軍用拳銃を語るスレ M1856 DAリボルバー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/14(火) 22:33:30.69ID:ua9gB6df0
関連スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484562409/l50
【弾のスレ Part3】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
退避スレ
【ハンドガンを熱く語れ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1401503622/
【(クラシック?)S&Wクラシックオートスレ(現役?)】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/

※前スレ
軍用拳銃を語るスレCanik 55 TP-9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482209590/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/06/08(月) 20:40:44.26ID:V82jP+s30
グレッグ・エリフリッツっていう1995年から警察官を務めてて、射撃のインストラクターも兼任し
銃に関する本の出版もしてるっていう、アメリカではちょっとばかし有名なお巡りさんがいるんだが
このグレッグさんがブログで、「警察の仕事をしているときは毎日、バックアップに38スペシャルの
スナブノーズリボルバーをアンクルホルスターに入れているよ」と書いている。
ガンプロのお巡りさんインタでもインタに登場した3人のお巡りさんの中で2人がバックアップにリボルバーを
装備してるって言ってたし、やっぱバックアップガンには38スペシャルのスナブノーズリボルバーだな。
2020/06/08(月) 20:58:44.02ID:eHsRXbmt0
アンクルホルスターのバックアップ・ガンを使う様な状況とは…
https://youtu.be/X6Lx4cTx4yY?t=184
もうこの後に及んでオートだのリボだの四の五の言ってる状況じゃないんだよ。多分な。
2020/06/08(月) 21:24:51.92ID:V82jP+s30
>>255
この映画観たことあるわ。主人公である誘拐された息子のお父さんが頭良くて中々良いキャラだった。
最後、誘拐犯のボスのスナブノーズリボルバーが入ったホルスターはギャルコ社製か?
2020/06/09(火) 00:49:23.81ID:MpoHOArs0
Nフレーム4インチ357マグナム8連発のリボルバーをメインに使うお巡りさんがいたっていいやんか

と思ったけど今はメインはオートって決められてるんだっけ?
2020/06/09(火) 12:32:45.25ID:lLTEom0z0
N、Lの4インチはフルサイズのオートに等しい。
N-357で最大8Rd、L-357で7Rdだな…一方357と同等以上の10oだとフルサイズで15Rd。
このサイズを略一致させた条件下で、弾薬威力と装弾数の兼ね合いで逆転できるのは44Magだと思うんだな…
N-44Magは6Rd、L-44Magは5Rdで、コンバットオートには41Magに比肩する威力のオート弾薬は10oくらいしかない。
(尤も、41Magや44Magそのものを通常サイズのオートから発射するクーナン1911とかあるにはあるけどね)
後はサイズの利得を勘案した場合のJフレとサブコンの優位性だが…

スナビー357がマグナムの真価を発揮できればリボにも光明が見出せるな。←今ココ
259名無し三等兵 (スププ Sdea-92o/)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:38:37.41ID:Gn21vjLAd
でも反動が凄くて…となるんだよね

なお、普段出来ないことは、緊急時にやるのは難しい
ましてや突発的で緊急性を要することは特に
緊急時ならマグナムリボルバーを撃っても平気かつ当てられるかと言えば…
机上の空論ですね
現実を知らない軍師気取りさんが考えてる机上の空論
2020/06/09(火) 12:44:01.87ID:9FTY+OM00
つか「逆転」できるなら誰なと考えるわなー・・・
(というと「それは多人数を相手にするからだろう・・・」とアドホックな言い訳が始まるが)
2020/06/09(火) 12:51:53.57ID:lLTEom0z0
ちょっとわかり難かった…

要するにマグナムはオート弾薬に比べて銃身長によるパワーの揺れ幅が大きい。
だったらマグナム弾薬のパウダーをオート用のレシピに寄せてショートバレル用の調合をすればいいんじゃないの?…と、思っていた訳。
バッファローボアのアナウンスを額面通りに信じれば、357スナビーの優位性は見いだせるって事になる。

コルト・サバイバー、マグナムキャリー、…Cop357no長銃身モデルは流石に微妙だけれど、古くはS.I.A.357とかね。
https://images-cdn.auctionmobility.com/is3/auctionmobility-static/0dOg-1-6T69G//310.1.jpg?maxwidth=1000&;maxheight=1000
2020/06/09(火) 13:39:55.93ID:wNP8QnLU0
>>257
アメリカの全ての警察署がどうだかは分からないけど、ニューヨーク市警は
2018年8月末を期限にリボルバーの利用を完全に廃止し、オートに全て移行
すると2017年末に発表した。だから、少なくともニューヨーク市警は全ての
警察官がオートを使っていることになるね。
ちなみにFBIはというと、銃に関しては割と寛容で、引退間近の捜査官が使い慣れた
リボルバーを最後まで使わしてくれないかと上に頼んだら、「いいよ」と許可が出た
というケースがある。
2020/06/09(火) 13:57:32.34ID:wNP8QnLU0
>>261
N、Lの4インチはフルサイズのオートよりでかいよ。フルサイズのオートは
20cmくらいだけど、Nフレの4インチは24cmでLフレも4インチ24cm。
フルサイズのオートよりも4cmもデカい。それに小型スナブノーズからマグナム
撃つと反動はデカいし発射炎もすごいからあまり現実的じゃない。それに
マグナムは貫通力も高いから二次被害が出て、賠償金を請求されたりとか面倒くさい
事にもなりかねない。これらを総合すると、小型サイズのスナブノーズリボルバーで
一般市民が護身用に使う場合は近年の130グレインJHPの38スペシャル+Pで充分かと。
現に、38スペシャル+Pで5連装のスナブノーズっていう組み合わせのリボルバーが
現在も各社から販売されてるわけだし。
2020/06/09(火) 15:47:37.54ID:lLTEom0z0
>フルサイズのオートは20cmくらいだけど、Nフレの4インチは24cmでLフレも4インチ24cm

でも握ると何故か一緒になってしまう不思議…
リボとオートのトリガーの位置を合わせて並べると、グリップアングルの違いからややリボのグリップの方が後ろになるんだよ。
全長が20cmのオートと24cmのリボだと確かに握って構えると若干リボの銃身が飛び出るが、使用感的にはそんな大した差にならない。

>賠償金を請求   ←44Magだと「熊用で人を撃った、明確な殺意アリ」と判決されちゃうかもね。357ならまだ弁明立つかもだが…

>反動はデカいし発射炎もすごい…二次被害が出て、

これは余り考えなくても良いんじゃないか?
自分の命が大事なんだし、自己存亡が懸った命の瀬戸際で、そんな四の五の言ってられないでしょ?
練習用Jフレスナビーで弱装弾の38splで撃って、扱いに慣れておいて、普段携帯する同型の本番用は滅多に撃たないで、強装弾を普段から込めておいて、珠に思い出したように嗜む、…位が良いんじゃないか?
2020/06/09(火) 15:57:40.49ID:lLTEom0z0
件の『S.I.A.357』というスナビーがそんな感じだったらしい。
1970年代、"当時利用可能な唯一のJフレームサイズの.357"がS.I.A.357で、
「警官の給料で、欲しいスミスを買う余裕がなかった人が購入し、」
「小銭を貯めてスミスを購入した後も、オフデュ―ティーガンとして使い続ける」
みたいな…。

まあ、やっぱりS&Wと比べてショボい部分もあったようだけどね。
S&Wがマグナムチーフをリリースするの20年後だしね。
更にそっから、四半世紀位経って、漸くショートバレル用+Pや357が工夫され始めてる感じ?
266名無し三等兵 (スププ Sdea-92o/)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:14:15.71ID:PZ4xwEpwd
SWの銃が犯罪に使用されたそうです

日本国内にも犯罪者の使うスミス&ウエッソンの拳銃が入り込んでいるようです
2020/06/09(火) 20:35:53.78ID:wNP8QnLU0
反動で思い出したが、ハンドガンナーの「一般市民のキャリーガン」みたいなコーナーで
一つ日本円で100万円もするような高価なギターなどを販売してる楽器店の店主が、
ダブルタップ(違うかも)っていう名前の上下二連45口径現代版デリンジャーを缶飲料の保温・保冷用
のクージーに入れてポケットに突っ込んで携帯してると紹介されたんだけど、この店主さんは
ザ・アメリカ人という感じの立派な体格なんだがそれでも、このダブルタップは「必要が生じなければ
撃ちたくない」と言わしめる程反動が強烈らしいんだけど、この店主さんはこの銃でちゃんと射撃練習やって
るんだろうか?それともデリンジャーを使うなんてのは至近距離だから練習なんて必要ないのさHAHAHA!
みたいな感じなんだろうか。
2020/06/09(火) 21:15:16.09ID:lLTEom0z0
反動のキツさはグリップの大きさと掌の相性による。
ザ・アメリカ人という感じの立派な体格の掌に、上下二連45口径現代版デリンジャーのグリップ、という組み合わせ。
逆に子供の掌にフィットするサイズなら、反動を往なし易い。
https://i.imgur.com/wEUjzxw.jpg
グリップが極端に掌に合ってない場合、反動を往なすには必要以上の握力が必要になる。
あと掌全体で往なす訳じゃないから、掌の股とか一部で強反動を受けて痛いかもね。
2020/06/09(火) 21:54:22.01ID:hKF3BTUR0
>>267 試しにぐぐったらさくっと出ました https://en.wikipedia.org/wiki/DoubleTap_derringer
に出てる、公式 http://www.doubletapdefense.com/
2020/06/09(火) 22:09:08.21ID:wNP8QnLU0
>>268
このコーナーを取材したアメリカ住まいの日本人ガンライターも「この銃から
45口径を撃つと考えただけで手が痛くなりそうだ」って書いてた。

>>269
おおー!コレだコレ!なんか思っていたよりサイズがでかいな
271名無し三等兵 (スッップ Sd1f-P6rK)
垢版 |
2020/06/10(水) 17:58:18.69ID:d/Qh0Mfcd
八王子の自殺した高校生、使用した拳銃が
パーカッションリボルバー。どうやって手に入れた?
2020/06/10(水) 18:19:31.30ID:u9SiP9Y30
そうだな一般的な回転式拳銃はパーカッションだもんな
273名無し三等兵 (アークセー Sx87-pk69)
垢版 |
2020/06/11(木) 16:38:29.40ID:sScCOhFHx
あ?
2020/06/12(金) 13:50:47.05ID:ZOJuS5iS0
昨日、「ハーモニー・オブ・ザ・デッド」っていうゾンビ映画観たんだけど
パイソンみたいなベンチレーテッドリブが付いたバレルでサムピースは旧式
のS&Wの形状をしたリボルバーが登場した。スマイソンか?
2020/06/12(金) 14:57:03.56ID:QWuoxZxT0
>>274
世界中の3流メーカーがコルトとS&Wの間の子デザイン使うから
貴重品のスマイソンじゃなく単なるバッタモンでしょうね
見てないが、そもそも実銃ですらないんじゃない
聞いたことのないメーカーのブランクガンやトイガンの可能性が高いでしょ
2020/06/12(金) 15:20:13.02ID:GpkO8w0E0
TAURUSのレイジングブルもそうよね
2020/06/12(金) 16:17:21.51ID:ZOJuS5iS0
>>275
バッタモン説か。それもありそう。この映画は一応銃は出てくるんだけど
ライフルとリボルバーだけという潔良い映画だった。
ラストの進化したゾンビとの攻防ではリボルバーのリロードまで披露。一発ずつ
スチャッスチャッと弾を込めるやり方だったけど。素直にスピードローダーとか
使えやと思ったわ。
2020/06/12(金) 16:42:05.98ID:UTzQWzM50
>「ハーモニー・オブ・ザ・デッド」
>パイソンみたいなベンチレーテッドリブが付いたバレルでサムピースは旧式のS&Wの形状をしたリボルバーが登場した。
http://www.imfdb.org/wiki/Extinction

トーラスM689とかいうのらしい…キングコブラも出てるな。
こっちかと思った
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/VI4JpN-lGaLaMUsjEWeXr0vtAFx1wCqXkOq6GZPuJzcOdAk6AI7QxIfWLcGrBN8wwBpxuFHO7nzpg92nnZGgOAd7SEXYI5L66sPkPgT_SCHLwPye92omX1pduCHh
2020/06/12(金) 16:56:46.38ID:QWuoxZxT0
>>277
そもそも米国ですらスマイソン/スモルトの実銃プロップガンは存在してないと思う
それにこれってスペイン映画なんでしょ
現代や近未来が舞台のスペイン映画は実銃プロップ使わないのではないかな
フランスやドイツなどのEU圏はブランクガンや電着やトイガンが多いし
米国までも都市部の撮影や低予算のものは電着やCGIのノンガンが増えてる
2020/06/12(金) 17:54:59.62ID:ZOJuS5iS0
>>278
トーラスだったのか。また、結構ニッチな所を突いてくるなw
劇中で主人公の娘がこの銃で射撃の練習するんだけど、DAで
撃とうとしたら「出来ない!」って言って主人公がハンマー起こして
あげてた。

>>279
確かにスマイソンなんてコアな銃のプロップガンは存在するか怪しいところだね。
「セブン」っていう映画ではオリジナルの1911カスタムのプロップガンが登場した
けど。フランスやドイツではトイガンが多いのね。「ザ・レイド」っていうインドネシア
の映画では銃は全部モデルガンで、マズルフラッシュは全部CGだったな。
2020/06/12(金) 18:00:11.35ID:GpkO8w0E0
>>280
TAURUSは営業が熱心だから映画で使いたいと言えばくれると思う
2020/06/12(金) 18:12:02.12ID:ZaIuwRVC0
ニッチなとこつーか、要するに安くて見た目派手ならそれでいいのよw
無駄に高くて地味なマニア受けだけはする銃とかステージガン向きじゃねえもの
2020/06/12(金) 20:21:27.72ID:ZOJuS5iS0
>>281
良いなぁ…。トーラスって営業熱心なのね。それなら宣伝になる!ってことで喜んで使わせてくれそう。

>>282
確かに見た目のインパクトはあった。同じリボルバーでもM10とかだと派手さに欠けるね。
284名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:39:26.36ID:tbr0fMxxd
>>283
トーラスは、性能は良いけどブランドがないからね
営業は必須

22マグ8連発小型リボルバーを出すなど意欲的なメーカー
2020/06/12(金) 21:45:32.21ID:1JlBKmmU0
ゲームの銃に金取るくらいなら金払ってでも出してもらえばいいのにとは思う
2020/06/13(土) 18:46:32.90ID:npQEwdHC0
ただ配りしたってイラネ〜よってのがタウルスなわけだ
2020/06/13(土) 20:22:12.41ID:rJo/l/9Sa
銃でキャラ付けするのにタウルスは使いどころない
シリアスなシューターが使っても、そんなやつ現実にいねーwで白けるし
南米出身のバッドガイが使うってのが落としどころでね?
2020/06/13(土) 20:23:10.62ID:pbPkmU4y0
>>284
トーラスはノウハウ自体はあるけど、イマイチ1.5流メーカーやコピー品メーカー
から脱却し切れてない感があるから、じゃんじゃん営業してとにかく売り込みをかけ
ようという考えなのかもな。
2020/06/13(土) 20:34:35.83ID:OqJzvxSm0
ブラジルのギャングが使うのがタウルス
290名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:34:55.51ID:4JTOiLo0d
>>286
>>287
そういうのはよそでやれ
おまえ等はルガー、SW、コルトをクズメーカーにしてのを判ってないのか
291名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:47:12.75ID:4JTOiLo0d
>>288
SWなどに愛着持ってる人もどんどん消えていってる
新規の人のトーラスの良さを売り込んでいるんだろうね
入門用でもある22口径リボルバーなんてのを出してるのも新規の囲い込みの一貫かと

遠からずリボルバー部門では最高のメーカーになると思う
2020/06/13(土) 21:00:55.12ID:pbPkmU4y0
>>287
逆にシリアスなシューターっていうキャラ付けをするのに持たせると良いリボルバーってなんだろ。
シリアスなシューターとはちょっと違うがアメリカの定年が近いベテラン刑事みたいなキャラだと
M15やM19、コルト・ディテクティブみたいなのが結構様になると思うが。
293名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:05:39.21ID:4JTOiLo0d
> 逆にシリアスなシューターっていうキャラ付けをするのに持たせると良いリボルバーってなんだろ。

トーラスのリボルバーかな
偏見をもたず、癖もなく、
良いモノを選ぶシリアスなシューター
トーラスにピッタリだ
294名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:07:07.53ID:4JTOiLo0d
>>292
M15以下は、癖のあるキャラでしかない

シリアスな世界中だと排除するしかない過去の異物
2020/06/13(土) 21:12:41.33ID:mKWqbTrg0
クソとーらす厨はさっさと氏ねよ
いっとくがトーラスは別に悪い銃じゃない。値段なりだがな。
アホなのはトーラス厨
296名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:18:36.28ID:4JTOiLo0d
こうやってまたまた
SWとルガー、コルトの評判が下がっていく

SWとルガー、コルトの信者によって
2020/06/13(土) 21:19:32.70ID:Z7j7eSAC0
>>292
命中率くらいでしか射撃性能差の出る要素がないんでグルーピングのいいリボルバーということになるんじゃないかな
銃口の跳ね上がりが低いマテバもまぁ…
キャラ付けでいうならリボルバーの時点で少なくともシリアスではない
298名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:21:55.64ID:4JTOiLo0d
だからトーラスぐらいでしょ
高性能で価格も安い
他は高性能で価格は高い
この価格ならオートを選択する
となる
2020/06/13(土) 21:22:02.87ID:4Lc57bfJ0
>>297
トリガーのフィーリングは大切よ
2020/06/13(土) 21:22:26.62ID:hsv7XYGx0
また絵に描いたようなブーメラン発言だねぇ、トーラスクンは……
あ、ワッチョイの下4桁をNGすれば高確率でトーラスクンをあぼーんできるのでご参考まで
2020/06/13(土) 21:25:05.75ID:OqJzvxSm0
>>292
S&W M10、いわゆるミリポリ。昔のテレビドラマのFBIもので、
エフレム・ジンバリストJr.が実直な捜査官で、M10を持っていた。
2020/06/13(土) 21:35:47.32ID:hsv7XYGx0
S&Wのミリポリシリーズは割と鉄板かなぁ
M10とかM15とか、.357撃てるM13はFBIスペシャルなんて呼び名もあったようだし
2020/06/13(土) 22:07:23.50ID:4Lc57bfJ0
TAURUSは家電で言えばアイリスオーヤマよね
悪くないけどすごくもないしレジェンドもない
チャーターアームズみたいにクソじゃないから普通に使えるけど、シューティングレンジで注目も浴びない普及品メーカーって感じ
2020/06/13(土) 22:08:30.78ID:pbPkmU4y0
>>301
M10か。渋い感じのキャラの警察官が持ってると結構イイ感じになるだろうな。

>>302
やっぱミリポリかー。ガンプロのお巡りさんインタ読むとまだリボルバー
が警察関係で主流だったころはM15を支給されるのがスタンダードだった
らしいしね。
2020/06/13(土) 22:21:36.98ID:pbPkmU4y0
>>303
チャーターアームズのブルドッグなんてアメリカでは1970年代から1980年代
にかけて最も売れた銃って言われてるんだぜ。あの「サムの息子」が犯行に使用
した銃ってことでダーティーなイメージが付いたのは否めないし、アンダーカバー
もジョン・レノンファンから怨みを込めた目を向けられることも珍しくないけどな。
それにチャーターアームズは品質管理が未だにちょっとアレっていう話も聞く…。
2020/06/13(土) 23:08:45.04ID:tCosDmc30
>>290
してのをって言われても分かりませんw

日本語でおk
2020/06/13(土) 23:11:53.89ID:Z7j7eSAC0
>>299
あとはサイト、グリップ周りかなあ
まあ現実的にはLE用の重たいデューティーガンをちゃんと整備して使うのが自然
それ以外だとオート使えよって話になる
2020/06/13(土) 23:13:11.99ID:tCosDmc30
っていつものトーラスくんかw

お前がトーラスの価値下げてるって言われて自分も言ってみたくなったんだなw

でもなぁちょっと使い方違うんだな
過去遡って読み返してみ?

みんなトーラスを等身大で評価してるんであって必要以上にあげてんのはお前だけ
それも他社をけなすことによって
トーラスがバカにされてんじゃなくてトーラスくんがバカにされてるの
わかった?
トーラスはトーラス、それ以上の存在にはならんよ
2020/06/13(土) 23:38:55.33ID:hsv7XYGx0
>>304
警察じゃなくて保安官がいる西部の田舎とかになると、パイソンも候補に入ってくるかもね
テキサス•レンジャーの中には未だにSAAブラ下げてる古強者もいるとかいないとか前に読んだけど、流石に絶滅してるかな
2020/06/14(日) 00:16:49.81ID:Jk7khX9ea
ロストワックスで強度不足、使ってる内にガリガリ削れていくルガーと、最初から切り粉だらけで精度も強度も劣るトーラスのどっちがマシかね?
2020/06/14(日) 00:17:55.91ID:U3wMzxMQ0
>>297
マテバね。こいつはどうも個人的に色物銃というイメージが抜けきれないw
話は逸れるが某アニメの「ツーマンセルなのにまだジャムが怖いの?」「俺は
マテバが好きなの」のシーンは中々良いと思う。

>>309
パイソンか。キャラ付けには打ってつけのインパクトのある銃と言えるね。
田舎だったらひょっとしたらまだいるかも?と思えるし。「ウォーキング・デッド」
の舞台はジョージア州らしいんだがジョージア州警察は4インチのパイソンを
支給してた時期があるから主人公もパイソンの入手が簡単だったんじゃないか
っていう話をどっかで読んだな。
SAAぶら下げてるレンジャーは流石に絶滅してるんじゃないかな。こう書くとSAAファンに
怒られそうだが、現代だとSAAの居場所はカウボーイ・シューティングくらいしかないし。
2020/06/14(日) 01:54:06.53ID:lnkLuNrw0
キャラ付けっても結局、思想とかスキル、体格が伴って来なければキャラ付けも何もあったものではない、と思うけどな。
何故リボルバーを選択する哲学とか、思想が見えてこないと…
2020/06/14(日) 04:25:43.45ID:pHfQSM9K0
トーラスといえばWASABIでジャン・レノがレイジングブルを使ってたな
あと25番の中の人が「急に襲われて手元にコルトとトーラスしかなければ迷わずトーラスを使う」と書いてたな
俺はコルトのリボルバーを撃ったことはないが、トイガンでコルトとS&Wを比べるとDAはS&Wの圧勝だね
焦ってる時だとコルトの重いDAはそれだけで弾を外しそうな気がする
2020/06/14(日) 10:11:51.72ID:2H0DwxU90
>>312
殺し屋がコンプ付きクロームメッキのばかでかいリボルバーなんぞ振り回してる映画もあるくらいだ、
とにかく派手ならいいって作りもあるんだよ
マニア向けに作ってるわけじゃないんだから
2020/06/14(日) 10:15:51.84ID:qiSEs3DX0
>>313
ガンプロでも、よくトーラスの話題が出るけど
下げてる記事はみない
むしろ誉めてる
ブランドがないのははっきり書かれてるがw

正直、ここで言ってるトーラス下げはイチャモンでしかない
2020/06/14(日) 10:17:26.15ID:qiSEs3DX0
継続してリボルバーの新商品を出してるから
トーラスがSW、コルト以下の技術とは思えないけどなー

SWなんてリボルバーの技術者なんて残ってないんじゃね?
2020/06/14(日) 11:48:30.15ID:urchVgSg0
タウルスはシンガポールかフィリピンの警察で採用されたんだっけ?w
318名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/14(日) 11:55:23.04ID:MbS/5DCYd
相手を正しく評価できなくなったら
人間として終わりです
2020/06/14(日) 14:48:55.71ID:2H0DwxU90
あじあのこうよう!!! しか云わない阿呆が何かぶつぶつ言ってると聞いて
2020/06/14(日) 15:08:05.64ID:uZX0hDbsd
トーラスをNGワードにしたら快適よw
2020/06/14(日) 15:57:08.54ID:WjRYQTa60
コルトは職人をリストラしてすべての作業を工員で済ましてると聞いたな
2020/06/14(日) 15:57:36.45ID:Eruec21T0
>>317
シンガポールは更新された
フィリピンは知らん
法執行の場でタウルスの採用率って0.1%以下

その0.1%以下の採用をタウルスくんは威張ったりするんだがそれが謎

あとはブラジルが軍用でベレッタのコピー使ってるんじゃなかったっけ?

機構が革新的なわけでもなく精度が高いわけでもなく、別に語るような要素ねぇなぁというのが正直なところ
安物カテゴリーでそれなりにシェアあるんだから、それでいいじゃん
背伸びしたってしょうがないだろ
2020/06/14(日) 15:59:24.44ID:U3wMzxMQ0
>>314
ダーティーハリーーみたいにバカでかい銃を振り回すインパクト重視の画作りも良いけど、
俺はイザという時に上着の下からㇲッと小型のリボルバーを取り出すみたいなさりげない感じ
も好きだな。なんか日常から非日常に切り替わる感じがして。
そういえば、2009年版パニッシャーでサイレンサーを付けたM500が登場したそうだけど、
リボルバーにサイレンサー付けてもあんまり意味がないっていうのがネットが普及した2009年
でも伝わってないっていうのが驚きだ。制作陣の誰かが「リボルバーにサイレンサーは意味あんまり
無いっすよ」って突っ込まなかったのだろうか。
2020/06/14(日) 17:04:23.19ID:4qs8DHxC0
>>323
Q:なぜ(ロボットの)胸に虎の顔が!?
A:カッコイイからだ!
2020/06/14(日) 17:35:52.33ID:U3wMzxMQ0
>>324
かっこいいからじゃ仕方ないなw無理矢理理由を考えると、ベトナム戦争での
トンネルラットでトンネル内という閉所での発砲が聴力に著しい障害を与える
からサイレンサーを付けたM10が配備されたっていう事例があるから、それと
同じで射手がM500の発砲音がどうにも我慢できなくて少しでも…という感じで
付けてたとかかな。
2020/06/14(日) 17:59:58.54ID:lnkLuNrw0
>Q:なぜ(ロボットの)胸に虎の顔が!?

あれはヘラクレス伝説に肖ったヒーロー(強者/王者)のアイコンなんだよ。
傷一つつかないネメアーの獅子の毛皮をヘラクレスは纏っていた。
(多分、狐の毛皮の襟巻みたいに身に着けていたイメージなんじゃない?)
https://shop.r10s.jp/furnet/cabinet/one-off/03449203/imgrc0075435498.jpg

そっから神話からの引用のある永井豪センスの『胴体にも顔がある機械獣』からガイキングに発展し、
『胸部顔ロボ』はダルタニアスにって勇者ロボまで継承されていったんだろうと思う。
まぁダルタニアスをデザインした村上天皇(超合金の生みの親、村上克司)は解決ゾロ風のドミノマスクのヒーロー性を盛り込んだりとか、
ヘラクレスの『ネメアーの獅子の毛皮』は意識してただろうね。《まあ、チラ裏ですたw》
2020/06/14(日) 18:10:33.16ID:lnkLuNrw0
>ダーティーハリーーみたいにバカでかい銃を振り回すインパクト重視
>イザという時に…小型のリボルバーを取り出す
>サイレンサーを付けたM500が登場

ハッタリ効果を勘案していても、その条件を成立させるバックボーンや必然性などは考慮されるものだよ。
ダーティーハリーのテーマは『犯罪者を擁護する人権法と現状との乖離』だから、
『凶悪犯に対して容赦しない警官』という意思の象徴が『世界最強の拳銃』だった訳だ。
マックイーンのブリットでは刑事の身の丈に見合った大衆スポーツカーとパイソンより一段落したダイヤモンドバックをチョイス。
パニッシャーという漫画の内容は良く知らんが『500S&W級で倒す想定の敵』が相手なら必然性に応じてM500のサイレンサー仕様もアリになるんじゃない?
2020/06/14(日) 18:21:25.17ID:pHfQSM9K0
ロングレンジの的当て用にS&W M500かダンウェッソン715のどっちを買うか真剣に迷ってる日本在住の日本人が俺です
2020/06/14(日) 18:49:19.97ID:U3wMzxMQ0
>>327
パニッシャーは漫画じゃなくて映画だよ。個人的にリボルバーにサイレンサーを付ける
っていうあまり意味のない行為をするってのがどーにも引っかかってね。メディアガン
データベースっていうサイトでは、「せいぜいフロントヘビーになって多少反動が落ち着く
くらい」と書かれてて、そのサイレンサー付きM500を使った登場人物はそれを狙ったかも
知れない。そこまでして反動にこだわるならNフレームの357マグナムとかで良いだろと思わ
なくもないが。
2020/06/14(日) 19:52:15.11ID:2H0DwxU90
パニッシャーがそんな細かいこと考えてると思うか?
マニア基準で「こうだろう・・・・こうだからだな・・・」とかこねくり回しても無駄無駄無駄
2020/06/14(日) 19:59:19.74ID:U3wMzxMQ0
>>330
まぁ確かに娯楽映画だしね。細かいところを突くのは野暮と言えるかな。
2020/06/14(日) 20:07:16.90ID:urchVgSg0
悪漢をどんどん罰する映画なら「エクスターミネーター」もある。
「ダーティーハリー」の影響で、M29がメインウェポンだけど。
2020/06/14(日) 20:12:06.21ID:WqLmOu5ba
パニシャーはもともとマーベル社のアメコミに出てくるヒーローで、これを元にアニメや映画化もされており、TVドラマも作られている。

それから、消音効果が低くてもサプレッサーを付ける理由としては、狙撃手が高音域を減衰させて、射点を秘匿する時などがある。
(低音域は位置を特定しにくく、高音域の音を減らすだけでも意味がある)

また恒常的に銃を使っていると難聴になり易く、傭兵の高部氏は耳栓を携帯していたそうな。射撃場ではイアーマフなどが使われている。
しかし、これだと指示なども聞こえないし周囲の物音も聞こえなくなるため、耳を保護しつつ耳を“空けて”おく目的で、サプレッサーが使われる事がある。
2020/06/14(日) 20:34:40.30ID:WjRYQTa60
>>329
パニッシャーは漫画が原作の映画だぞ
2020/06/14(日) 23:03:56.13ID:ASwWRzNs0
m500となると知らんけど普通ガス漏れなんて5%か10%くらいしかないから静かにはなる
銃声が気づかれるのは防ぎようもないだけで
2020/06/15(月) 03:41:55.92ID:I1OhI0y50
いや・・・・
映画でサイレンサー(つかサプレッサー)つけてるのは映画的演出で「プシュッ」って言わせるため、
どころか「暗殺っぽい感じ」程度でそ
娯楽映画にリアリティ求めても、さ
2020/06/15(月) 13:57:13.34ID:Oh5w8HsB0
>>333
ふうん。なるほどね。俺はこのパニッシャーという映画は観てないからサイレンサー付き
M500が使われた状況は分からないけど、もしそのキャラに仲間がいたなら仲間からの連絡
などを聞くためにそうしていたのかも。

>>334
そうなんだ。そりゃ失礼。てっきりオリジナルの映画かと。
2020/06/15(月) 19:03:39.99ID:K4DaaM2O0
マルシンスレで見つけた

アナコンダの黒かM327のシルバーを見る度に思い出す出来事がある。
コルト アナコンダって黒あるの?ってメールで聞いたらない。日本のおもちゃならあるかもしれない。と送ってきたのがコルト。
タナカのM327にシルバーがあるけどシルバーとかあるのか聞いたら、材質と色味について詳しく教えてくれてトイガンでも自社製品に興味を持ってくれてありがとうと返事があったのがS&W。
対照的過ぎて本当に思い出すのよね。
2020/06/15(月) 22:01:14.99ID:Oh5w8HsB0
>>338
逆に海外の銃器メーカーにメールを送ったというその人のフットワークの軽さと英語力の高さがすごい
2020/06/16(火) 11:18:46.36ID:TZ+/kOjB0
DanWesson

https://i.imgur.com/C76ON6a.jpg
2020/06/16(火) 13:25:54.35ID:7Gz2VSHy0
もし、俺たちがアメリカに住んでてゾンビ・パニックが発生して拳銃を一挺持つことになったら、
何を選ぶ?ゾンビは往年のロメロ・ゾンビで動きはノロノロで頭に深刻な攻撃をしない限り死なな
いという設定。
俺は1970年代製パイソン6インチを選ぶな。ゾンビ相手だったら357マグナム弾をSAでヘッドショット。
357マグナムなら確実に倒せるだろう。それに、生存者から物資を奪う目的の輩に襲われても、6インチの
パイソンなんてデカい銃を見せつけたら退散させる率が高い。
2020/06/16(火) 14:30:22.81ID:KdICph2E0
>>341
リボルバーは音がでかくてゾンビを集めてしまうんじゃないか?
むしろサイレンサー付きのオートのほうがいいと思う
2020/06/16(火) 14:48:10.81ID:7Gz2VSHy0
>>342
なるほど。そういう視点があるのを失念してたよ。じゃあ、サイレンサー付きグロック22でどうかな?
40S&W弾なら357マグナムには劣るだろうがそれでも効果的にダメージを与えられそうだし、生存者
から物資を奪うことが目的の輩に襲われても「俺の40口径をそんなに食らいたいのか?あぁん!?」っていう
感じで凄めば追い払える可能性はある。
2020/06/16(火) 15:01:24.61ID:Y8mVEjeG0
>>341
そうなるとアモの入手性次第だからねえ、ロマンのなんのと言ってられないし
現代の流通量からすれば9パラ、45ACP、22LR、38/357、223を各一丁は欲しいところで
残弾と入手性やTPOに合わせた選択になるだろうね
法に縛られないから短銃身のカービンや銃床付き拳銃がメインかなあ
アモ不足でキャスト弾しか手に入らなくなったらポリゴナルバレルはめんどいので避けるだろうし
装薬の質が落ちた状況ならリボやポンプ、レバーアクションメインになるだろうか
狩猟も考慮するなら12GAや308は外せないだろうが
そんな状況でもあらゆる弾が使えますって触れ込みのスカベンジャーMC6は使いにくそうだし
無法地帯になれば16インチのバレルスリーブは真っ先に除去するにしても
それでもでかくて6本バレルで重くてアモによっては精度も微妙そうなんでパスかな
https://scavenger6.com/scavenger-six/
用途の応じて脱着選択出来るシリンダーバレルは
平和な時代のおもちゃとしては大いにそそられるんだけど
308等のライフル弾は巨大な火球のハッタリだけでキーホールで役に立たないだろうが
娯楽としての30-06の6連射はめっちゃ見てみたいわー
2020/06/16(火) 15:03:56.30ID:KdICph2E0
40swの弾探しで大変そうだ
2020/06/16(火) 15:45:51.14ID:hZdDsrZa0
まず、ゾンビパニックなどではコンシールドキャリーの必要が無いので小銃携帯で良い。
拳銃でなくてもOKな前提条件だ。
で、不特定多数の敵からの自衛なのだから、装弾数が多いに越した事は無く、銃撃戦も想定しなくてもよい。

要するに熊よりも耐弾性の低いノロマな野獣の群れが、数の力で押し寄せて来る訳だな。
対人という倫理観も不要な銃撃対象なので、.308のJHPを連射できるオートライフルが見合ってると思うな。
2020/06/16(火) 18:13:00.88ID:Ii240S0v0
ar15にアンダーバレル12ga散弾銃を取り付けて長いアダプターとサプレッサーを買う
反動対策の問題で独立式の散弾銃は重いけど、合体式にすれば軽くできるし一発だけなら410あたりの散弾と大抵の拳銃弾を撃てる
精度と威力に不満があるならar15にコンテンダーでもいいが
ライフルを捨てるなら連発散弾銃にアダプターもありだけど、これはちょっとないな
2020/06/16(火) 19:07:47.06ID:lh74FA9x0
ゾンビサバイバルガイドだと.22LR推奨だったな。弾の入手に困らんし、長物と拳銃(緊急自衛用。頭(←誰とは言わん)に押し付けて撃つ前提)で共用できる。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-ewvK)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:11:36.24ID:7Gz2VSHy0
話を振った俺が言うのも難だが、みんな色々な意見があるね。拳銃縛りを無くすんだったら
普通にライフルやショットガンの方が倒すには効率的だ。「ようこそゾンビランドへ」って
いうゾンビ映画ではウィンチェスター M1873のランダルカスタムを所持した銃器大好き
おじさんが登場した。
2020/06/16(火) 20:17:47.55ID:Y8mVEjeG0
>>349
ゾンビランドのウディ・ハレルソンならランダルよりも
バットとトゥインキーの印象が強かった記憶
2020/06/16(火) 20:29:04.26ID:hZdDsrZa0
ゾンビパニック用ディフェンスガン考察に照らして、
>キャラ付けをするのに持たせると良いリボルバーってなんだろ
という>>292の問いに立ち返ると、

マグナムリボルバーはタイマン用の拳銃だと言えるな。
その相手が羆並みの耐弾力があるのか、熊並みのジャンキーなのか、野獣の様に敏捷な奴なのか、でも選択する口径も違って来るだろうしな。
相手勢力が予測できない上での銃撃戦を想定するなら、やっぱリボではなく、多弾数の9oオートとかの方が状況への対応性があるだろう。
2020/06/16(火) 20:43:46.68ID:mqwNt1hAF
原作版ワールドウォーZだとZの勢力圏に脱出降下してしまったパイロットが
サバイバル装備の消音器着きのPDW(種類は不明)で窮地を脱するエピソードがあった。
途中で物資満載のSUVを見つけるが、積んである銃器に消音器が無いので落胆してた。
Zは銃声に引き寄せられるから消音器が必須なんだそうだ。
2020/06/16(火) 21:13:12.37ID:lh74FA9x0
PDWっつか、操縦士標準支給の.22口径自動拳銃に、延長サプレッサーや折りたたみ銃床や望遠照準器やら付けてあって、昔のトランスフォーマーのメガトロンそっくしだってんで、メグって渾名が付いてたとかかいてあるぞ。
全くネタ抜きで米国中どこにでもあるスタームルガー、原作刊行時期(2006)からしてMkIIじゃないかな。作者の傾向的に、MkIIIは新しすぎて信用ならん、だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況