ並に頑張ってる。これが一番の驚き
世傑はメカ図解のたぐいを面倒くさいせいか(クニエ無双砲を除き)嫌う
薄い不満はあるが757円だからしかたない、むしろ当時のマニヤには大絶賛させそうな内容だ
これを刷新すると行ってもなぁ・・って感じ
昔のイラスト、野戦写真は削除して全て入れなおし、となれば
またペラペラの本になりそう
解説文章を濃くする方向なんだろうけど海外資料を直訳できるネット世代にはあまり要らないんだよね
2017/10/22(日) 15:12:19.02ID:kKARzilQ
最初の頃のドイツ人と同じ様に見間違えて、デファイアントの本になれば良いのに。
845名無し三等兵
2017/10/23(月) 02:12:15.14ID:rskI0nZl イギリス機祭りならガネットも入れないとな
846名無し三等兵
2017/10/23(月) 15:55:49.79ID:QpBsbRrK 鋼管構造祭りか!
847名無し三等兵
2017/10/23(月) 18:51:03.22ID:yFtCARL2 鳥養鶴雄の解説は、メチャクチャだぞ
NACAカウリングで前向きの推力が生まれるとか、デタラメもいいとこ
NACAカウリングで前向きの推力が生まれるとか、デタラメもいいとこ
848名無し三等兵
2017/10/23(月) 20:46:24.17ID:Q3PemSYb >>847
NACAカウリングのカーブから発生する負圧がプロペラ後流と相まって前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる…のだそうですよ。
それがあるから雷電を開発したときに堀越さんが後年『考え過ぎだった』と言っているわけです。
フォッケウルフFw190やF4Uコルセアのカウリングの処理が高性能の秘密の一つでもあったりなんなり…というお話
そして、それに推力式単排気管を組み合わせて、一種のジェットエンジン的な流れを構成したのがラボーチキンLa-5/7や日本の五式戦。
NACAカウリングのカーブから発生する負圧がプロペラ後流と相まって前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる…のだそうですよ。
それがあるから雷電を開発したときに堀越さんが後年『考え過ぎだった』と言っているわけです。
フォッケウルフFw190やF4Uコルセアのカウリングの処理が高性能の秘密の一つでもあったりなんなり…というお話
そして、それに推力式単排気管を組み合わせて、一種のジェットエンジン的な流れを構成したのがラボーチキンLa-5/7や日本の五式戦。
849名無し三等兵
2017/10/24(火) 18:00:45.66ID:YJFJmCCu850名無し三等兵
2017/10/24(火) 18:17:22.59ID:chtbYaL6 ラボチキ空冷機も5式も、もとは液冷Vのほそい胴体が元になってる
液冷Vの細い胴体は空力には好ましく
戦後のスタント曲技機でも空冷星型機は特有のくせがあったとされ
戦後押収した零戦や隼も欧州人にそれが指摘されてる
フョッケウルフ190もタンク技師は、いつでも空冷エンジンも液冷エンジンも付けられるように
ほそい胴体にしたとされてるわけでして、現実D型では液冷ブイに帰還を果たしてる
液冷Vの細い胴体は空力には好ましく
戦後のスタント曲技機でも空冷星型機は特有のくせがあったとされ
戦後押収した零戦や隼も欧州人にそれが指摘されてる
フョッケウルフ190もタンク技師は、いつでも空冷エンジンも液冷エンジンも付けられるように
ほそい胴体にしたとされてるわけでして、現実D型では液冷ブイに帰還を果たしてる
851名無し三等兵
2017/10/24(火) 18:53:16.34ID:chtbYaL6 たとえばグラマン社では海軍の伝統に寄って大直径空冷エンジンの海軍機を作り続けた
空冷エンジンはじゅうぶんな空間によって存分に性能を発揮できる
必要以上に太い胴体、ビヤ樽スタイルを採用しました
しかし日本軍などは細いエンジン覆いを採用してスピードを得ていた
戦訓により米軍機もしだいに細くされたが英軍は「オーバーヒートするかもしれぬ」と懸念してます
ほんらい液冷であるが大直径空冷エンジンを付けたラボチキンや飛燕やFW190は
その段差を処理する最小限の覆いと
排熱スリットを設けたわけですがこれによってむしろ後半の細い胴によって
負圧でエンジンの熱い空気が吸い出されるひじょうに効率がいい機体になったわけで
いきあたりばったりの既存改造だがかえって高性能になった
空冷エンジンはじゅうぶんな空間によって存分に性能を発揮できる
必要以上に太い胴体、ビヤ樽スタイルを採用しました
しかし日本軍などは細いエンジン覆いを採用してスピードを得ていた
戦訓により米軍機もしだいに細くされたが英軍は「オーバーヒートするかもしれぬ」と懸念してます
ほんらい液冷であるが大直径空冷エンジンを付けたラボチキンや飛燕やFW190は
その段差を処理する最小限の覆いと
排熱スリットを設けたわけですがこれによってむしろ後半の細い胴によって
負圧でエンジンの熱い空気が吸い出されるひじょうに効率がいい機体になったわけで
いきあたりばったりの既存改造だがかえって高性能になった
852名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:07:51.72ID:KpKFfXLe >>848
> NACAカウリングのカーブから発生する負圧がプロペラ後流と相まって前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる…のだそうですよ。
> それがあるから雷電を開発したときに堀越さんが後年『考え過ぎだった』と言っているわけです。
堀越は流線形に拘るあまり雷電の胴体中央部をわざわざ太くしたからね、
大直径エンジンでただでさえ太い機体前部よりも太くして何が何でも流線形にしてしまうという
流線形オタクとでも呼ぶべき堀越技師の真骨頂が発揮されたのが雷電の太った胴体形状
これに対して(君の1行目の理屈と同様の発想で)高圧のプロペラ後流に対して負圧を作れば更なる推力が得られるはずと考えたのが
一式戦で凹レンズ状に窪んだようなユニークな平面形を持つ胴体を設計した時の小山技師の発想
四式戦の設計時にはエンジンの馬力も大きくなったからそこまで必要なかろうと生産の容易さ・効率を考えて
小山の設計した疾風の胴体平面形はエンジンカウリング直後から機体後端まで直線的に絞られた
(つまり隼の胴体はマイナスの曲率を持つかなりユニークな曲面(双曲面)であるのに対して、疾風の胴体は大雑把に言えば円錐面で
一つの方向だけに曲げられているだけなので面としての曲率はゼロというシンプルで製造しやすい形状になっている
因みに雷電の胴体は曲面としては球や回転楕円体と同じプラスの曲率を持つ)
> NACAカウリングのカーブから発生する負圧がプロペラ後流と相まって前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる…のだそうですよ。
> それがあるから雷電を開発したときに堀越さんが後年『考え過ぎだった』と言っているわけです。
堀越は流線形に拘るあまり雷電の胴体中央部をわざわざ太くしたからね、
大直径エンジンでただでさえ太い機体前部よりも太くして何が何でも流線形にしてしまうという
流線形オタクとでも呼ぶべき堀越技師の真骨頂が発揮されたのが雷電の太った胴体形状
これに対して(君の1行目の理屈と同様の発想で)高圧のプロペラ後流に対して負圧を作れば更なる推力が得られるはずと考えたのが
一式戦で凹レンズ状に窪んだようなユニークな平面形を持つ胴体を設計した時の小山技師の発想
四式戦の設計時にはエンジンの馬力も大きくなったからそこまで必要なかろうと生産の容易さ・効率を考えて
小山の設計した疾風の胴体平面形はエンジンカウリング直後から機体後端まで直線的に絞られた
(つまり隼の胴体はマイナスの曲率を持つかなりユニークな曲面(双曲面)であるのに対して、疾風の胴体は大雑把に言えば円錐面で
一つの方向だけに曲げられているだけなので面としての曲率はゼロというシンプルで製造しやすい形状になっている
因みに雷電の胴体は曲面としては球や回転楕円体と同じプラスの曲率を持つ)
853名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:17:18.28ID:1zTminAW854名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:06:00.27ID:IqDLGJHg >>853
流線形よりも胴体を細くしたほう(=表面積を小さくする)が有利!というのが内藤子生技師や鳥飼先生の解説の肝ですね。
それの極致が彩雲(C6N)なわけですが、同じエンジン(誉)を採用しながら、強風からの設計を引きずって改設計を余儀なくされた紫電との比較も面白いでしょう。
正面面積が大きい空冷星形エンジンで、水冷エンジン搭載機に匹敵する性能を引き出すにはどうしたら?
アメリカだと、F6F/F4U/F8Fとの比較も面白いでしょう(三機種ともR-2800搭載だ!)
そして、水冷エンジン搭載のMe209(Bf109R)の速度記録を更新したのが空冷エンジン搭載のF8F改造機だったという歴史も。
プロペラやカウリングの工作、主翼の設計まで、その歴史を辿って議論するのもまた楽しいと思いますね。
流線形よりも胴体を細くしたほう(=表面積を小さくする)が有利!というのが内藤子生技師や鳥飼先生の解説の肝ですね。
それの極致が彩雲(C6N)なわけですが、同じエンジン(誉)を採用しながら、強風からの設計を引きずって改設計を余儀なくされた紫電との比較も面白いでしょう。
正面面積が大きい空冷星形エンジンで、水冷エンジン搭載機に匹敵する性能を引き出すにはどうしたら?
アメリカだと、F6F/F4U/F8Fとの比較も面白いでしょう(三機種ともR-2800搭載だ!)
そして、水冷エンジン搭載のMe209(Bf109R)の速度記録を更新したのが空冷エンジン搭載のF8F改造機だったという歴史も。
プロペラやカウリングの工作、主翼の設計まで、その歴史を辿って議論するのもまた楽しいと思いますね。
855名無し三等兵
2017/10/25(水) 20:27:43.27ID:wwFy6Sql ハリケーンかあ、タイフーンやテンペストも載ってるかなあ
いさく先生無双「だけ」は確定だけど
いさく先生無双「だけ」は確定だけど
856名無し三等兵
2017/10/26(木) 06:07:04.89ID:q9ruGgnU ハリケーンはドイツ側エースからいい鴨だとかめちゃめちゃ罵倒されてるけど
ガーラントもスピット賞賛したり
ドイツマンセーの昭和日本の評論に影響を与えたのは確かだと思う
ぢや、欧米はどうかと言えば
ハリケーンなど連合初期機の人気評価はかなりたかい
MSのフライトシムだと期待してたP51や109は離陸時のトルクなどくせがつよく
ハリケーンは乗りやすいのでずっと乗ってた
109やスピットの難しさに比べて主脚の幅広いハリケーンや190は
多くのパイロットを救ったのではないか
大型のハリケーンには空冷セントーラス2,500馬力など与えればよかったと思うが
ガーラントもスピット賞賛したり
ドイツマンセーの昭和日本の評論に影響を与えたのは確かだと思う
ぢや、欧米はどうかと言えば
ハリケーンなど連合初期機の人気評価はかなりたかい
MSのフライトシムだと期待してたP51や109は離陸時のトルクなどくせがつよく
ハリケーンは乗りやすいのでずっと乗ってた
109やスピットの難しさに比べて主脚の幅広いハリケーンや190は
多くのパイロットを救ったのではないか
大型のハリケーンには空冷セントーラス2,500馬力など与えればよかったと思うが
857名無し三等兵
2017/10/26(木) 06:51:33.63ID:5DkYqeyR >>848
>NACAカウリングのカーブから発生する負圧
負圧なんか発生しませんよ
>プロペラ後流と相まって
プロペラ後流がどう関係するのでしょう?
>前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる
だから、それは、デタラメですよ。
鳥養鶴雄を盲信するのは、流体や内燃機関をやったことがないからでしょう
>NACAカウリングのカーブから発生する負圧
負圧なんか発生しませんよ
>プロペラ後流と相まって
プロペラ後流がどう関係するのでしょう?
>前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる
だから、それは、デタラメですよ。
鳥養鶴雄を盲信するのは、流体や内燃機関をやったことがないからでしょう
858名無し三等兵
2017/10/26(木) 14:37:27.84ID:smSk8MG/ そろそろ傑作機もやり尽くした感があるので、今度は「世界の駄作機」シリーズ作っても面白いと思うんだが
859名無し三等兵
2017/10/26(木) 18:14:54.81ID:kamdxtok861名無し三等兵
2017/10/27(金) 11:55:11.87ID:Umu3w0NY 「世界の試作機」でもいいかも
862名無し三等兵
2017/10/28(土) 04:24:24.69ID:kJjT/zi2 それでは、「カプロニ スティパ」あたりから初めてみよう。
863名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:04:08.67ID:RYCzrxLc 世界の駄作機は実際に一定数が生産配備されたモノに限定しないと、いさくタンの本とサベツ化出来ない
日本機でその筆頭は百式重爆かなぁ
日本機でその筆頭は百式重爆かなぁ
864名無し三等兵
2017/10/29(日) 21:18:01.38ID:cqw7VWWN 百式重爆もそうだが、紫雲(E15K)とかもいいかもねぇ…
865名無し三等兵
2017/10/30(月) 00:34:12.32ID:Wa9/6k7V 紫雲はすでに岡部さんが、「駄っ作機」で描いてますね。
866名無し三等兵
2017/11/11(土) 00:34:50.91ID:YwLxB1Ap 例えばF-101は駄作と言うべきか怪作と言うべきか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 🏡😡
- 共同通信「これが高市総理の選んだマウントを取れる服です」 [931948549]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
