軍用拳銃を語るスレ M1856 DAリボルバー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/14(火) 22:33:30.69ID:ua9gB6df0
関連スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484562409/l50
【弾のスレ Part3】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
退避スレ
【ハンドガンを熱く語れ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1401503622/
【(クラシック?)S&Wクラシックオートスレ(現役?)】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/

※前スレ
軍用拳銃を語るスレCanik 55 TP-9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482209590/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/07/15(水) 15:57:46.60ID:YijUXkCh0
>>647
そうなんだ。そういえばダイジロー氏が動画でグロックを買ったときにローダー付いて
きたけど使えねぇってボヤいてたなw
個人的な体験からの話だけど、マガジンの挿入不充分とか弾をチャンバーに送り込んで
無かったとかオートはちょっと射撃準備の段階から不安要素があるから俺はリボルバー
が良いな。
ちなみにグロック19 Gen1は滅茶苦茶撃ちやすかった。実銃初体験の俺でも簡単に連射
出来た。そりゃ売れるよなぁって思ったね。
2020/07/15(水) 16:09:08.34ID:GMOICWCo0
>>648
初心者やテッポーに無関心な人だとリボでもシリンダー開けてリムが見えれば
たとえプライマーに凹みがあろうと装填済で発砲可能と思うだろうね
なにせ女性に顕著だけど、説明書読まない、理解できないから読みたくないって人は多い
男性でもテレビやオーディオの配線はおろか電球も変えられない人がいると聞くし
2020/07/15(水) 16:13:37.72ID:YijUXkCh0
後、S&W 642 エアウェイトとキンバーのタクティカルも撃った。銃器雑誌では
良くスナブノーズリボルバーはエジェクターロッドが短いから排莢がやりにくい
と書かれてたから正直緊張だったけど、いざ操作してみればやりにくいとは感じ
なかった。多分、アメリカ人の大きな手でやってみたらというのが口づてに伝わって
行ったと思う。
キンバーのタクティカルは反動が物凄かった。銃がブレたから指導してくれた人に
「危ないよ〜」って注意されてしまった。驚いたのがスライドリリースレバーの
操作性の悪さだな。とにかく硬くて幅も狭くて指が掛け辛くて本当にあのキンバーの
製品なのか!?って思ったな。
2020/07/15(水) 16:21:49.86ID:YijUXkCh0
>>649
女性向けの銃を使ったセルフディフェンスの講習会では、まず使う銃の歴史から
勉強したり、一回自分で分解させたりして銃への恐怖心などを取り除くところから
始めるんだそうだ。女性は銃の事を「得体のしれない黒い物体」と思う傾向がある
らしい。でも、一旦銃への理解が深まったり恐怖心が和らぐと女性は男性よりも
エゴが少ないのが影響するのか、習得のスピードが男性よりも早いらしい。
2020/07/15(水) 16:26:31.62ID:1N9U4aHe0
定期的に映画スレでやれよって内容があるのがなぁ
2020/07/15(水) 16:38:50.03ID:GMOICWCo0
>>651
向上心のある人は別だよ
>>649は銃嫌いで購入時一回撃っただけでしまい込むような類の人の事だよ
2020/07/15(水) 17:00:15.74ID:zH4/aqXA0
>中国製3銃身ガトリングアサルトライフル

実際に米軍は5.56o3銃身で試作したんだよな…マイクロガン?だったか。
だから22LRのキャリコのマガジン付けていたのはチョットだけ既存品の組み合わせ的には理に適っているw
https://i.imgur.com/z0TPl0Y.png
2020/07/15(水) 17:04:34.42ID:zH4/aqXA0
>たとえプライマーに凹みがあろうと装填済で発砲可能と思うだろうね

子供の頃はそう思っていたがな…俺は。
オートマチックの排莢の意味が分からなかったし。

>女性は男性よりもエゴが少ないのが影響するのか、習得のスピードが男性よりも早い

要するにハイハイとなんでも鵜呑みにして教官の言う事を訊くのね。
2020/07/15(水) 17:20:07.92ID:GMOICWCo0
>>654
映画のは9パラキャリコベースですぞ
2020/07/15(水) 17:43:19.24ID:Dag1acZ60
説明書読まない覚えないは性差あまり関係ないと思うが、
女性の方が慣れれば撃ち方が丁寧でよく当たる、てのは確かに聞く
2020/07/16(木) 03:48:02.13ID:nYoRFeIk0
>>643
>618でブレイクオープンリボルバーにネガティブなこと書いたけど
シリアスな用途(キャリーやシューティングマッチ)を考えずプリンカー向けに
財布にも銃にも優しい弾を撃てるブレイクオープンを低コストで実現できれば
単純に撃って排莢してが楽しい物が出来そう

ターゲットは紙以外の空き缶やプレート パカスカ撃ってブレイクオープンで薬莢が宙に舞う…いいじゃん

ただメカ自体は既存のものの拝借で揃うけどフレーム新規に作らなきゃだからどこまでコストカット可能か…がね
2020/07/16(木) 10:41:19.99ID:eUTXggiN0
H&Rの22口径9連発みたいなのだな
あれはプリンカーなんかに売れたはずだけど
2020/07/16(木) 12:42:05.11ID:pWtqoZ230
トップブレイクがスイングアウト式のコルトM1889やS&Wハンドエジェクターの登場によって次第に廃れたのは
利点がエジェクターロッドを押す操作が不要って点だけだったからで
薬莢が舞うのが楽しいからって点だけでは
今時リローダーには歓迎されないだろうし、プリンカー需要も厳しいでしょ
2020/07/16(木) 12:45:49.44ID:nm6FOco30
>>660
えー
22口径なら3手間が一度に抑えられる機構はメリットあるよ
2020/07/16(木) 13:09:43.56ID:pWtqoZ230
>>661
そもそも22LRのプリンカーはオートを使うでしょ
22LRのリボの多くは軽量トレイルガン需要かと
そりゃあ初心者の練習用に22LRも使われるだろうけど
センターファイヤと比べて強いバネが使われるのでトリガーも重いから
弾代が安いが微妙では
2020/07/16(木) 13:19:55.61ID:nm6FOco30
遊び用だし
2020/07/16(木) 13:39:53.17ID:D3YDrIQy0
22LRは初心者の練習用の弾という側面もあるしな。俺が知ってるケースだと、
まず22LR仕様のオートで練習を積んだ後、38口径のスナブノーズリボルバー
に買い変えたっていうのがある。
2020/07/16(木) 13:43:59.25ID:PQ3lmXYW0
遊びならシングルアクションでも良いからトリガーの重さはまあ
オートならその必要もないが
2020/07/16(木) 15:25:33.67ID:YZ4N+tki0
シューティングレンジが主催するツアーのセットだと必ずと言っていいほど22LRがあるな
俺は最初にコルトの45オートで実銃童貞捨てたかったんでそうしたけど、
シューティングレンジ側としてはまず22LRで銃に慣れて欲しいのかも
2020/07/16(木) 16:23:06.77ID:5CHRG/n70
>実銃童貞捨てた

香ばしい響きだ…w

(*´Д`)「ジツダン撃っちゃうよ?俺…いいの?俺…」ハアハア
(*´Д`)ハアハア「こんな、こんな簡単に、気軽な心構えで引き金引いちゃって、いいのかよぉぉ〜俺ぇ!!」
バッキュ━━━(゚∀゚)━━━ン
コオオ…オオン…オオン…オ…ン!! (;-_-) =3 ←(反動の余韻w)
( ´兪)y-~~。o0(…意外と呆気なかったな…あの変な汗(-_-;)はなんだったんだろう…)
2020/07/16(木) 18:00:20.66ID:D3YDrIQy0
>>666
日本人の人が運営してるサイトの実銃体験記みたいな記事でも、リボルバーを撃つとき
Lフレームの4インチを撃つときさえ「38スペシャルにしろ」って言われたって書かれてた
から、レンジ側でも安全のために最初は弱い弾で撃ってほしいんだろうな。
ちなみに俺はS&W 642 エアウェイトで実銃童貞捨てたぜ。あの反動は生涯忘れないと思う。
20発撃って2発しか当たらなかったがな!それも5mくらいしか離れてない的に対して。
2020/07/16(木) 20:36:01.83ID:eUTXggiN0
それよりは22LRで「ちゃんと狙って撃てば当たる」ってのを経験してほしいだろうよ
2020/07/16(木) 22:10:23.43ID:pWtqoZ230
結局の所トップブレイクもスイングアウトも両手が必要であり
リロードスピードも大差ないどころか
スイングアウトはシリンダーがクリーンでホットなアモ使わなけりゃ
ロッドを叩かなくとも排出出来る事も多いわけで
そうするとスイングアウトが早い場合もあるかもね
とはいえシリアスシューターなら確実に排莢させる為に
常にロッドを叩く癖が付いてるだろうからノーカンか

残念ながら製造コストが高く脆弱な中折式にはもはや活路は無いのではあるまいか
大ヒット映画やTVドラマで活躍すれば別だろうけど
今も製造されてるイタリア製スコフィールドが飛ぶように売れるとかは無いだろうな
M500みたいなステータスシンボルでもないハンドガンに1200ドルも普通は出せない
2020/07/16(木) 22:20:57.11ID:pWtqoZ230
調べたらS&Wが2000年から3年間小改良したスコフィールドの再生産をしていたんだってね
やはり大ヒット映画の影響はすごいもんだね
2020/07/16(木) 23:41:07.18ID:EeOWRKcad
実銃童貞はM629の6インチで捨てた。DAでもSAでも60発射ったのに9点圏から外れなくて逆に驚いた。
だから間違いなく弱装弾だったろうな、薬莢は44mag刻印だったけど
2020/07/16(木) 23:59:21.08ID:PQ3lmXYW0
弱装にしてもうまいなそれ
2020/07/17(金) 10:07:15.02ID:fiUpmhf+0
拳銃童貞捨てたのが初の殺人くらいでないと、ミスタの様な超能力や、
スイングアウト式でおっぱいリローテッドなどの芸当のギフテッドは身に付かないんだろうなw
2020/07/17(金) 13:49:23.86ID:6W83DPma0
>>671
大ヒットテレビドラマである「マイアミ・バイス」に登場したのに売れなかった
ブレンテンっていうかわいそうな子もいるんですよ!まぁこの銃はそれ以前に色々
問題があったけどw
2020/07/17(金) 13:53:17.07ID:6W83DPma0
>>672
良いなー…。俺もそれくらいの射撃の才能が欲しかった。S&W 642 エアウェイト
を20発撃ったが2発しか当たらなかったし。でも、的は人型のペーパーターゲット
だったんだけど、ビギナーズラックで頭部に命中したのはちょっといい思い出。
2020/07/17(金) 14:04:50.01ID:9X2chg9ca
>>676
それ当たらないというか当てにくい銃だから、才能云々言うのは早計w
2020/07/17(金) 16:50:22.14ID:6W83DPma0
>>677
いや、残念ながら俺に射撃の才能は無いね。いわゆる下手の横好きってやつさ。
あとこの銃は20発も撃ってると人差し指と親指の間が痛くなってくる。グリップ
後部まで覆うラバーグリップは必需だと思ったね。
2020/07/17(金) 17:43:04.66ID:VcHguua70
壊れるまで使うのが無理と言われるほど撃つのが苦痛な銃とネタにされてるくらいだしそれ
小さすぎるリボルバーはグリップがないから実用的じゃない
その点ではナイフも刃より柄が大事って言われてるのと同じだね
折り畳みグリップとかあればまだましか?
2020/07/17(金) 17:51:22.33ID:jDFDE+Bi0
折りたたみグリップて・・・・

どうしても合わせたきゃグリップアダプターなり大型のラバグリに変えるなり
2020/07/17(金) 18:22:52.27ID:6W83DPma0
>>679
うん。だから俺はS&W Model 642 CTが好き。ガンプロによるとCTグリップのサイズ
が充分で保持が格段にいいらしい。グリップも後部まで覆ってるのも好印象。
それに小型スナブノーズ・軽量アルミ合金フレーム・ハンマーレスDAOトリガー・
レーザーグリップ装備・38スペシャル+P対応とコンシールドキャリーリボルバーとしての
機能を一通り備えてる。いつか撃ってみたい銃だ(こんな銃置いてある観光客向けレンジ
なんて無いだろうけど)。まぁ、裏を返すとコレ!っていう要素が無い特長が無いのが特徴な
パッとしない銃だけどね。
2020/07/17(金) 23:11:37.19ID:TXt0AupN0
間欠的に語らないと死ぬ病気か
2020/07/18(土) 15:17:23.57ID:l7qjydY50
もう数年前だがガンプロだかなんだかでアメリカの射撃競技を取材したレポートが
載ってたんだけど、リボルバーで参加している10代前半の少女がいて、なんでリボルバー
で参加しているのか?と聞いたら「なんとなく面白いから」と答えてた。
漫画とかフィクションの世界では未だにリボルバーは人気だし(俺は読んでないが、
あそびにいくヨ!という漫画では主人公が3インチバレルのS&W M686を愛用している
らしい)リボルバーには人を惹きつけるなにかがあるんだろうな。
2020/07/19(日) 01:53:01.41ID:aXldb4TW0
>>683
>リボルバーには人を惹きつけるなにかがあるんだろうな
間違いなくあるね
普段ガスブロで遊んでるのに急にSAAのモデルガンのシリンダーをチーっと回したいとか、
ハンマーをカチカチ起こす音を聞きたいという衝動に駆られることがある
あと弾の出し入れね
あとJフレームを急に愛でたくなったりNフレームのド迫力を楽しみたくなったりする
そして今傍らに置いてあるのはS&W M65だったりする
2020/07/19(日) 14:49:08.56ID:K1jEBHFa0
銃を手で玩ぶのは、自分のチ〇コを弄るのと同義だと言う…つまり自慰の延長かも知れんね。
男に対し女はチン〇がないので、銃を玩んでも、なんか手が金属臭くなるだけで、楽しいものではないだろう。
完全に道具で、包丁やお玉なんかと一緒。
2020/07/19(日) 16:07:24.96ID:9d5UBZRZH
フロイトさんの亡霊乙
2020/07/19(日) 20:21:08.29ID:MG6Q4D07a
不能者がでかい銃を持ちたがるって調査もあったな
車とかも
2020/07/19(日) 20:58:35.02ID:9d5UBZRZH
女性でガンオタとか何人もいるんだが、きっと「いやそういのは・・・」とか
アドホックな言い訳つけるんだろうな
2020/07/19(日) 22:42:14.91ID:K1jEBHFa0
>女性でガンオタとか何人もいるんだが

多分、男の子が銃が好きな魅了される要素とは違う要素で執着心が芽生えてるんじゃないかな?
恐らく女は、銃の形、構造や機構、フェティッシュな意匠が「カッケエェ〜!」じゃないんだよ。
「よく当たる道具としての良し悪し」だとか「悪漢から身を守れる頼もしいお守り」だとか「精神的に男と対等になれた気になれる補填装置」だとかの様な気がしてならない。

例えば家電のLED照明だとか、プリンターのインクカートリッジの形状だとか、アースノーマットのヒーターのデザインとかあるだろ?
『デザインが良いに越したことは無いが、機能を果たしてさえすれば、割とどうでもいい事』程度の事なんだよ。
デザイン云々で好き嫌いをムキになって論じたり、ちょっとの形状変更の違いで「パイソンらしさが失われた」などとは拘らない。

そういう道具(武器)に関するフェティシズムへの温度差が男女間にはあると思うよ…。
2020/07/19(日) 22:52:11.83ID:9d5UBZRZH
うん、まさに「答えありきのアドホックな言い訳」の例ありがとう
2020/07/19(日) 22:53:29.12ID:9d5UBZRZH
補足しておいてあげると、
「**は**だろう・・・**は**だ・・・」に対して
「いやこういう反例あるよ?」と言われた時に
「いやそれは特殊な例で**だから**じゃないかな・・・なぜなら**は正しいからだ・・・」
しか言えないならそもそも「論」になってない、ってことね
2020/07/19(日) 22:54:45.24ID:i1ixkqfQ0
>>689
フェティシズムへの温度が高いのはそれをカミングアウトする場がないだけで女性のほうが高いよ
刀剣女子とかからでもわかるだろう?
道具としての良し悪しに心が揺らぐのはむしろ男性のほうだよ
2020/07/20(月) 01:15:00.99ID:zhC6ZIGha
ユングやフロイトは、精神分析学の先駆者としては評価が高いが、その理論は現代では否定されてるよ。
2020/07/20(月) 09:33:49.70ID:eNLuJUkw0
>道具としての良し悪しに心が揺らぐのはむしろ男性のほうだよ

だな。…確かに。
いくら見てくれが良くても性能や優秀さが伴ってないとダメだからな、男は。
その形が、優秀さの体を為している点に男のフェティッシュが込められるからな。

美的形状のフィーリングで「質実伴ってなくても可…美しければ」は確かに情緒的な女性的感性かも知れない。
2020/07/20(月) 09:37:24.86ID:eNLuJUkw0
>カミングアウトする場がないだけで

カミングアウトしたら、したで、男側からグチャグチャ言われて否定されるだけなのかも知れないからな。
「女は分かってない」「美に性能が伴ってない」「こんなものを好きな事がそもそも女らしくない」など。
2020/07/20(月) 12:47:11.45ID:PELfda9mH
そういう男はー女性的がーとかいう安易な神話やめろっての
2020/07/20(月) 15:32:02.93ID:eNLuJUkw0
安易な神話というか、伝統的社会的通念だな…「女性らしさ」とは母親になる為の規範といってもいいな。
ここからはみ出ると、女性は社会で生き難くなくなるな。そして共産主義の言いかえのフェミニズムに利用される…と。
「人を殺傷する道具に耽溺して、将来子育てするのに何の益があるというのか?」と、
大人(母親、教師)は女児の関心の向く方向性をや価値基準を矯正する。
2020/07/20(月) 18:59:15.30ID:C+wrue9gp
ここで語り合ってるのは、フェミニズムじゃなくアミニズムじゃないのか?
既に否定された、根拠不明なオカルトを盾にゴチャゴチャとまぁ……
2020/07/20(月) 20:24:46.81ID:Pxdx6hCb0
>>684
トリガーに連動してシリンダーが回転するところとかかっこいいよね。
S&W M65か良い銃だよね。ガンプロでM66の2.5インチバレルが褒められ
てたから、海外のオークションサイトで探してみたらどれもこれも1000ドル
超えててびっくりした。一度は生産中止した銃とはいえ珍しい代物じゃ
ないからいくらなんでもこの値段は高すぎだろうと思ったな。
2020/07/20(月) 21:17:19.05ID:ND+Yv41t0
357マグナムを撃ちすぎると壊れるKフレームは程度の良い銃が少ないのでは?
2020/07/20(月) 21:46:06.71ID:Pxdx6hCb0
>>700
なるほど、そういうことか。確かに俺が見つけたのは耐久性に問題がある頃の
M66ばっかりだった。
それにしても言う事ではないだろうが古い銃って高いよな。パイソンなんて程度
の良いものだと3000ドルというびっくり値段で取引されてる。
2020/07/20(月) 22:26:14.89ID:eNLuJUkw0
>>698

×アミニズム→アニズミム

精霊信仰な…ネットの無い時代は西洋文明マンセーで一神教が偉くて、アニミズムを原始宗教としていたが、
今の認知ではなんか逆転して来てしまったな…というか、日本神道は厳密にはアニミズムじゃないっぽいけどな。

オカルト⇔ミスティシズム …な。

同じ現象を見ていても「分からんものはワカラン!」というスタンスがオカルト。
ワカランものを究明し理解しようとする態度がミスティシズム(神秘主義)。
2020/07/20(月) 22:26:54.27ID:eNLuJUkw0
→アニズミム→アニミズム
2020/07/21(火) 07:36:46.31ID:CCWRB/Ar0
シャーマン戦車が好きな人はシャーマニズム
2020/07/21(火) 11:22:54.18ID:Sll/hn7Z0
>>702
だからその「熱いものには熱さがあるから熱いのじゃ! この熱さをフロギストンと名付ければ
熱は説明できる!」みたいなアドホックな建てつけが前世紀どころか前々前世くらい古いって言われてるんだと思うなー
2020/07/21(火) 15:03:26.17ID:rNDj5uHx0
ダイジロー氏が4インチバレルのM19の動画でダブルアクションについて
「壊れてるんじゃないの!?って思うくらいトリガープルが軽かった」って
言ってるけど、Kフレームだったのダブルアクションだったら5kgくらいは
あると思うんだがな。
トリガーフィーリングが良いとトリガープルも軽く感じるのかな?
2020/07/21(火) 18:05:44.07ID:rNDj5uHx0
文章おかしいの今更気付いた。ダイジロー氏が4インチバレルのM19の動画でダブルアクションについて
「壊れてるんじゃないの!?って思うくらいトリガープルが軽かった」って言ってるけど、Kフレームの
ダブルアクションだったらトリガープルは5kgくらいあると思うんだけどな。
トリガーフィーリングが良いとトリガープルも軽く感じるのかな?
2020/07/21(火) 20:21:13.76ID:/Hd6Y+Q40
スプリングテンション調整用の小ねじが緩んでたとか基準がJフレだとか理由はまああり得るが
2020/07/21(火) 21:18:27.20ID:rNDj5uHx0
>>708
そうか。まぁ、グロックがアメリカ市場を席巻しているところを見ると、トリガープルは
軽いに越したことは無いみたいだしね。暴発の危険性高まるけど。
2020/07/22(水) 13:39:56.12ID:kr57QsQT0
ちょっと調べてみたんだけど、人間はトリガープルが3kgでも重いと感じるそうだ
2020/07/22(水) 15:07:56.98ID:5rk3ZI1F0
>>707
スムーズで引きやすかった、S&Wの二段引きでフィーリングが変わらない、グリップやトリガーリーチが手に合ってたとか
まあチューニングされてた可能性もあるがw
2020/07/22(水) 17:47:56.16ID:kr57QsQT0
>>711
リボルバーはトリガーのチューンナップが簡単っていうからね。コルトのリボルバーは
難しいようだけど。
2020/07/23(木) 22:57:55.22ID:COPx+Xg90
>>712
コルトのチューンは松葉型のスプリングが障害だよな
2020/07/24(金) 00:35:58.80ID:0KFthKeaa
パイソンのチューンは、ハンマーの打撃力も弱まるのか、割り切って
特定の柔らかプライマー(フェデラルなど)専用にしてしまう場合があるそうな
今じゃ有名どころのガンスミスは鬼籍に入って出来る人少ないっぽい
2020/07/24(金) 13:13:14.27ID:A0HlNl1l0
>>714
アメリカのApexっていうトリガージョブのカスタムを専門にしている会社では
リボルバーのトリガージョブのチューンナップで競技用途のフェデラル以外では
不発の可能性が高いというかなり玄人向けなチューンナップもする会社もある。
普通にどんな弾でも確実に撃発できるレベルのチューンナップもしてくれるけど。
2020/07/24(金) 14:46:52.35ID:vUjbgsCl0
>>713
あれスプリング一本でいろいろ役目負ってるしねえ
うっかり触るとタイミング狂って作動しなくなるとか
2020/07/24(金) 18:33:30.39ID:z/PyVieya
19世紀末のコルト New Army と S&W M1899(後のM&P)あたりだと
基本的には同じような構造なんだよね
(S&Wはバネが分離、シリンダーストップはトリガーと連動してるのが異なる)
その後両者大きく異なっていくわけだが…
2020/07/24(金) 18:46:04.62ID:iVeWmwLN0
COLTの仕様で非合理的な機構があるのはだいたいS&Wの特許回避がいつの間にか伝統になってしまい定着てしまっただけの保守的な理由だと思ってる
特許切れですぐに取り入れたのってカートリッジ式の薬莢ぐらいでしょ
2020/07/24(金) 20:29:05.19ID:A0HlNl1l0
>>718
ライフリングの向きさえS&Wの逆にしてるくらいだしな。徹底しすぎてるというかなんというか。
2020/07/24(金) 21:20:50.41ID:iVeWmwLN0
ライフリングの回転方向ってコリオリで精度やエネルギー量に影響がでると思うんだけど、拳銃程度じゃ気にする必要ないからメーカーも気にしないのかね
2020/07/24(金) 21:30:58.77ID:IGFZdKe60
ライフル程度でも気にしないよ
というかそれ方角考えないと意味ないだろ
2020/07/24(金) 21:37:33.14ID:iVeWmwLN0
>>721
精密射撃だと気にするんだよ
2020/07/25(土) 11:47:02.55ID:TkG+5oI10
拳銃の射程でわかるほど差は出ないよ・・ 
2020/07/25(土) 12:56:40.30ID:DuWE5dsLa
東京で撃つ場合、ライフルで1km先を狙うと、コリオリの力により80cmほどズレる事になり、より緯度の低いアフリカ辺りだと、影響は1mに及ぶ。
近代戦の数km及ぶ狙撃では排除できない要素ではあるが、有効射程が100mもない拳銃だと、コリオリの力は無視できる程度にしかならない。

そもそもFBIの統計によれば、訓練された警察官ですら、実戦における命中率は著しく低く、その命中率が50%を超えることはまず無い。
距離  :命中率
25m以上:4%
25〜15m:8%
15〜7m:9%
7〜2m:17%
2m以内:38%
2020/07/25(土) 15:43:15.36ID:h7A2RUwG0
>>724
同じくFBIが40S&Wから9パラに更新した時の調査によると、銃撃事件で法執行機関の
オフィサーが発砲した70~80%の弾は命中してないという調査結果が出たしな。
そうなると、装弾数の少ないリボルバーは不利だ。まぁ、警察官の銃撃戦の80%以上は
5発以内で決着がついているという話もあるから一般市民が護身用途で5発以上撃つ
なんてことはまずないんだろうけど…。
それにしてもアクション映画とかだと警察官がドンパチ銃撃戦をするシーンをたまに
見かけるが、実際は割と短時間であっけなく終わるもんなんだな。
2020/07/25(土) 15:55:31.56ID:nXlXtFoM0
そもそもアメリカでもお巡りさんはそんなに銃の練習しないと思う
(銃がよっぽど好きな人以外)
2020/07/25(土) 16:36:28.03ID:TkG+5oI10
仮にだが、2割しか当たらないが5発以内で決着がつくとすると命中は1発ってことに
2020/07/25(土) 17:52:08.32ID:h7A2RUwG0
>>726
アメリカの警察もコストとかの問題であまり銃の練習ができない警察署もあるみたいよ。
ちなみにだけど、アーケディアPDという警察署では以前SIG P226を採用してたんだが
初弾はダブルアクションで次弾はシングルアクションになる、デコッキングレバーの使い方、
ジャムが起きたらいかに処理するかと覚えることが沢山あって混乱するオフィサーがいた
そうだ。アメリカのお巡りさんとはいえ、全員が全員銃に詳しい、銃が好きという訳じゃない
ってことだな。

>>727
よほど相手が興奮状態でアドレナリンが大量分泌してるとかいうケースでなければ
現代の9パラや40S&Wや45ACPなら一発でも当たれば戦意喪失するんじゃないか?
2020/07/25(土) 18:07:58.54ID:Rbgea2Bd0
>>728
ドラッグ中毒者が9mmを何発撃っても倒れない動画があったな
2020/07/25(土) 18:19:20.67ID:TkG+5oI10
>>728
まあだいたいはそうなんだろね >1発で戦意喪失
そうならない場合も時にはあって、そういう例が有名になることはあるんだろうけど
2020/07/25(土) 18:26:27.89ID:Rbgea2Bd0
>>728
そんなの20世紀の話だろ
2020/07/25(土) 20:28:19.78ID:h7A2RUwG0
>>730
FBIが殉職した警察官の食らった口径とか統計取ってるんだけど、なんと
2000年代(詳細な年は忘れた)でも、25ACPを食らって殉職した警察官も
いる。

>>731
別に時代が進んでも人間の体が頑丈になったり変わったりするわけじゃないし、
逆に弾のハイテクノロジー化はどんどん進んでるからむしろ撃たれたことによる
致死率は現代の方が高まってると思うけどな。
2020/07/25(土) 22:57:46.34ID:Rbgea2Bd0
>>732
だったら9mmオートでいいやん
734名無し三等兵 (ワッチョイ 7bad-Rghv)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:00:37.89ID:qW2iCuDc0
>>724
転向力(コリオリの力)は赤道上でゼロ、高緯度になるほど大きくなり北極と南極で最大のはずだが?
南半球と北半球で向きは逆だし、低緯度ほど大きくなるわけがない
2020/07/26(日) 13:03:20.73ID:vvHZaor80
>>732
そら25口径でも至近距離から心臓に食らったとかデカい動脈破られたら死ぬわな
目玉から入って眼底貫通して脳幹まで行ったとかさ
2020/07/26(日) 17:55:32.63ID:X+49A/7v0
>>733
だから40S&W使ってたFBIも色々調査して、9パラの方がリコイル軽いし装弾数多いし
コスト安いし銃への負担も少ないし、現代の9パラなら充分ダメージ与えられるってこと
で9パラに乗り換えた。
2020/07/26(日) 18:14:41.31ID:X+49A/7v0
>>735
調べなおしてみたら2002年に一人、2007年に四人、2011年に一人
警察官が25ACP食らって殉職してる。2011年までの統計しか載って
ないデータだけどね。
2020/07/26(日) 19:00:27.63ID:0NaOM4x80
>>736
9mm Luger は規格でエネルギー量が決まってるので今も昔もないのでしょ
もしかして9mm+Pのことを言ってるのかな?

とりあえずデータはこんなもんなんだけど、標準の45ACPよりも9mm+Pのほうが威力が上だね

弾丸:弾頭重量/エネルギー
9mm luger: 7.45g/481J
9mm luger+P: 8.04g /588J

45ACP: 15g/483J
45ACP+P: 9g/796J
2020/07/26(日) 19:54:10.47ID:X+49A/7v0
>>738
いや、+Pの事じゃないよ。確かにエネルギー量は決まってるけど、性能自体は
数十年前とは比較にならないほど向上しているそうだ。FBIが9パラに乗り換える
際に調査した結果、FBIの苦い経験であるマイアミ銃撃戦事件で使われたシルバーチップ
は現在からみればかなり低性能だったことが判明した(弾頭重量が軽いっていうのも
あるが)。様々な弾薬をテストしたが、中でもスピアー社のspeer G2っていう弾薬
がかなり良好な結果を残したらしい。
2020/07/26(日) 19:57:35.94ID:0NaOM4x80
>>739
性能ってなんのことを指してるの?
精度?ストッピングパワー?貫通力?
2020/07/26(日) 20:18:27.30ID:tVcd45W70
>>740
横レスだけどシルバーチップは被服の生地が詰まってマッシュルーミングしない事例があったり
自動車のガラスの貫通力が弱かったりしたのを問題視された
2020/07/26(日) 20:56:02.47ID:zs3aeF270
餃子の王将の社長を殺したのも25ACPだから馬鹿には出来んよ
2020/07/26(日) 21:28:01.58ID:GH/wAmK0a
25ACPは銃雑誌などが流布した「威力弱い伝説」ばかりが
一人歩きしてる気がしなくもない
2020/07/27(月) 03:31:35.20ID:d4QhzWFk0
>>743
ある男が酔っ払って喧嘩したことまでは覚えていたが
次の日目を覚ましたら頭から血が…こっぴどく殴られたのかと思い、医者に行ったら
25ACPの弾頭が何発も頭蓋骨に張り付いていたって話が昔のGun誌に載ってたな

ジャケットなしのキャスト弾ならあり得るか 脳にダメージなくても頭蓋骨にヒビ入るか欠けるかくらいは
していそうだけど
2020/07/27(月) 15:42:30.28ID:jUy960Jsa
>>743
運動エネルギーは22LRよりも弱い
一人歩きも何も
2020/07/27(月) 15:47:33.88ID:1jVv5A6k0
しかし防弾チョッキを着てなけりゃ大怪我するだろ
2020/07/27(月) 16:37:55.96ID:BJlc4Eqe0
>>745
MEが低いのは事実
だが「25口径はロクに役立たない」「あんなのじゃ死なない」みたいな雰囲気は伝説みたいな部分があるだろ
当たりどころによっちゃ余裕で死ぬ

当たりどころによっちゃ、じゃ困る場合はもっと大口径を使うに決まってるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況