戦闘服、銃器、ボディアーマー、ヘルメット、光学照準器、ブーツ、アイウェアなど
兵士の個人装備について語りましょう、時代や国家は問いません
前スレ
兵士の個人装備を語るスレ15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468842771/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
兵士の個人装備を語るスレ16 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ebdc-xm+r)
2016/12/12(月) 21:47:14.07ID:WcKNhvlC0241名無し三等兵 (ペラペラ SDd2-kRep)
2017/01/18(水) 17:33:04.51ID:JTg3aOlID242名無し三等兵 (ワッチョイ 573c-dHfL)
2017/01/18(水) 18:43:27.79ID:IZ4kZdQH0 無理にアメリカ基準に合わせる義理はないっていう時の議会だか軍部の声を、
チャーチルが物量豊富な米軍との互換性を高めた方が将来的にオイシイって言ってねじ伏せたんだっけ?
チャーチルが物量豊富な米軍との互換性を高めた方が将来的にオイシイって言ってねじ伏せたんだっけ?
243名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-rZyL)
2017/01/18(水) 19:43:05.87ID:lZyi7PoV0 >>240
米軍が使ってるのと比べると性能は落ちるの?
あとシリアやイラクで今NVGってどれくらい使われてるのかね
NVG持ってるほうが夜戦で一方的に攻撃できるから、正規軍だろうがISだろうが戦闘員は喉から手が出るほど欲しいもんだと思うけど、画像や動画で見ないよなあ
米軍が使ってるのと比べると性能は落ちるの?
あとシリアやイラクで今NVGってどれくらい使われてるのかね
NVG持ってるほうが夜戦で一方的に攻撃できるから、正規軍だろうがISだろうが戦闘員は喉から手が出るほど欲しいもんだと思うけど、画像や動画で見ないよなあ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 1f96-YteB)
2017/01/18(水) 19:45:03.19ID:ncABQP5c0 自衛隊のは単眼が主力でドライバー等は双眼
米軍は四つ目もしくは双眼
米軍は四つ目もしくは双眼
245名無し三等兵 (ワッチョイ 0f3c-OGK4)
2017/01/18(水) 20:04:33.76ID:3KAj8I5j0 米軍も一般はまだ単眼だろ
双眼とか特殊部隊とかヘリパイが主だし例の四眼に至ってはまだDEVGRUとかデルタ位行かないと支給されなさそう
双眼とか特殊部隊とかヘリパイが主だし例の四眼に至ってはまだDEVGRUとかデルタ位行かないと支給されなさそう
246名無し三等兵 (ワッチョイ 673e-dHfL)
2017/01/18(水) 20:49:13.66ID:WWnffO5B0 PSQ20とか次世代型の暗視装置には単眼もある
複眼だと照準は原則レーザーサイトしか使えないしいいことばかりじゃない
複眼だと照準は原則レーザーサイトしか使えないしいいことばかりじゃない
247名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-yqGV)
2017/01/18(水) 21:02:14.45ID:LltB8VP6a 特殊作戦群は四つ目の買ってたよね
249名無し三等兵 (スップ Sd1f-hvlL)
2017/01/19(木) 09:50:43.60ID:Qw3EcN0qd 最近海兵隊放出のCIRASですよーって聞いて二万くらいでCIRAS LAND買ったんだがフォースリーコンかMARSOCから流れてきたとみていいのかな?
MEUもありうる?
MEUもありうる?
250名無し三等兵 (ワッチョイ 3308-m0Ie)
2017/01/19(木) 12:49:15.75ID:U+kwvTYe0 >>237
この新儀仗用小銃 新制服と同じく期待できないような感じらしい
この新儀仗用小銃 新制服と同じく期待できないような感じらしい
251名無し三等兵 (スッップ Sd1f-IQdg)
2017/01/19(木) 13:14:14.79ID:DmaoQ09Md 自衛隊って本当に危機感が無いんだな。
そんなモノに金をかけるよりも正面装備を新しくするべきだろう。
制服なんて中国軍と一緒にして、つけてるモノだけ換えれば良い。
そんなモノに金をかけるよりも正面装備を新しくするべきだろう。
制服なんて中国軍と一緒にして、つけてるモノだけ換えれば良い。
254名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-hvlL)
2017/01/19(木) 15:25:39.61ID:v13A98fTd255名無し三等兵 (スッップ Sd1f-IQdg)
2017/01/19(木) 15:45:54.17ID:DmaoQ09Md >>252
どうせ普段は迷彩服しか着ないだろう?なら格好よりも金の使い道を考えさせた方が良い、
どうせ普段は迷彩服しか着ないだろう?なら格好よりも金の使い道を考えさせた方が良い、
256名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-S5v3)
2017/01/19(木) 16:25:19.91ID:KHU5JfUX0 「正面装備」はもうとっくに新しくなってるじゃん
257名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/19(木) 17:33:37.51ID:1cVKJfdT0 正面装備よりも需品や輸送系をどうにかして欲しい。
しかしわからんのだが、会計科は事務官とかじゃ駄目なのかね。
しかしわからんのだが、会計科は事務官とかじゃ駄目なのかね。
258名無し三等兵 (スッップ Sd1f-IQdg)
2017/01/19(木) 19:35:39.06ID:DmaoQ09Md パッとでの事務官だと変な正義感から通報するから駄目なんじゃないか?
259名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc9-u5as)
2017/01/19(木) 20:00:43.40ID:vqXVCeLt0 >>256
離島防衛重視になってから実際それが顕著だよな
陸自に限ってみても戦車、装甲車、SAM、SSM、ATGMと新型の導入が相次いでる
まぁ平行して個人装備の開発もやってはいるけど
>>257
一応会計の人達も戦場に行くからね
野外会計活動
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/college/04_a_07.html
離島防衛重視になってから実際それが顕著だよな
陸自に限ってみても戦車、装甲車、SAM、SSM、ATGMと新型の導入が相次いでる
まぁ平行して個人装備の開発もやってはいるけど
>>257
一応会計の人達も戦場に行くからね
野外会計活動
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/college/04_a_07.html
260マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 43b1-JQ1R)
2017/01/19(木) 20:01:22.78ID:4i7MKSAi0 ( ・∀・) 戦争中の危険な状況下でもカネを扱う仕事があるからじゃないかな〜 とはいってもおれもよく知らないけれどね〜
261名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc9-u5as)
2017/01/19(木) 20:28:33.37ID:vqXVCeLt0262名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/19(木) 20:50:05.07ID:1cVKJfdT0263名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc9-u5as)
2017/01/19(木) 21:07:42.00ID:vqXVCeLt0 >>262
戦闘職種等と同じ仕事をしながら会計隊の業務をしろってのも無理が多いでしょ
言ってみれば仕事が2倍になるわけだし
何事も細分化しすぎるのも良くないがかといってまとめすぎるのもそれはそれで駄目だし
戦闘職種等と同じ仕事をしながら会計隊の業務をしろってのも無理が多いでしょ
言ってみれば仕事が2倍になるわけだし
何事も細分化しすぎるのも良くないがかといってまとめすぎるのもそれはそれで駄目だし
264名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/20(金) 01:46:36.66ID:l+nXO/qG0 >>263
いやな、俺が言いたいのはどうせ戦闘するなら会計科なんて無くして、戦闘職種の人員に回すか、いっそ会計の調達業務なんかを備品管理の需品と統合させろってこと。
給与計算や手当ての計算なんか、事務官あたりの仕事にして、戦闘始まりゃ計算なんてしてられないんだから、それこそ後方の事務官や予備自にさせりゃいいのよ。
もっといえば、米軍みたくアウトソーシングしたっていいんだから。
いやな、俺が言いたいのはどうせ戦闘するなら会計科なんて無くして、戦闘職種の人員に回すか、いっそ会計の調達業務なんかを備品管理の需品と統合させろってこと。
給与計算や手当ての計算なんか、事務官あたりの仕事にして、戦闘始まりゃ計算なんてしてられないんだから、それこそ後方の事務官や予備自にさせりゃいいのよ。
もっといえば、米軍みたくアウトソーシングしたっていいんだから。
265名無し三等兵 (ワッチョイ 13ba-hvlL)
2017/01/20(金) 09:13:43.12ID:JJPwMdvi0 事務官は事務官でカツカツだし
給与計算とか単独部署がなけりゃ厳しいぞby中の人
給与計算とか単独部署がなけりゃ厳しいぞby中の人
266名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-Taza)
2017/01/20(金) 17:44:21.89ID:tzKwNhNMa268名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/20(金) 18:35:09.74ID:l+nXO/qG0269名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-Taza)
2017/01/20(金) 19:02:00.07ID:4Jx2JwYEa270名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-Taza)
2017/01/20(金) 19:05:42.97ID:G7iFIa8sp まぁ兵站の一部を外部に委託するとかは考えても良いだろうけれど、つまるところ会計とは兵站の一部であって、決して軽視して良いものではないからなぁ……
271名無し三等兵 (ワッチョイ ffdc-JQ1R)
2017/01/20(金) 20:20:16.87ID:NHXQR3Y+0 前もどこかのスレで会計隊は無駄だ、潰せ、戦闘職種にしろって言ってたのを見た気がする
272名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/20(金) 20:27:56.80ID:l+nXO/qG0273名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/20(金) 20:31:35.48ID:l+nXO/qG0 自衛隊が軍隊として自己完結型の組織であるのは分かるけれども、それなら逆に事務官の存在はなんなんやと。
給与計算関係は自衛官で、公的年金保険関係が事務官という分け方がようわからんのよね。
給与計算関係は自衛官で、公的年金保険関係が事務官という分け方がようわからんのよね。
274名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-Taza)
2017/01/20(金) 20:43:18.57ID:G7iFIa8sp そもそも『参謀』なるものは、軍隊が複雑化し規模を拡大していく内に、将軍たちだけでは扱いきれなくなった、資産管理や補給の手当て、兵士の給金を扱う会計部門に起源があるんだよ。
一人の国民としての年金なんかは、民間の事務官が扱うが、給金については同じ軍隊組織の担当者が扱う……これは、国民軍が完成する前の、傭兵時代を想像してもらえば分かりやすい。
一人の国民としての年金なんかは、民間の事務官が扱うが、給金については同じ軍隊組織の担当者が扱う……これは、国民軍が完成する前の、傭兵時代を想像してもらえば分かりやすい。
275名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/20(金) 21:14:51.57ID:l+nXO/qG0276名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-Taza)
2017/01/20(金) 21:33:54.60ID:Uv2jTUa/a >>272
駐屯地の部隊が丸ごと前線に行っても何にいくらかかったのか計算しなきゃいけない 戦争は金がかかるんだよ
戦争中でも戦ってる隊員の給与は発生するし、野戦任官すれば給与も変わる
会計科は連隊本部や師団旅団本部での比較的後方勤務だろうけど、広い目で見れば前線勤務に変わりはない
前線である以上戦闘が発生する可能性があるし、前線の野戦司令部なんて天幕や穴の中なんだから演習で電卓叩くのは当然
駐屯地の部隊が丸ごと前線に行っても何にいくらかかったのか計算しなきゃいけない 戦争は金がかかるんだよ
戦争中でも戦ってる隊員の給与は発生するし、野戦任官すれば給与も変わる
会計科は連隊本部や師団旅団本部での比較的後方勤務だろうけど、広い目で見れば前線勤務に変わりはない
前線である以上戦闘が発生する可能性があるし、前線の野戦司令部なんて天幕や穴の中なんだから演習で電卓叩くのは当然
277名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-Taza)
2017/01/20(金) 21:57:34.28ID:G7iFIa8sp 例えば日清戰争当時、日本ではまだ金・銀貨が普通に使われていたので、足りない物資を現地で買い取るなんて事も行われていたし、前大戦中も軍票を発行して現地調達が行われていた。
そうした前線部隊の補給と資産管理の為にも、どうしたって一定の会計官は必要になってくるんだよ。
そうした前線部隊の補給と資産管理の為にも、どうしたって一定の会計官は必要になってくるんだよ。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 034f-MDBz)
2017/01/20(金) 22:28:56.52ID:x1SQb6110 建設会社や運送会社の中にもデスクワークの人がいるじゃん、それと同じだよ
それでたまに「ちょっと現場に行って調整してきて」ってこともあるから野外訓練もする
それでたまに「ちょっと現場に行って調整してきて」ってこともあるから野外訓練もする
279名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/20(金) 23:30:01.29ID:l+nXO/qG0280名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/20(金) 23:31:57.53ID:l+nXO/qG0 >>277
あー、なるほど。
部隊に随伴して資金や物資を調達するということね、それなら確かに自衛官である軍人でないといけないわな。
ただ、そうなると補給物品ということで、需品の範疇でいいのではとも思ってしまう。
あー、なるほど。
部隊に随伴して資金や物資を調達するということね、それなら確かに自衛官である軍人でないといけないわな。
ただ、そうなると補給物品ということで、需品の範疇でいいのではとも思ってしまう。
281名無し三等兵 (スップ Sd1f-hvlL)
2017/01/20(金) 23:34:04.02ID:Z2TB5Tw5d 要旨は特に読んでないけど
ID赤い人の言いたいことが給与計算なんて事務官にやらせて自衛官は前線に回せってことかな?
それか他の部隊と統合して前線に人回せってことなら
多分人員は減っても増えることはないと思うよ
予算つける側が統合すれば少人数でできるのねとか事務官にやらせりゃ何千人分かの人件費削れるじゃんって話になって終わり
残るのは押し付けられた部隊の負担増だけってことになる
ID赤い人の言いたいことが給与計算なんて事務官にやらせて自衛官は前線に回せってことかな?
それか他の部隊と統合して前線に人回せってことなら
多分人員は減っても増えることはないと思うよ
予算つける側が統合すれば少人数でできるのねとか事務官にやらせりゃ何千人分かの人件費削れるじゃんって話になって終わり
残るのは押し付けられた部隊の負担増だけってことになる
282名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff2-6uU+)
2017/01/21(土) 00:02:40.96ID:0X/ohJUN0 赤い人は自衛隊が有事のためにある組織だって理解してないのかな
283名無し三等兵 (スフッ Sd1f-XRLM)
2017/01/21(土) 00:05:09.23ID:umdWqgVGd285名無し三等兵 (ワッチョイ 0314-3qL8)
2017/01/21(土) 00:21:14.75ID:g2kcqCIR0 『ブラックホーク・ダウン』の冒頭シーンでも見よ
戦闘職のガキがキーボードの使い方分からないだからキーボード専門職が存在するのだ
戦闘職のガキがキーボードの使い方分からないだからキーボード専門職が存在するのだ
286名無し三等兵 (ワッチョイ 13ba-hvlL)
2017/01/21(土) 01:21:02.16ID:99VClkKD0 >>283
予算編成的な視点から軽く解説すると
現在はその人員でとりあえず回ってる→でも戦闘職種が少ないから会計の奴らと需品の奴らを統合して何人か戦闘職種に送ろう→え、戦闘職種もとりあえず回ってんじゃん増員イラネ統合して人減らしても会計需品業務回るの?じゃあ人いらねえじゃん削減削減→負担増
この流れになるだけ
だからとりあえず現状維持
事務官に任せても事務官の負担が増えるだけで基本は一緒
あと給与とか社保なんて結構専門的だよ高卒で体力と根性が取り柄ですって感じの脳筋には基本任せられない
予算編成的な視点から軽く解説すると
現在はその人員でとりあえず回ってる→でも戦闘職種が少ないから会計の奴らと需品の奴らを統合して何人か戦闘職種に送ろう→え、戦闘職種もとりあえず回ってんじゃん増員イラネ統合して人減らしても会計需品業務回るの?じゃあ人いらねえじゃん削減削減→負担増
この流れになるだけ
だからとりあえず現状維持
事務官に任せても事務官の負担が増えるだけで基本は一緒
あと給与とか社保なんて結構専門的だよ高卒で体力と根性が取り柄ですって感じの脳筋には基本任せられない
287名無し三等兵 (スフッ Sd1f-XRLM)
2017/01/21(土) 01:32:00.49ID:nUxGBcAZd288名無し三等兵 (ワッチョイ 13ba-hvlL)
2017/01/21(土) 01:57:31.34ID:99VClkKD0290名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-8sRT)
2017/01/21(土) 12:39:29.25ID:XY31xagxa 有事に私有地に陣地構築する際に地権者と交渉して金払うのも会計科
291名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc9-u5as)
2017/01/21(土) 20:31:51.84ID:2W8t+C5z0 >>264
会計の仕事のメインはあくまで会計業務で戦うのは自衛とかどうしても人手が必要な時とか
あくまで緊急時や必要に駆られてという場合ですぜ旦那
補給とか手当する人達だって戦うけど基本は支援でしょ?
会計も一種の支援でありお金を扱う専門職だから統合するってのも簡単じゃないよ
会計の仕事のメインはあくまで会計業務で戦うのは自衛とかどうしても人手が必要な時とか
あくまで緊急時や必要に駆られてという場合ですぜ旦那
補給とか手当する人達だって戦うけど基本は支援でしょ?
会計も一種の支援でありお金を扱う専門職だから統合するってのも簡単じゃないよ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc9-u5as)
2017/01/21(土) 20:39:11.03ID:2W8t+C5z0 それはそれとして米軍の次期制式拳銃が決まったそうな
共和党の議員の中にはこの計画を批判する人もいるらしいが
ひっくり返されたりしないか心配
>米陸軍の次期制式ピストル (MHS) にシグ・サワー社の SIG P320 が選定
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-Selects/SIG-P320-to-Replace-M9-Pistol.html
共和党の議員の中にはこの計画を批判する人もいるらしいが
ひっくり返されたりしないか心配
>米陸軍の次期制式ピストル (MHS) にシグ・サワー社の SIG P320 が選定
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-Selects/SIG-P320-to-Replace-M9-Pistol.html
293名無し三等兵 (ワッチョイ 7f46-xQI9)
2017/01/21(土) 20:47:03.13ID:1szY6JvP0 生産米国ならセーフなんじゃね?
労働者を富ませるという点では彼はストレートだから
軍人の魂は国内設計でないとうんちゃらまでは行かないと思う
労働者を富ませるという点では彼はストレートだから
軍人の魂は国内設計でないとうんちゃらまでは行かないと思う
295名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/21(土) 23:51:43.37ID:1G2tGwPHa ここ兵士の個人装備のスレだよね??
個人装備の話しようぜ!
個人装備の話しようぜ!
296名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/22(日) 00:00:37.51ID:R4csCYgca この前、コンバットシャツ街中で着てる人見たんやけど意外に単色なら普通の服に見えるな!
297名無し三等兵 (ワッチョイ 8338-3qL8)
2017/01/22(日) 00:15:45.54ID:mzx6YHyb0298名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/22(日) 00:48:14.09ID:R4csCYgca >>297
俺も着てみるぜ!ちょうどCryeの黒いコンシャツ買ったし!
俺も着てみるぜ!ちょうどCryeの黒いコンシャツ買ったし!
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7f46-/2/o)
2017/01/22(日) 01:17:20.36ID:VVDNwDla0 こないだテレビで農業の話題がやってたけど映された農家の人達は大半が迷彩柄着て作業しててなんか時代変わったなと思った
300名無し三等兵 (ワッチョイ cf7b-3qL8)
2017/01/22(日) 01:31:18.17ID:qoJVF0M/0 アニマル柄とヘビ柄は迷彩効果あると感じる。
301名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/22(日) 02:31:52.63ID:R4csCYgca >>299
なんか気付かれずに機械に巻き込まれそうで怖い
なんか気付かれずに機械に巻き込まれそうで怖い
302名無し三等兵 (ワッチョイ 13ba-hvlL)
2017/01/22(日) 03:07:41.18ID:df/CNOa/0 アマゾンで売ってるBDUなんて五千円程度で買える割にリップストップだし記事も厚めでコスパ高いし割と作業着として需要あるんじゃないかと思う
303名無し三等兵 (ワッチョイ 237b-m0Ie)
2017/01/22(日) 11:50:45.44ID:qkY6RmEb0 ツイより
陸自新制服、確定っぽい 演奏隊の服装は今年度末から新型に変わるらしい
陸自新制服、確定っぽい 演奏隊の服装は今年度末から新型に変わるらしい
304名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-4Kfo)
2017/01/22(日) 12:00:38.83ID:24k7SoVA0 >>301
農業ではないが猟師の人は「ついうっかり」撃たれないように迷彩柄の服は着ないそうだ
農業ではないが猟師の人は「ついうっかり」撃たれないように迷彩柄の服は着ないそうだ
305名無し三等兵 (スプッッ Sd07-IQdg)
2017/01/22(日) 12:15:40.45ID:JNHndwZcd306名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff2-6uU+)
2017/01/22(日) 12:38:51.90ID:vFmcs0UV0307名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/22(日) 13:27:38.23ID:eXy2rWe0a >>304
時々誤射もあるもんなぁ。散弾銃の遺体は痛々しいわ。
時々誤射もあるもんなぁ。散弾銃の遺体は痛々しいわ。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc9-u5as)
2017/01/22(日) 13:45:30.93ID:D2qce3fP0 >>305
現在でも見栄をはるのも軍隊の仕事の一部だよ(米軍も少し前に新制服作ってる)
どのみちオリンピックも控えてるし微増とは言え防衛予算は増加傾向だし今が買い時って事じゃないかね?
ほかの装備がおろそかになってるわけでもないならまぁ良いと思う
現在でも見栄をはるのも軍隊の仕事の一部だよ(米軍も少し前に新制服作ってる)
どのみちオリンピックも控えてるし微増とは言え防衛予算は増加傾向だし今が買い時って事じゃないかね?
ほかの装備がおろそかになってるわけでもないならまぁ良いと思う
309名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-8sRT)
2017/01/22(日) 15:59:29.62ID:+pXR+B4ba 被服なんてデザインの変更有無に関係なく何年かで新しくするのに金がかかる云々は的外れな批判だよな
310名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-XRLM)
2017/01/22(日) 16:06:45.68ID:AwGWZCko0 自衛隊で順次変更じゃなくて、一斉に変更になるのは被服ぐらいのものか?
311名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-rtE8)
2017/01/22(日) 18:03:01.09ID:PchxCwnl0 被服も一斉に変更はしないはず。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 0317-ZNqe)
2017/01/22(日) 18:14:04.03ID:zrwVIN9r0 制服、戦闘服は一斉じゃないの?戦争になったら国際法違反にならんのかな。
313名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/22(日) 19:18:28.33ID:eXy2rWe0a 自衛隊はコンシャツ使わへんのかな?
315名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/22(日) 22:02:55.08ID:DtVZ9Z3Za316名無し三等兵 (ワッチョイ 33a1-Zbvk)
2017/01/23(月) 02:10:07.57ID:FUozlI7M0 >>313
これは2012年の防衛シンポジウムで公開された、技術研究本部謹製の試作コンシャツ
http://i.imgur.com/vcOBf68.jpg
これは昨年度豪州で開催されたAASAMにて陸自隊員が着用していたコンシャツ
http://i.imgur.com/oR7zwqb.jpg
陸自補給統制本部のサイトで公開されている入札見積書のpdfによれば、「A」「B」二種類のコンシャツが試験及び海外派遣用として納入されているね。
サイズとしてはM、L、LLの3種類があるもよう。
これは2012年の防衛シンポジウムで公開された、技術研究本部謹製の試作コンシャツ
http://i.imgur.com/vcOBf68.jpg
これは昨年度豪州で開催されたAASAMにて陸自隊員が着用していたコンシャツ
http://i.imgur.com/oR7zwqb.jpg
陸自補給統制本部のサイトで公開されている入札見積書のpdfによれば、「A」「B」二種類のコンシャツが試験及び海外派遣用として納入されているね。
サイズとしてはM、L、LLの3種類があるもよう。
317名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/23(月) 02:26:11.80ID:J72zi7W/a >>316
サンクス!なんかブーツも変わってない?見た目Belleville ぽいと言うか
サンクス!なんかブーツも変わってない?見た目Belleville ぽいと言うか
318名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-HQXh)
2017/01/23(月) 03:41:48.13ID:I838yizi0 ブーツが通気用の穴開いてるのはいい点だね
319名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/23(月) 04:47:21.33ID:J72zi7W/a ソール厚くなってるし穴開けたということはゴアテックスも使用止めたのかな。
コンシャツ普段着で着ても全く目立ってない気がしたから良かった。
コンシャツ普段着で着ても全く目立ってない気がしたから良かった。
320名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-rtE8)
2017/01/23(月) 09:38:03.06ID:+hR5NFt20321名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-CNCD)
2017/01/23(月) 10:47:15.09ID:H1XCjDrqd >>320
逆に入った水が抜けやすいという利点もある。渡河や着上陸とかで水から上がった時の事を考慮してるんじゃない?
逆に入った水が抜けやすいという利点もある。渡河や着上陸とかで水から上がった時の事を考慮してるんじゃない?
322名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-UUK+)
2017/01/23(月) 12:50:00.62ID:wx+Z/XWna 前にもやったろこの話
323名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp87-/LWT)
2017/01/23(月) 13:19:33.89ID:jXovUhQ3p 何でアメリカの連中は余裕で下腹部とか肺に穴開けられそうな
小さいサイズでアーマー着てるの?動きやすさ重視?
小さいサイズでアーマー着てるの?動きやすさ重視?
324名無し三等兵 (ワッチョイ f37b-3qL8)
2017/01/23(月) 14:44:36.78ID:zXHXl/F00 米兵に胴長短足が多いからだろ
325名無し三等兵 (スップ Sd1f-hvlL)
2017/01/23(月) 15:33:48.73ID:6ECFdwcGd 動きやすさ重視
S&Dとか銃撃戦起きそうなときはちゃんとアーマー着るよ
S&Dとか銃撃戦起きそうなときはちゃんとアーマー着るよ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 93b2-3qL8)
2017/01/23(月) 20:36:21.56ID:yydXmRLM0 ブーツは結局水がはいってもいいから、通気用の穴あけて蒸れ防止
濡れてもすぐ排水できて早く乾かすというベトナム戦争のころのジャングルブーツに戻ってきたからな
濡れてもすぐ排水できて早く乾かすというベトナム戦争のころのジャングルブーツに戻ってきたからな
327名無し三等兵 (オッペケ Sr87-MtGP)
2017/01/23(月) 23:00:28.38ID:pAncrsr/r 今年のコブラゴールドはコンシャツデビューするかな?
328名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/24(火) 05:03:51.22ID:U0fzVbR9a >>326
規準さえ充たせば登山靴メーカーとかの作る普通のタクティカルブーツも許可すれば良いのにな。
規準さえ充たせば登山靴メーカーとかの作る普通のタクティカルブーツも許可すれば良いのにな。
329名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-HQXh)
2017/01/24(火) 08:20:08.96ID:Nst8hWMd0 上でも話に登ってたな
でもBellVilleとかBatesの正式採用品で充分高性能なんだよなあ・・・
実際、大量生産して100数十ドルなら、そこらの登山用品店の安物トレッキングシューズより品質高くて不思議ではない
でもBellVilleとかBatesの正式採用品で充分高性能なんだよなあ・・・
実際、大量生産して100数十ドルなら、そこらの登山用品店の安物トレッキングシューズより品質高くて不思議ではない
330名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-rtE8)
2017/01/24(火) 09:08:45.73ID:95p8Zbte0 自衛隊や軍の納品価格は凄く安くてメーカーが嫌がる罠。
ROCKYのS2Vが最高じゃないの?
ROCKYのS2Vが最高じゃないの?
331名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-gd9I)
2017/01/24(火) 09:45:33.69ID:U0fzVbR9a332名無し三等兵 (ワッチョイ ff3d-+bvm)
2017/01/24(火) 20:16:14.84ID:MJEU9uJz0 銃で撃たれても「自動的に」治療してくれる防弾チョッキ
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/post-6802.php
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/post-6802.php
333名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-HQXh)
2017/01/24(火) 23:58:58.76ID:Nst8hWMd0334マリンコサン (ワッチョイ 43b1-ZtQY)
2017/01/25(水) 00:06:19.36ID:zHE37DZh0335マリンコサン (ワッチョイ 43b1-ZtQY)
2017/01/25(水) 00:10:50.52ID:zHE37DZh0336名無し三等兵 (アウアウイー Sa87-gd9I)
2017/01/25(水) 04:26:16.32ID:a8pbMuWda337名無し三等兵 (ワッチョイ 43a4-pNKR)
2017/01/25(水) 20:32:35.82ID:aRxNd8BG0 XM25とかペイロードライフルとか、なぜアメリカは何か新しいすごい
歩兵火器を作ろうとすると、何が何でもセミオートにするんだろう。
ボルトアクションなら安く軽く信頼性も高くできると思うんだが。
歩兵火器を作ろうとすると、何が何でもセミオートにするんだろう。
ボルトアクションなら安く軽く信頼性も高くできると思うんだが。
338名無し三等兵 (ワッチョイ 033e-3qL8)
2017/01/25(水) 20:51:35.60ID:jtMaeWiB0 小口径擲弾銃のアイデアを思いついたんだが
・単発ボルトアクション式
・PAW20のように右側面に張り出したピストルグリップ
・小銃の上面レールに装着
これで大抵のフラットトップの小銃を簡易OICWにできそう
・単発ボルトアクション式
・PAW20のように右側面に張り出したピストルグリップ
・小銃の上面レールに装着
これで大抵のフラットトップの小銃を簡易OICWにできそう
339マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 43b1-JQ1R)
2017/01/25(水) 21:37:06.05ID:zHE37DZh0 ( ・∀・)旦~~~
OICWとするには、M203みたいな複合火器だけじゃなく、射撃統制装置や通信機も要るよ〜
単発ボルトアクションのグレラン、中国にあるみたいだね〜
OICWとするには、M203みたいな複合火器だけじゃなく、射撃統制装置や通信機も要るよ〜
単発ボルトアクションのグレラン、中国にあるみたいだね〜
340名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-HQXh)
2017/01/25(水) 23:48:11.08ID:3O2A3ESB0 ロシアのAKS74Uにつけるグレネードランチャーも、銃口からグレネードを押し込んで発射用の弾をボルトアクションで装填して撃つって方式だったと思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 愛国保守、日本を本気で潰しにかかる [819729701]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【高市速報】日本の政治家も国民も「実利を取る」って選択ができないバカしかいないのか? [369521721]
- 🏡
