韓国新型戦車K-2 Part102 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/03/14(火) 12:39:27.37ID:gB4FaQDw
前スレ
韓国新型戦車K-2 Part101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1469046488/

関連スレ
韓国軍総合スレ363
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482155280/
2017/03/14(火) 12:45:55.10ID:ulsILmQs
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
2017/03/14(火) 20:16:35.66ID:DC0Ed4zd
ばあさんや、黒豹ちゃんの実戦経験はまだかいのう
2017/03/14(火) 22:27:17.46ID:EWOS0E9r
>>3
早ければ今年末には南大門事件で北シンパを元気に踏み潰して回るK2ちゃんの勇姿が…

あ、1乙です
2017/03/15(水) 23:20:52.06ID:BwEarWJk
5月に左派政権が誕生するので戦車部隊は解散です
2017/03/16(木) 07:43:49.10ID:tV3DtYyp
軍は改組して新編の人民解放軍に吸収だろ
2017/03/17(金) 11:41:38.81ID:alBj/h+9
マジレスすると朝鮮人民軍に編入だから
2017/03/17(金) 13:00:20.19ID:yAaMgK2f
既に親米派、親中派の粛清が完了しているならば
素直に朝鮮人民軍編入完了するだろうけど、
そうじゃないなら内乱必至ですよね
2017/03/17(金) 15:25:44.55ID:AF247IJB
「'国産パワーパック' K2戦車初めての製品から欠陥…生産手続き中断」 2017/3/17

 国内技術で開発したK2(フクピョ)戦車の国産パワーパック(エンジンと変速機)
で欠陥が発見されて本格的な生産のための手続きが中断された。

 防衛事業庁は17日"K2戦車2次量産のための国防技術品質院の最初の生産品
の検査中、国産パワーパックで一部欠陥が発見された"と明らかにした。

 防衛事業庁は"パワーパックに装着されたドイツ業者ZF社の一部構成品に欠陥
が発生して品質検査を中断している"と説明した。

 問題の部品はパワーパックに入ったボルトで、ひびが入る現象を見せたと分かった。
このためにパワーパックの正常な作動に必要な圧力が落ちたとのことが防衛事業庁側
の説明だ。
 
 問題を起こしたK2戦車は国産パワーパックを装着した2次量産分の初めての製品だ。

 軍当局はK2戦車1次量産では核心部品であるパワーパックをドイツ産にしたが、
2次量産では国産パワーパックを装着することにした。

 国産パワーパックを装着したK2戦車は試験評価で時速32kmまで加速するのにかかる
時間が作戦要求性能(ROC)の8秒を超過して軍がROCを9秒で修正するなど迂余曲折を
体験した。

 K2戦車開発業者である現代ロテムは2014年末防衛事業庁と9千億ウォン規模の契約
を締結してK2戦車2次量産に入った。

 防衛事業庁関係者は"国産パワーパックを装着したK2戦車は戦闘用適合判定を受けた
状態なので品質保証過程だと見れば良い"として"再発防止のための多様な方案を検討中""
と話した。
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2017/03/17/0200000000AKR20170317118100014.HTML?input=1215m
2017/03/17(金) 15:52:40.48ID:AF247IJB
「K2戦車また停止した」 2017.03.17

 陸軍の主力戦車K2戦車がまた止まった。 今年からK2戦車に装着する予定だった
国産パワーパック(エンジンおよび変速機)で7番目の欠陥が発生したことが確認された。

 17日、軍によれば"先月18日変速機の耐久度検査を進める過程で圧力低下で試験が
中断されて一ヶ月裂いて試験を再開することができずにいる"と話した。

 軍は一次に量産したK2戦車100台に対して開発遅延で支障をきたした国産の代わりに
ドイツ パワーパックを装着して2014年から戦力化に出た。 軍は2次量産する106台と3次
量産する118台から国産パワーパックを装着する計画だった。

 だが、再び7番目の欠陥が発生して今後の試験日程も定められずにいる状況だ。
軍はドイツZF社で製作したボルトが折れて圧力が落ちてパワーパックが止まったと判断
しているけれど正確な事故原因を探せずにいる。

 問題は戦力化日程だ。 調査結果が出てきて耐久度検査を再び進めても▲性能検査
▲走行性能検査を経なければならないので国産パワーパックを装着した戦車生産に
支障をきたさなければならない。 国内防衛産業業者の年間生産能力が50台であることを
考慮する時、合計224台に達する戦車の量産と戦力化までは約4年6ヶ月が必要とされて
2021年にでも戦力化が可能だという判断が出てくる。

 このようにK2戦力化が遅れて見たら戦車戦力空白を埋める次元でK1系列戦車の性能を
改良する方針だったがこれさえも不十分な実情だ。 合同参謀本部は2013年K1戦車とK1A1
戦車に対して今年3月2次性能改良のための範囲を選定することにした。 陸軍は合同参謀
が性能改良の範囲に戦車の核心である防護力と機動力を確保することができるエンジン
項目を除くとすぐに昨年12月再審議を要請した状態だ。
ttp://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2017031708424130563
11名無し三等兵
垢版 |
2017/03/17(金) 18:26:34.31ID:G1860KHD
重い心臓病だなあ。。。
2017/03/17(金) 19:26:25.10ID:yAaMgK2f
これでまたヒトマル式叩きが捗りますなぁw
2017/03/17(金) 20:03:40.65ID:Hc3j6oPu
壊れた部品は外国製、純国産でも外国製部品

いつもの事だけどどうせ其処じゃないんだろ?
2017/03/17(金) 20:08:37.24ID:igfI/US5
「K2戦車今度はドイツ製ボルト欠陥…‘6月から生産’支障憂慮」 2017/3/17

> K2(フクピョ)戦車の生産にまた支障がでた。 パワーパック(エンジンと変速機)
>のドイツ製部品で欠陥が発見されたためだ。

> これに伴い、来る6月から量産しようとしていた計画に支障がでる展望だ。
>防衛事業庁は野地機動点検など後続検査を速かに進める計画や計画を
>合わせることはギリギリな状況だ。 しかし防衛事業庁は“一部部品の問題だけ
>解決されればすぐに量産することができる”として“遅延の可能性は‘ゼロ’”
>と自信を持った。

> 国防技術品質院はパワーパックに装着されたドイツ業者ZF社の一部構成品
>で欠陥を発見して品質検査を中断した状態だ。 問題の部品はパワーパックに
>入ったボルトで、3,200時間の試験稼動中にひびが入る現象を見せたと分かった。
>このためにパワーパックの正常な作動に必要な圧力が落ちたと伝えられた。
ttp://www.sedaily.com/NewsView/1ODENC1GBM
2017/03/17(金) 22:34:15.06ID:FMAGmpfp
ボルトなんて単純な物の品質に問題があるとも思えんし
どうせ韓国が荷重の計算間違えてるんじゃね?
2017/03/17(金) 23:21:02.12ID:xoGPavfQ
>>15
締め付けトルク無視して無理やり締め込んだんじゃない?
2017/03/18(土) 00:19:05.86ID:+HA+ee7W
輸入業者が、そこらのネジ屋から買ってきた適当なボルトと入れ替えてピンハネしたとか?
2017/03/18(土) 00:40:42.17ID:2Q9p+ODg
お前ら酷いこと言ってるな

俺はその全ての併せ技だと思うぞ?
2017/03/18(土) 01:13:07.98ID:DVBU4Y/a
ネジ類の強度区分はかなり分かりにくいから
ISO規格の表を読み間違えてそう
2017/03/18(土) 02:42:31.97ID:jTH1WI1M
>>15
スレチになるけど、それなら現代重工製の214型に問題なんか出ないよね?
2017/03/18(土) 06:05:52.97ID:eb/V4cgx
問題が出てるけど報道されてないだけって
可能性は相当に高いぞ
2017/03/18(土) 07:29:17.44ID:NoKtCJg3
>>21
えっ? 現代214のボルトの設計仕様外しで、再組み立てになっているよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/214型潜水艦
http://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/62829421.html
2017/03/18(土) 08:16:25.27ID:RALNMbL1
「止まってしまった黒豹戦車… K1系列性能改良至急」 2017/3/18

> K1戦車、K1A1戦車は現在1次性能改良中だ。 1次性能改良には
>戦場管理体系、相互識別装置、自動航法、前後方監視カメラが含
>まれた。 K1A1戦車は2021年まで、K1戦車は2026年まで性能を改良
>する計画だ。

> これに対し陸軍では1次性能改良事業で北朝鮮の対戦車ミサイル
>に対応するための防護力が除外されて昨年12月合同参謀本部に
>再検討を要求した。 陸軍は戦車の防弾性能を高めるためには戦車の
>厚さを厚くさせるほかはないのに戦車の重量が51トンから57トンに
>増えて戦車の速度も遅くなると主張している。 これに対し1200馬力で
>あるエンジンと変速機(パワーパック)の性能改良が避けられないという
>ことだ。
ttp://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2017031807182797780
2017/03/18(土) 11:29:39.80ID:mNHe3SEs
ドイツネジはゴミ箱に捨てて韓国ネジを使ったら直りましたって
落ちにしかならないよ
2017/03/18(土) 12:57:24.11ID:fVLti6YN
「現代ロテムがシステム開発したK2黒豹戦車、S&T重工業の変速機部品の問題でまた悩み・・・
 最初の製品から障害が発生して数ヶ月目の生産プロセス中断」 2017.03.17

>今回問題になった部分はパワーパックの変速機の部分で開発者はS&T重工業である。
ttp://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201703171519011&code=910302
2017/03/18(土) 13:43:30.73ID:Lb3ybojs
ボルトを細くして本数まで減らすと コンパクト化に絶大なメリットが有るよ、
2017/03/18(土) 14:17:55.51ID:zrUR1lVt
>>26
中空ボルトにするとかなり軽くできるって聞いたことある
2017/03/18(土) 14:22:08.12ID:Lb3ybojs
肉抜き穴を開けるんやな ゼロ戦で使った技や
2017/03/18(土) 14:39:53.04ID:7RlO4bC+
ミニ4駆か
2017/03/18(土) 21:02:42.92ID:4ZTmM8ow
例のひとまる式のワインパーティ。
ニダさん達は世界の戦車なら大抵出来るるるとさ?
本当か?
2017/03/18(土) 21:50:11.11ID:mNHe3SEs
国産パワーパックのうちエンジンの方は完成したっぽいな
2017/03/18(土) 21:56:03.67ID:3ghcnC9a
ボルトがどーとかって問題は昔ドイツからライセンスした潜水艦でもあったよね
韓国でライセンス生産した潜水艦に問題発生、自分達じゃ解決出来なくてドイツ本社から技術者呼んで治してもらってた
K2のパワーパック問題とかなり似たような話で韓国人は何度同じような失敗繰り返すんだろうな

ちなみにエンジンも不具合は解消されていない
2017/03/19(日) 00:14:04.93ID:Ia+6xmrp
あのサイズであの出力だとシリンダー回りの熱がヤバそう
2017/03/19(日) 00:57:02.13ID:byosFqPD
トルコのアルタイは機関室をレオ2のパワーパックに合わせてるのでかなり余裕がありユーロPPが使えなくても他こら流用が効くが
K2は韓国人がバカだから機関室サイズをユーロPPキッチリに合わせている

そして韓国製PPはユーロPPよりちょっとサイズオーバーしていてそのしわ寄せでパワーパックの冷却システムが割を喰ってる
それでなくても加熱気味な韓国製PPは更に加熱されてどうしようもなくなってる
エンジンいじろうがミッションいじろうがいつまでたっても問題解決しないのはそのため
2017/03/19(日) 01:11:15.28ID:IO1RhbRx
2ちゃんの人はなぜ過熱と加熱、過給と加給を混同するんだろうな?
初期はギャグとしてわざと混同してた人もいたが、最近はマジで
違いがわかってないっぽい
2017/03/19(日) 01:31:11.52ID:DCJQxygl
3000時間位上の実働試験でエンジンに異常がなくて
トランスミッションが先に壊れたのでエンジンについては
すでに完成したと見てよいだろう
2017/03/19(日) 02:46:02.10ID:WDCzPmSi
>>30
無理やろな 幾ら高度な砲安定装置を積んでても 超心地旋回の中心軸と砲塔の旋回軸が同じでないと砲口が左右に振れるよ、
それとも ワイングラスを的として砲安定装置を駆動したのかな ならワイングラスは旋回するだけだから落ちないか、ゼロ距離なんて無駄な機能やし、普通は積まないから…前者だろうな
2017/03/19(日) 09:26:01.80ID:YfSiSTrT
出来るかどうかなら74式でもやってるしレオ2はビール載せて走ってる
難易度を置いておけば大抵のことはやれば出来るもんだ
2017/03/19(日) 10:22:29.85ID:Ia+6xmrp
???「紅茶も飲めない戦車なんて日本もまだまだだな」
2017/03/19(日) 12:31:46.94ID:RVRjSplZ
旋回すると砲身がガクガク動く第三世代のK2には無理w
2017/03/19(日) 22:11:14.76ID:DCJQxygl
戦争は間近だ
一刻もはやく戦車の量産にこぎつけるべき
2017/03/19(日) 22:56:54.96ID:gFoOmepr
輸入品→買う金がない 国産品→動く物がない
2017/03/19(日) 23:06:05.84ID:TBakinrd
張りぼてでも置いておけば、突撃を命令された徴兵君達も、
間違って安心できるかも
2017/03/20(月) 00:56:45.13ID:D6pEPOch
USMCの中古M60あたり買えばいいんじゃね。
下手するとK2より防御力ありそうだし。
今なら安いだろ。
2017/03/20(月) 01:31:19.11ID:v+J+LA/q
逆に考えるんだ
「欠陥品でもいいさ」
と考えるんだ
2017/03/20(月) 08:42:57.66ID:/A2NMdzg
国産じゃないと上から下までかかわった韓国人が中抜きやポッケナイナイが出来ないから
2017/03/20(月) 10:49:39.24ID:D6pEPOch
それでも韓国最先端独自技術による韓国化改造(M60ならサブラとか?)でヒトポッケできるだろう。
否、してくれる筈だ。
それどころか、84とか120とか2000でまた10年位はドタバタしてくれるかもしれない。
2017/03/20(月) 12:17:08.48ID:/A2NMdzg
どーのこーの言って今持ってるM48の喫緊なサスペンション交換さえやらないのに?

中古物の改修と一応国産の新品じゃ最初から付く予算とかかわる議員・役人・企業・工場等の総人数や過程も桁違いだからポッケナイナイの規模とうま味がとんでもなく違う
かの国で不正や汚職・贈収賄が叩かれるのは正義感や倫理観とは全く関係無く、自分が噛めないのに他人だけ美味しい目に会うのは許せないと言ういじましい嫉妬と筋違いの恨みからなだけなので
不正は規模が大きければ大きいほど朝鮮民族的には正しいもので歓迎されるのだ
南北朝鮮共に民族・国家規模での偽証や妄想に基づくゆすりたかりは常に絶賛進行中でしょ

そしてなんと言っても実力に基づかない韓国の馬鹿なプライド的に出来もしない国産新開発じゃないとダメなんだよ
2017/03/20(月) 23:48:21.22ID:D6pEPOch
しかしこのままでは第2ロット分のポッケナイナイが何時になるかわからない。
やはりK3前倒ししかないのか…。
2017/03/21(火) 22:51:54.25ID:G/+drDfR
国産PPの振動問題がらみの話だが
斗山のエンジンはMT883のコピーじゃないようだ
MT883はボア144mm、ストローク140mmのショートストロークだが
斗山エンジンはボア138mm、ストローク150mmのロングストローク

適当な船舶用ディーゼルの給排気変更だと韓国人は言ってるが
こんなボア×ストロークのエンジンは斗山エンジンの顧客向ラインナップにはない
独自開発であることは間違いないようだが、何故ロングストロークを選択したのかは謎

ついでにMT883-Ka501(1620ps)に比べて最大トルクが約12%細い(発生回転数は同じ)、よって無印MT883とほぼ同等と思われる
最大出力と発生回転数はMT883と同じ2700rpm/1500ps
2017/03/21(火) 22:59:09.63ID:b5DvvANi
>>50
燃費対策かなあ 後は回転数下げる事による熱対策とか?
2017/03/21(火) 23:16:36.44ID:N5AUss+E
>>50
斗山のエンジンはMT883のシリンダ容積に大体合わせてるんじゃなかったかな。
ボア径が小さくした分だけストローク量を増やして排気量は揃える。
指摘の通りトルクが細いのはボア径が小さいことも原因のひとつ。
カタログ値は類似するが、エンジン特性はがらりと変わってるはずだよ。

では、なぜこんなことするか。
斗山がエンジンブロックをMT883同様に薄く作れなかったとしたら?
ボア径を絞ってシリンダ間を広ければ材質が悪くても割れないからね。
まあ、これやると重くなって、熱が籠りやすいエンジンになる。

加工精度と材質解析・再現がオリジナル同様に出来なかった故の改変だと考えればしっくり来るんじゃね?
2017/03/21(火) 23:59:06.50ID:G/+drDfR
>>51
ロングストローク化しても燃費対策にはなるのかもしれんがあまり熱対策にはならんのでは
最大出力時の回転数も最大トルク時の回転数も変わってないから

>>52
しかし普通ロングストローク化はしないと思うのだ
だから韓国の軍オタは船舶用の改良だと言ったのだろう

ちなみに斗山は元々MTUの親会社であるMANのライセンサーで、
このエンジンの開発時にもMTUから技術協力を仰いだという噂もある
解析してリバースエンジニアリングせねばならんほど敵対的な関係ではなさげ
2017/03/22(水) 00:40:52.80ID:cY+kQlK9
ロクに金払う気ない&パクれたら自由気ままにコピーなんて日本じゃあるまいしホイホイ教えてくれるはずも無いんじゃ
2017/03/22(水) 01:12:27.77ID:772qUURm
有り物のピストンで作ってみたって気が…
2017/03/22(水) 11:13:45.26ID:57b7MR5P
クランクシャフトを少しでも短くしたくてスモールボア化したけど、予定した高回転高出力化に失敗、パワー不足の対策でロングストローク化による排気量増加を行った結果更なる低回転化。
とか?
2017/03/23(木) 10:02:11.87ID:1X2JOGUR
MT883搭載のK2試作車(と現行100輌)が、MB873やらガスタービンやら2サイクルディーゼルを積んだ古い戦車より0-20mileが低い数字だったのは
MT883が高回転型(=立ち上がりが遅い)の特性だったからだろうし
それを補うための細かいギヤだったんだろうなと今更納得
同じ1500馬力・55tで目標8秒になってしまうのもむべなるかな

で、斗山エンジンは本来MT883と同じ加速性能を出すはずだったというけど
これだけ細いボアだと難しいよな

単なる数字あそびだが、仮にMT883搭載車が0-20mile 8秒ジャストの性能だったとすると
なんぼ試験しても8.7秒止まりだった斗山エンジンは丁度ピストン断面積の分だけ劣化した勘定になる
三菱人丸君が気筒数減らして結果としてボア径増したのは正解だったかも(違
2017/03/23(木) 13:39:33.19ID:y9uF9krj
K2ユーロPP 55t 7.0s
チャレンジャー2E(ユーロPP) 62t 7.0-7.3s
M1A2 62t 7.2s
なのでユーロPPのせいではなく単に韓国のAFV設計能力が低いだけですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況