兵士の個人装備を語るスレ16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/12(月) 21:47:14.07ID:WcKNhvlC0
戦闘服、銃器、ボディアーマー、ヘルメット、光学照準器、ブーツ、アイウェアなど
兵士の個人装備について語りましょう、時代や国家は問いません

前スレ
兵士の個人装備を語るスレ15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468842771/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/02/13(月) 05:38:10.84ID:97ihwzSta
>>399
シューティンググラスのポーチ。
2017/02/13(月) 06:28:27.99ID:MHv+vxazd
>>399
この画像で右腿に付けてるポーチ何?
陸自の隊員の殆どが付けてるよねこのポーチ
2017/02/13(月) 07:52:02.53ID:YSpjD4ux0
>>401
見た目は救急品入れっぽいね
http://www.ranger.ne.jp/images/material/item_XXL/016.jpg

逆にガスマスク入れを左腿に付けてるのは見なくなった気がするけど
国際貢献活動や近接戦闘の訓練じゃ要らないってことかな?
2017/02/13(月) 11:23:38.80ID:NgrihpGma
>>401
メディカルポーチ
まあ中身はCATと救急包帯だが
2017/02/14(火) 03:10:46.49ID:PsbFEcUM0
米陸軍の兵士がユニフォームに対して抱える変更要望とは?最先任上級曹長がヒアリング
http://news.militaryblog.jp/web/Dan-Dailey-Sergeant-Major-of-the-US-Army/SMA-responds-Your-uniform-wish-list.html
>ベルクロ(Velcro)を嫌う兵士は多い
>パッチなどを手軽に取り付けを可能とする面ファスナーの「ベルクロ(マジックテープの一種であり商標登録名称)」は、戦闘服や個人携行の装備品全般に至るまで広く利用されてきた。
>様々なシーンでの利用が浸透している一方で、「時間とコストを削減する為に導入されたベルクロだが、全くもってその役に立っていない」「一度使い込むと、再接着させるのが難しい」
>「ネームタブなどは、従来の縫い付け式に戻して欲しい」として、現場からの評判は芳しくない。
>ベルクロの強力な「接着」の要(かなめ)となる「フック&ループ」は、泥などのゴミを挟んだり、擦り切れがひどい場合に、本来の接着力を発揮できなくなることは以前から多くの人が指摘している。
>ここ最近のトピックスで記憶に新しいところでは、ジャングル戦を想定した戦闘服の開発において、ベルクロの替わりにボタンを使った開閉フラップが採用される動きがあるが、これはまさにその典型的な理由と考えられる。

未だに名札や徽章を縫い付け式にしている陸自は実は最先端を行っていた…?
2017/02/14(火) 09:50:54.30ID:ie8oHcOk0
一周回って縫い付けボタンに戻ったら面白い
2017/02/14(火) 10:50:47.64ID:4QLNoi4l0
元々は取り外ししやすくするためのものだし、海軍なんか縫い付けじゃね?

米軍が止めた頃にベルクロにしてしまう陸自というオチ。
2017/02/14(火) 12:29:32.44ID:uJJ4MoqTa
いっそジッパーとか紐を通して結ぶとか
2017/02/14(火) 12:45:52.53ID:db+a1kf3d
陸自が腕ポケ採用しない理由ってベルクロ嫌いだからかな?
ポケットの上に分厚いワッペンを縫い付けるとか、構造的にミシン使えなくて手縫いになるから大変だし
2017/02/14(火) 12:56:52.41ID:5/yj9XJU0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
2017/02/14(火) 13:30:35.08ID:HLi/yKlFd
>>408
でもPXで頼めば着けてくれるだろ
必須じゃないから節約、欲しければ自腹でやれってだけでは?
2017/02/14(火) 14:52:39.12ID:C84H7ksHd
そもそも訓練での防弾チョッキ着用が当たり前になって、小物を入れたきゃPALSにポーチを括り付ければ解決になったので腕ポケは要らないかも知らんが。
腕ポケあってもタバコ入れくらいにしか使わないだろうね。
2017/02/14(火) 16:54:31.80ID:j3d9R9cD0
今月の軍研のメディック記事読むと英軍とか腕ポケをはじめとするポケットにメディカルポーチに入り切らない救急用品入れまくってるみたいだが
2017/02/14(火) 17:51:26.62ID:EiqZkR4fd
まあ陸自の場合は中身が無くてスカスカだから関係ないな
2017/02/14(火) 20:15:41.06ID:PS40c+bQ0
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
特殊部隊は別として、名札・部隊章・階級章をささっと脱着できるメリットがわからないなとは思っていたね〜
どれもそうそうしょっちゅう変更するもんじゃないしね〜
名札とレンジャー徽章をベルクロで着けてる自衛隊さんをみたことがあるけど、そのときはなんか事情や考えあるんだなと思ったな〜

いいこと思いついた!
民間企業みたいに、名札やIDをポリマー製のケースに入れて安全ピンかクリップで着けよう!
2017/02/14(火) 20:22:06.37ID:PS40c+bQ0
( ・∀・)旦~~~
ポケットはとりあえず多めについていてもいいんじゃないかな〜
小さい物を多く持ち運ぶこともあるだろうしね〜
そういえば、BDU上着のポケット(腰のあたり)やズボンの腿の大きいポケットの使い方がよくわからないね〜
ダンプポーチがなかった頃にサバゲーで空マガジン入れたくらいだな。

わしも軍事研究読んで知ったんだけれど、統制して救急品入れるなら、腕ポケットは大いに意味あるね〜
2017/02/14(火) 20:30:07.18ID:w0jPB1tF0
ちょい疑問なんだけど防弾チョッキ3型改からは腕アーマー追加されるらしいけど腕ポケに干渉したりせんの?
どうせ陸自のことだからこういった付属品は着けた状態で運用するのがデフォになるだろうし海外派遣なら特に
2017/02/14(火) 20:33:57.56ID:Pt1T1s7n0
つーか>>404がどれぐらい信用できるか分からん
階級章だけじゃなく頻繁に貼り剥がしするポーチ類やベストにも面ファスナー使ってるものが沢山ある
評判が悪いという割には世界で普及しすぎてる

一方でパッチは頻繁に付け外ししない
ゆえに自衛隊みたいに縫い付け式にしてるとこもある
だからこそ面ファスナーへの移行を急ぐべきだとは思わんが
付け外ししないなら野戦で使ってる最中に接着力が弱まることはない
傷んできたらそりゃ単に寿命がきただけであって、張り替えりゃ済む話だろう
2017/02/15(水) 08:48:03.33ID:x5QWz2hB0
>>415
カーゴポケットはいくらでも使い道があるだろ・・・
2017/02/15(水) 09:17:34.24ID:LQGGVyiK0
ベルクロは使うと消耗するから、袖口とかポケットのフラップとかに使うのは止めてほしい。

新型の戦闘衣はその部分がベルクロだから、交換作業が面倒
2017/02/15(水) 19:28:55.89ID:7zu4BzA70
FLCベストがここ数年安く出回るようになったのはOTVだかが使われるようになったからみたいな説明どこかでみたんだけど
結局なんで?
2017/02/15(水) 19:46:02.35ID:rYZP8/Mza
たぶんIOTVの事だと思うけど IOTV支給以降はFLCベストは支給されなくなったんでその影響かと
422名無し三等兵 (ワッチョイ 4b08-ZqoB)
垢版 |
2017/02/16(木) 02:07:25.68ID:fTI+fEMz0
流れ読まんですまんけど ツイの流れで

陸自次期国産小銃 財務省が潰す気マンマンとのツイがあったけど
蛙さん曰く
弾が国産である以上 国産小銃しか無理でしょ って見てホッとしてる
2017/02/16(木) 02:17:50.44ID:sgme18t20
どういうこと?
日本の弾ってフランスみたいにNATO規格だけどNATO規格じゃないって感じなの?
424名無し三等兵 (オッペケ Sr9f-1Gmg)
垢版 |
2017/02/16(木) 06:50:19.14ID:X1kq37jQr
5.56でも火薬量が違うから米軍の弾を89式で撃ったらぶっ壊れるって聞いたことがある。
2017/02/16(木) 07:20:35.60ID:lD0hME200
火薬量はレギュレーターで調整すれば対応できる
2017/02/16(木) 07:52:25.82ID:lB0aguy50
89用の弾は弱装弾じゃないでしょうに
ヤキマとか海外の演習でも撃ってるけどあれ現地の弾薬使ってるんじゃないの?
2017/02/16(木) 08:35:14.89ID:IgaQvgt90
確かに国産5.56mm弾は普通弾だけど、国産7.62mm弾は弱装弾だよ
次期小銃には5.56mm型と7.62mm型があるけれど、両者のコンポーネントを極力共通化するマルチキャリバー方式だから、後者については弱装弾の使用を前提とした設計になるんじゃないかな。
もちろん、規整子を調節すれば普通弾も撃てる事は要求されてるけれどね
2017/02/16(木) 13:37:26.26ID:sgme18t20
それだと、弾国産だから銃も国産とはならない気が
2017/02/16(木) 15:49:55.72ID:yKfV/nYB0
89式で使っている弾が弱装弾だと、前にスーダンで韓国軍に自衛隊が弾薬を譲ったのが無意味だよね。
2017/02/16(木) 19:03:46.27ID:fmT2RKm9d
あれは他国に渡すために元々準備されてたんだろ。
2017/02/17(金) 20:41:09.80ID:SUynv0eR0
(;・∀・)
>>418
自分で、「小物を持ち運ぶためにポケットが多めのほうがいい」と書いたばかりだったね〜
>>424
5.56_も弱装弾というのは、キヨタニかだれかが言い出したガセだよ〜
5.56x45は発射薬減らしてもいいことないんじゃないかな〜
2017/02/17(金) 21:24:21.10ID:r+pl94xS0
なんのための規制子付いてると思ってるんだよ。自称軍事評論家の話に流されるなよ〜
2017/02/18(土) 15:53:12.68ID:EvvfFA5ia
試験目的で海外製の5.56ミリ弾を89式で撃つのやってたはず
ただ目視ですら判断できる変形した弾が紛れてたり「小銃弾を輸入に頼るのは不安が残る」と結論付けてた
2017/02/18(土) 17:10:59.45ID:dCl86kfvd
日本が国内生産してる弾種ってどれくらいあるの?
5.56mmだと普通弾と曳光弾と空包だけ?
2017/02/18(土) 17:45:21.01ID:yTc4s6PY0
高圧試験弾や高威力弾(試験用)ってのもそうじゃない?
試験用小火器(国産)関連での試験用なんだろうが、高威力弾(試験用)って詳細わかる人いる?
2017/02/18(土) 19:57:24.28ID:Qjoh9DRV0
弾芯とかジャケットとかで同じ口径でも何種類かたまあるからそんな感じじゃないかと
2017/02/18(土) 20:23:06.78ID:Jug3bP5D0
( ・∀・)旦~~~
高威力ってことは、殺傷力が高くなる細工がしてある弾丸かなあ?「高圧弾」とは別物みたいだしね
2017/02/18(土) 21:50:15.70ID:WjqqvJ9vd
コブラゴールド
http://i.imgur.com/hpo9BZm.jpg
http://i.imgur.com/PuaqYPm.jpg
http://i.imgur.com/hpfGEEP.jpg
http://i.imgur.com/ivRYigg.jpg
http://i.imgur.com/9FJGg0N.jpg
http://i.imgur.com/0yD1SOM.jpg
https://www.facebook.com/nationphoto/posts/10155052446807855
2017/02/18(土) 22:44:02.90ID:tpd49/dR0
小口径弾は旭精機工業、中〜大口径弾は日本工機が作ってるんやな。

ただ、輸入弾を試験したとしてるけど、どこの輸入弾使ったんかねぇ。国産化の為の言い訳に聞こえてしまう。

なんせ、海外の演習じゃ米軍の弾薬借りて撃つことも多かったし、特段変な弾があった記憶はないけどな。

まぁ、国産でまかなえるのに越したことはないが、現状の年間発射数考えるとなぁ…
440名無し三等兵 (アウアウオー Sa7f-99UG)
垢版 |
2017/02/18(土) 23:03:26.51ID:BVbUBuZda
>>438
デザートブーツが絶望的に迷彩に合ってないな…
2017/02/19(日) 00:05:09.97ID:FYTTM2yj0
>>440
今は迷彩服3型、鉄帽覆い、防弾チョッキ2/3型についてはどれも砂漠迷彩があるよ。調達数は分からないけれど、中隊規模の海外派遣くらいなら容易に対応出来るだろう。

俺としては、本土の部隊のブーツもブラウンカラーにするべきだと思う
野外でピカピカに磨き上げられた黒色というものは目立つからね
2017/02/19(日) 00:14:05.55ID:md1kKrNh0
>>438
4枚目、一瞬フレクターのポーチ使ってるように見えた

このボタンでとめるマガジンポーチって更新しないのかな
前に西普連のドキュメンタリーで、水中からボートに上がる時に(もともと開けてたのかもしれないけど)おもいっきりフラップ開いてて、これ大丈夫なのかと思ったけど
2017/02/19(日) 00:40:20.49ID:FYTTM2yj0
>>442
スナップボタン式のマグポーチは便利だよ。ただし日常的に酷使する自衛隊ならばすぐにボタンがダメになってしまうかもしれないけれど。
海外では主流のベルクロ式のマグポーチだって、砂を噛むと粘着力が落ちる上、開けた際に発生する「バリバリ」という音が戦術的に問題だという人もいる。
バックル方式やゴム紐方式も一長一短がある。個人の好みだな。
>>221のように陸自隊員が新型のマガジンポーチを着用する例もあるので、今後の動向が期待されるね。
2017/02/19(日) 00:48:03.03ID:FYTTM2yj0
連投すまない
2012年の防衛省技術研究本部のシンポジウムでは、TRDI謹製のマグポーチも展示されているね
とはいえ特筆するべき性能や新技術もなさそうなポーチだけれども。

http://i.imgur.com/NLDI3H7.jpg
http://i.imgur.com/pmfFRQ0.jpg
2017/02/19(日) 00:54:29.42ID:WJtR8M1H0
>>442
ベルクロも良し悪しがある。

>>438
メーカーどこのブーツなんかね?
2017/02/19(日) 01:00:42.49ID:cxqUunnw0
まぁスナップボタン式は遅かれ早かれ更新されるだろうと思う
ベルクロの粘着力劣化はマグポーチに限った話ではないにも関わらず
欠陥と見做すにはあまりにも普及しすぎてるから、さして致命的な問題とは思えない
コマンドや特殊作戦とかで音を気にするなら、ストラップで粘着面を減らすなり工夫できるし
そんなに重要な作戦ならコストや耐久性度外視でカイデックスでもゴム紐でも使う余地もあると思う

なにより世界的に見て911以降の製品にスナップボタン式が採用される例はかなり少数派だから
同方式に拘るのは堅実とはいえないな
2017/02/19(日) 02:34:51.99ID:0qpDOOvGa
イラク派遣の時に使ってた弾のうって今見かけないよな
448名無し三等兵 (アウアウオー Sa7f-99UG)
垢版 |
2017/02/19(日) 14:25:53.16ID:Xj2xhM05a
>>441
本土は黒でも良くない?
ブラウンやtanカラーのブーツは旅行とかでちょっと履いてみたけど日本含むアジア圏の町中じゃ色彩合ってないのか目立つと思う
449名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-0o8h)
垢版 |
2017/02/19(日) 15:37:10.05ID:jvJo0OPy0
この写真に写ってる警備隊員は特戦群隊員か?

「赤ヘル」ならぬ「青ヘル」部隊 「駆け付け警護」の任務が与えられた陸自PKO隊員が着替えるワケ(1):イザ! http://www.iza.ne.jp...113014550010-p1.html
1

南スーダンなは第1空挺団隊員は派遣されてないから特戦群隊員だと思う。


南スーダンに特殊部隊/笠井氏追及に防衛省否定せず/衆院外務委
http://www.jcp.or.jp...2016031702_02_1.html
2017/02/19(日) 16:16:09.47ID:BhUTFOl+0
>>449
アドレス消えてんぞ
2017/02/19(日) 18:20:49.02ID:md1kKrNh0
>>443.445
ベルクロとか、オープントップ方式が一長一短なのはその通りなんだけど、
例えばバックル使うとかあるじゃん
ドイツだと古いのは自衛隊のと同じ感じで、近年のはバックルでとめたり、恐らく個人の持ち込みだろうけどTACOみたいなのを使ってるし
2017/02/19(日) 18:50:11.43ID:2iuXGMSy0
>>448
野戦なら目立ちにくいのは茶色形
市街地戦でも黒は目立つ
2017/02/19(日) 20:11:09.63ID:WJtR8M1H0
>>451
最近見ないけどアイトールが特許持ってるらしいバックルか。
あれは使い勝手がいいな。
2017/02/19(日) 20:27:23.92ID:BhUTFOl+0
個人的にはベルクロ嫌い、耐久性が無いしバリバリいうし。

バックルがいいなぁ、指で押してれば着け外しの時にカチャンとか言わないし。
455名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3c-1Gmg)
垢版 |
2017/02/19(日) 20:57:55.10ID:E8m/QVMj0
>>449
只の一般部隊やね
456名無し三等兵 (ワッチョイ cf74-DJee)
垢版 |
2017/02/19(日) 21:16:04.46ID:X6riV8FH0
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201702/2017021901050333104.jpg
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201702/2017021901052183093.jpg
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201702/2017021901052965222.jpg
韓国も笑えない。
457名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-0o8h)
垢版 |
2017/02/19(日) 21:16:18.52ID:jvJo0OPy0
>>455
一般部隊だという根拠は?
2017/02/19(日) 21:28:14.83ID:VWffnrVM0
特殊部隊なら写真撮れませんw
459名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3c-1Gmg)
垢版 |
2017/02/19(日) 21:28:25.73ID:E8m/QVMj0
>>457
別の画像で11i-4って書いてある画像がありまして、11連隊だったら完全装甲車化連隊だから折曲式銃床の89Rが配備されてます。
2017/02/19(日) 21:33:47.46ID:cxqUunnw0
あの画像だけで特殊部隊かどうかは分からないし
もし↓みたいに変なものが写ってたら、別のに差し替えられるか、あるいはそもそも掲載されない
http://s01015.up.n.seesaa.net/s01015/image/fc2blog_20130926121906fbf.jpg
2017/02/20(月) 08:50:06.47ID:ocl75tye0
ブーツは黒じゃないほうが威圧感も軽減されるような気がする
それがいいことかどうかわからんが
2017/02/20(月) 08:54:02.63ID:okyeCEW00
いずれにせよ靴磨きとかいう20世紀までの宗教的行事を物理的根本ストップできるようにヌバック革とかにしてほしい
2017/02/20(月) 11:40:30.31ID:VhjoSr8k0
おしゃれは足元から
2017/02/20(月) 12:29:28.67ID:+kmoQvI10
まぁ靴磨きがなくなっても
他の無駄なことに労力使うようになるだけでしょう
2017/02/20(月) 18:21:04.62ID:upeIq6SVd
アイロンに靴磨き、時代遅れも甚だしい。
しかも上官の靴を磨くのは下級兵の仕事と言う悪しき伝統!!
2017/02/20(月) 18:59:49.04ID:rv3LYn5yD
上官の靴に靴クリームを
”これでもか!”
とすり込んで、靴をぶよぶよに
柔らかくした、なんて話を
どこかで読んだような・・・
”西部戦線異状なし”
だったか・・・
2017/02/20(月) 21:39:20.80ID:XkoGlBgZ0
バックルが曇ってるって指摘されて、磨き続けたらメッキが剥げた。

勿論、耐用年数はまだまだ先だから、剥げたバックルを使い続けてる。

そっちの方がみっともない気がする。
468名無し三等兵 (アウアウオー Sa7f-99UG)
垢版 |
2017/02/20(月) 22:31:59.69ID:vWxdNYO7a
>>461
それはマイナスやろな
新しいブーツ買いたいけど黒かタン色どっちにするかなぁ
469名無し三等兵 (ワッチョイ cf74-DJee)
垢版 |
2017/02/20(月) 22:52:10.03ID:I9k/CIh00
なんとか、少しでも良く見せようとしているのかなw
https://www.youtube.com/watch?v=Tl60yFOR9ss
2017/02/20(月) 23:15:54.96ID:Xqasyout0
この動画の1:56以降にCQB訓練が映っているけど、
WAiRの人達が陸自迷彩のチェストリグを着用しているね

https://youtu.be/5xvIv8uRWDE
2017/02/21(火) 01:50:24.78ID:mwNi4i5T0
>>470
去年話題になってたコレと同じ物かな?
https://i.imgur.com/DwvYYgB.jpg

https://i.imgur.com/3ouaYcd.png


左の人はコンシャツかな?
https://i.imgur.com/oMdHqQL.png
https://i.imgur.com/cySVFPt.png
2017/02/21(火) 11:43:10.31ID:/qTRyitl0
やっぱりこれが戦術行動用ベストなんじゃね?
473名無し三等兵 (オッペケ Sr9f-1Gmg)
垢版 |
2017/02/21(火) 12:52:25.27ID:Sfz2ZXNAr
>>470
J-TECHのチェストリグだね
2017/02/21(火) 21:33:28.30ID:9Vy+5iY00
2型迷彩のメッシュベストもどこかで確認されてた気がするけどあれも民生品だっけか
戦術行動ベストはそのどちらでもないのか、同名で民生品を採用したのかようわからんな
2017/02/21(火) 22:19:45.76ID:FoJY7zLu0
>>471
素材テッカテカやな。
2017/02/21(火) 22:30:57.01ID:Nv3soCM80
サバゲーマーの装備に後乗りか。
そんなもんなのかな。
2017/02/22(水) 09:31:27.48ID:0aSfKR4eD
陸自さん、一時期東京○イのサバゲ装備を
個人購入して使ってた様子。

あ、CQB用の銃に東京○イさんの電動ガン使ってるか。
2017/02/22(水) 12:25:16.97ID:h8ejJg1xd
自衛隊程度ならサバゲの後追いでも十分すぎるな。
2017/02/22(水) 13:24:15.18ID:fcJCZ9kN0
米軍の流行を他国もサバゲも後追い
2017/02/22(水) 20:08:47.94ID:8yuThXA40
( ・∀・)旦 「民生品の軍事転用」っていうたらかっこいいぞ〜
2017/02/22(水) 20:39:08.32ID:RxmW29NB0
オークリーのグローブなんて私物だったしな
2017/02/22(水) 20:43:17.64ID:df8ThcXK0
あれ俺も買ってみたけど滅茶苦茶使いにくかったぞ
流行とかかっこよさで買ってるだけだろ
CamelbakとかWiley-Xのほうがはるかにいい
2017/02/22(水) 20:51:41.71ID:xsIBb2kka
手袋はシンプルなフライトグローブが一番使いやすかったな
2017/02/22(水) 21:36:53.56ID:ZoQG/eg20
メカニクスウェアのやつが安くて使いやすくていい感じだな
2017/02/23(木) 00:28:52.66ID:czN6QKEz0
オークリーのナックルにガードがついてるタイプなら俺はかなり使いやすかったな
タイト目のサイズ選びをするとぴっちりしてフィンガリングもいいしぴっちり系のグローブにありがちなぶつけた時に普通に痛いってのもガードのおかげで問題なし

学生時代野球でピッチャーやってて手が平均より大きめの俺でもSがタイトジャストサイズだから手が大きくない人は割と選びづらいのかも

その点シンプルなグローブはだいたいどんな手にもなじむよね
2017/02/23(木) 00:58:58.76ID:a7T3XpDl0
>>485
OCとかWiley Xは割とでかいよね
5.11は丁度良かったな
2017/02/24(金) 13:06:34.82ID:ry47QDfJa
ブーツ関連はそれこそ足の形は千差万別だし民生のタクティカルブーツの採用を検討するべきだと思うわ
グローブはちょっとサイズ微妙でも指先切り抜いたり自分で手を加えたら結構なんとかなる
2017/02/24(金) 14:29:03.69ID:8qSgFm2c0
日本には肝心の民生のタクティカルブーツがないじゃん
2017/02/24(金) 15:29:42.53ID:Rowchz4uD
ミドリ安全の安全靴をですね
2017/02/24(金) 16:16:04.45ID:KWPHoNZqd
普通に考えれば外国製を買えば良いと言うことじゃない?
2017/02/24(金) 19:42:04.30ID:7J2koZoZ0
( ・∀・)旦 田村装備開発の手袋はあっても靴は今のところないよね〜
492名無し三等兵 (アウアウオー Sac2-tdfk)
垢版 |
2017/02/24(金) 21:25:10.37ID:ry47QDfJa
>>491
田村オリジナルグローブ高いんだよなぁ、安いメカニクスを選ぶな、あれだと。
2017/02/24(金) 22:26:09.71ID:cApoiW/v0
>>491
田村のはなぁ…
2017/02/24(金) 22:33:10.42ID:KR4Wtdnya
田村は胡散臭い
2017/02/24(金) 23:01:37.45ID:7J2koZoZ0
お、おう
じゃあ自衛隊の売店にも、日本企業のタクティカルグローブがいろいろあるよ
あとライラックスなら戦闘靴あるよ、みんせいひんだけどさぁ
2017/02/24(金) 23:03:26.75ID:TTPPcD7o0
手袋はTOKIOのやつで十分な気がしてきた。
2017/02/24(金) 23:34:18.69ID:YI2A+smo0
どんなのか知らんがTOKIOのやつと言われると軍手が思い浮かぶ>鉄腕DASH
2017/02/25(土) 08:57:33.45ID:SSA1iDZPp
私物のブーツ使ったら、個人防護装備のオーバーシューズに入らないのもあるだろうからその辺も考えないと。
2017/02/25(土) 10:03:07.06ID:554Un4J00
>>491
確かGSG-9-2を推してたはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況