民進党ですがリベラル正当なのに増税です [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/02/24(金) 23:22:11.80ID:4nwpgzPj
安倍「私を批判したな!これでもくらえ!」

消費税10%

かな?
2018/08/23(木) 10:05:40.14ID:Td2d8Twk
スペースXが民間一番乗りか ISS有人飛行、ボーイング抑える公算大
https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/180823/cpc1808230602001-n1.htm

こっちは調子いいんだがなぁ


テスラ、社債市場も株式非公開化の失敗織り込む
https://jp.reuters.com/article/tesla-bond-idJPKCN1L800R
2018/08/23(木) 19:56:28.24ID:ie7v0Ae1
>>792
あいかわらずアホな安倍下痢ゾウだな
農家の抱える問題ってのは、そおゆうとこに無いのに

もしかしてこれってアベの先導で日本農業を乗っ取ろうとする外資向けの情報なんじゃねーの?
2018/08/23(木) 20:35:52.70ID:Td2d8Twk
米NASAが月面の氷を初めて確認、長官は有人探査再開に期待
https://jp.reuters.com/article/nasa-idJPKCN1L80CX
2018/08/23(木) 20:46:50.27ID:Td2d8Twk
中国の景気刺激策は後手に回る、株価押し上げに不十分−BofA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-23/PDWFIN6JIJX201
>地方政府債務の増加ペースは緩んでおらず、ますます不透明になっている

民間債務も厳しいんだっけか
2018/08/24(金) 01:59:43.31ID:YGZWJena
こりゃ出生率上がりませんね
https://i.imgur.com/hZZA5Cb.jpg
2018/08/24(金) 08:05:31.77ID:zMApPKDA
そのグラフぱっと身勘違いしやすいけど
左に行くほど新しいデータ、じゃないぞ?
横軸が時間じゃないから
2018/08/24(金) 08:47:03.83ID:lZQDg5Z8
日本株上昇へ、ドル高・円安進展や米金利上昇期待−輸出や金融高い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-23/PDXQDT6JTSE801
2018/08/24(金) 12:14:22.56ID:WMR/7ebc
「空飛ぶクルマ」の実用化目指し官民協議−ウーバーも参加
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-24/PDQUOS6JIJUV01
>空飛ぶクルマはドローンと飛行機・ヘリコプターの中間に位置付けられる。
>明確な定義はないが、経産省の資料によると、
>操縦者なしに垂直離着陸してヒトやモノを運搬できる
>電動の乗り物のイメージで陸路を走行する機能を
>持っているとは限らないという。

ただの小型ヘリに落ち着く予感
2018/08/24(金) 12:15:15.81ID:s7xENgR6
っつーか陸路走行する必要ないなら
ホンダジェットがまさにそれでは?
2018/08/24(金) 12:19:36.41ID:WMR/7ebc
米中通商協議、大きな進展なく終了 双方予定通り追加関税発動
https://jp.reuters.com/article/us-cn-trade-idJPKCN1L82NY

次は2000億ドルか
2018/08/24(金) 12:21:19.50ID:WMR/7ebc
英、「合意なき離脱」準備書の公表開始
https://jp.reuters.com/article/britain-eu-0823-idJPKCN1L80EW

やっぱこの方向なんかね?
2018/08/24(金) 12:26:57.15ID:WMR/7ebc
企業の基礎研究、大学依存度高まる。拭えない懸念
https://newswitch.jp/p/14182
>企業論文が減る大きな要因としては、企業研究の応用シフトと研究成果の秘匿化の二つが挙げられる。
>NISTEP調査では96年からの約20年間は研究開発費総額は増加傾向にあり、
>国内外への特許出願数は横ばい傾向にある。投資総額は増えているため基礎研究の規模は維持され、
>成果を公表しない研究が増えた可能性もある。

そら発表した瞬間からパクられるんだから隠す隠す


>企業研究の応用シフトが進んで基礎研究での産学連携への依存度が高まると、
>大学の研究力低下が企業の基礎研究力低下につながる可能性も高まる。

昔は逆に大学研究が産業に貢献してないと叩かれたもんだが
貢献するようになると今度は大学依存にはリスクがあるんじゃないかと気になってくるもんだな
そして産学連携を止めるとまた大学研究が産業にryという批判がぶり返す
2018/08/24(金) 12:29:04.92ID:WMR/7ebc
淡路島で高さ60メートルの風力発電の風車倒れる 「景色が一変、驚いた」
https://www.sankei.com/west/amp/180824/wst1808240042-a.html
>県警淡路署などによると、風車はプロペラを含め高さ約59・5メートル。
>基礎部分から倒れており、近くの電柱2本をなぎ倒すなどした

自然エネルギーは原発より安全(キリッ
2018/08/24(金) 12:33:54.47ID:WMR/7ebc
「世界の工場」潰し狙いか 米第3弾の22兆円制裁が焦点に
http://www.sankei.com/smp/economy/news/180823/ecn1808230039-s1.html
>米政権が幅広い分野を標的に大規模制裁を検討するのは、
>製造業の一大拠点となった中国の地位に打撃を与える狙いがあるとの
>見方が通商関係者の間で出ている。
>ロス商務長官は22日、米CNBCテレビで
>「(中国を攻撃する)弾はたくさんある」と指摘。
>政権が当面、一段と厳しい対中政策に傾くとの観測が根強い。

既にだいぶ東南アジアや南アジアに流れてたけど
躊躇っていた企業も関税で背中押されたところは多いみたいね
諸国にとっても生産が自分トコに移ってくるのはメリットがあるんで
左巻きが期待するほどトランプに反対していない
2018/08/24(金) 12:34:30.17ID:X2sc/qAB
>>801
垂直離着陸ができるホンダジェットが待たれるな
2018/08/24(金) 12:36:47.85ID:X2sc/qAB
>>806
民主党も対中国に関しては過激な意見が多いんで反対は少ないだろなあ
あの民主党の大物議員のスタッフにスパイがいたのが大きかったな
2018/08/24(金) 12:40:08.18ID:WMR/7ebc
中国は既にハイテクに舵を切ってるから
世界の工場でなくなっても大丈夫であるだとか言う意見はあるけど
ハイテクは従来の産業ほど雇用を創出しないんだけど
福祉も高齢化もいくらでも貧乏人や老人を切り捨てられるから平気だとも言うけど
その場合はあれかね
すべてうまく行くと中国は人口を4億人ぐらいまでごりごり削りながら
ある程度は高度化された産業(EV?)は残る国として維持されることになるんかね
2018/08/24(金) 12:45:21.29ID:X2sc/qAB
>>809
中国共産党が富裕層からきちんと税金を取り立てて貧しい人に回す政策を景気失速せずに行えるかどうかだねぇ

無理だろ
2018/08/24(金) 12:59:13.85ID:WMR/7ebc
トランプ氏、安倍首相が北朝鮮への働きに感謝と明らかに
https://jp.sputniknews.com/politics/201808235257794/

実際歴代のどの大統領よりも働いてるからね


>>810
少なくとも韓国人には無理だった
2018/08/24(金) 13:02:31.26ID:s7xENgR6
あの土地に人口4億人というのは(それができるなら)海洋政策や経済的な見地からすれば悪くはない
けどアメリカと違って周囲に1億人国家がごろごろしていて陸続きの国も多数、
さらにインドがいずれ15億超えるという状況でそれを選択するのが
戦略的に正しいかは果てしなく微妙ではあるな
2018/08/24(金) 13:32:01.48ID:s7xENgR6
はやぶさ2、10月にリュウグウ着陸へ 候補地3カ所
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL8R5QC6L8RULBJ00K.html

もうあと一ヶ月か
時間が経つのは早いな
2018/08/24(金) 18:06:49.94ID:rPV3PQVd
韓国人「そりゃ韓国に技術移転したらそのまま中国行きだしな」→ 韓国にはF-35の技術すら移転しなかったアメリカ、日本とはF-22改
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5403734.html

F-XのときにF-22売ってくれりゃよかったんだがなぁ
そうすればおそらくアメリカにとっても一番面倒がなく
利益は大きかった(日本はメンテで苦労しただろうけど)
2018/08/24(金) 18:07:17.91ID:rPV3PQVd
「中国経済が長期減速に陥る事態も」 東京財団政策研究所の柯隆(か・りゅう)主席研究員
http://www.sankei.com/smp/world/news/180823/wor1808230037-s1.html
2018/08/24(金) 18:09:31.16ID:rPV3PQVd
アングル:中国ロボット産業、貿易戦争でパワーダウンか
https://jp.reuters.com/article/china-power-trade-idJPKCN1L90NP?il=0

そういえば去年ぐらいに産業ロボの市場として中国が最大なのを
シェアが一番だと勘違いしてイキってる奴が湧いたな
2018/08/24(金) 18:11:25.83ID:rPV3PQVd
オーストラリア、5Gネットワーク構築で中国企業を締め出し
https://japan.cnet.com/article/35124529/

こっちも順調に嫌中シフト
タイミングが少し違ってたら普通にそうりゅう選定されてたかもしれんな
(まぁこれから台湾新幹線みたいな波乱があるかもだが)
2018/08/24(金) 18:18:01.37ID:rPV3PQVd
エルサルバドル、台湾との断交で「中国の内政干渉受容」=米政府
https://jp.reuters.com/article/china-usa-taiwan-idJPKCN1L90GB
>米ホワイトハウスは23日、台湾と断交して中国と新たに国交を樹立したエルサルバドルの決定について、
>米国政府にとって深刻な懸念だとして非難したほか、
>中国は覇権を求めるために経済的誘因を提供していると警告する声明文を発表した。

>「エルサルバドル政府が自国の内政に対する中国の明らかな干渉を受容したことは米国にとって深刻な懸念であり、
>エルサルバドルとわれわれの関係の再評価につながるだろう」

>短期的な経済成長とインフラ向けに国家主導の投資を獲得するために
>中国との関係樹立・拡大を望む国々は長期的には失望する可能性がある、と指摘。
>「世界中で各国政府は中国の経済的誘因がパートナーシップではなく、
>経済的依存・支配を促進するという現実に目覚めている」との認識を示した。

先の蔡総統の訪米時の歓待もすごかったようだが
ここまで強力に台湾の肩持つのもちょっと驚いたな
このまま台湾と断交する国が増え続けたら最後に
日本とアメリカが国交結ぶ展開すらあるかもしれん
2018/08/24(金) 18:25:58.88ID:rPV3PQVd
カミオカンデ、3代目検討…宇宙誕生の謎に迫る
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180823-OYT1T50166.html

3つ目作るのか…
2018/08/24(金) 18:27:43.46ID:rPV3PQVd
このレベルの物理研究施設持ってる国がどれだけあるんだか
ここまで来ると次世代放射光施設も誘致する方向で振り切ってほしいなぁ
2018/08/24(金) 20:16:32.61ID:kKdV1wW9
>>818
台湾が大陸領土への野心を捨て去れば国交樹立出来そうだけどね。難しいやろなあ。
2018/08/24(金) 20:22:30.23ID:fvOvqN0/
>>821
国民党が支持を失ってきてるから無理ではないかと
ただタイミングよね宣言の問題は
2018/08/25(土) 08:20:08.08ID:Ieuibany
危機発生でもドル円100円割れはなし−FXストラテジスト
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-23/PDW30R6JTSEC01
2018/08/25(土) 08:27:10.52ID:Ieuibany
米国務長官の訪朝中止 大統領、非核化停滞不満
http://www.sankei.com/world/news/180825/wor1808250003-n1.html

あらあら
必死に和解ムードとかイキってた人たち憤死しちゃうんじゃないの
2018/08/25(土) 08:31:49.79ID:ejhFL9A7
>>824
日本やトランプ政権が悪いと言い出すんでないのそんな人達なら
2018/08/25(土) 08:34:10.70ID:Ieuibany
中国、「反循環的」要素を再導入−人民元の中心レート設定で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-24/PDYXS3SYF01W01

こっちも徐々に追い詰められてんなー
2018/08/25(土) 08:43:33.20ID:/tSW9w7r
>>824
宮家さんが「トランプは成果を上げるために和解を進めるしかない」って昨日言ったばかりだから笑った。
あの人アンチトランプなってから目が曇りっぱなしだからなぁ。
2018/08/25(土) 09:14:59.48ID:jiMSADVK
追い詰められているのは日本のほうだろ
2018/08/25(土) 09:20:30.45ID:jiMSADVK
素直に世界経済を牽引しているのは中国様なんだって認めろよw
2018/08/25(土) 11:01:40.91ID:XtJwqLoM
安心しろ、世界経済を牽引する馬車馬はもうお役御免だ。
2018/08/25(土) 11:18:33.37ID:Ieuibany
島を守るために知恵を絞る台湾、何もしない日本
中国の軍事的優勢に対して台湾が非軍事的反撃
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53873

台湾自体はいいとして
こういうよくある自称保守のイキりってちゃんと政府の動向とか見てるのかな、って思う
昔は韓国をヨイショすることが多かったけど最近はさすがに無くなったな
あとは空想上の「普通の国」とか
2018/08/25(土) 11:22:20.39ID:Ieuibany
外国背乗りイキり
政治家では橋本とかも前やってたけど
ベクトルが違うだけで結局左巻きと大して変わらんのよねぇ
2018/08/25(土) 11:39:03.00ID:Ieuibany
米国が台湾を対中交渉の材料とすることはない−呉外交部長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-24/PDYH486JIJV501
>「米国からの台湾支持はかつてないほど強く、日本など立場を同じくする国からのサポートもかつてないほど強い」

潜水艦の件は結局どうなんやろなぁ
2018/08/26(日) 16:18:24.26ID:oEJdlxXy
トヨタが鉄鋼メーカーに譲歩、支給材価格据え置き
https://newswitch.jp/p/14207

明日は大雨かな?
2018/08/26(日) 16:19:38.15ID:oEJdlxXy
石破茂氏、キャッチフレーズ見直しも 「人を批判するつもりはない」
https://www.sankei.com/politics/news/180825/plt1808250015-n1.html

告示前からもうブレブレやがな
2018/08/26(日) 16:20:50.69ID:oEJdlxXy
中国通信機器2社を入札から除外 日本政府方針 安全保障で米豪などと足並み
https://www.sankei.com/politics/news/180826/plt1808260002-n1.html

オーストラリアに続く中華締め出し
2018/08/26(日) 16:36:53.97ID:KFfE7JNo
他国からいくらでもスパイで技術盗める中国最強ー!と吠える手合いは多かったが
それも結局ペナルティを課せられるまでの話でしかないのよなぁ
2018/08/26(日) 16:39:29.72ID:KFfE7JNo
>>685
個人的には中国製品締め出してある程度自国の産業回復させてから
復帰する流れというか狙いなのかなぁ、と思ってる
雇用が回復したら支持者も貿易協定に寛容になるだろうしね
2018/08/26(日) 18:01:04.75ID:oEJdlxXy
マケイン米上院議員が死去、共和党重鎮
https://jp.reuters.com/article/usa-mccain-idJPKCN1LB04K

ありゃ
2018/08/26(日) 18:42:08.54ID:Dli04q3u
ご冥福をお祈りします
2018/08/26(日) 21:32:21.81ID:oEJdlxXy
BAEシステムズがDIMDEXでイギリス海軍向け新型フリゲートの設計案を公開
http://otakei.otakuma.net/archives/2018031205.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/03/c9f07a8b798936089b399dfee38b8bdd-e1520843118112.jpg

意外といいじゃん、って思えるなぁ


>リアンダー・デザイン案によると、31e型フリゲートは全長117m。最高速度25ノットで作戦半径7500海里とされています。
>ステルス性に配慮された全体的にノッペリとした外観で、公海や湾内での運用に適したものになっており、
>後部にはヘリコプターが発着する飛行甲板を備えています。

>単艦での行動だけでなく、他国の部隊を含む艦隊の一員として行動できるよう、データリンク等にも配慮され、
>先進的な火器管制システムも盛り込むとのこと。

まぁ絶対英国防省期待したほど安くならねぇって気もするが
2018/08/26(日) 21:39:22.25ID:oEJdlxXy
>>821
>>822
国交樹立したタイミングで何かの弾みで国民党が政権返り咲いちゃって
媚中&向こうから再断交、とかやらかしたら支援した日本はいい笑い者だしね
踏ん切りがつかないところはある
2018/08/27(月) 08:47:20.81ID:L2CVDBl3
米国とメキシコ、27日にもNAFTA再交渉で合意の公算
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-26/PE2TN46S972801
>両国が合意すればカナダの交渉復帰への道が開かれる

うーん…
2018/08/27(月) 12:01:36.03ID:7HKDia3N
金正恩氏、国内視察に奔走 経済低迷に焦り
北朝鮮の内憂 「経済重視」の虚実(上)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34619260X20C18A8FF8000?unlock=1&;s=0

あちこち視察して現場を罵倒したところで経済問題を解決できる
実質的な政策を打ち出せないことには何の意味もないんだけど
それでもちゃんと国民生活を見て回ってるだけアベよりずっとマシ
と吠えるパヨクが出そう(小並み
2018/08/27(月) 12:05:32.62ID:7HKDia3N
【韓国の反応】「日本に続いて中国を訪れたマレーシアのマハティール首相…韓国にはいつ訪れるのか?」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1072393422.html
>首相に再び上がった後、北東アジア主要国の中で韓国だけ訪問していない。

主要国じゃないんでは?
2018/08/27(月) 12:13:16.03ID:7HKDia3N
トルコ大統領、「経済戦争」への対抗で国民に結束呼びかけ
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1LB0PB

これ中国人も似たような勘違いしてるけど
アメリカの攻撃に耐えなきゃいけないのは
トルコ経済であってトルコ国民じゃないんだよなぁ(´・ω・`)
2018/08/27(月) 12:28:06.48ID:7HKDia3N
総裁選支持 安倍氏39%、石破氏31% 本社世論調査
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3461243026082018000000

世論調査ですら目がねぇなこいつ


石破茂候補が安倍首相に総裁選で勝てるとしたら………
https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20180827-00094577/

石破がたまたま地方行脚中に東京に隕石が衝突して
首相と主要政治家全滅でもしないと無理じゃね?
(小泉息子も生きてたらそいつに主導権取られちゃうかな)

組織集団のトップとしての能力や魅力は皆無だし
清廉潔白みたいな曖昧なふわふわしたイメージで売り込むには
性根とこれまでの行動が薄汚すぎる
2018/08/27(月) 12:31:28.60ID:7HKDia3N
バイオ燃料実現へ、藻のオイル生産性を最大56倍に
https://newswitch.jp/p/14209
>東京工業大学の研究グループは、バイオ燃料として、
>オイル生産性を野生株の約56倍に高めた藻類株の育種に成功した。
>藻類にオイルを生産させるたんぱく質が作用する遺伝子を特定し、
>その機能を強化することで、オイル生産性を高めた。
>従来は難しいとされた藻類によるバイオ燃料の実用化につながると期待される。

5,6倍じゃなくて56倍か
個人的には太陽電池よりこういうのの方が好み
2018/08/27(月) 18:54:52.06ID:7HKDia3N
韓国大統領府が「政府に都合のいい数字を出せなかった」統計庁長を更迭、後継人事は都合のいい人物に決定
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5404610.html

これでこそ共産主義政権よ
2018/08/28(火) 08:59:54.68ID:RshGzGOS
コラム:リスクオフの円高にブレーキをかける4つの要因=佐々木融氏
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-tohru-sasaki-idJPKCN1LC0GW

やっと駆け込み寺にするの止めたのか
2018/08/28(火) 09:01:30.11ID:RshGzGOS
コラム:テスラ非公開化断念、マスク氏が払う「代償」
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1LC050
>「生煮え」のアイデアをもてあそんだだけで終わったことで、
>マスク氏はこの先ずっと、過大な約束をして実行が伴わない人物というレッテルを張られる。

今更やん
2018/08/28(火) 09:07:00.60ID:RshGzGOS
世界初の自動運転タクシー営業走行、日の丸交通とZMPが実験開始
https://jp.reuters.com/article/self-driving-taxi-idJPKCN1LC09E
>タクシー業界では高齢者や訪日外国人、過疎地での交通弱者の利用など需要拡大が見込まれるものの、
>運転手の高齢化や人手不足が課題となっている。
>日の丸交通は運転手不足の解決策として自動運転タクシーの普及を目指している。

客がトラブル起こしたときの対応ってどうなんだろ
ドアロックして警備会社召喚?
2018/08/28(火) 09:12:08.27ID:RshGzGOS
「私の弟子はAI」人材不足が深刻化する土木業界の一手
https://newswitch.jp/p/14195
2018/08/28(火) 11:48:24.00ID:VGbwE1Tc
全固体型リチウム電池、35年には2.7兆円の市場規模に
https://newswitch.jp/p/14217

この分野でも派遣を握りたいもんだね


電解質と電極に良好な界面を作製:
高出力全固体電池の超高速充放電、東工大らが実証成功
http://eetimes.jp/ee/spv/1808/08/news020.html
2018/08/28(火) 11:48:46.65ID:VGbwE1Tc
覇権
2018/08/28(火) 11:50:48.29ID:VGbwE1Tc
トヨタ、ウーバーに約556億円出資へ
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1LC22T

テスラを捨ててウーバーに言い寄る
2018/08/28(火) 11:56:08.84ID:VGbwE1Tc
自動運転技術、世界に外販 トヨタ系4社が新会社
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34560390U8A820C1MM8000?s=1

これもしばらくすると
遅れてる遅れてると煽ってたけど
実はここが一番進んでたorz
みたいな展開になるんかね?
2018/08/28(火) 18:54:24.47ID:WjKc+ZE6
MRJの運行トラブル把握へ 国交省方針
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3461312026082018CR8000

タイトル一部改変

今は開発そこそこ順調みたいだから就役後の対策に向けて動き出したみたいね
2018/08/28(火) 18:55:21.60ID:WjKc+ZE6
アングル:中国襲う「アフリカ豚コレラ」、アジア拡散防げるか
https://jp.reuters.com/article/china-swinefever-disease-idJPKCN1LC0FQ

大豆は関税で高くなるし病気は出るしで踏んだり蹴ったりやな
2018/08/28(火) 18:56:46.28ID:FKdhIcE+
>>859
とはいえこれが日本に来ると大変な事になるので対策は必要だわな、業界関係者はピリピリしてる
2018/08/28(火) 19:01:22.60ID:WjKc+ZE6
東北に、宇宙誕生の謎解き明かす「7000億円の実験装置」は実現するか?
https://www.businessinsider.jp/post-173792
>このため超党派の国会議員でつくる「リニアコライダー
>国際研究所建設推進議員連盟」は、次の2点を基本原則としている。
>通常の学術・科学技術予算の枠外で措置する
>海外が5割近い分担投資をする
>こうなると、最終的には官邸と財務省が新規の巨大プロジェクトに
>首を縦に振るかがカギになると、関係者たちはみている。

安倍政権は科学研究重視の姿勢示してるから
普通に科学予算枠内で予算増やして実現できるんじゃ?


アインシュタインの宿題、重力波をつかまえる2億円サファイアの役割
https://newswitch.jp/p/14228
>東京大学宇宙線研究所を中心に国内外70機関が参加し、
>神岡鉱山(岐阜県飛騨市)の地下に建設した
>重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」の準備が着々と進んでいる。
2018/08/28(火) 19:02:43.66ID:YVQouqTF
>>860
やっぱそうなのか>関係者ピリピリ
2018/08/28(火) 19:37:16.83ID:WjKc+ZE6
焦点:マハティール氏、中国主導の「海上都市計画」を狙い撃ち
https://jp.reuters.com/article/forest-city-development-idJPKCN1LD0QT

訪中終わったと思ったらこれか

高速鉄道のちゃぶ台返しても特に何も言われないどころかお土産まで貰っちゃったから
ならもうちょっと吹っかけてみるか^^ってなもんだろなぁ
2018/08/28(火) 19:38:36.66ID:WjKc+ZE6
日米の心証が改善してそっちからの経済援助すら見込めるという副次効果もある
当然中国もそれに対抗するために次はもっとお土産積んでくるやろ
外貨がまだ残っていればだが
2018/08/28(火) 19:39:37.77ID:WjKc+ZE6
経済援助増すら見込める
2018/08/28(火) 19:45:26.92ID:WjKc+ZE6
中国の滴滴、「順風車」サービス停止−女性客が再び殺害される
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-27/PE3CJK6S972C01

こういうのがあると配車サービスは自動運転のがまだ安全
となりそう
2018/08/28(火) 19:46:27.06ID:WjKc+ZE6
ダイソン、「デジタルモーター」を商標登録…新型EVに関連か
https://s.response.jp/article/2018/08/23/313241.html

こいつは案外うまくやりそうだと思ってる
2018/08/28(火) 19:57:48.27ID:WjKc+ZE6
ロケット開発、宇宙ごみ除去… 大手重工が宇宙ビジネス強化 海外勢やベンチャーに対抗
https://www.sankei.com/smp/economy/news/180827/ecn1808270019-s1.html

三菱:H-3
IHI:イプシロン
川重:デブリ除去衛星

川重もロケット作った方がいいのでは?
2018/08/29(水) 09:27:42.65ID:DkdNHVv3
>>861
つか神岡鉱山ってダークマター検出装置も建設されてなかったか?
一体どんだけ宇宙物理研究施設を集約するつもりなんだか
2018/08/29(水) 09:30:44.00ID:9a4XwJA/
>>869
研究者が一カ所に纏まって研究できるのは魅力的だからな
リニアコライダー作られたらあの近くにも関連研究集まるんで無いかな
2018/08/29(水) 12:05:03.64ID:DkdNHVv3
米向け工作機械、中国から日本へ生産移管。三菱電機が貿易摩擦を懸念
https://newswitch.jp/p/14243

そういやこれで思い出したが森精機が何年か前にドイツの会社買収して
世界最大の工作機械メーカーになってたんだな


【DMG森精機】M&Aで成長する世界最大の工作機械メーカー
https://maonline.jp/articles/archives_dmgmori_171218
>しかし、何と言っても産業界を驚かせたのは、2009年3月に実施したDMGブランドで知られる
>欧州最大手の工作機械メーカー・独ギルデマイスターグループとの資本提携だろう。
>2013年10月にギルデマイスターグループとの提携強化の一環として社名を「DMG森精機」に変更、
>同時にギルデマイスターも社名を「DMG MORI SEIKI AKTIENGESELLSCHAFT」(DMG MORI SEIKI)に変更した。
>そして2015年3月の株式公開買い付け(TOB)で目標にしていた過半数の株式取得に成功し、
>同年5月にDMG MORI SEIKIを子会社化し、世界最大の工作機械メーカーとなった。

DMG森が5軸加工機普及に本腰、工程集約を打ち出し70機を無償貸与
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00013/
>機械加工における省人化や効率向上の有力な手段として、5軸加工への関心が改めて高まっている*1。
>オークマ取締役副社長の家城淳氏は「これまでなかなか普及しなかった5軸加工を採用する現場が増えている」と語る。

こういうので地道に人手不足解消してほしいもんだなぁ
2018/08/29(水) 12:11:39.02ID:DkdNHVv3
RCEP 30日から閣僚会合 関税水準、議論進むか
https://mainichi.jp/articles/20180829/k00/00m/020/140000c
>関税の撤廃や引き下げに慎重な中国やインドと、
>環太平洋パートナーシップ協定(TPP)並みの
>高い水準の自由化を求める日本やオーストラリアなどとの協議は難航してきた。

じゃあお前はなんのために貿易協定作ろうとしてんだという>中国インドは関税引き下げに慎重


>カギとなるのは中国とインドの動向だ。
>ただ、中国は知的財産や電子商取引などのルール分野で日本などと隔たりが大きく、
>日本政府関係者は「今回、中国は閣僚級は出席しない方向」と明かし、
>交渉への真剣度に疑問符がつく。

まさかのアメリカ抜きTPPの次は中国抜きRCEP?
つか平素G2とか超大国とか吹聴してる奴がなんでここぞという時に
リーダーシップを発揮しようとしないんだか
2018/08/29(水) 18:26:06.24ID:1SZiyLz1
コラム:韓国の財閥改革、ぶち当たる経済的現実の壁
https://jp.reuters.com/article/column-sk-chaebol-idJPKCN1LE0C6

半導体もそろそろ勢いが止まりそうだしね
2018/08/29(水) 18:27:55.26ID:1SZiyLz1
宇宙ごみはつかんで捨てる「掃除衛星」開発へ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180829-OYT1T50059.html

将来的には敵衛星の回収システムに育てたいな?
2018/08/29(水) 18:58:55.80ID:1E10V2ZC
焦点:米中間選挙、民主党の上院奪還は「絵に描いた餅」か
https://jp.reuters.com/article/usa-election-democrats-idJPKCN1LE06C
>11月に予定する米国の中間選挙において民主党が上院の過半数を奪還する可能性について、
>ある政治アナリストは「ほぼ不可能な道のり」と評している。他はさらに悲観的だ。
2018/08/29(水) 19:01:43.23ID:AnnkATUh
>>874
控え目ですな、小惑星帯から引っ張ってきて資源採集や対地攻撃に使うでしょう将来は
>>875
余裕見せてた下院も怪しくなってるのでCNNとかはヒステリックになってきてるの
2018/08/30(木) 09:22:31.95ID:WohFvpBS
あのカラシニコフがEVや電動バイクを考えると、デザインはこうなる
https://wired.jp/2018/08/26/kalashnikov-ev-supercar/#galleryimage_423442-2827_1

これは売れなさそう
2018/08/30(木) 09:23:54.19ID:WohFvpBS
>>876
最初世論調査でも野党優勢と言ってたのに選挙近づくにつれて
勢いが落ちていくのなんか日本とも共通してるな、と
2018/08/30(木) 11:43:25.24ID:MkPCLgqR
“新”文学賞候補に村上春樹氏ら 文化人らが“創設”
https://sp.fnn.jp/posts/00399777CX
>2018年のノーベル文学賞の発表が、セクハラ問題で
>2019年に延期されたことへの抗議として、
>スウェーデンで、2018年限りの新たな文学賞がつくられ、
>その最終候補に村上春樹さんが入った。

えー(´・ω・`)
2018/08/30(木) 11:48:49.68ID:MkPCLgqR
ニッポンの“空飛ぶ防衛品"、技術の進化力
https://newswitch.jp/p/14254

目新しい情報はないがよいまとめだったので
2018/08/30(木) 11:53:21.20ID:MkPCLgqR
「米中」2大市場が危ない!日系自動車メーカー、アジア新興国シフトじわり
https://newswitch.jp/p/14244
>東南アジアの新車市場は13年をピークに減少したが、
>15年を底に増加に転じた。インドも15年からの成長を維持する。
>東南アジアでの日系メーカーのシェアは8割に達し、
>インドでのスズキのシェアは5割。他国メーカーに先駆けて構築した
>強固な事業基盤が強みで、安定して稼げる市場に成長している。

まぁ駆け込むとしたらここだわな
このまま中国から工場が逃げ出し続ければ
今度はこの地域の購買力が伸びてくるだろうし


>多くの日系メーカーにとって一番の収益の柱は米国市場。
>だがトランプ政権の北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉や
>輸入車への追加関税検討などが懸念材料となっている。
>また中国の7月の新車販売は5カ月ぶりに前年割れ。
>米国との貿易戦争の先行き不安が要因の一つとみられる。
2018/08/30(木) 11:57:44.73ID:MkPCLgqR
米GDP、4−6月は14年以来の高い伸び
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-29/PE82XH6JIJUP01?srnd=cojp-v2

米自動車販売、8月は前年比1.3%増の見通し 伸びは今年最大=調査会社
https://jp.reuters.com/article/usa-autos-idJPKCN1LC1HC
2018/08/30(木) 12:00:16.63ID:MkPCLgqR
トランプ大統領:米中合意への期待に冷や水−メキシコと交渉妥結後
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-28/PE5I9T6TTDS001
>トランプ米大統領は27日、今は中国との通商交渉に
>「適した時期ではない」と述べ、米国とメキシコの
>交渉行き詰まりの打開を受けて米中も近く合意に至るのではないかと
>膨らんだ期待に冷や水を浴びせた。

むしろなんでそう期待できると思ったのかがよく分かんね
2018/08/30(木) 19:27:40.95ID:G1SF8MPL
手の動きで操作するドローン型おもちゃ バンダイ
https://www.sankei.com/smp/economy/news/180830/ecn1808300018-s1.html

カメラの性能上げて100m先ぐらいからでも
ハンドサインで操縦できるようにしたら
普通にスマホ操作よりも具合良さそう
っつーか軍用ドローンの制御システムとしても良さそう
(ハンドサインは人間同士でも皆使えるように訓練されるから)
2018/08/31(金) 07:39:00.92ID:pxIBaifj
トルコの対外債務、約20兆円が1年以内に返済期限=米銀試算
https://jp.reuters.com/article/turkey-debt-repayment-idJPKCN1LF04B

死ぬの?
2018/08/31(金) 07:41:42.55ID:pxIBaifj
米大統領、2000億ドルの対中関税を発動意向=報道
https://jp.reuters.com/article/trump-bloomberg-report-0830-idJPKCN1LF2G7

ああ…次は5000億ドルだ…
2018/08/31(金) 07:43:20.14ID:pxIBaifj
あらゆる中国製品に一通りかけ終えたら
次は税率を25%から50%にしてみるのもいいな
2018/08/31(金) 07:48:37.52ID:pxIBaifj
2000億ドルの対中関税、トランプ大統領が来週発動を支持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-30/PEAEGS6K50XS01?srnd=cojp-v2

ヒャッハー!
2018/08/31(金) 11:32:30.33ID:dHW8Ut1f
ファルテック、国内内製化率85%に ラジエーターグリル塗装・メッキで
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00486816
2018/08/31(金) 11:35:09.66ID:dHW8Ut1f
スズキ、中国撤退 合弁解消検討、インドに集中
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00486135
2018/08/31(金) 11:36:46.79ID:dHW8Ut1f
8月東京消費者物価0.9%上昇、伸び率は3カ月連続拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-30/PDYDGT6TTDS101
>全国の物価の先行指標となる8月の東京都区部の消費者物価指数
>(生鮮食品を除くコアCPI)は0.9%上昇となり、
>伸び率は3カ月連続で拡大した。市場予想を上回った。
>上昇は14カ月連続。総務省が31日発表した。
>同日発表の雇用関連統計は堅調に推移している。
2018/08/31(金) 11:37:54.36ID:dHW8Ut1f
GM、急速EV充電の時間短縮に挑む−テスラしのぐ可能性
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-30/PEAD0S6KLVR501

規模に勝る既存メーカーが本腰入れ始めると辛い罠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況