そもそも『参謀』なるものは、軍隊が複雑化し規模を拡大していく内に、将軍たちだけでは扱いきれなくなった、資産管理や補給の手当て、兵士の給金を扱う会計部門に起源があるんだよ。
一人の国民としての年金なんかは、民間の事務官が扱うが、給金については同じ軍隊組織の担当者が扱う……これは、国民軍が完成する前の、傭兵時代を想像してもらえば分かりやすい。