☆前スレ
【文林堂】世界の傑作機 18冊目【変態機キボヌ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417096467
【文林堂】世界の傑作機 19冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432537595/
【文林堂】世界の傑作機 20冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452429491/
探検
【文林堂】世界の傑作機 21冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/12/11(日) 17:05:36.75ID:2QrsKZTE
853名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:17:18.28ID:1zTminAW854名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:06:00.27ID:IqDLGJHg >>853
流線形よりも胴体を細くしたほう(=表面積を小さくする)が有利!というのが内藤子生技師や鳥飼先生の解説の肝ですね。
それの極致が彩雲(C6N)なわけですが、同じエンジン(誉)を採用しながら、強風からの設計を引きずって改設計を余儀なくされた紫電との比較も面白いでしょう。
正面面積が大きい空冷星形エンジンで、水冷エンジン搭載機に匹敵する性能を引き出すにはどうしたら?
アメリカだと、F6F/F4U/F8Fとの比較も面白いでしょう(三機種ともR-2800搭載だ!)
そして、水冷エンジン搭載のMe209(Bf109R)の速度記録を更新したのが空冷エンジン搭載のF8F改造機だったという歴史も。
プロペラやカウリングの工作、主翼の設計まで、その歴史を辿って議論するのもまた楽しいと思いますね。
流線形よりも胴体を細くしたほう(=表面積を小さくする)が有利!というのが内藤子生技師や鳥飼先生の解説の肝ですね。
それの極致が彩雲(C6N)なわけですが、同じエンジン(誉)を採用しながら、強風からの設計を引きずって改設計を余儀なくされた紫電との比較も面白いでしょう。
正面面積が大きい空冷星形エンジンで、水冷エンジン搭載機に匹敵する性能を引き出すにはどうしたら?
アメリカだと、F6F/F4U/F8Fとの比較も面白いでしょう(三機種ともR-2800搭載だ!)
そして、水冷エンジン搭載のMe209(Bf109R)の速度記録を更新したのが空冷エンジン搭載のF8F改造機だったという歴史も。
プロペラやカウリングの工作、主翼の設計まで、その歴史を辿って議論するのもまた楽しいと思いますね。
855名無し三等兵
2017/10/25(水) 20:27:43.27ID:wwFy6Sql ハリケーンかあ、タイフーンやテンペストも載ってるかなあ
いさく先生無双「だけ」は確定だけど
いさく先生無双「だけ」は確定だけど
856名無し三等兵
2017/10/26(木) 06:07:04.89ID:q9ruGgnU ハリケーンはドイツ側エースからいい鴨だとかめちゃめちゃ罵倒されてるけど
ガーラントもスピット賞賛したり
ドイツマンセーの昭和日本の評論に影響を与えたのは確かだと思う
ぢや、欧米はどうかと言えば
ハリケーンなど連合初期機の人気評価はかなりたかい
MSのフライトシムだと期待してたP51や109は離陸時のトルクなどくせがつよく
ハリケーンは乗りやすいのでずっと乗ってた
109やスピットの難しさに比べて主脚の幅広いハリケーンや190は
多くのパイロットを救ったのではないか
大型のハリケーンには空冷セントーラス2,500馬力など与えればよかったと思うが
ガーラントもスピット賞賛したり
ドイツマンセーの昭和日本の評論に影響を与えたのは確かだと思う
ぢや、欧米はどうかと言えば
ハリケーンなど連合初期機の人気評価はかなりたかい
MSのフライトシムだと期待してたP51や109は離陸時のトルクなどくせがつよく
ハリケーンは乗りやすいのでずっと乗ってた
109やスピットの難しさに比べて主脚の幅広いハリケーンや190は
多くのパイロットを救ったのではないか
大型のハリケーンには空冷セントーラス2,500馬力など与えればよかったと思うが
857名無し三等兵
2017/10/26(木) 06:51:33.63ID:5DkYqeyR >>848
>NACAカウリングのカーブから発生する負圧
負圧なんか発生しませんよ
>プロペラ後流と相まって
プロペラ後流がどう関係するのでしょう?
>前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる
だから、それは、デタラメですよ。
鳥養鶴雄を盲信するのは、流体や内燃機関をやったことがないからでしょう
>NACAカウリングのカーブから発生する負圧
負圧なんか発生しませんよ
>プロペラ後流と相まって
プロペラ後流がどう関係するのでしょう?
>前向きの力(要するに前に吸い出すような圧力)を発生させる
だから、それは、デタラメですよ。
鳥養鶴雄を盲信するのは、流体や内燃機関をやったことがないからでしょう
858名無し三等兵
2017/10/26(木) 14:37:27.84ID:smSk8MG/ そろそろ傑作機もやり尽くした感があるので、今度は「世界の駄作機」シリーズ作っても面白いと思うんだが
859名無し三等兵
2017/10/26(木) 18:14:54.81ID:kamdxtok861名無し三等兵
2017/10/27(金) 11:55:11.87ID:Umu3w0NY 「世界の試作機」でもいいかも
862名無し三等兵
2017/10/28(土) 04:24:24.69ID:kJjT/zi2 それでは、「カプロニ スティパ」あたりから初めてみよう。
863名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:04:08.67ID:RYCzrxLc 世界の駄作機は実際に一定数が生産配備されたモノに限定しないと、いさくタンの本とサベツ化出来ない
日本機でその筆頭は百式重爆かなぁ
日本機でその筆頭は百式重爆かなぁ
864名無し三等兵
2017/10/29(日) 21:18:01.38ID:cqw7VWWN 百式重爆もそうだが、紫雲(E15K)とかもいいかもねぇ…
865名無し三等兵
2017/10/30(月) 00:34:12.32ID:Wa9/6k7V 紫雲はすでに岡部さんが、「駄っ作機」で描いてますね。
866名無し三等兵
2017/11/11(土) 00:34:50.91ID:YwLxB1Ap 例えばF-101は駄作と言うべきか怪作と言うべきか
867名無し三等兵
2017/11/11(土) 14:36:39.22ID:8eWHxLnR 開発期間の方が現役期間より長かったF7Uとか
868名無し三等兵
2017/11/11(土) 15:41:11.97ID:v90Ao8Vy >>866 そもそも「最初から」長距離援護戦闘機を目標として開発した機体って、相当死屍累々になってないか。
F-101の他、エアラクーダ(は論外か)だのBf-110だの、長距離を飛んだあとで空戦って基本コンセプトが無理無茶無謀といやそれまでだが。
P-51は「最初から」目指したわけじゃないし、戦史上成功作と言える零戦初期型の場合も、
機体自体は運動性超重視で、防弾も世界水準からすりゃあり得ないレベルに削って軽くした分、
パイロットを超人(人外?)化する事で、一時的絶対優位を達成した訳だし。後がない手だが。
F-101の他、エアラクーダ(は論外か)だのBf-110だの、長距離を飛んだあとで空戦って基本コンセプトが無理無茶無謀といやそれまでだが。
P-51は「最初から」目指したわけじゃないし、戦史上成功作と言える零戦初期型の場合も、
機体自体は運動性超重視で、防弾も世界水準からすりゃあり得ないレベルに削って軽くした分、
パイロットを超人(人外?)化する事で、一時的絶対優位を達成した訳だし。後がない手だが。
869名無し三等兵
2017/11/11(土) 17:06:46.58ID:ZpMacAft >>866
素晴らしいデザインのRF-101の元になったので、俺の中ではセンチュリーシリーズの最高傑作だなぁ。
素晴らしいデザインのRF-101の元になったので、俺の中ではセンチュリーシリーズの最高傑作だなぁ。
870名無し三等兵
2017/11/11(土) 19:41:32.44ID:AiheGaia >>869
F-101はRFもそうだが、防空戦闘機型のB/Fもかなり長く使われたので、駄作と言うにはねぇ。
まぁ、360度ロール禁止とか、例のピッチアップの問題で格闘戦禁止だとか、傑作かと言われるとむにゃむにゃな飛行機ではありますが。
F-101はRFもそうだが、防空戦闘機型のB/Fもかなり長く使われたので、駄作と言うにはねぇ。
まぁ、360度ロール禁止とか、例のピッチアップの問題で格闘戦禁止だとか、傑作かと言われるとむにゃむにゃな飛行機ではありますが。
871名無し三等兵
2017/11/11(土) 20:43:22.22ID:8eWHxLnR F-101は世傑の記事を読む限りだとG制限を別にすれば
B-47の方が機動の制限が少なそうなくらいだしな
B-47の方が機動の制限が少なそうなくらいだしな
872名無し三等兵
2017/11/14(火) 12:53:30.66ID:mp1YK4M3 戦闘機として華々しい活動はなかったが、航空機としては傑作だったのかと思うのがF11Fタイガー
873名無し三等兵
2017/11/14(火) 21:02:48.40ID:2O0fbrLp 旅客機と違って戦争が無かったら活躍できんからなぁ
874名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:24:45.01ID:RMPOzYJg とはいえF-106辺りが当初の想定通りの大活躍をするのはそれはそれでマズイ訳で
875名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:28:45.82ID:5iHLoRYV F11FやF-106はヤルこともヤラれることもなかったから軍用機として幸運な機体とも言える
876名無し三等兵
2017/11/16(木) 22:39:07.80ID:kzZPrHqv ハンターこうた
これでいつリニュされてもだいじょーぶだ
これでいつリニュされてもだいじょーぶだ
877名無し三等兵
2017/11/21(火) 22:41:00.43ID:ICQMPDB6 JW読んだら世界の名機シリーズSR-71が来月中旬に発売予定って
広告が載ってたんだけど世傑がスルーしたり絶版になってる奴は
イカロスムックで発売されるからそれで我慢しろということなのか
広告が載ってたんだけど世傑がスルーしたり絶版になってる奴は
イカロスムックで発売されるからそれで我慢しろということなのか
878名無し三等兵
2017/11/22(水) 00:54:33.04ID:8BQ051/3 はぁ?
880名無し三等兵
2017/12/01(金) 17:58:56.77ID:ne1mI6yJ 「ハリケーン」、面白いね。
CAMシップに積まれたカラー写真が良いなあ。
CAMシップに積まれたカラー写真が良いなあ。
881名無し三等兵
2017/12/01(金) 20:32:03.48ID:s78qShxL ハリケーン好きなんで楽しみにしてるんだけど、ウチの方じゃまだ入荷してないだろうなぁ
882名無し三等兵
2017/12/05(火) 04:56:07.88ID:JSfJ19DE スピットが戦闘機と戦いハリケーンが爆撃機と戦うように振り分けたのって「都市伝説」だったのかorz
883名無し三等兵
2017/12/06(水) 11:09:56.14ID:PhZX7a+3 叩けそうな相手に食い縋ると結果としてそうなったってことはあるかもな。
884名無し三等兵
2017/12/07(木) 06:04:43.13ID:e3BeCtr1 イタリア機の冷遇がひどすぎる
せめてSM79やCR32は日本機以上に生産され大活躍したんだから、だすべきだろう
フランスもエンジン機体構造の基礎技術もソ連機の骨格をなしてるし
当然本家のほうもだすべきだろう。液冷流宗家イスパノや星型流宗家ノームローンのエンジン解説も欲しい
ダサいドイツ機のみがいかにも本物のように紹介される日本だが
フランスの掲示板を見るとドイツ機は否定的だよ。やはりフランスとイタリアの技術評価が高い
やはり日本人はガラパゴスなんだよな
Fw190がクルト・タンクの独創ではなく戦前のベルギー戦闘機のパクリだという事実も在る
イタリアにも色々オモシロい戦闘機があるし売れるだろ
せめてSM79やCR32は日本機以上に生産され大活躍したんだから、だすべきだろう
フランスもエンジン機体構造の基礎技術もソ連機の骨格をなしてるし
当然本家のほうもだすべきだろう。液冷流宗家イスパノや星型流宗家ノームローンのエンジン解説も欲しい
ダサいドイツ機のみがいかにも本物のように紹介される日本だが
フランスの掲示板を見るとドイツ機は否定的だよ。やはりフランスとイタリアの技術評価が高い
やはり日本人はガラパゴスなんだよな
Fw190がクルト・タンクの独創ではなく戦前のベルギー戦闘機のパクリだという事実も在る
イタリアにも色々オモシロい戦闘機があるし売れるだろ
885名無し三等兵
2017/12/07(木) 17:28:28.36ID:3UT4F82N ハリケーンMk.2の「バトル・オブ・ブリテン」参加について。
岡部いさくさんによる機体解説では、終盤に何とか間に合った。
野中寿雄さんによる写真解説では、間に合わなかった。
これは諸説あり、という事なのかな?
岡部いさくさんによる機体解説では、終盤に何とか間に合った。
野中寿雄さんによる写真解説では、間に合わなかった。
これは諸説あり、という事なのかな?
888名無し三等兵
2017/12/10(日) 02:54:42.75ID:gEuxVb4m イタリア人が日本に軽視されるのは
フィアットが840馬力の空冷エンジンに拘りすぎたせいで
性能向上策には結局ダイムラー・ベンツDB605のライセンス版を積むしかテが無く
所詮ウリジナル・エンジンのドイツDBコピー三流国だとみなされてしまう傾向がある
まぁフィアットの空冷エンジンも500キログラムの軽量にくわえ、32リッターの大排気量で
しかもフィアットG50も頑丈な機体でフィランドの名パイロットの好評で主力戦闘機に選定されたり
実際の性能はなかなかである
・・ただ排気量32Lの14気筒なら金星クラスで、1500馬力くらいだしてもおかしくない
かとおもうんだけどねぇ
ダイムラーDB系の欠陥として決定なのは燃費が悪いことでその辺が石油資源に欠乏する
イタリアのお気に召さない、というかハイチューンエンジンを採用できない国策路線だったりもする
日本でも堀越が、零戦に栄をこだわった理由として燃費を上げてる
フィアットが840馬力の空冷エンジンに拘りすぎたせいで
性能向上策には結局ダイムラー・ベンツDB605のライセンス版を積むしかテが無く
所詮ウリジナル・エンジンのドイツDBコピー三流国だとみなされてしまう傾向がある
まぁフィアットの空冷エンジンも500キログラムの軽量にくわえ、32リッターの大排気量で
しかもフィアットG50も頑丈な機体でフィランドの名パイロットの好評で主力戦闘機に選定されたり
実際の性能はなかなかである
・・ただ排気量32Lの14気筒なら金星クラスで、1500馬力くらいだしてもおかしくない
かとおもうんだけどねぇ
ダイムラーDB系の欠陥として決定なのは燃費が悪いことでその辺が石油資源に欠乏する
イタリアのお気に召さない、というかハイチューンエンジンを採用できない国策路線だったりもする
日本でも堀越が、零戦に栄をこだわった理由として燃費を上げてる
889名無し三等兵
2017/12/10(日) 10:44:24.28ID:gEuxVb4m 日本ではマーリン。グリフォンなど英国液冷エンジンが最高とされる
堀越がこれをひろめた
しかし実際の所、英空軍自体がダイムラー・ベンツ最強と認めてる
スピットと109は機体はほぼ互角だが、エンジンの差、とくに過給器によってドイツが一歩抜きん出てると
米国のぽんこつエンジンやアリソンはもちろんマーリン以下の戦闘力
すなわち、DB601のような当時の最高峰エンジンを積めば貧乏イタリア機が画期的な性能アップを
はかれるわけでイタリア機がDB尽くしのドイツ料理になったのもやむをえない
そのご英国マーリンはDBとの差を埋めるべく、大戦後半は過給機改良に狂奔するわけだ
そのけっか戦後のカタログスペックでは最強に見える。
後期のマーリン・グリフォンスピットは過剰なスペック向上と裏腹に異常に燃費が悪く
スペック厨でオナニーするわけではない現地部隊はこれを嫌ったのが皮肉である
世界最高のエンジンDB601は総統のご厚意によって日本も製造権が得られたが
堀越が零戦にこれをつもうとしなかったことはまったくなぞである
堀越がこれをひろめた
しかし実際の所、英空軍自体がダイムラー・ベンツ最強と認めてる
スピットと109は機体はほぼ互角だが、エンジンの差、とくに過給器によってドイツが一歩抜きん出てると
米国のぽんこつエンジンやアリソンはもちろんマーリン以下の戦闘力
すなわち、DB601のような当時の最高峰エンジンを積めば貧乏イタリア機が画期的な性能アップを
はかれるわけでイタリア機がDB尽くしのドイツ料理になったのもやむをえない
そのご英国マーリンはDBとの差を埋めるべく、大戦後半は過給機改良に狂奔するわけだ
そのけっか戦後のカタログスペックでは最強に見える。
後期のマーリン・グリフォンスピットは過剰なスペック向上と裏腹に異常に燃費が悪く
スペック厨でオナニーするわけではない現地部隊はこれを嫌ったのが皮肉である
世界最高のエンジンDB601は総統のご厚意によって日本も製造権が得られたが
堀越が零戦にこれをつもうとしなかったことはまったくなぞである
890名無し三等兵
2017/12/11(月) 00:28:28.42ID:Lt03Bsfb 独エンジンの強みって燃料噴射機構じゃないの?
軸内砲にこだわりすぎて過給器が側面に追いやられて発展性に乏しい、というイメージが。
軸内砲にこだわりすぎて過給器が側面に追いやられて発展性に乏しい、というイメージが。
891名無し三等兵
2017/12/11(月) 17:29:47.48ID:mHmR+Zi4 機体のデザインによる好みで言えば
スピットファイア&フォルゴーレ>Me109
スピットファイア&フォルゴーレ>Me109
892名無し三等兵
2017/12/11(月) 20:32:21.88ID:xz6P1Xo3 109はとにかく安さを狙ったものだから角ばってカコワルイ、空軍もきらっており
弱小会社のうえ、メッサーシュミットの偏屈な性格を嫌っていたこともあって
大手のハインケル戦闘機を採用したい意向だった
この時英国の覆面戦闘機スピットファイアが310機発注されたというニュース速報
ドイツとしては新鋭機ですぐ対抗したかったが
政府がそろばんをはじいてみるとメッサーは簡素ですぐ量産に入れる上、かなりやす上がり
まだ軍のハインケル支持も強く、空軍士官たちは109は操縦性が悪く、機体も弱いと叫ぶ
そこで名パイロットのヴュルスター氏が曲技飛行をみせ、委員会は納得して受け取った
と丸メカで読みました
弱小会社のうえ、メッサーシュミットの偏屈な性格を嫌っていたこともあって
大手のハインケル戦闘機を採用したい意向だった
この時英国の覆面戦闘機スピットファイアが310機発注されたというニュース速報
ドイツとしては新鋭機ですぐ対抗したかったが
政府がそろばんをはじいてみるとメッサーは簡素ですぐ量産に入れる上、かなりやす上がり
まだ軍のハインケル支持も強く、空軍士官たちは109は操縦性が悪く、機体も弱いと叫ぶ
そこで名パイロットのヴュルスター氏が曲技飛行をみせ、委員会は納得して受け取った
と丸メカで読みました
893名無し三等兵
2017/12/12(火) 11:08:29.03ID:zK0v5Uci 既存の絶版本のリメイクもいいけど、たまには新しい機体も出して欲しい。
イギリス機だけでも、まだ未出の機体がたくさんある
*アブロ・バルカン(絶版なので、再販希望)
*ハンドレページ・ビクター
*ビッカース・バリアント
*グロスター・ミーティア
*デハビランド・バンパイア/べノム
*グロスター・ジャベリン
*ホーカー・シーフュリー
*ホーカー・シーホーク
*ウェストランド・ワイバーン
イギリス機だけでも、まだ未出の機体がたくさんある
*アブロ・バルカン(絶版なので、再販希望)
*ハンドレページ・ビクター
*ビッカース・バリアント
*グロスター・ミーティア
*デハビランド・バンパイア/べノム
*グロスター・ジャベリン
*ホーカー・シーフュリー
*ホーカー・シーホーク
*ウェストランド・ワイバーン
894名無し三等兵
2017/12/12(火) 12:17:58.46ID:ua63NuYC 出すといって出さないのも出して欲しい
B-66とかB-66とか
B-66とかB-66とか
895名無し三等兵
2017/12/12(火) 18:45:44.97ID:/ZkSlG4Z 鳥飼先生がお元気なうちに、YS-11をば
896名無し三等兵
2017/12/12(火) 18:47:18.91ID:PmrhwL5q 編集部「出せたら出すわ−」
897名無し三等兵
2017/12/13(水) 01:42:43.50ID:fvPRTmrU イギリス機ならブレニム、ボーファイター、ナット、ホーク、共同開発だがジャギュアも
898名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:10:01.13ID:+Pz/rnCj イギリス機なら、わが国にも少なからぬ縁があるブリストル・ブルドッグとかも出してくれんかのぉ…
899名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:14:36.98ID:JsDSz6xk おまいらそんなに隔月間 英国の岡部無双を見たいんだな
900名無し三等兵
2017/12/15(金) 01:54:06.70ID:+5U/rdKM 毎月でも構わない
901名無し三等兵
2017/12/15(金) 08:24:08.00ID:PQTY5fWg 傑作機の方で品切になったら、編集して駄っ作機に入れられるような微妙な機種選定になれば、
俺は大喜びで買わせてもらうんだけどな。
俺は大喜びで買わせてもらうんだけどな。
902名無し三等兵
2017/12/15(金) 21:32:20.87ID:sJrTtd7E 世界の傑作機で、ハリケーン。
MG誌で、スピットファイヤ。
スケールアヴィエーション誌で、ホーカー・ハート。
少し前に「修羅場」とつぶやいてたけど、本当に原稿に追われてたんだね、
岡部さんは。
MG誌で、スピットファイヤ。
スケールアヴィエーション誌で、ホーカー・ハート。
少し前に「修羅場」とつぶやいてたけど、本当に原稿に追われてたんだね、
岡部さんは。
903名無し三等兵
2017/12/16(土) 13:27:43.64ID:pNd3I1Yp F-4 ファントムIIのリメイク版も、残るはF-4E系統のみとなりましたが、
(偵察仕様のRF-4E、ワイルドウィーゼルのF-4G、西ドイツ仕様のF-4F、航空自衛隊仕様のF-4EJ含む)
No.103/104のF-104と同様に、航空自衛隊の機体だけ別巻にされそうな予感がします。
後、F-4の実戦経験はベトナムを別にすれば、第四次中東戦争(イスラエル)、イラン・イラク戦争(イラン)、
湾岸戦争(アメリカ、RF-4CとF-4Gのみ)が主ですが、その回想録とかは出るのでしょうか?
(No.82の輸出型で、イスラエル空軍のF-4についてのコラムがあったので。)
(偵察仕様のRF-4E、ワイルドウィーゼルのF-4G、西ドイツ仕様のF-4F、航空自衛隊仕様のF-4EJ含む)
No.103/104のF-104と同様に、航空自衛隊の機体だけ別巻にされそうな予感がします。
後、F-4の実戦経験はベトナムを別にすれば、第四次中東戦争(イスラエル)、イラン・イラク戦争(イラン)、
湾岸戦争(アメリカ、RF-4CとF-4Gのみ)が主ですが、その回想録とかは出るのでしょうか?
(No.82の輸出型で、イスラエル空軍のF-4についてのコラムがあったので。)
904名無し三等兵
2017/12/16(土) 17:06:45.40ID:h92j3tnm 朝鮮戦争絡みでなんか出さないかなあ
シーフューリーとかPo-2とか
シーフューリーとかPo-2とか
905名無し三等兵
2017/12/16(土) 17:48:11.48ID:M7/z3LbT 朝鮮戦争スペシャル特集とか欲しいかも
まぁ米国の朝鮮戦資料が閉架になって空軍と図書館でおしつけいあい
・・という建前で公開の予定はないそうだからやはり負け戦だったということかな
まぁ米国の朝鮮戦資料が閉架になって空軍と図書館でおしつけいあい
・・という建前で公開の予定はないそうだからやはり負け戦だったということかな
906名無し三等兵
2017/12/16(土) 19:13:03.56ID:dYu65CK5 航空ファンイラストレイテッド・No.27 朝鮮戦争航空戦
907名無し三等兵
2017/12/16(土) 19:58:45.67ID:6RYucU8r >>903 ヨム・キプール戦争全史かなんかで、緒戦の奇襲の時にファントム2機で緊急出動して敵23機(確か)と会敵、
2機は無傷で敵半数以上撃墜して帰還ってエピソードがあったと思うんだが、世傑でファントムが出る時には収録して欲しいところだな。
イラン空軍については、F-14本に、あれの前にイラン空軍のF-4本が出ててイラン・イラク戦争空戦史を兼ねてるってのは書いてあったんだが、そちらの翻訳を期待したいところではある。
地味だけど、案外しれっと日本企業との闇取引による戦力維持とか出てるかも知れんし
(明るみになったとこでローレロンは有名だが、当時イラン人が日本にどんくらいいたか考えると、ありゃ氷山の一角だと思うんだよな、間違いなく)
2機は無傷で敵半数以上撃墜して帰還ってエピソードがあったと思うんだが、世傑でファントムが出る時には収録して欲しいところだな。
イラン空軍については、F-14本に、あれの前にイラン空軍のF-4本が出ててイラン・イラク戦争空戦史を兼ねてるってのは書いてあったんだが、そちらの翻訳を期待したいところではある。
地味だけど、案外しれっと日本企業との闇取引による戦力維持とか出てるかも知れんし
(明るみになったとこでローレロンは有名だが、当時イラン人が日本にどんくらいいたか考えると、ありゃ氷山の一角だと思うんだよな、間違いなく)
908名無し三等兵
2017/12/17(日) 11:19:29.71ID:xSfKWDgG 個人的には実戦での戦績なんかはオスプレイの対決シリーズみたいに特化した本が結構あるから世傑にはメカニック方面に厚くしてほしいと思ってる
鳥養先生のコラムにもっと紙面を割いてほしいところ
鳥養先生のコラムにもっと紙面を割いてほしいところ
909名無し三等兵
2017/12/17(日) 11:54:57.85ID:TlYdPcCB フォーランド・ナット/HAL・アジートなんてのは
910名無し三等兵
2017/12/17(日) 16:05:23.09ID:A4O6oagk テディ・ペッター特集も…と思ったがキャンベラでの記述より掘り下げられるんだろうか
911名無し三等兵
2017/12/17(日) 21:35:07.23ID:5wU3NC9v >>901 プカラとかプカラとかプカラとか
912名無し三等兵
2017/12/17(日) 21:38:46.85ID:5wU3NC9v >>907 イラクから逃げてきたミラージュF1なんてどんな風に維持してるんだろう。。。
913名無し三等兵
2017/12/17(日) 21:57:08.51ID:5kMpGfKd >>912
フランスは裏では何でもアリだから。台湾にミラージュ2000売る為に核攻撃キットを密かに売却したって疑惑もあるし
フランスは裏では何でもアリだから。台湾にミラージュ2000売る為に核攻撃キットを密かに売却したって疑惑もあるし
914名無し三等兵
2017/12/18(月) 01:12:45.46ID:xe3ji/kL 東欧機・アジア機・中南米機特集なんてのもいいか
イスクラ
アルバトロス
IAR-99
オラオ
マルート
パンパ
AMX(イタリアとの共同開発だが)
イスクラ
アルバトロス
IAR-99
オラオ
マルート
パンパ
AMX(イタリアとの共同開発だが)
915名無し三等兵
2017/12/18(月) 12:04:23.53ID:ZOsEbCTz >>914
AMX攻撃機のおかげでブラジルのエムブラエルは一度潰れかけたらしい。うひょー。
でも中南米で著名な航空機メーカーはここくらいか。
アルゼンチンはダメになっちゃってロッキードの下請けに成り下がったし。
あとはチリが地味に練習機作ってるくらいか。
コロンビアも軽輸送機作ったけどまだ「国家プロジェクト」レベルで商業ベースじゃない。
AMX攻撃機のおかげでブラジルのエムブラエルは一度潰れかけたらしい。うひょー。
でも中南米で著名な航空機メーカーはここくらいか。
アルゼンチンはダメになっちゃってロッキードの下請けに成り下がったし。
あとはチリが地味に練習機作ってるくらいか。
コロンビアも軽輸送機作ったけどまだ「国家プロジェクト」レベルで商業ベースじゃない。
916名無し三等兵
2017/12/18(月) 17:29:06.80ID:xe3ji/kL スペイン、オランダ、スイスの機体もいいかも
917名無し三等兵
2017/12/18(月) 17:52:56.96ID:y3EnBMj8 ボートゥールなんかも出ねえかなあ
918名無し三等兵
2017/12/18(月) 23:51:36.42ID:bhLJA+/I 次の世傑なんだが
この季節と朝鮮半島の緊張と米海軍機の打率の高さから
F2Hと予想する(自分の希望とは別だが)
この季節と朝鮮半島の緊張と米海軍機の打率の高さから
F2Hと予想する(自分の希望とは別だが)
919名無し三等兵
2017/12/19(火) 07:19:15.57ID:d3t4M7vQ920名無し三等兵
2017/12/19(火) 11:35:04.84ID:o1wwui2i ハリケーンの鳥養先生の解説文、
読者の過半数が昭和の東京オリンピックを知らない世代にってとこはいいとしても、
平成生まれの世傑読者なんて絶対過半数もいないと思うのですが…
読者の過半数が昭和の東京オリンピックを知らない世代にってとこはいいとしても、
平成生まれの世傑読者なんて絶対過半数もいないと思うのですが…
921名無し三等兵
2017/12/19(火) 14:04:16.27ID:zuVRrIXG 次号はF-4E,F,GファントムU
922名無し三等兵
2017/12/19(火) 15:23:51.46ID:/7xQPv5J やっぱり、フランス機をもっと出して欲しい。
今までの世傑では、No.70のミラージュVしか出てない(しかもすでに絶版)ので、
ミラージュVのリメイク以外にも、以下の機体を出して欲しい。
*ダッソー ウーラガン
*ダッソー ミステール/シュペルミステール
*ダッソー エタンダールW/シュペルエタンダール
*ダッソー ミラージュF1
*ダッソー ミラージュW
*シュド・ウエスト ボートゥール
*フーガ マジステール
戦間期の機体はあまり有名じゃないですし、自由フランス空軍は兵站(弾薬や予備部品などの補給)の都合などから
早期から米英からのレンドリース機に機種転換せざるを得なかったと思いますし。
今までの世傑では、No.70のミラージュVしか出てない(しかもすでに絶版)ので、
ミラージュVのリメイク以外にも、以下の機体を出して欲しい。
*ダッソー ウーラガン
*ダッソー ミステール/シュペルミステール
*ダッソー エタンダールW/シュペルエタンダール
*ダッソー ミラージュF1
*ダッソー ミラージュW
*シュド・ウエスト ボートゥール
*フーガ マジステール
戦間期の機体はあまり有名じゃないですし、自由フランス空軍は兵站(弾薬や予備部品などの補給)の都合などから
早期から米英からのレンドリース機に機種転換せざるを得なかったと思いますし。
923名無し三等兵
2017/12/19(火) 16:34:37.83ID:rnic/Xs9 傑作機であって軍用機限定ではないからシュド・カラベルも入れてほしい
レシプロのフランス機ならドボアチンD.510とD.520も
レシプロのフランス機ならドボアチンD.510とD.520も
924名無し三等兵
2017/12/19(火) 17:30:10.07ID:tTL1x1kP A-20ハボックって出てないよね?
925名無し三等兵
2017/12/19(火) 18:36:35.08ID:ZgDpQ4kd 出てないよね
ランカスターに「本誌傑作機シリーズには、アメリカ陸空軍のダグラスA-20、ノースアメリカン
B-25(中略)がラインナップされているが」って書いてあるけど、出てたらおいら買ってると思う
んだけど(´・ω・`)
ランカスターに「本誌傑作機シリーズには、アメリカ陸空軍のダグラスA-20、ノースアメリカン
B-25(中略)がラインナップされているが」って書いてあるけど、出てたらおいら買ってると思う
んだけど(´・ω・`)
926名無し三等兵
2017/12/19(火) 19:38:36.34ID:OiVrGop5 Ju390やマーティン・マーズ出して。一応、実戦配備されてた機体だし
931名無し三等兵
2017/12/23(土) 05:24:44.25ID:MC6XMBY6 世界の名機シリーズ(ノーマル)
世界の名機シリーズSE
どこで分けているのか
世界の名機シリーズSE
どこで分けているのか
932名無し三等兵
2017/12/23(土) 10:58:05.13ID:0v8pPe1k933名無し三等兵
2017/12/23(土) 16:51:26.25ID:0fJoC/d3 F-4EJは単独で一冊やるんだろうな多分
934名無し三等兵
2017/12/24(日) 13:36:44.05ID:ezzG3oC1 いまさらF-4?? もうおなかイパーイ・・・・
935名無し三等兵
2017/12/24(日) 14:17:18.36ID:OSLG2PgK Gはガッチリやって欲しい
936名無し三等兵
2017/12/25(月) 00:43:53.89ID:GGTJ7Hag いまだ出ていない第二次大戦後の英国機だけでも思いつくだけで
ワイバーン
ガネット
ナット
シーホーク
ヴァンパイア
ヴェノム
ジャベリン
ホーク
共同開発だけどジャギュアにトーネード(タイフーンは新しいので除いた)
結構あるな
フランス機だと(ラファールはタイフーンと同じ理由で除いた)
マジステール
ウーラガン
ミステール/シュペル・ミステール
エタンダール/シュペル・エタンダール ミラージュF1
ミラージュ2000
共同開発だけどアルファジェット
英仏だけで数年保つな
ワイバーン
ガネット
ナット
シーホーク
ヴァンパイア
ヴェノム
ジャベリン
ホーク
共同開発だけどジャギュアにトーネード(タイフーンは新しいので除いた)
結構あるな
フランス機だと(ラファールはタイフーンと同じ理由で除いた)
マジステール
ウーラガン
ミステール/シュペル・ミステール
エタンダール/シュペル・エタンダール ミラージュF1
ミラージュ2000
共同開発だけどアルファジェット
英仏だけで数年保つな
937名無し三等兵
2017/12/25(月) 02:09:44.73ID:yJ2Gr94Z ワイバーン→100パーセントない
ガネット→100パーセントない
ナット→100パーセントない
シーホーク→ありうる
ヴァンパイア→ありうる
ヴェノム→ありうる
ジャベリン→ありうる
マジステール→100パーセントない
ウーラガン→100パーセントない
ミステール/シュペル・ミステール→ありうる
エタンダール/シュペル・エタンダール ミラージュF1→ありうる
ミラージュ2000→ありうる
ガネット→100パーセントない
ナット→100パーセントない
シーホーク→ありうる
ヴァンパイア→ありうる
ヴェノム→ありうる
ジャベリン→ありうる
マジステール→100パーセントない
ウーラガン→100パーセントない
ミステール/シュペル・ミステール→ありうる
エタンダール/シュペル・エタンダール ミラージュF1→ありうる
ミラージュ2000→ありうる
938名無し三等兵
2017/12/25(月) 09:13:35.87ID:GGTJ7Hag 試作機止まりの機体すら出るんだから量産機なら充分可能性はある
可能性≠確定だがな
可能性≠確定だがな
939名無し三等兵
2017/12/25(月) 11:09:53.88ID:GGuRkmuB 人気があるから試作機どまりの機体でも一冊でるわけで、試作だ量産だは関係ない
慈善事業で本出してるわけじゃねえんだよ
慈善事業で本出してるわけじゃねえんだよ
940名無し三等兵
2017/12/25(月) 11:13:23.91ID:w9g8fmZX コレオプテール「ガタッ」
941名無し三等兵
2017/12/25(月) 11:39:52.02ID:EE8BJ55D942名無し三等兵
2017/12/25(月) 14:05:29.30ID:oWj0oC1z943名無し三等兵
2017/12/25(月) 20:00:37.02ID:A2xEXl6C ライターいない
944名無し三等兵
2017/12/25(月) 20:11:00.77ID:yJ2Gr94Z ガネット単独ではなくワイバーン合併号ならなんとか刊行できそう
違う会社だが、結果的に同じ会社になるから、まとめたね☆と強弁できなくはない
違う会社だが、結果的に同じ会社になるから、まとめたね☆と強弁できなくはない
945名無し三等兵
2017/12/25(月) 22:24:18.17ID:Gv50DUx1 ガネットと一緒にするなら、国が違うけど可愛い艦上対潜哨戒機つながりで、アリゼと一つになってくれると楽しい。
946名無し三等兵
2017/12/26(火) 22:12:54.11ID:OixqqC0U 文珍堂はいい加減、ココ最近の品切れを何とかしろや
転売屋の巣窟じゃねーか!
誰も語らんけど利久タソ亡くなったんだね・・・ご冥福をお祈り致します
転売屋の巣窟じゃねーか!
誰も語らんけど利久タソ亡くなったんだね・・・ご冥福をお祈り致します
947名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:11:15.09ID:ihsztQrO 品切れってもネットだけで全国の書店にはあるんじゃないの
一部の要望だと本格的な増刷にならないからやりたくないんだろう
一部の要望だと本格的な増刷にならないからやりたくないんだろう
948名無し三等兵
2017/12/27(水) 06:12:50.33ID:ihsztQrO それと
いまやりたがってる焼き直し版の売上も悪くなるから
いまやりたがってる焼き直し版の売上も悪くなるから
949名無し三等兵
2017/12/27(水) 08:28:51.77ID:g9g/VRf0 ウチの街の某大型書店には絶版が何冊か置いてある
こないだまで旧版ハリケーンもあった
ブロンコはまだあったような気がする
こないだまで旧版ハリケーンもあった
ブロンコはまだあったような気がする
950名無し三等兵
2017/12/27(水) 13:59:39.13ID:NJsNcviS しばらく前だがたまたま入った模型屋兼書店でファントム輸出型を買えた
951名無し三等兵
2017/12/27(水) 16:59:41.71ID:NFY7SiWu シュトルヒが出たんだからライサンダーと98式直協機、セスナO-1あたりもよろしく
952名無し三等兵
2017/12/29(金) 11:36:52.01ID:YrCZl5kdレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 🏡
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【画像】おじさん起きる、そして鹿と会う
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- フェミ「被災地支援に参加したが私達女性は炊事洗濯など雑用係、私達は奴隷なの?」←15万いいね
- 【悲報】高市さん…クリスマスケーキからイチゴが無くなったよ
