軍用拳銃を語るスレ M1856 DAリボルバー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/14(火) 22:33:30.69ID:ua9gB6df0
関連スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484562409/l50
【弾のスレ Part3】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
退避スレ
【ハンドガンを熱く語れ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1401503622/
【(クラシック?)S&Wクラシックオートスレ(現役?)】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/

※前スレ
軍用拳銃を語るスレCanik 55 TP-9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482209590/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/06/29(月) 16:26:38.28ID:SCdPIJtXM
旋条痕は偉大だったね
2020/06/29(月) 19:40:58.55ID:vSPnGtwn0
ジャッジ・ドレッドってSF映画の、弾丸に発泡者のDNA情報を記録するシステムを思い出した
2020/06/29(月) 20:39:00.38ID:GY+ExZMF0
>>479
ガンプロに大まかに書かれていただけだから俺もよく分らんが、カリフォルニア州
で販売されているオートにはこのシステムが導入されてるっぽい。カリフォルニア州
は銃規制が滅茶苦茶キツくて販売されているCCW用のコンパクトオートは10年くらい
前のモデルからしかディーラーから購入できないという有様。警察官から個人売買
で名義変更する形ならグロック43とかも手に入るけど、800ドル以上というぼったくり
のような値段を吹っ掛けられるそうだ。
2020/06/29(月) 21:42:59.32ID:MI6s4bGs0
>マイクロスタンピング

ハンドロードで薬莢を10回位使い回したらどうなるんや?とか、
旋条痕トリックみたいに冤罪をマイクロスタンピングの登録者に被せる偽装犯罪もあり得そうだな。
2020/06/29(月) 22:50:52.88ID:4dpvKTyT0
>>482
書き込んでから調べてみたけど、
マイクロスタンピング技術の特許料をカルフォルニア州ぎ支払う予算が捻出できなくなってるようよ
アメリカの銃器製造業者団体がどうすんだよって州政府に問いかけてる状態だってさ
2020/06/29(月) 22:54:00.66ID:4dpvKTyT0
こんな感じ
NSSF法律顧問 ローレンス G キーン
「カリフォルニアの予算危機の中でこの法律が効力を発することはないかもしれない - 技術は依然として特許に邪魔されているので - 法案作成に時間と限られた資源を費やすというカリフォルニア州司法省の決定に疑問を持たなければならない」
2020/06/29(月) 23:34:39.38ID:MI6s4bGs0
何?…マイクロスタンピングを開発したベンチャーへの技術特許料分を行政で担保してくれんのか?って銃器メーカー側が訊いているって事?
2020/06/29(月) 23:36:43.60ID:yPmMv+5G0
いい発想ではあるんだけど犯罪抑止効果は微妙だし
その金を警察に払った方が良いレベルだろうし…
2020/06/30(火) 00:04:55.34ID:/eYHdbxc0
>>486
よくわからん
今わかってるのはこんなところ
・2007年にマイクロスタンピング法案が施行された
・2020年現在カルフォルニアでは新型の拳銃が認可されておらず、施行以前の銃の更新のみである
・州政府は今年でマイクロスタンピングの特許が切れたのでハードルは下がったと判断
・州政府は銃を一つ更新したら従来の銃の認可3つを抹消する州法を施行してマイクロスタンピングされてない銃の販売を抑制する
2020/06/30(火) 00:15:57.01ID:/eYHdbxc0
そういうわけで、予算云々は州政府に対する業界段帯の反撃にすぎないのでは?
2020/06/30(火) 16:52:10.75ID:xKmpJG9+0
そんなカリフォルニア州だけど、リボルバーには全くと言っていいほど規制が無いそうだ。
販売もハイハイご自由にどーぞって感じらしい。カリフォルニア州にとってリボルバーは
最早銃じゃ無ぇという事なのだろうか…。
2020/06/30(火) 17:10:21.37ID:zem3KvEca
オレが犯罪者だったら他州から銃持ち込むし、そんな機能は交換するか削り落として無効化する

大した手間じゃない

遵法精神の高い奴にはその機能がライブで、低いやつにはその機能がない

銃犯罪の抑止にはとんど影響ないわな
なんか対策したってポーズを行政というか議員がしたいだけ
意味がない
2020/06/30(火) 17:43:24.44ID:A9c0SkHvp
政治家にとって、やってる感は大事だよ。
2020/06/30(火) 18:01:13.04ID:zem3KvEca
民衆にとっては大事ではなく、むしろ迷惑
民衆含めて銃対策させた気にさせ、実際のところは効果なし

民主主義への裏切り行為だよ
2020/06/30(火) 19:13:27.35ID:/eYHdbxc0
>>490
んなこたあねえよ
カルフォルニア州の許可リスト見てみ
大手でも認可されてないリボルバーは結構ある
2020/06/30(火) 20:11:23.63ID:xKmpJG9+0
>>494
サクッと調べてみたら2001年以降に販売が許可された銃のリストが見つかったわ。
確かに結構細かく管理されてるね。でも、ガンプロのS&W Model642 CTの記事で
「リボルバーには規制は無く販売許可が出ている」と書かれてたから近年はリボルバー
に関しては規制が緩くなったんじゃないかな。なんでかは分からないけど。
2020/06/30(火) 20:23:08.02ID:/eYHdbxc0
>>495
大手メーカーのサイトに飛んでカルフォルニア州認可済みのマークがついたリボルバーを数えてご覧
2020/06/30(火) 21:11:00.54ID:pkKbgKeF0
なんかNRAとかの権力考えると、欧州の「弾丸にモアパワーを求めない」姿勢ってのは理性的なんだな、の思えて来たわ…。

カルフォルニアにしても、草の根運動的に銃規制強化が各州に波及して行けばいいな的な理想論はあるんでしょ?
でも日本のエロ規制と同じで、圧力団体に対して政治家がポーズ取ってるだけで、問題の本質の解決になっていないよな(確かにする気も無いのかも…)。

珠にジャッジドレッド(?)みたいな管理社会デストピアSFみたいな妄想で考えるんだけどさ…
例えば「指紋照合」「旋条痕照合」「DNA照合」「防犯カメラ網」そして件の「マイクロスタンピング技術」にしても、
犯罪抑止効果が薄いものに関しては公には非公開で、司法の際にいきなり証拠として突き付けてやれば効果的だと思うんだよなw
(まあ、米国みたいな犯罪側の権利も平等に保護する訴訟国家では無理なんだろうが…)
2020/06/30(火) 21:18:46.83ID:xKmpJG9+0
>>496
俺の知識不足で販売許可マークがどんなもんか良くわからなかったけど、
大手メーカーのサイトに色々飛んでみてがそれらしいマークは付いて
無かったな。お前さんの言う通りリボルバーにも規制はかけられてるみたいだね。
でも、ガンプロの方もアメリカ住まいのライターさんが書いてる情報だし
嘘を書くとも思えないから、リボルバーも規制をかけられてるけどオートほど
では無いといったところじゃない?
2020/06/30(火) 21:44:23.02ID:/eYHdbxc0
>>498
CAは弾数10発規制ってのがあるんだけどリボルバーはそんなに装填できないのでそう感じてるんだと思う
2020/06/30(火) 23:57:29.77ID:A9c0SkHvp
>>493
そんな政治家に投票して政権に付けてるのも民衆なんだよ、それがどんなに愚かな選択であろうとね。
2020/07/01(水) 07:03:54.59ID:2ym6C5ZId
>>497
もうNRAに力は無いんじゃないかな?
アメリカは解体に向かっているし。
ネットを掌握した中国を中心に世界秩序が構築されるだろうね。
2020/07/01(水) 11:58:06.79ID:eUr6F2kz0
その程度では掌握できんなあ・・・
2020/07/01(水) 13:00:08.63ID:2ym6C5ZId
GAFAは掌握済みじゃん・・・。
それにNRAって最近何か功績がある?
2020/07/01(水) 13:26:45.39ID:ALLmjxR40
>>503
凶悪な強力な票田
2020/07/01(水) 14:49:59.81ID:oQlWPrmd0
いや違う
中国サマがNETを掌握してるんだZEEEEE!! とか叫んで大喜び程度じゃ
5ちゃんすら掌握できんわなあ、と言ってる
2020/07/01(水) 14:55:55.95ID:sLUujuMP0
どうかな?
新型コロナとBLM騒ぎが原因で、
銃器全般が爆売している
さらに残念ながら警察を解散する意見が出まわしたため、やる気を失った地方警察が多く
自衛需要は鰻登り
銃支持派の理論はまさに現実になった
実際、自警団を組織して被害を防いだコミュが多い
2020/07/01(水) 15:58:51.06ID:ihGIVnxm0
全米ライフル協会が存在している以上、アメリカで銃規制が本格的に施行されるのは難しいだろうな。
トランプ大統領も銃支持者だし。そもそもアメリカで銃を規制すれば犯罪は減るかっていうのは、
9パラVS45ACP論争やきのこの山VSたけのこの里論争と同じくらい実際になってみないと分からない
くらい難しい論点だと思う。
2020/07/01(水) 16:31:19.45ID:WWrfuaYS0
>>507
銃規制が厳しいCAの犯罪率は別に低いではない
寧ろCAオークランドは全米有数の犯罪都市
まあ、殺人事件の発生率はそう変わらないだけど、CAでは銃器を使う殺人こそ少ないが刃物を使う殺人が多いという
実に知恵ある人間らしい話だ
2020/07/01(水) 18:23:58.39ID:ihGIVnxm0
「銃器使用マニュアル 第3版」という本によると銃のコンシールドキャリーを
許可した州では殺人発生率が8.5%、加重暴行は7%、レイプは5%減少したと
書かれている。だが、これはあくまでもFBIのまとめた1977年から1992年の
犯罪統計レポートを参考に「MORE GUNS・LESS CRIME」という本の著者
である、ジョン・R・ロットJr氏とデビッド・B・マスタード氏が収入や雇用
人口統計などを収集し照合させた物だそうから、単に人口の差やたまたまその
年に犯罪が少なかっただけという事もあり得る。
2020/07/01(水) 22:24:34.23ID:7/mPiRjI0
https://jp.reuters.com/article/idJP2020070101001931
2020年7月1日
長さ7センチの拳銃所持疑い逮捕

NAAの黒色火薬リボルバーだな
https://youtu.be/a-zw3NR4Euk?t=110
2020/07/02(木) 01:35:53.82ID:5WozTS0La
たぶんロシアのミニチュア作成会社の製品で2mmピンファイアカートリッジを使う物だと思う
2020/07/02(木) 07:19:53.78ID:wEwdG8bh0
『ロシアのミニチュア作成会社の製品で2mmピンファイアカートリッジを使う物』は知らんけど、
NAAのミニリボに見えるな…しかしパーカッションだとは思わんかったな。
日本国内じゃ弾薬入手が一番困難だからな…セルフディフェンス実用目的なら盲点ではあるな。
といっても昔、松本零士とかパーカッションリボは古式銃だからおKと思ってたら、お上に取り上げられちゃったからな…。
キーホルダーサイズだろうとなんだろうと、銃刀法違反でアウトだな…昔と違って所有してるだけで重罪だからご愁傷様としか言いようがない。
2020/07/02(木) 07:39:24.82ID:wEwdG8bh0
>アメリカは解体に向かっているし。
>ネットを掌握した中国を中心に世界秩序が

香港から目を逸らす為の見え透いた陽動工作でしょ…国際世論はそんなに甘くない。
2020/07/02(木) 07:55:35.37ID:6OYDUSKaa
このあたりのかと思ったけど
https://rusminigun.com/collection/miniature-pistol
これっぽい
https://rusminigun.com/product/miniature-naa-revolver-25mm
2.5mmってなんだ?
2020/07/02(木) 09:29:43.12ID:zeMVXlfR0
NRAの発表

NEWS:
6月に記録的な銃所有者の増加

アメリカ人は6月中に230万丁の銃を購入し、2019年6月で145%に増加しました。多くの小売業者は、在庫が枯渇していると報告しています。

3月以降、830万丁の銃が販売され、2020年を史上最高の年にする可能性が高い
2020/07/02(木) 11:40:53.29ID:wEwdG8bh0
>2mmピンファイアカートリッジを使う物だと思う
>2.5mmってなんだ?

ホントに2.0〜2.5mm直径の弾丸飛ばす奴だったんだな…!! (゜д゜)
ベニヤ板7枚貫通とか、容疑者宛ての郵便物から薬きょうを発見とか、
"2.5mm口径の弾で薬莢式で、しかもベニヤ板7枚貫通するんかい?!"ヽ(´∇`*)って感じだな…。
2020/07/02(木) 13:18:15.76ID:uzG9gbmaa
たぶん514のであってると思う。少なくとも右側の黒い方は。
オリジナルNAAだとサイズが10cmあってやや大きい。ロシアのミニチュアは7cmでジャスト
シリンダーストップノッチが外から見えないのも同じ。県警がテストしたのが約2.8mmの鋼球らしいのも近い。
いや近いか?0.4mmも違うなw2.5mmカートリッジなんて入手できなかっただろうから竹輪でも殺傷能力を持たせる事が可能な超絶カートリッジを使ったのかな?
2020/07/02(木) 14:57:49.66ID:1BgAgrQG0
>>510
今時黒色火薬の方が入手困難だろうに
2020/07/02(木) 18:57:19.41ID:wEwdG8bh0
どうなんだろうな…
パーカッション式リボに無煙火薬を充填して、手製の鉛鋳造キャスト弾頭を込めて、モデルガン用キャップ火薬で発火させる…みたいな事は可能なのかどうか。
2020/07/02(木) 19:01:30.04ID:zeMVXlfR0
>>518
普通の無煙火薬の配合を調整して使ってる動画を見たよ
2020/07/02(木) 20:24:12.39ID:1BgAgrQG0
>>520
マジでか。でも、調整するのが手間だな。それだったら普通に無煙火薬の弾を手に入るほうがよさそう。
2020/07/02(木) 20:28:28.91ID:wEwdG8bh0
.22LRの薬莢にマッチの削り粉を溶いて流し込んでリロードする動画とかもあったな…
BCキャップだっけ?アレとか推進火薬入ってないしな。
殺傷力は兎も角、どうにかなるのかも知れん…銃刀法違反だがw
2020/07/02(木) 20:55:45.45ID:1FjwVoIw0
とはいえ塩素酸カリウムには暴発リスクあるんで入れたまま持ち歩くのはあんまりお勧めしない
特に黒色火薬のノリで硫黄や酸性のものとは混ぜないように
どっかで撃つ分には自由だけど、それなら韓国の射撃場いったら?って感じで
2020/07/03(金) 11:24:15.79ID:mrwrlpPe0
>>521
ごめん、言葉選びがおかしかった
無煙火薬の分量をへらすだけだよ
2020/07/03(金) 18:14:52.19ID:cRvCUMl60
上の黒色火薬もそうだけど、日本で銃関連の事件が起こると「そんな弾手に入るの!?」ってことが
時たまあるよな。
國松孝次警視庁長官銃撃事件でもフェデラル社のナイクラッド弾っていうなんかよー分らん特殊な
弾が使用されたし。
意外と闇ルートって安物のフルメタルジャケット弾ばかりが出回ってると思いきや意外とホローポイント弾
とかも多いのか?
2020/07/03(金) 20:40:38.69ID:1s7KAa/+0
「手に入ったのどれでもいいから」だったり、
よーわからん売人が適当なの売りつけられてたりするんでない?
2020/07/03(金) 23:41:53.65ID:8S4RcWFj0
ナイクラッドってどんな特性をウリにした弾だったかな…?
80年代初頭にメジャーだったハイテクJHPだよね。
多分、犯人がその頃、密輸して95年まで温存しといたんだろうな…。
しかし昔の実用品弾頭も、経年によって資料的価値を帯びて来るというか、コレクターアイテムの貴重品になって行くんだな。
2020/07/03(金) 23:59:15.97ID:+/bLgnaJ0
ヤクザの組長を襲撃した暗殺チームは357マグナムのJHPやAP弾を使ったというし、
どうやるかは知らんけど実際に入手して使ってるんだよな。

その狙われた組長は357マグナムを数発被弾したのに車に乗り込んで自分で運転して現場からは脱出してる。
その後出血多量で死んだが。
2020/07/04(土) 00:05:29.23ID:QjT0gAis0
>>527
キャストブレットにナイロンコートしただけのしょーもない弾
ウリは、ナイロンコートで室内射撃場でも鉛害を受けませんてこと
高速化するとジャケット剥離の問題があるんで初速を上げられないんで、.357マグだと存在意義が微妙という
2020/07/04(土) 00:12:33.94ID:E6rrYR6D0
ナイロンコートがケブラーに絡まり、脱包弾芯だけが擦り抜けるってAPじゃないのか?…KTW的なw
2020/07/04(土) 07:47:54.49ID:QjT0gAis0
>>530
テフロンじゃね〜よってw
ブレット自体はただの鉛玉だから、相応の貫通性能しかない
2020/07/04(土) 12:33:55.55ID:pzGZ9puj0
>>530
ありゃ屋内射撃場でジャケット弾撃つとタマや破片が跳ね返って危険だからキャスト弾のみ、
といってキャスト弾は削れた鉛で室内の空気が汚染される! つーんでナイロンでカバーしただけ

名指しで買い付けたなら何か勘違いしてるし(それこそテフロンコートなんかと間違ってる)、
そうでなければ「コイツはナイロンでコーティングされたすごいハイテク弾なんだ」とか言われて売りつけられたのか、
単純に「それが横流しで手に入ったから」か
2020/07/04(土) 19:37:51.65ID:FZigAg8+0
>>532
ジャケット禁止のシューティングレンジなんてあるの?
2020/07/04(土) 20:50:56.46ID:NRNw2rGZ0
>>528
もう10年位前の話だが暴力団の抗争で、相手がファミレスで飯食ってる時に窓越しから
32口径を5発撃って撃ち殺したっていう事件があったけど、32口径も結構ホローポイント弾
はアメリカ市場で出回ってるから、入手は難しくないだろうな。多分だけど、窓越しで
撃った際に穴にガラス片が詰まって疑似FMJ化して相手に命中したってところだろうか。
2020/07/04(土) 21:28:11.70ID:E6rrYR6D0
対人に対して.22口径のHPは余り効果が無いんだそうだ….25口径然り。
で、.32口径だけど、.380や.38口径より当然低威力なんだが、JHPにする事で、
限定条件付きで威力不足を補えるらしい…。
というか、.32JHPで.38RN(FMJ?)と同等位って意味らしい。
2020/07/05(日) 11:59:15.46ID:I8a/cAcm0
>>533
トンネル射場はジャケット禁止のとこ多いよ
分離したジャケットが飛んできたり、タマが潰れずに跳ね返ったりすっと露天より危険だから

>>534
タマなめたらアカンで
ガラスでマッシュルーミングする・・・よってその後は威力が・・・・ なんてのは机上空論つか確率論で、
たとえガラスで潰れようが当たりどころによっちゃ余裕で死ぬ

まあその辺を「・・・よって**は**相当・・・・」とか数字にしたがるのは人間のクセ、
行きすぎると悪癖とか妄想の部類だが
2020/07/05(日) 15:08:49.68ID:NQerBiwb0
>>536
報道によると5発中、致命傷になったのは1発だったそうだ。ちなみに、王将の
社長射殺事件では全弾が急所に命中していたらしい。かなりの腕前と見たね。
2020/07/05(日) 20:58:11.91ID:aVuJrNm20
>キャスト弾は削れた鉛で室内の空気が汚染される
>トンネル射場はジャケット禁止のとこ多い

シティハンターの秘密の地下射撃場とかブレットバリアとか換気とかどうなってるんだろうな?って思う。
犯罪ドラマだと人気のない山奥とかで射撃練習したりするけどな…実際のヤクザに倣って?
都心部で密かに射撃レンジを敷設する想定だと、銃声の防音も大切だよな。
2020/07/05(日) 21:08:56.33ID:xFxl87zo0
>>538
>秘密の地下射撃場
あえて設定を考えるなら
使用されていない地下鉄の区画などを利用すればどうにでもなる
防音と換気の施設はあり、音が多少漏れしても地下鉄ほどではないので気にするヤツはいない
2020/07/05(日) 21:11:01.62ID:xFxl87zo0
https://youtu.be/kuYCXBYOELE
秋庭俊 帝都東京・隠された地下網の秘密
2020/07/05(日) 21:53:58.46ID:foJE9lwv0
>>540
スレチ
2020/07/05(日) 23:11:18.76ID:NQerBiwb0
>>538
大学生の時、知り合いに親戚がヤクザの奴がいたんだがそいつによると無人島に船で行って射撃してたそうだよ。
2020/07/06(月) 01:08:28.82ID:8Hbu8/1ka
知人の体験談だが、普通に山奥で撃ってたそうだよ。知多半島なんてちょっと行けば山になるからな。
2020/07/06(月) 05:47:00.60ID:JOIEjHCW0
サプレッサーくらい作ろう
というかエアガン用のを買えるのよね実銃に使えるやつ

密輸といっても出所は米民間市場だろうからそこにあるものは買えるでしょ
軍用のフルオートライフルとなると改造以外難しいだろうけど
2020/07/06(月) 23:04:37.61ID:wBsYYCPo0
>>538
地下室とか常時換気して空気を管理しないと有毒ガスが立ち込めて危なくて入ることもできないから
発射ガスの鉛成分とかは、アスベストとかの毒性を神経質にいい立てて気にするようなもんだから、まあ大した問題じゃない
2020/07/06(月) 23:48:42.39ID:JOIEjHCW0
個人で撃ってるのと射撃場として公開してるのじゃ弾数が違いすぎる
2020/07/07(火) 00:11:58.59ID:2lmmFDd80
調べてみたけどFMJ禁止のレンジが見つからない
2020/07/07(火) 01:44:58.74ID:01m7Qtub0
なるほど…弾数が少ないんだから、神経質に気にするようなレベルじゃないのか。

あと気になったのが、香取慎吾の主演ドラマ「蘇る金狼」だったかな?…での、
『山奥の過疎地の原っぱに雑然と事務机が置いてあって、引き出し開けると拳銃が入ってる』奴。
なんかビジュアル的には非日常っぽいニュアンスでカッコいいんだけれど、
野外に机出しっ放しだから、雨水の侵入による錆びとか大丈夫なの?とか思っちゃうんだよね。
あと、拳銃を冷蔵庫に仕舞っておくのは何か意味があるのか?…とかね。
2020/07/07(火) 04:26:30.08ID:2lmmFDd80
>>548
除湿では?
2020/07/07(火) 20:22:30.57ID:Q4q5Pjed0
今はどうか分からないけど、警察では銃を下手に手入れしようものなら銃刀法の
「銃を弄ぶ」ことになりかねないから、保管庫から出して入れての繰り返しで
銃の状態は思ったより悪かったそうな。
2020/07/08(水) 20:24:29.08ID:IZhF5hyU0
今月のガンプロでルガーの22/45にサイレンサー付けての実射が載ってたんだけど、
全くと言っていいほど銃声がしなかったらしい。
もし、暗殺するんだったら22LRか25ACP、32ACP、380ACP、亜音速の9パラ
といったところかな。
そういえばずいぶん前にリボルバーは空薬莢残さないから暗殺によく用いられるって
いう噂をどっかで見たが本当なんだろうか。
2020/07/08(水) 21:19:00.18ID:/BfYFewbd
リボルバーにサイレンサーつけるのはソ連がやってたな。
だけどシリンダーと銃身に隙間作ったら駄目なんだよな?
2020/07/08(水) 21:32:57.42ID:HByFpVG80
>>552
効果が低いってだけで全く無効じゃないから
オートだって全く無音にできるわけじゃないしね

>>549
冷蔵庫とか湿度はむしろ高いだろw
気をつけて水抜きしなきゃならないぐらい
まあ冷蔵庫とか身の回りでちょっと意表を突く隠し場所、ぐらいの意味しかない
ステンレスじゃないと長期ほったらかしたら多分錆びるw
弾薬の保管場所としては、基本冷暗所だから湿度管理ができるならあり
2020/07/08(水) 22:22:14.17ID:IZhF5hyU0
>>552
それ多分ナガン・リボルバーじゃないか?たしかナガン・リボルバーはソ連警察に愛用されていた。

>>553
オートは弾によってはマジでかなり音を消せるらしい。もちろん、稼働部が作動する音はダダ洩れするが。
2020/07/08(水) 22:41:05.36ID:0+wDC/Iqp
方向性の高い高音域を下げられるので、リボルバーどころか狙撃銃でさえサプレッサーを付ける意味はあるよ。
2020/07/08(水) 23:43:07.75ID:Br0wfPaz0
ガスシールドリボルバーが気になるなら、ナガン以外にもシリンダー放り込み式というのがある
コブライ(cobray)リボルバーとアメリカのブレーク(blake)ボルトアクションライフル、ヒューイ(huot)LMGがそれで、シリンダー型クリップを銃の内部に入れて銃側の機構で回す
多分ベルトリンクを丸くして銃に放り込んだっていったほうが正しいけども
2020/07/09(木) 13:41:00.97ID:58a/CZqr0
どうでもいいが、コブライ(cobray)は小無礼って読むのかと思ってた。
まぁ弾薬メーカーのCORBONもコーボンなのかカーボンなのか判然としないけどな。
2020/07/09(木) 18:04:37.43ID:KQW2Tj2S0
speerっていう弾薬メーカーもスピアって読まれることもあれば、スピアーと読まれることもあって
正直どっちが正しいのか分からない。
2020/07/09(木) 18:08:36.37ID:2Rw9PsJ60
>>558
公式ではスピアだね
2020/07/09(木) 20:06:56.95ID:eOLRvuql0
>>557
Steyrだって、正確にはどう発音するのか?
2020/07/09(木) 20:16:28.58ID:KQW2Tj2S0
>>559
そうなのか。教えてくれてありがとん。
2020/07/09(木) 22:22:27.17ID:Myxze/xja
>>556
コブレーポケットパルcobray pocket palは所謂シリンダー(チャンバーになってる)だけど他のは単なるロータリーマグとかドラムマグとかでしょう
このポケットパルって面白いなデュアルバレルで22lrと380acpをシリンダー交換だけで撃てるんだ。しらんかった。
2020/07/10(金) 00:42:31.02ID:LP8/BSzOa
22ロングライフルと38スペシャルのどちらも使えるのか、奇数発のシリンダーってところがポイントだな。
2020/07/10(金) 01:59:44.86ID:VMpsNZM5a
スルドイ。22lrは6時、380acpは12時の位置で撃発だから奇数だとファイアリングピン切替がいらないのか。でもレストポジションのときなんか反対側のファイアリングピンが接触しそうw
シリンダーがフルカバーされているのでシリンダーギャップからのブラストを気にしなくて良いのはいいな。これ他でもやればいいのに。あースイングアウトじゃだめかブレイクオープンじゃないと。むーん。
2020/07/10(金) 04:33:24.18ID:5+CTRS+F0
>Steyrだって、正確にはどう発音するのか?

ステアーかシュタイアーかって事?意味が伝わればどっちでもいいんじゃね?
それよりもAUGを「エーユージー」というか「アーウーゲー」というかの方が迷うどなw
まぁAKは「アーカー」とは呼ばんけどさ…馴染みないから。
2020/07/10(金) 09:05:24.38ID:uK7a+B9R0
>>565
AUGはアーウーゲー。BMWはベーエムヴェー。

AKはアーカー。ベトナムでも「アカ」と発音していた。
2020/07/10(金) 13:53:38.19ID:lsUjEYnh0
でもG3をゲードライとはあまり言わない
H&Kもヘッケラーウントコッホとはあまり言ってもらえないな
2020/07/10(金) 14:01:39.92ID:j6JSIa4c0
UZIは普通にウージーで合ってるのかな
2020/07/10(金) 18:08:45.40ID:ITB5Cv2la
かわいそうなステーチキンStechkinさんも仲間に入れて下さい。誰だよスチェッキンなんて翻訳した人w間違えたら直せばいいのに。
2020/07/10(金) 19:21:06.26ID:E6AJie1va
>>568
カタカナで書くと「ウジ」が近い

近いが日本語の表記としては嫌われるし(理由はわかるよな)、ウージーが浸透してるし、変える必要はないわな
2020/07/10(金) 20:27:16.49ID:LXIAv3Tua
570氏は宇治市民18万人を敵にまわしてしまったのではw
2020/07/11(土) 02:10:11.78ID:5T5tM5q/0
ステーチキンやラボ―チキンよりスチェッキンの方がカッコイイ!
2020/07/11(土) 11:33:23.79ID:BbUl9Bzg0
ローマ字で書ければ誤解は減る
欧米にも発音の問題はあるが、資料の読み違いはまずない
銃器名より面倒くさい例を挙げれば
Carbineの読み方にもカービンとカーバアィンなどの数種類が存在する
2020/07/11(土) 12:18:18.18ID:+izNj5wIr
英語なんて米語含めて方言多すぎて正規の読みなんて存在しえんがな
日本でのカタカナ表記もビジン的な読みの一つと割り切らんとハゲるぞ坊主w
日本語の訓読み表記の厄介さ考えたらこんなことにこだわるなんてなあw
2020/07/11(土) 12:26:22.28ID:nzwxwbtf0
メーカーの公式動画を見れば一発でわかるよ
2020/07/11(土) 12:42:30.05ID:5T5tM5q/0
ネイティブな発音だから良い訳でもないんだよなぁ日本語の場合。
日本語は特殊でカタカナあるから外来語も日本語としての語彙になっちゃうんだよな。
カタカナ語としてピンと来る、発音の再現性が近くてもカタカナにすると最早ピンと来ないというのはある。

チョット違うが、通称シュマイザーMP40を「エルマ・ベルケと呼べ!」といっても、もうシュマイザーで通りが良くて意味が通じるなら
「シュマイザーでいいやん(ちゃんと間違って普及した事を踏まえ理解した上で)」って思うわ。
こういうのは良くある…「シンデレラ」のガラスの靴とか、「ハンドオブグローリー」が元は「マンドグロール」で語訳で伝わったとかな。
無理して現地語風に言わなくても和製英語で良いと思う「マシーネン・ピシュトーレン」→「マシンピストル」でええやん、みたいな…ね。
2020/07/11(土) 13:27:11.24ID:LlapjW+O0
>>569
スチエッキンと呼んだのは床井雅美。あと、小説家の川又千秋は
シュテフキンと表記していた。
2020/07/11(土) 15:09:18.93ID:W5cCFsik0
shine
→シャイン
→氏ね
2020/07/11(土) 15:28:39.89ID:5NEkepL00
>>577
80年代初頭に高見浩が訳した『A-10奪還チーム出動せよ』でもシュテフキンになってる
東独の警察が使う場面だったんでドイツ語っぽい読みで訳したと思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況