軍用拳銃を語るスレ M1856 DAリボルバー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/14(火) 22:33:30.69ID:ua9gB6df0
関連スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484562409/l50
【弾のスレ Part3】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
退避スレ
【ハンドガンを熱く語れ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1401503622/
【(クラシック?)S&Wクラシックオートスレ(現役?)】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/

※前スレ
軍用拳銃を語るスレCanik 55 TP-9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482209590/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/07/26(日) 20:18:27.30ID:tVcd45W70
>>740
横レスだけどシルバーチップは被服の生地が詰まってマッシュルーミングしない事例があったり
自動車のガラスの貫通力が弱かったりしたのを問題視された
2020/07/26(日) 20:56:02.47ID:zs3aeF270
餃子の王将の社長を殺したのも25ACPだから馬鹿には出来んよ
2020/07/26(日) 21:28:01.58ID:GH/wAmK0a
25ACPは銃雑誌などが流布した「威力弱い伝説」ばかりが
一人歩きしてる気がしなくもない
2020/07/27(月) 03:31:35.20ID:d4QhzWFk0
>>743
ある男が酔っ払って喧嘩したことまでは覚えていたが
次の日目を覚ましたら頭から血が…こっぴどく殴られたのかと思い、医者に行ったら
25ACPの弾頭が何発も頭蓋骨に張り付いていたって話が昔のGun誌に載ってたな

ジャケットなしのキャスト弾ならあり得るか 脳にダメージなくても頭蓋骨にヒビ入るか欠けるかくらいは
していそうだけど
2020/07/27(月) 15:42:30.28ID:jUy960Jsa
>>743
運動エネルギーは22LRよりも弱い
一人歩きも何も
2020/07/27(月) 15:47:33.88ID:1jVv5A6k0
しかし防弾チョッキを着てなけりゃ大怪我するだろ
2020/07/27(月) 16:37:55.96ID:BJlc4Eqe0
>>745
MEが低いのは事実
だが「25口径はロクに役立たない」「あんなのじゃ死なない」みたいな雰囲気は伝説みたいな部分があるだろ
当たりどころによっちゃ余裕で死ぬ

当たりどころによっちゃ、じゃ困る場合はもっと大口径を使うに決まってるが
2020/07/27(月) 17:18:42.34ID:ow5+W59j0
そういう弾を使う銃は大抵銃身長が短すぎるから本当に当てにならない
体幹に何発も当てれば十分だが
2020/07/27(月) 18:10:43.52ID:SS0oKM0/0
>>740
貫通力や効率的なマッシュルーミング化だよ。最近の弾薬は昔の弾薬よりも
貫通力が高くて人体に命中した際のマッシュルーミング化も大きい。
フェデラルハイドラショックの9パラが使われたときは穴に服の繊維片などが
詰まってフルメタルジャケット弾のようになり、無関係な人に当たったって
ことがあったけどね。

>>744
25ACPを相手に撃ってはいけない。相手がカンカンになって撃ち返してくるからだ。
っていうブラックジョークもあったな。
2020/07/27(月) 18:37:31.17ID:SS0oKM0/0
>>748
特にスナブノーズリボルバーはイザというとき、ホルスターから引っこ抜いて
近距離にいる相手に向かってバン!っていう使われ方だしな。
昔のアメリカの警察ではJフレームで25ヤード先の的に命中させろっていう無茶苦茶
な検定試験が行われていたそうだけど。
2020/07/27(月) 19:40:36.33ID:BCie6Hf60
>>750
「深夜プラス1」のハーヴェイ・ロヴェルでないと無理だなw
2020/07/27(月) 19:58:04.63ID:jUy960Jsa
>>747
そりゃそうだし当たりどころによっちゃ致命傷にそりゃなるだろ

だけど、弱装の代表的な存在である22LRよりエネルギーが低けりゃ、持ってて頼りになるもんでもないだろ

エネルギーが大きけりゃいいってもんでもないけどさ
2020/07/27(月) 20:05:09.68ID:Eu7SaEXcp
ペッパースプレーの方が確実じゃないのか?
2020/07/27(月) 20:05:46.26ID:SS0oKM0/0
>>751
それが実際にやってみると可能だったらしい。改めて調べなおしてみると
今でもこの手の検定試験は一部で行われていて、何でも、5連発用の50発
コースっていうのがあって3ヤードから25ヤードまでの距離で色々な姿勢で
各時間内に撃って90%以上のヒット率を出さなきゃいけないというキビシー!
なテスト。25ヤードではスタンディングで10発を20秒以内に撃てと言われる
というドSっぷり。でも、中には手の平大にまとめることが出来る猛者もいるそうな。
2020/07/27(月) 20:11:53.93ID:SS0oKM0/0
>>752
>>753
25番さんが治安の悪いところに住んでいたころ、25ACPのベレッタ ジェットファイアって
いう銃を携帯していて、この手の銃は相手の顔面に向かって数発撃ってとっとと逃げるための
物みたいな感じで書かれてた。ペッパースプレーの方が良いんじゃないか?と25番さんも自分で
書いてたけど、そこは個人個人の選択次第みたいにまとめてたな。
2020/07/27(月) 21:50:20.31ID:jUy960Jsa
22LRを護身用に使うな!
相手を怒らせるだけだって考え方もあるらしい

そうかもしれんとも思うし、
そんなに効果がないわけでもないだろ、とも思う
2020/07/27(月) 23:30:51.18ID:q6pdW8g30
誰も25口径スゲエエ!!とは言ってなかろ
最弱伝説みたいなのはちょっとネタ化してねえか、つー話なだけで
2020/07/28(火) 12:51:13.53ID:NFwQFYVx0
弾の威力なんて撃たれてみるまで分からないんだし、護身用途として大事なのは殺傷力じゃなくて相手は銃を持っているって思わせることだからな
2020/07/28(火) 13:19:16.78ID:iHAh7mQT0
>>758
護身用途だったらある程度の殺傷能力は必要だと思うけどな。護身用途の
最低限度の弾はオートだったら380ACP、リボルバーだったら38スペシャルって
言われてるし。
2020/07/28(火) 20:12:11.41ID:5fI9C4/i0
護身用でも9ミリクラスじゃないと不安
ぶっちゃけ拳銃ではなくMP7でも下げときたいくらい
2020/07/28(火) 20:25:19.45ID:xhX/qA57p
時代にもよる。コルトM1903やブローニングM1910の時代は、.32ACPこそが主流派だった。
2020/07/28(火) 21:47:23.42ID:cIBTQYBp0
その昔、米国では犯罪者御用達の25ACP輸入チープガンが規制で入ってこなくなり
グロック登場以降25ACPハンドガンは急速フェードアウト
現在新品で買えるのはデリンジャーぐらいだ
25ACPはセミリムドで多弾倉には不利な上に
リムレスに比べスムーズな装填は期待できないし信頼性もやや落ちる
ローパワーなのもオートの作動性にはマイナス要素

政府は犯罪者が隠し持てる安物を規制したかったし、しばらく効果はあっただろうが
その後のグロック登場により380以上の小型格安ポリマーオートが取って代わったのは皮肉な結果か
かつてはEUで主流だった32ACPも遅れて同じ道をたどりつつあるし
2020/07/29(水) 01:55:37.56ID:mzwI4JY70
知ってる人もいるだろうがガンブラストの変な髭の人ジェフ・クインが死去したそうだ
ttps://www.thetruthaboutguns.com/rip-jeff-quinn-of-gunblast-com/amp/?__twitter_impression=true
2020/07/29(水) 15:15:09.00ID:6QYMK4Kb0
>>762
アメリカでは32ACPは護身用としてはパワー不足と言われてるしね。32ACPを
公用として使ってる国といったら日本ぐらいじゃないだろうか。
2020/07/30(木) 18:10:33.42ID:RFG7xEPM0
今月号のガンプロをアマゾンで買って今読み終えたんだけど、お巡りさん歴20年以上で
インストラクターもしていて、有事の際にはSWATチームのスナイパーとして出動する
事もあるという地味にすごい経歴のジェイソン・デイヴィスっていうお巡りさんの
デューティーガンを紹介するコーナーがあったんだが、その中で「1911をキャリーしている
時は、ポケットホルスター、もしくはアンクルホルスターにコルト ディフェンダー45ACP、
グロック19をキャリーしているときはS&Wモデル342をキャリーしている」「トリガーを引けば
必ず撃発してくれるリボルバーというのも信頼性という面では捨てがたい。オフィサーの中には
380ACP口径をバックアップ用にキャリーする者もいるが、いくら弾頭のテクノロジーが洗練されて
きたとはいえ、少し役不足を感じてしまうな。そんな非力な380ACPで少し装弾数を増やすより
38スペシャル5連発のJフレームの方が良いと感じる」というコメントがあった。
現代では影の薄くなったリボルバーだけどまだまだ捨てたもんじゃないな。こういうお巡りさんがいる
限りリボルバーは不滅だろう。
2020/07/31(金) 02:37:17.32ID:2MlMepe10
>>765
380≒38Spl
2020/07/31(金) 05:35:14.40ID:THiHpYzFd
アメリカでは警察に対する市民の目が厳しくなってるから警察向けの需要が無くなればリボルバーは更に好事家向けになるな。
そして素人のオートで悲劇が連鎖するんだろうけどね・・・。
2020/07/31(金) 05:55:04.59ID:YGGATqtf0
警察に対する市民の(ryとリボルバーの警察向け需要が減る関連が今一分かんないけども
警官に襲いかかる市民が増えるって事?
制式という意味ではオートにほぼ駆逐されて久しいし、私物のバックアップガンとしてもどの道減少傾向だしなぁ
これで状況が大して変わるとは思えん
2020/07/31(金) 07:10:52.60ID:rrmvGGUV0
>>767
オートの悲劇?
多くのオートは慣らしが必要なのは初心者にはキツイ
アモの相性もそうだし買っても全く撃たない人には致命的な欠陥とも言えるかも

でも装填されてるか不安って事ならエキストラクターやプレスチェックすれば良いし
それが嫌なら独立インジケーター付きを買うがよろしい
トリガートリップが短くて不安と思うならDAOを選べばよろしい
380なら一流メーカーでも新品200ドル台から買える手軽さが最大のアピールポイントであり
社会不安からくる需要ならば価格優先になるのが当たり前
たとえ6+1モデルであってもマグベースプレートの交換で容易に8+1とかに増やせる
これはリボには出来ない芸当

それに子供による暴発事故はオートもリボも起こりうる悲劇
2020/07/31(金) 07:27:54.96ID:2MlMepe10
>>769
弾丸はグロックを買っておけば全く問題ないよ
2020/07/31(金) 13:11:51.22ID:jhVZnO3f0
>>770
>>765をレスした者だけど、インタビューのコメントで新人の警察官から
「グロックは信頼性に問題がある」という申し出があって、詳しく聞くと
プライマーのライトヒットいくつか出るようになったそうな。完全分解
して調べてみるとストライカーの周りに汚れがこびりついていてスムーズ
に動くことが出来ない状態になってたそうだ。バレル周りはちゃんと掃除
してたけど、ストライカー周りはクリーナーを吹きかけるだけだったんだと。
リボルバーもオートもちゃんとクリーニングはしろってことだな。
2020/07/31(金) 13:37:34.67ID:jhVZnO3f0
>>769
装弾数を容易に増やせるのがオートの強みならトリガーを引けば確実に撃発してくれる、
不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が発射できる、メカがシンプル
だから故障しにくいといった信頼性がリボルバーの強みだな。
極論過ぎる考え方だと思うけど装弾数のオート、信頼性のリボルバーっていう感じかな。
2020/07/31(金) 21:03:13.11ID:ysjOPGCO0
>>772
本当にそう思う
後は使う人がどっちを優先するかだろうね
2020/07/31(金) 22:58:43.15ID:fZs8niqM0
ベルセルクって漫画あるやろ。
主人公が幼いころから大人用の剣を使い、成長とともに剣もそのままの比率で大型化していくという。
〜拳銃も同じやな〜
子供の頃に初めて握った『実物大スケールの銃』...子供の頃Jフレームは大人にとってのツェリスカ600NEだ。
2020/08/01(土) 02:26:14.09ID:NQFLLSbt0
>>771
そういう話じゃなくて弾丸の相性問題の話な
一番売れてる銃と相性問題が出たら店が扱ってくれないから心配いらないって話
2020/08/01(土) 11:47:04.87ID:k0qQ/6WH0
>>775
確かにグロックは弾の相性問題の話はあまり聞かないな。youtubeでグロック(モデル名は忘れた)で
ショットシェル撃ったらジャムった動画があったけど。
2020/08/01(土) 12:42:43.71ID:zCfdZjGHa
>>776
意外と使う弾は選ぶらしいが
公的運用ならファクトリーアモだから問題にならんのだろうけど
2020/08/01(土) 13:19:51.57ID:DRru+D700
いあ、そもそも自動拳銃でショットシェル撃つなよと。9*19弾もあるこたあるらしいけど基本リボルバー用じゃないのかあれは。
2020/08/01(土) 14:49:45.09ID:k0qQ/6WH0
>>778
俺が見たその動画はいわゆる「試しに撃ってみた」系の動画だったから半分お遊び感覚だったんだろう
2020/08/01(土) 18:52:30.28ID:nnySII4pa
グロックは弾を選ぶけど、それは殆どのオートでも同じこと。そして通常のファクトリー・アーモなら、まず故障知らずで信頼性は高いそうな。

それと、これは頑住吉氏のサイトで読んだMP-443 グラッチの外国記事の翻訳からだが、弱装弾から+P+の強装弾まで使えたのはMP-443とSIGだけだそうな。
他は強装弾に耐えられなかったり、逆に弱装弾だと作動不良を起こして、そのままでは全てのアーモを使うことは出来なかったとのこと。

MP-443はチェンバーが緩々(だから抵抗が低い)、アーモが薬室で踊ってる状態なので、命中率は低いし撃ち終わった空カートは膨らんで再利用が不可。
一方のSIGはスライドのレールを凸状に形成したり、細かなパーツのスムーズさで抵抗を下げてるので、空カートの膨らみなども起きないが、お陰で高くつくと。

MP-443 グラッチのコスパが優れてる訳ではなく、2千発も撃つとあらゆるパーツが壊れ始め、5千ぐらいでチェンバーが裂けるとか酷い情報もある。
つまるところ、アーモを選ばないオートなんてものは殆どなく、あるのは相応にチューンしてあるか、割り切った設計になってるだけの話しだ。
2020/08/01(土) 19:39:26.79ID:XvPyjSQC0
>>765
細かいことで恐縮だが、

>少し役不足を感じてしまうな。

これ役不足を誤用してるような
2020/08/01(土) 19:49:08.27ID:k0qQ/6WH0
>>780
何の本かは忘れたが、SIG P226は弱装弾を使用すると作動不良が起こりやすいって書かれてたな

>>781
俺も「ん?」って思ったけど、伝えたいことは伝わるしまぁ良いかと思った
2020/08/01(土) 19:56:01.64ID:NQFLLSbt0
>>780
そうじゃなくてな
弾メーカーがグロックに合わせるようになったんだよ
デファクトスタンダードだよ
2020/08/01(土) 20:16:22.44ID:sSpzl39f0
「グロックがジャムってるのを見たことない」ってTOSHIが書いてた
普通につべで見られるんだけどね…
2020/08/01(土) 22:46:44.55ID:BFHiz/4K0
そらまあメジャーな銃で使えない弾は商品としてマズいわな
2020/08/01(土) 23:41:01.85ID:NQFLLSbt0
そういえば9mm相性問題で思い出したけれども、9mmルガー弾はオートの初期に設計されたのもあって薬莢のリムが9.6mm、先端が9.3mmと直径がすぼまる仕様になってるので多弾化するとバナナマガジンのように曲がっていないとジャムが起きやすい仕様になんだってね
もちろん銃器メーカー各社がいろいろ工夫してストレートなマガジンでもジャムは起きない様に拳銃を設計をしているもののの、弾薬メーカー各社で薬莢の窄まり方に癖があるのて相性問題が出るんだってね

ちなみに40SWは窄まりのない直線的な薬莢なので相性問題がないそうよ
2020/08/02(日) 00:45:14.43ID:Sbs/jrNJ0
ジャムがね
本当はP90みたいに完全まっすぐな方が良いんだろうけど
2020/08/02(日) 00:57:22.27ID:KoQjqZXE0
MP5のマガジンについて解説する記事を読んで知ったなぁ
2020/08/02(日) 09:30:49.56ID:ybbLth6ga
すぼまってるとチャンバーから抜きやすいというメリットもある
2020/08/02(日) 13:54:24.24ID:J4xwK2E20
>>784
youtubeで女性がグロック撃って2発目くらいでジャムった動画を見た事ある。
腕力が足りなくて反動を受け流し過ぎたのかな。
2020/08/02(日) 14:10:41.70ID:VRhYytoA0
それはグロック に限らずジャムるパターンw
2020/08/02(日) 14:19:57.85ID:IuJ2MPOq0
>>790
その手のもリコイルスプリングがヘタってたり弱装だったり
手抜きリロードでクランプしてないとかで弾頭の位置が適正でなかったり
マガジンの問題だったりってジャムってもしゃーないってパターンかもしれないよね

グロックはしっかりグリップの真逆で手首ぐらぐら脱力でも作動してる動画もたくさんありますしね
2020/08/02(日) 19:17:38.05ID:G6khjcBG0
またやってきた
パイソン病の時期が…
いつ来るかは不明なのだが一度来ると寝ても覚めてもパイソンの事で頭がいっぱいになってしまうのだ
無理して1911キャリーしてる人はなぜ357マグナムリボルバーの4インチを選ばないのだろうか、
装弾数が2発違うだけだけど弾のパワーは段違いだぞ、とか思ってしまうのだ
そしてパイソンのSAでの命中精度は現代のリボルバーと遜色ない事を勝手に誇りに思ってしまうのだ
2020/08/02(日) 19:21:06.01ID:F2gMjZa/0
>>793
これにしたら?
ttp://livedoor.blogimg.jp/biz09haru/imgs/c/2/c289d3c8.png
2020/08/02(日) 19:42:56.74ID:G6khjcBG0
>>794
それってあまりジャムらないの?
そこが不安だな
しかしどちらにせよオートの命中精度はリボルバーの命中精度に敵う事はないのだ
2020/08/02(日) 20:49:38.07ID:ybbLth6ga
今どきな
1911をキャリーしてる人いないからw
(例外的な事例出して、いる!とか言うなよ)
そらなマグナムリボルバーの利点はあるよ
あるけどそれキャリーに求められる機能を満たしてない
レンジトイか狩猟のお供
今どきのシリアスなシーンにマグナムリボルバーの出番はない
オレが言ってるんじゃなくて市場がそういう判断
2020/08/02(日) 21:23:55.12ID:G6khjcBG0
>>796
言いたいことはわかるぜ兄弟
だから>>793で「無理して1911キャリーしてる人は」って書いてるだろ
ガンプロとか読んでたら1911キャリーしてる人結構出てくるんだよ
あとな、パワー
「オートには10mmや357SIGのような強力な弾薬がある!」って主張もあるだろう
違う、違うんだよ
パイソン病に憑りつかれた俺にはオートはほとんど見えてないんだよ
男はレンコンに命を懸けるべきだと考えてしまうんだよ
それにさ、ここリボルバースレの代わりだろ?
2020/08/02(日) 21:45:57.39ID:dDPJqSgZ0
「外れた弾とかクソ程の値打ちもないので、SAで連射可能且つリロード容易な1911を使いますね」という話にならね?
DAO以外の全てのオートに当てはまる話だけどねー
狩猟や的当てならいざ知らず、自衛及びLE用途の範囲でチンタラハンマー起こして撃てるシチュエーションってどれだけあるん?と
2020/08/02(日) 22:13:04.69ID:G6khjcBG0
>>798
「チンタラハンマー起こして撃てるシチュエーション」
確かにそんなものはありはしないかもな
パイソンはSAでこそ光る銃だからな(撃ったことないけど)
ある意味では9x19mm+P+を装填したポリマー製ダブルカラムオートが最強かもしれん
しかしな、兄弟、パイソン病に罹っちまった人間にはそんなことどうでもいいんだよ
もうな、脳内はパイソンに侵されてるんだ
手にパイソンのトイガンを握ってニマっと笑ってるんだ
ポリマー製オートの入る余地なんてないんだよ
2020/08/02(日) 23:12:33.41ID:31yYBwzHp
そういう話ならサバゲ板でどうぞ
2020/08/02(日) 23:23:10.08ID:UXFQttXa0
パイソンには41Magと44SPL他の口径バリエーションがあると耳にしたこともあるだろう...
ネットの時代、画像検索でパイソン41Magバージョンは目にしたこともあるのだが、44SPL版はない。
「本当に実在するのだろうか...?」←これが俺のぶり返すパイソン病だなw

「アナコンダでいいじゃない?」 (ー_ー)"b" チッチッチ .。oO(アナコンダ均整悪いジャン)
Lフレ44Mag5連発が寸法的に行けるなら、パイソンフレームでも行けるんじゃね?...という妄想、見込みねw
結論を述べるとメーカー純正の口径バリエーションは無いとのこと...その正体は販促を狙ったショップカスタムとか。

44Magどころか44SPLでも不具合起きるんだってさ (;´д`)トホホ…ロマンねーなァ
2020/08/02(日) 23:23:42.36ID:g5DVrtKN0
まあ俺もリボルバー好きだし1911も好きだけど
5発撃って全部外れてもまだ10発あるのともう1〜2発しかないのとでは天地の差だからな
2020/08/02(日) 23:25:30.39ID:G6khjcBG0
>>800
残念ながら今の俺はパイソン病なのでサバゲ板に書き込むネタがないのだ
それにパイソンは撃ったことないけど実銃射撃経験ならそれなりに豊富だぞ?
タクトレの走りみたいな訓練でグロック17のGen3を一日約1000発、三日間続けたこともある
もちろん、その際のガンクリーニングも自分でやった
2020/08/02(日) 23:36:23.05ID:Sbs/jrNJ0
そこまでやるならパイソンも借りて撃ってみれば良かったのに…
タクトレはともかくレンジで撃つ分には楽しいだろうし
2020/08/03(月) 00:28:50.36ID:p92piwb+0
アメリカで弾丸の店頭在庫がなくなってる中で.357MAGだけは例外おかげでパイソン&586ユーザー勝利
2020/08/03(月) 01:31:22.88ID:Rmq+Ka2d0
>>804
俺の場合、おっさんになってからリボルバーに目覚めたのだ
おっさんになってから撃ちに行ってもパイソンはなくて仕方なくM686を撃った
コロナ終焉したらどこかでオリジナルパイソンとパイソン2020を撃ちたいと思ってるよ
2020/08/04(火) 20:19:17.16ID:5s2t39GC0
パイソンのダブルアクションは「使えない」とか「万人向けじゃない」とかネガティブ
なことを結構言われるけど、まだ職人さんが丹精込めて調整してた時代のパイソンなら
試してみると結構スムーズなんだってね。
中にはパイソンのダブルアクションの方が好みというシューターさんもいるらしい。
2020/08/04(火) 23:22:26.02ID:/MXu+TDR0
職人さんが丹精込めたスムーズなパイソンのダブルアクションは、むしろ「万人向け」でしょ
ただ 競技では一定以上の点数になると伸びなくなるだけで...
2020/08/05(水) 03:55:54.13ID:Tk3KeMmE0
>>807
スムーズ云々の問題じゃなくてトリガーを絞るパワーカーブが体感的でないので発射するタイミングが測りにくいんだよ
2020/08/05(水) 13:51:03.27ID:+R3FQviP0
一気にズドンと引き切るなら特に問題なし
落ちる寸前で止めてからトン、と引き切るようなトリガーコントロールには向かんが
つーことは、「近距離でDAで叩き込むなら問題なし、遠くをじっくり狙いたきゃハンマー起こせよ」
でむしろ合理的とも言えんことはないような気がしなくもないんだがどうなんだか
2020/08/05(水) 14:06:17.94ID:NNCLkYSB0
まあただシングルアクションって射的とかピストルハンティングみたいな要素でしか使えないけどね
ごくまれな例としては拳銃で乱射犯を数十m先から狙撃したこととか最初からそのつもりで採用したMR73の話はあるけど
レバーアクションと同じで単純に撃鉄起こすと銃口ぶれるから結果的には連射での命中率が低い
昔の人がSAAを片手撃ちしててよくあれに耐えられたもんである、ぶれ対策に両手で撃鉄起こす方法もあったらしいけど
2020/08/05(水) 14:10:53.73ID:lBnn/QKap
要するに「ステージング(チキ・バン!)したけりゃS&Wを選べ、たとえパイソンと言えどもコルトは向いてない」って事だろ。
2020/08/05(水) 14:12:03.10ID:AKNtXsQN0
ガイジンが撃ってるのをつべで見てるとどんな銃でもだいたい「Oh、smooth」と言ってる気がする
2020/08/05(水) 17:50:22.40ID:knYFhZg/0
>>811
威力から言ってもSAAの有効射程なんてメチャ短いぞ
OK牧場の決闘って訳されてるのだって本来はOK corralで町外れの牛囲いだから、実はすげー狭いとこで撃ち合ってる
2020/08/05(水) 20:14:51.09ID:/YZyHbA6a
黒色火薬時代の.45Coltや44-40だってその後の
45ACPと同等なんだから「威力」は十分にあるんじゃ?
目と鼻の先でも案外当たらないのは現在のお巡りさんの
撃ち合いも同じようなもんだったり
2020/08/05(水) 20:23:58.86ID:AKNtXsQN0
ボブ・マンデンは天才やったんやな
2020/08/05(水) 21:43:31.60ID:gs3ELuNj0
>>815
そうね、威力は間違い スマン
ただ、あの時代の撃ち合いって間合いはすげー短いと言いたかった
2020/08/05(水) 22:24:54.41ID:JxIT0NiQ0
チチバンって正式な名称「ステージング」って言うんだ
819名無し三等兵 (ワッチョイ 99d2-bb9X)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:46:58.67ID:pz91CSFI0
これいっちゃうとお終いだが、ぶっちゃけリボルバーを護身用途に携帯していて
イザという時にぶっ放すなんて時にはステージングなんてしなくてトリガー一気に
引ききるよね。ホルスターから引っこ抜いて、近距離にいる相手に向けてズドン!
みたいな。
2020/08/06(木) 13:57:12.14ID:2Svcfeot0
下手すりゃシリンダーが中途半端な回り方してプライマーを叩き損ねるよね
融けたスニッカーズが邪魔してシリンダー回らなかったらアウトだね
2020/08/06(木) 14:46:53.13ID:wbmpFPZs0
グリップしそこねて明後日な方撃っちまった上にジャムったらおしまいだよね
2020/08/06(木) 15:06:58.08ID:pz91CSFI0
>>821
特に9パラとかフルサイズオートで使う弾薬を装填できるサブコンパクトオートは
しっかり握ってないと作動不良を起こしやすい傾向があるそうな。
俺はとてもじゃないがサブコンパクトオートやポケットサイズのオートなんて使いこなせる
自信が無いから、もしアメリカに住んで護身用に銃を持つってなったらリボルバーを選ぶ。
2020/08/06(木) 18:17:22.47ID:Edx1/+3p0
[融けたスニッカーズ]が何を意味しているのか、わからないが...
ともかくパイソンDAにはステージングが不利だから競技では伸びしろないが、
確かに実戦では一気に引ききるからスムージングなパイソンDAの方が現実に即している
....とも言える...なくも、ない? (ポジティブシンキングw)
2020/08/06(木) 18:31:01.46ID:2Svcfeot0
>>823

https://i.imgur.com/HwNqCtK.jpg
2020/08/06(木) 20:54:13.37ID:GAEEMZrb0
リボルバーは本当に簡単でお手入れもすぐできるし
だいたい護身で6発以上発砲とか過剰防衛言われるしそうそうないよ
警察官や軍人は犯人3人とか敵兵5人とかありうるからオートが良いだろうが
市民が持つならリボルバーの方が色々安全だ、まあ子供いたら別だな
リボルバーは引き金引くだけで撃てるから子供が事故を起こしやすい
スライドを引いたりセフティを切る知恵がない小さな子供にはオートの方が安全だわな
2020/08/06(木) 23:08:00.58ID:2Svcfeot0
>>825
今売られてるリボリボルバーはだいたいセーフティーロック付きだぞ
S&Wはフレームの左側、TAURUSはハンマーの後ろ、RUGERはグリップの下部
コルトは知らない
2020/08/07(金) 00:09:18.49ID:nyGWfosz0
そもそもオートでもダブルアクションならマニュアルセフティいらんしな
それで危険ならリボルバーも危険だろ
ホールドオープンあるんだから初弾入れ忘れる方が難しいし
標準サイズは互角としても小型のやつはグリップサイズの都合オートの方が扱いやすい
2020/08/07(金) 01:53:11.69ID:fS+8Eztn0
リボルバーの方が好きなんで擁護したいが言葉が見つからない
みんながボブ・マンデンやジェリー・ミチュレックみたいだったら別だが
2020/08/07(金) 05:05:58.72ID:gQ5GwDJo0
リボルバー擁護?オートに対するアドヴァンテージ?
マグナムというシンプルな価値観...銃身4インチ必要だけれどな
2020/08/07(金) 05:21:34.48ID:0HdhPD320
アメリカの大手のガンショップBrownellsの拳銃弾在庫が殆ど尽きた
9mmはあたり前で10mm,40swも高級品が少量残ってるだけでほとんど無い
どうなってんだ
2020/08/07(金) 08:39:37.00ID:s7UwUxSpr
チャイナウィルスが全部悪いってだけだろ
2020/08/07(金) 09:49:39.30ID:+VELA8AMa
消毒薬なんかいらんマスクなんかするか
それより弾持ってこ〜いアパム!
なアメリカすげえなぁ
2020/08/07(金) 13:13:30.40ID:lhf1DdOg0
前に新聞で観たけど中には拳銃だけでなくライフルまで買い求める人までいたらしい。
「何でそんなに銃が欲しいの?」って記者が聞いたら「暴動が起きるかもしれないから」
と答えてた。
2020/08/07(金) 13:21:50.59ID:lhf1DdOg0
>>828
リボルバーの利点と言えば、やっぱり信頼性・操作のシンプルさ・大口径化の容易さだろう。
リボルバーはトリガーを引けば必ず撃発してくれるし、もし不発でもトリガーを引けば次弾
が発射できるし、メカがシンプルだから故障もしにくい。それに、リボルバーはシリンダー
に弾を込めて戻せばすぐに撃てると実に操作がシンプル。後は大口径化の容易さだが、M500クラス
の弾をオートで撃てるようにしようというのはかなり難しいと思う。
2020/08/07(金) 13:32:54.21ID:lhf1DdOg0
>>826
コルトはニューコブラにもキーロック機能付けてなかったから、恐らく全製品に付けてないんだろう。
ちなみにS&Wのキーロックシステムはオミットする人が結構いるらしく、youtubeにもその方法を
詳しく解説してる動画がある。イザ暴漢とかを撃った時に裁判で「あんたキーロックシステム外したやろ」
と突かれる可能性があるからあんまりやらない方が良いらしいけどね。
2020/08/07(金) 13:46:53.36ID:5M+Bsa1C0
>>834
>トリガーを引けば必ず撃発してくれる
シリンダーがゴミを噛む、発射の反動でカートリッジがズレて引っかかるその他、リボルバーがジャムらんなんてのは伝説か信仰でしかねーよ
2020/08/07(金) 13:48:43.70ID:71JyQetb0
イチゼロ脳って大変そうだね
ひょっとして頭脳が1bitしかないの?
2020/08/07(金) 13:50:51.32ID:5M+Bsa1C0
せやなぁ、必ずなんて言い切っちゃう脳ミソの容量はたかが知れてるかもね……
2020/08/07(金) 15:10:51.62ID:uI1Pu1Noa
あるインストラクター曰く、
リボルバーの信頼性はユーザーが思ってるほど高くはなく、今時のちゃんとしたオートの信頼性はユーザーが思ってるほど低くはない
2020/08/07(金) 15:25:41.31ID:nyGWfosz0
逆に信頼性をアピールするならポケットパルみたいなガスシールドリボルバーがあっていいんだよな
どうせオートに勝てないから作るほどでもないってのはわかるが面白そうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況