X



【幼女戦記】史実的軍事的考察スレ【カルロ・ゼン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 22:44:53.88ID:k6aKXu73
アニメ化されるカルロ・ゼン原作「幼女戦記」を中心にカルロ・ゼン原作作品を史実的戦略的軍事的に考察するスレッドです。

『幼女戦記』はエンターブレインより刊行中
コミック版『幼女戦記』(作画:東條チカ)コンプエースにて連載中
アニメ『幼女戦記』1月放映開始

『約束の国』を星海社より刊行中

『セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ』を星海社より刊行

『銃魔大戦 怠謀連理』をエンターブレインより刊行予定

原作関連スレッド
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合13人目【約束の国】(ワッチョイ無し)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1480264027/

【幼女戦記】カルロ・ゼン統合13人目【約束の国】(ワッチョイ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1482315854/
2017/03/21(火) 11:37:48.02ID:ORLvIQHs
戦後、経済界で力を発揮し晩年になったら
老女の皮をかぶった悪魔ですとか言われちゃうのかな
2017/03/21(火) 12:14:09.50ID:CPQCtCl5
>>558
確か南北戦争かなんかの映画だったような?

塹壕で兵士がマッチすったタイミングで地下の爆弾がドカン!
爆破のタイミングで敵が大攻勢を仕掛けるも爆破抗が巨大なすり鉢状になっていたため、全員底に落下アンド脱出不能に
爆破の混乱から立ち直ったこっち側がすり鉢に向かって大砲やらガトリングやらでつるべ打ち!という話だった

恐ろしい事に史実らしい…
2017/03/21(火) 12:21:12.02ID:gcJ962Ax
>>562
たとえば回転ドア作戦が失敗したとしても確実に敵兵を減らすために消耗抑制型総力戦ドクトリンに基づいて対費用効果を重視したんじゃね?

一年前から準備してたっつうならまだV1は下手したら設計図すらなかった頃だし
2017/03/21(火) 12:32:52.67ID:NKfsxMoY
>>564
コールドマウンテンのクレーターの戦いを言ってるんだろうが随分記憶力が不確かだな
別にマッチは使ってないしガトリングも出てない
2017/03/21(火) 12:42:29.97ID:1GeaMY/n
>>565
敵右翼への攻撃は主力が移動してても主要な防衛線に正面攻撃してるわけだしあまり費用対効果良さそうには見えないが
2017/03/21(火) 12:53:44.88ID:3hBVSUmE
>>482
原作だとデグさんとこの大隊は隊員レベルでもキャッシュで家買えるくらいはもらってるらしいけどドイツ基準ならデグさんで年俸1500万くらいか
それがリーマン時代より良いかと言われたら微妙じゃないかな?
大手企業で部長の下なら基本的に命の危険なく1000万弱だったろうし
2017/03/21(火) 12:55:40.24ID:gcJ962Ax
>>567
主防衛線ですらない場所爆破よりはマシじゃねえの?

作戦の成功率上げるより失敗しても確実に削る方選んだように見えた
2017/03/21(火) 12:58:33.77ID:DtW4byXx
西側の戦線がベルギーフランス国境線な時点で主要防御陣地がどこかというのはちょっと難しい気もするが
大きな攻勢に成功したら他から抽出してでも戦果を拡張しようとするかもしれんね
2017/03/21(火) 13:14:39.46ID:9eQKLMLa
>>568
戦後のインフレで紙くずですね!
2017/03/21(火) 13:24:20.12ID:1GeaMY/n
>>569
作戦全体の成功率を上げるより戦術的成功の確実性を上げるのは小モルトケの戦争直前のシュリーフェンプランの改悪に似てるな
その辺を見て「回転ドアはマンシュタインのフックかシェリーフェンプランを賢くした感じ」と思うならこれ以上言う事はないな
2017/03/21(火) 13:28:42.49ID:gcJ962Ax
あとは一年前以上前から準備っつってたから元々は単品でやる予定だったのが回転ドア作戦に組み込むのが後付けで決まったのかもね

一年前つったらV1もないしアレーヌがあんなことになるなんて知るわけがないし203もまだ何処まで有用かいまいち分からん状態だったわけだし
2017/03/21(火) 14:56:53.65ID:ZRrfXMWb
あれ包囲して補給絶つのが主目的じゃないん?
2017/03/21(火) 15:00:43.47ID:gKZNdO7O
主目的は主力の包囲殲滅それ自体で補給を絶つ事じゃないね
2017/03/21(火) 15:05:29.12ID:vVE15JNI
補給のやつはフィヨルドの占拠とアレーヌの焦土化で結構ダメージ与えてると思うが?
2017/03/21(火) 15:06:50.65ID:nXaFxj9/
>>576
共和国の補給にはそれじゃダメージ与えられてないだろ
2017/03/21(火) 15:42:11.65ID:Wl6Qz119
アレーヌは帝国の補給への嫌がらせであって
あそこが蜂起してることと連合の補給はあんま関係ないす
2017/03/21(火) 16:27:07.83ID:tD18g3vu
あの絵を見るに回転ドアは補給ラインも断てるけど
敵中に入っている部隊の背後が気になるからあんまり時間をかけたい作戦じゃないな
敵が戦線を押し上げて(誘引されて)放棄した塹壕をそのまま使用できはするけど
2017/03/21(火) 19:03:51.12ID:3ZHfcBw5
>>562
塹壕線のない部分がないのだから、敵主力が移動して手薄になった塹壕を坑道爆破で吹っ飛ばすのは理にかなってる
あとシュリーフェンプランは「右翼に兵を集中して敵左翼を正面から突破する」プランでは?
2017/03/21(火) 19:10:40.62ID:qymRquzF
>>580
シュリーフェンプランはそういうプランではないね
フランス軍左翼はせいぜいアルデンヌ辺りのフランスから見たベルギードイツ国境全体で言うと半ばの辺りまでしか展開していなくて
海岸線に近い方のフランドル地方には展開していない
ドイツ軍の主攻方面にはフランス軍の防衛線は存在しなかった
2017/03/21(火) 20:08:45.51ID:3ZHfcBw5
>>581
なるほど
そういやフランスもプラン17では右翼に兵力集中するんだったっけ
その分左翼は手薄になったのか
583名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 00:46:27.75ID:uLGwhsJ4
>>582
フランスもドイツ左翼に対する攻勢計画があったはず。
プラン18かそこらへん。
あと、シュリーフェンってロートリンゲン方面におけるフランスの攻勢は、「親切なお世話」って言ってほぼ無視して無かったっけ。
2017/03/22(水) 01:03:12.52ID:6XLS44hS
>>583
フランス軍のプランは17までしかないから18はありえない
そしてプラン17は普通にドイツ軍左翼に対する攻勢を含んでる
アルザス・ロレーヌに対するフランス軍の攻勢はドイツ軍にとって無視するというよりある程度押された方がシュリーフェンプランには有利だったが
実際には強固に抵抗してフランス軍を押し返してシュリーフェンプランが頓挫する要因の一つになった
585名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 01:34:12.99ID:uLGwhsJ4
>>584
なるほど勘違いだったわ。
ありがとう。
2017/03/22(水) 05:57:15.09ID:1HmE4EbF
>>573
それで合ってたはず。
衝撃と畏怖作戦はデグさん達が使えると確信出来たんで、後から追加された作戦だったかと。
2017/03/22(水) 20:09:36.45ID:UhmCxhhe
こないだ8話みたんだが
この世界の航空機による航空戦はやったもん勝ちな感じなんか?

それと魔道士は人サイズの攻撃ヘリって妊娠でいいよな
2017/03/22(水) 20:15:21.86ID:457czzsl
妊娠はやばいけど
戦闘ヘリで認識はいいよ

やったもん勝ちな感じとはどんな感じだ?
2017/03/22(水) 20:17:37.14ID:UhmCxhhe
>>588
会敵率と被探知率が低くて戦線後方まで普通にいけちゃう
迎撃されないのってこと
主人公みたいな例外覗いては
2017/03/22(水) 22:20:20.86ID:VVvKHake
目視では見えにくいけど魔導反応で座標と個体はすぐ補足される
きっちり魔導反応消して行軍出来たり飛行速度が異様に速いデグさん部隊がイレギュラー
2017/03/23(木) 00:01:02.41ID:4dw4OImI
>>589
戦闘機は存在するから迎撃されないということはない
アニメ8話では出撃過多で余裕のなかった航空艦隊の隙を突かれた
6話では戦闘機を迎撃に出そうと司令部が考えていたがターニャが無用と伝えた
2017/03/23(木) 12:00:43.44ID:l0CRjlvC
V1が安全に飛べる期間は短そうね、もう次は無いかも
2017/03/23(木) 12:02:07.12ID:l0CRjlvC
そういえば、航空艦隊の発見は目視によるものだったから、対航空機のレーダーはまだ未配備か
既に対魔導士のレーダーが運用されてる状況からだとあっという間に登場しそうではある
2017/03/23(木) 12:40:40.33ID:pC3zRenP
無線通信の技術はかなり高いし、「魔導探知と似たようなことを電波でやる」みたいなアイデアさえ出れば一瞬で実用化しそう
2017/03/23(木) 19:51:41.40ID:hwNgEVch
魔法でレーダー波の替わりをやりたかったら、対象が魔法を反射しないといけないな。
しかし魔法を反射する物質が発見されたら簡単に魔法が防がれてしまうので、
世界観的に魔法でレーダーの替わりはできないだろう。
2017/03/23(木) 20:01:09.03ID:syC6VVon
魔導師って敵に個人特定されちゃうからすんなり捕虜になれない気がして怖い
なんか狙撃兵が捕虜になれずに殺されるみたいな
2017/03/23(木) 20:04:15.00ID:pC3zRenP
ネームドはまぁ無理でしょう
2017/03/24(金) 12:23:17.49ID:Ivc6J/Qg
つまり先進的で科学的かつ死刑制度のない共産主義の連邦に投降すべき?
599名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 12:55:51.01ID:Uiwq1/eX
強制労働を課されそう…
2017/03/24(金) 13:09:52.26ID:8ZZL48NZ
死刑制度が無いからって死なない保証があるわけじゃないよね
政治的な取り引きとか法が頻繁かつ簡単にねじ伏せられるような国じゃ
表向きを取り繕うタテマエにしか配慮しないだろ
601名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 13:57:47.81ID:0ZsjYIg+
魔法使いに不可能は無いのですよ
2017/03/24(金) 14:04:24.48ID:8ZZL48NZ
魔法使いってーとアメリカの事か?
あれにふれると発狂するのがどこからともなくあらわれるんだが
2017/03/24(金) 14:57:32.55ID:dgEhmEia
不思議な魔法でルシタニア号が沈む位の魔法さ
2017/03/24(金) 17:30:18.18ID:0AcKESlm
ところで共産主義って軍事的には強いの?何か弱いけど兵士が無限に沸いてくるみたいなノリだけど
2017/03/24(金) 17:32:38.87ID:476hr3MW
反体制派の元議員が逃亡先で不慮の死をとげたりするけど
事故だから
捕まっても死刑じゃないから
2017/03/24(金) 17:33:18.28ID:WrFH9h7I
スターリンのオルガンが聞こえてきます!
2017/03/24(金) 21:00:14.87ID:7Ar/6QPV
マンドリンやバラライカを奏でる音も聞こえて来ます
2017/03/24(金) 21:20:37.24ID:ygMhPe/F
WW2ではソ連はアメリカの支援を受けたりしてたのでなんとも言えない。
でも切手一枚で兵士1人を調達できたらしいよ…

おっと幼女世界ではWW1は起きた無いんだっけ?
じゃロシア革命起きてない可能性もあるな
2017/03/24(金) 21:26:37.24ID:llh87ahD
>>608
いや、10年以上前から共産主義らしい。なんで東の方で秋津洲皇国と泥沼の戦争やってそれを若かった頃のゼーさんが見たとかどうとか。

しかし切手一枚なら葉書一枚必要だったどこぞの大日本帝国より安いな……
2017/03/24(金) 21:36:20.05ID:7Ar/6QPV
そりゃ日清日露から大東亜戦争から第二次大戦から
朝鮮戦争からベトナム戦争から第二次アフガン戦争までの近現代戦の戦訓持ってるょぅι"ょが戦術的には最強だわ
2017/03/24(金) 22:14:20.61ID:8ZZL48NZ
ハガキ一枚とか言うが招集の知らせに金かけろと?
何を主張したいのかわからんな
2017/03/24(金) 23:44:43.64ID:llh87ahD
スーパーアンソンさんの装備は遠距離用の狙撃ライフルにトレンチガンだったみたいだね。
条約違反とかどうとか言ってたけど、あれ使ったらあかんもんなの?確かに広範囲が爆発して強そうだったけど。
2017/03/24(金) 23:58:51.60ID:fLJCOvT5
ショットガンの方でなくて弾薬がFMJでないと国際法違反という話
2017/03/25(土) 00:05:06.93ID:itvlVHYr
グランツ落っことしたのはガランドなんだろうがメインはトレンチガンなのか
軍用の弾丸がフルメタルジャケットでなければならない理由でもある
散弾銃の剥き出しの鉛弾が毒物の使用を禁じた条約に違反するってやつだ
こっちの亜米利加もトレンチガンの使用を禁じられてコッソリベトナムでもイサカM37とか投入してるけど

つーかスーおじちゃん、またよみがえって来やしないだろうなw
2017/03/25(土) 00:09:22.53ID:tWtyZ/Do
鉛毒性の話でなくてダムダム弾禁止のほうね
鉛の散弾は実質的にホローポイント≒ダムダム弾ゆえに
2017/03/25(土) 00:55:28.31ID:CrPqe85S
毒ガス禁止と攻撃目的でのダイナマイトの使用禁止は第一次の戦訓だっけ
2017/03/25(土) 01:55:10.41ID:MrjMWrlP
益々いい話だなぁ

魔導ショットシェルなんだから、鉄球の可能性があるな紳士的に考えて
2017/03/25(土) 02:07:08.79ID:itvlVHYr
銀の散弾なら
2017/03/25(土) 02:12:10.95ID:ndo4MxZq
>>616
つまり放火したあとハロゲン系消火剤で火を消すのは問題ないんですね分かります
2017/03/25(土) 02:35:38.76ID:itvlVHYr
ホスゲンテロ、ダメ、絶対!!
2017/03/25(土) 04:32:24.43ID:OWMJ08A/
>>616
毒ガスの禁止は第一次世界大戦前から既にある
ダイナマイトの使用禁止は今までの歴史に存在しない
2017/03/25(土) 07:45:31.91ID:88/n3X+d
>>609
召集令状は俗称「一銭五厘」な。日本も安かったのよ。
2017/03/25(土) 07:51:06.08ID:GHBzBJlo
野暮な突っ込みだが、郵便で通知が来るのではなく、役場の兵事係が持ってくる。
一銭五厘はあくまで俗称だから。
2017/03/25(土) 18:04:53.84ID:D10N+Rn/
戦時にへいじ係が持って来る!
2017/03/25(土) 19:19:45.32ID:xgxB+psW
おーもいこんだら一つにかける〜
2017/03/25(土) 20:29:20.26ID:vVuu52xM
ょぅι"ょ「ここは何時から連合王国の占領下になったのだ?」
2017/03/25(土) 22:11:26.17ID:qhdNdU87
>>626
世界帝国なんで仕方ない
2017/03/26(日) 13:41:52.14ID:I8tCt6rD
アンソンX、自爆前に思いっきりデグさんにナイフ根元まで差し込まれてたけど、あの位置にあんだけ突っ込むと普通は動けないレベルなのかな?
耐久値ゾンビ並になってたアンソンXには効かなかったみたいだけど
2017/03/26(日) 18:38:46.92ID:+FqJxqpo
>>628
スーおじちゃん、ょぅι"ょに二度同じところを刺されたんだろ
二度目は格闘用ナイフだから一度目よりは浅くて
ニッコリ笑って腕を掴む余裕があったんだ
2017/03/26(日) 19:43:28.19ID:QHQVpOj2
>>623
「一銭五厘」って言うのはあまり聞かないな
普通は「赤紙」じゃないか。
2017/03/26(日) 21:22:42.27ID:rg7t7N+4
新兵はおまえらの命は
と言われた
2017/03/26(日) 21:53:17.02ID:8uxMjpRW
>>604
北ベトナムは結構強力だったな.
2017/03/27(月) 01:18:32.60ID:VOMP0hUj
>>630
どっちも同じ
上等兵が罵るとき「お前等は所詮一銭五厘だ」と言われるのと「赤紙」だ言われるのとどっちがインパクトがあるか、記憶に残るかね
一般的には後者でも、実際喰らった人は前者で語るだろうよ
2017/03/27(月) 03:27:50.42ID:1B89a5lr
どっちでもいいが少なくともお前が勝手に決めつけるな。当時兵隊さんだった人に聞け。
2017/03/27(月) 05:52:33.40ID:MmCaMCip
大上段からの面打ちみたいな正論で噴いた
2017/03/27(月) 06:10:17.81ID:EpbybzIe
とある漫画家のラバウルでの暮らしに関する話を読んで、子供の頃は「ああ、戦争って悲惨だったんだなあ」と思ったのに、
大人になったら「あれ?この人もしかして異能生存体の一種だったんじゃ……?」と思った思い出。
2017/03/27(月) 07:14:07.48ID:GncU+7ab
ミズキ=サンとか
フナサカ=サンとか
オノダ=サンとか

生き残る能力は超一流だったな
2017/03/27(月) 07:42:57.82ID:ajbhn9/B
ツジーンやムッチーも生存能力が無駄に高いな
2017/03/27(月) 14:27:18.60ID:UO9u2cKy
ツジーンやムッチーは組織内の生存能力が超一流だからな
2017/03/28(火) 15:55:51.18ID:ZPA4ekfj
仕返し一号、非行試験中に制御を失いブレスト軍港に墜落
実弾を使用する試験であった為に落着地点は大惨事に、とかやりたかったのかょぅι"ょ
2017/03/28(火) 18:41:11.94ID:VByVRyUy
自分以外生存者がいなければ報告の必要は無いと思います
2017/04/01(土) 00:26:37.05ID:nyOm7btn
帝国は襲ってきたの全部殴り殺しただけなのになー……
Evaluation: Good!
2017/04/01(土) 01:45:36.82ID:aW8h9A6Z
きれいに俺たたエンドで終ったな
どうやら2期はなさそうだ
2017/04/01(土) 01:54:25.56ID:24V10UzH
月末にスタッフトークショー上映会やるみたいだから
そこで何かしら発表あるんじゃあないの
2017/04/01(土) 02:01:17.40ID:EFwwPRpz
月末じゃ円盤1巻売り上げが出た直後出し決めるのは難しい
2017/04/01(土) 02:08:33.49ID:jcWpbsr4
この先どう見ても絶望しかないけど俺たた、だ!できっちり締めないと詐欺だからな。良心的な造りではある。

…辻真先先生がはまってるようなんだが、アニメの感想はどうなんだろ。
2017/04/01(土) 03:17:59.11ID:ARKShaPe
こんなもんじゃね?
ストーリー的には俺たたエンドしかあり得ないんだし。
ターニャが線路に突き落とされたのはなかなか面白かった。
2017/04/01(土) 08:48:26.80ID:WyOViTie
最後にソ連参戦フラグっぽいの立ってたけど、ゼーさんはナチスと違ってソ連殴りに行かない気がするんだよなあ
2017/04/01(土) 08:56:42.81ID:LtFdOmz3
>>648
存在X「おいすー^^」
2017/04/01(土) 09:31:48.74ID:55z683um
原作的にも、末期戦への「準備完了(in omnia paratus)」 は予告された次巻のタイトルだもの
651名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 09:38:58.86ID:OOi6FHcw
ソ連が殴りにくるのを先制パンチするだけだし
2017/04/01(土) 09:54:13.84ID:55z683um
>>648
大丈夫
東部戦線の方から殴りに来るから
存在Xの下僕からの介入による筆髭のパラノイア発症で

そうしてあの街角で……「その日、運命に出会う」
2017/04/01(土) 09:54:20.69ID:UahXzNAr
帝国は守りに徹したらどうなんだろう
王国や亡命共和国に渡洋戦はムリゲーだから無視
合州国には宣伝戦で参戦世論を作らせない
連邦に対しては平和工作でお互いに手を出さない

それが可能だったら今回の戦争自体が生じないか…
2017/04/01(土) 10:04:59.27ID:9QN1duty
原作でも末期戦始まっておらんのか
2017/04/01(土) 10:07:02.22ID:xmw/+jav
こっちの独逸と違って亜細亜唯一の列強国とガチ同盟国になれれば
ソビエトへの牽制も成り立つし、支那を押さえとけば
まだしも三すくみに持って行けたんだろうけどね
2017/04/01(土) 10:30:57.42ID:ARKShaPe
無制限潜水艦戦はやらんのか帝国は
2017/04/01(土) 10:33:58.35ID:nPejWljr
>>654
原作最新刊は末期戦の真っ最中

>>655
秋津洲皇国は連合王国と同盟を組んでるのでは
2017/04/01(土) 10:47:50.94ID:xmw/+jav
>>657
連合王国と秋津洲皇国に停戦と和平の仲介をして貰おう(死亡フラグ
2017/04/01(土) 11:22:31.18ID:pN2Flf3x
しかし帝国が覇権国家になるのは許さないって言うわりにどうみても覇権国家な合州国みんなで殴ろうぜってならないのは何でなんだぜ?
2017/04/01(土) 11:28:30.77ID:nPejWljr
>>656
魚雷がくそなので戦果があまりあがってない模様

>>659
この頃の合州国は僻地の地域大国に過ぎないから
2017/04/01(土) 12:37:59.36ID:nyOm7btn
>>660
仮にもたった一国で大陸一つまるっと支配する国なのにな。多分最終話で出てきた最新の帝国領土全部より広いだろあそこ。
2017/04/01(土) 12:43:53.91ID:PbbOLVyv
>>659
殴り負けたか支配を維持出来ず独立されたから本国に戻ってきたんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況