【SAAから】リボルバースレS&W#11【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/03/14(火) 23:42:13.69ID:saYWsWqh
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。

前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484562409/
2017/03/15(水) 09:21:36.75ID:U/zhAFAy
>>1
2017/03/15(水) 12:16:55.73ID:DUo97Htm
>>1

S&W M640 357マグナム対応バージョンは力強く、美しく、そしてエロい
4名無し三等兵
垢版 |
2017/03/15(水) 13:33:56.00ID:ZiVBl7sR
スミス&ウェッソンM37は我が相棒
2017/03/15(水) 16:24:48.14ID:agLOwtYx
スミス&ウェッソンM73というのもあるで
http://www.fototime.com/909C4E509C5EC0B/large.jpg
http://www.fototime.com/22CED57CE8D6112/large.jpg
デテクに対抗してJフレにKのシリンダーを装着したCフレームというレアアイテムらすぃ
2017/03/15(水) 19:36:27.36ID:jbZJbVjc
>>5
よく突っ込んだなあという無理矢理感w
これ、シリンダーストップ高さが足りなくてオフセットしてるのか?w
イジェクターロッド先っちょはみ出してるしw
ハンマーノーズフレーム内臓なのかねえ?
フレームはアルミ?
2017/03/15(水) 22:50:14.04ID:nlINF9nb
カッコわるーw
2017/03/15(水) 23:54:24.95ID:nlINF9nb
GP100のマッチチャンピオンのテーパー状シリンダーもカッコわるくて泣いた
2017/03/16(木) 04:26:07.05ID:S9JO2R45
>S&W M640 357マグナム対応バージョンは力強く…

…も、ないらしいよ。
http://3.bp.blogspot.com/-Yq9-P76PL5c/ViKxWnmQqVI/AAAAAAAABQM/7wS972cY5rg/s1600/Muzzle%2BEnergy%2Bfor%2BHandgun%2BCartridges-page-001.jpg
M640の銃身長は2.125インチ(5.4 cm)となっているが、グラフに照らすとサブコンパクトの9パラより低威力という事になってしまう。
同様に44Magのスナビー3インチなんかもサブコンパクトの10oやフルサイズの9パラ、40SW、45オートと同等程度のエネルギーになってしまう。
マグナム系は4インチ以下は意味がないんよ。
2017/03/16(木) 10:22:12.84ID:zoz0eGS7
>>9
これテスト条件が書いてないな
リボルバー用の弾、コンテンダーかなんかの薬室一体型の銃から発射してないか?
2017/03/16(木) 13:02:26.75ID:S9JO2R45
まあ、その場合もっと弾速が下がるし、オートの場合は銃身長はバレル含むだから、厳密にはどうなのか解らないね。
でも大まかな目安として分かり易いだろう。
もう一つ付け加えると、短銃身マグナムでパワーを稼ぎたいなら重量弾の44以上の大口径だな。
12訂正
垢版 |
2017/03/16(木) 13:03:29.61ID:S9JO2R45
>銃身長はバレル含むだから←銃身長は薬室含むだから
2017/03/16(木) 13:22:25.70ID:oCPzMVpu
>>9
力強くってのはあくまでも見かけの話ねwあと、威力に関しては
スピアー社のショートバレル用357マグナム使うから無問題。
こいつは威力は約400Jでパワーファクターは9mmパラと同程度。
しかも、弾薬に工夫がされててこのエネルギーを保ったまま銃口から
発射される。
2017/03/16(木) 14:46:12.17ID:oCPzMVpu
俺の相棒はS&W M640 357マグナム対応バージョンだけど、みんなは?
15名無し三等兵
垢版 |
2017/03/16(木) 18:25:59.98ID:DubqXR2U
>>9の表以外でもリボルバー用弾薬が本気出すのは4インチからってのが多いね
やっぱコンシールドキャリーにはオートの方が向いてるな
>>13
あんたの好きなスピアのゴールドドットのショートパレル用、オート用の弾薬でも出てるから、
それらと比較してみてどうなのか話して欲しい
2017/03/16(木) 21:20:11.24ID:oCPzMVpu
9mmパラ+P弾のショートバレル用弾薬があったからJ値とパワーファクター
計算してみた。J値は491Jでパワーファクターは142だった。ショートバレル用
357マグナムより両方とも高いけど、+P弾だしこんなもんかなって思った。
後、俺はコンシールドキャリーにはリボルバーも負けてはいないと思うぞ。
ダイジロー氏だってコンシールドキャリーにリボルバーが広く使われている
みたいなこと言ってたし、コンバットマガジン2016年7月号で全米に800万人いる
といわれているCCWP所持者の携帯拳銃として広く愛用されているのがスナブノーズ
リボルバーだ。と書いてあったし、ガンプロフェッショナルズ2016年5月号では、
今もって最もポピュラーな護身用小型拳銃はS&W Jフレームリボルバーであると断言
してよいだろう。と書かれてた。長文&オール雑誌の受け売りでスマン。
2017/03/16(木) 22:26:52.88ID:oCPzMVpu
あ、ダイジロー氏のコメントはyoutubeでのコメントだった。あしからず。
リボルバーには(Jフレなど小型モデル含む)作動の確実性、25発程レンジで
射撃して15m程度の距離にある等身大サイズのターゲットに命中弾を送り
込めるようになる、操作が簡単で直感的にできる(オートはスライド操作
があったりマガジンの挿入不充分といった事がある)、オートはジャムの
対処法を学ぶのは必須だがリボルバーはただトリガーを引き続ければいい
といったメリットがあるからコンシールドキャリーにはリボルバーを推すな。
何よりディーン氏の「バックアップガンやCCWのキャリーガンは生死の分れ目
を決めるツールなんだ。確実性と信頼性、そして安全性を最優先させるべき
だと思う」という言葉もあるしね。勿論、オートをキャリーしたい人はオート
をキャリーすればいいと思う。オートにも沢山メリットあるし。またもや長文スマン。
2017/03/16(木) 22:48:36.77ID:NfgZrF1Z
壊れたレコード君しか居ない
19名無し三等兵
垢版 |
2017/03/17(金) 00:22:19.17ID:DpmPxgMi
>>16-17
Jフレームが好きなのね
でもあれは357magをバカスカ撃てるようには作られてないから
リコイルが異様に強いとかそういう問題じゃなくて銃自体が持たない
好きなのは好きでいいと思うけど、俺なら38spl+Pを装弾しておくな
2017/03/17(金) 02:30:18.76ID:yyEJIRDv
>みんなは?
>コンシールドキャリーにはオートの方が向いてる

個人的見解として護身用には火力(装弾数)よりはストッピングパワー(威力)だと思ってるから、
なるべく小型で1発が高威力の銃撃の出来る拳銃が好ましい。

そう鑑みるとリボルバーの最低ラインはS&W M69 コンバットマグナム 4インチ…という事になるのかなぁ
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-69
でも重量が1kgもあるし、全長が24cmもあるしなぁ〜

そうなるとコレかな?
http://i.imgur.com/r84C3Lu.jpg
http://www.glockforum.com/Going-460-Rowland-Upgrades-for-your-Glock-Glock-Forum.html

これらのストッピングパワー以下の9パラ準拠の威力ならもう小さければ小さい程良いって感じでボバーグXR-9sとか…
http://blog-imgs-68.fc2.com/e/c/2/ec2blog2/img_1007880_32492548_7.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/e/c/2/ec2blog2/XR9s.png

大口径スナビーで弾頭重量で威力稼ぐ系ならコレw
https://i0.wp.com/www.geminicustoms.com/wp-content/uploads/2012/08/ruger-alaskan-srh-454-casull.jpg?fit=799%2C531&;ssl=1
2017/03/17(金) 10:09:26.45ID:SlIW1F4+
マグナム弾のガンパウダーの燃焼速度はやや遅めだから
銃身長が長くなければ性能が出ないのは当たり前の話
2017/03/17(金) 15:53:40.86ID:/W+IgFhe
>>19
38スペシャル+Pも良いね。コントロール性や連射性は抜群だ。でも
俺は威力もう一声欲しいからショートバレル用357マグナムにするかな。
こいつはマズルエナジーが通常の357マグナムの半分から2/3に抑えられて
いるから銃への負担もかなり少なくなっている。

>>20
1kgに全長24cmはちょっとね…w
2017/03/17(金) 17:59:48.04ID:/W+IgFhe
海上保安庁のほとんどの管区においてニューナンブM60がまだまだ主力拳銃
となっていると雑誌で読んで(特別警備隊はS&W M5906)こういう人達でさえ
5連装リボ何だから一般市民ならなおさら5連装リボで十分なのでは!?って
思ったけど、雑誌の写真見たら海保の人たち4人一組で活動してるみたいなんだよね。
これだと実質20発だ。スナブノーズ5連装リボ&スピードローダーを春や夏
に完全にコンシールドキャリーしようと思ったらポケットにスピードローダー
なんだろうけど、これでもリボに装填されてるのと合わせると10発だ。(もう一方
の方のポケットにはケータイとか財布入れたい)装弾数の少なさとリロードの遅さ
が最大の欠点だな特に5連装リボは。まぁ、一般市民が5発ドカドカ撃つ様な事は
そうそう無いだろうけど。
2017/03/17(金) 20:17:50.93ID:fE2poCcT
>>22
38+PでもJフレームには結構な負担なんよ…
2017/03/17(金) 20:35:06.42ID:QHAom7Bi
>>23
でも、海保の場合は乗船して海上で警備に当たってる隊員は
船に確か、64式や89式などの小銃も積んでるはず。
2017/03/17(金) 20:56:54.82ID:/W+IgFhe
>>24
そうなんだ。でも俺はやっぱりショートバレル用357マグナムで行きたい!
なぜかって?威力もそうだけど好きだからさ!

>>25
へぇ知らなかった。海保の人たちも大変だな。雑誌には4人一組でニューナンブ
構えて行動してる写真があったよ。後、海保では警備救難競技大会のプログラム
として射撃大会が行われていて、満遍なく配備されているニューナンブを使用して
競技を行うそうだ。
2017/03/17(金) 21:11:25.56ID:QHAom7Bi
>>26
2001年の2回目の不審船事件の時に、不審船側から発砲があり
64式で応戦した際、1発目でジャムった為、船に備え付けの20_機銃で応戦したって話、何かで読んでニュースでも見た記憶がある。

てか、配備されてた64式が一挺だけだったのか?w
2017/03/17(金) 21:45:55.51ID:/W+IgFhe
>>24
連レスで申し訳ないけど、マイアミ銃撃事件でS&W M36で38スペシャル+P弾
使用してたFBIエージェントがいたよ。英語版ウィキペディアに書いてある。
出典もあるからかなり信憑性のある情報かと。

>>27
物騒な事起こるなー。ていうか全くその通りだよなw<てか、配備されてた64式が一挺だけだったのか?w
2017/03/17(金) 22:18:39.47ID:/W+IgFhe
自転車で本屋行った時、駐輪場に自転車停めて鍵をしたのは良いけど
肝心の鍵を自転車に挿したまま本屋に行った(しかも今回が初めてでは無い)
レベルのうっかり者&阿呆な俺にはオートよりリボルバーだろうな。
俺にオートなんて持たせたら、いざ暴漢に襲われたときに俺のオートで
返り討ちにしてやるぜ!とドロウしたのはいいけど、チャンバーに弾送り込むの
忘れてた…ってなって案の定ボコボコとか、さぁてとクリーニング♪とマガジン
を抜いたのは良いけどチャンバーに弾が残っててズドン!とかマジでやりかねん。
2017/03/17(金) 22:31:13.92ID:yyEJIRDv
ガバナーに.460S&W弾、装填てきるよな?
装填して撃っちゃったら、メーカーはどう責任取るんだろ?
2017/03/17(金) 22:37:15.89ID:UhMEaoUc
ゆーか…
護身用に銃を選ぼう! って場合は「用途に適した大きさと装弾数で」「自分に使いこなせて」「必要な威力のある銃」つー選択やろ
「コンシール向きの小型で」「扱いやすいリボルバーで」「最大威力のもの」と考えれば効率が落ちても357を選択する、てのはアリだ
効率が劣ったとしても同条件で38splよりは強力だし
2017/03/17(金) 22:57:32.65ID:iESWX3eW
俺は護身用に銃を持ち歩きたくはないな…
銃はレンジで楽しく撃ちたい
ホームディフェンスになら4インチのM686を用意しておきたい
2017/03/17(金) 23:15:14.39ID:/W+IgFhe
>>31

>扱いやすいリボルバーで

ガンプロでToshi氏がオートは何かと危なっかしく万人向けでは無いって
言ってたな。
34名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 00:47:25.14ID:XegrXarb
>>28
>マイアミ銃撃事件でS&W M36で38スペシャル+P弾
M19やパイソンは357mag対応だけどバカスカ撃つだけの強度はない
M36で38+P使ってた人はそういうことを知らなかったのかあえて使ったのかわからないけど、
一般的にJフレームはギリギリの強度しか持たない
S&Wにはそういうリボルバーが多い
M629も一般的な44magを使うと3000発くらいでガタが来る
最近のスカンジウム合金を使ったリボルバーも我が国のSAKURAだけでなく問題が起きてる
Jフレームを使う=緊急時と覚えておいた方がいいんじゃないかな
君が>>16で書いてる
ガンプロフェッショナルズ2016年5月号では、
今もって最もポピュラーな護身用小型拳銃はS&W Jフレームリボルバーであると断言してよいだろう
のも今の売れ筋を見ればトップ100にJフレームが一挺も入ってないところからすると、
昔から持ってる人がまだ多くいる、ってことだと思う
>>17に関しては今でも1911を使う人たちがいるように保守的な人も多くいるということと、
オートよりもリボルバーの方が確実性が高いのでまだ使ってるってことだろう
2017/03/18(土) 01:34:00.68ID:hq9cvQDT
リボルバー大好きなダイジロー先生がS&W M340PDをキャリーしないのを見ると、
やはりJフレームには不安があるからじゃないかな
ま、好きな銃は欠点があっても好きなままだと思うので無理に考えを変える必要はないと思うけどね
俺はリボルバーでは永遠にパイソンを愛し続けるよ
357magを撃つには剛性が足りない、それは仕方ないさ
好きなものは好きなんだよ、って感じ
2017/03/18(土) 01:42:28.82ID:T/TGgvDG
日本の海保や警察でニューナンブがいまだ主力なのは、そのすべてをP2000やP226に更新できる予算や必要性が無いからであって、「海保ですら5連装リボルバーなんだから!」ってのはちょっと違うんじゃないか…?
37名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 03:42:31.92ID:+gaj/x2r
>>36
もうニューナンブは主流じゃないよ。
20年前の情報を鵜呑みにしてたら取り残されるよ。
2017/03/18(土) 04:23:13.59ID:7VgrYdnm
>>35
ダイジローはJフレームは軽いから反動がきつくて手が痛いと言ってるね
2017/03/18(土) 13:12:04.42ID:AQ9gsCmr
>>34
オールステンレス製ならちょっとはマシになるのではと…。M629も
オールステンレス製だけど。

>>37
10ヶ月前に発売された雑誌の情報なんですが…
2017/03/18(土) 13:53:25.83ID:AQ9gsCmr
>>38
そういう場合は通販サイトのレビュー欄でリコイルがマイルドとか
書かれてる弾を選べばいいと思う。俺がスピアー社のショートバレル用
357マグナム推すのも威力もそうだけど、レビュー欄でリコイルが大人しい
という意見が多いからだし。
2017/03/18(土) 21:30:44.81ID:AQ9gsCmr
>>35
正確にはキャリーしていただね。治安が良くないところにある
美味しい中華料理屋にお昼ごはん食べに行くときにはM340PDキャリー
して行ってたみたいだけど。
2017/03/18(土) 21:38:23.20ID:44TuSqE7
>>41
M240をキャリーしていくといいよ
2017/03/18(土) 22:06:51.49ID:AQ9gsCmr
>>42
個人的にはS&W M640 357マグナム対応バージョンキャリーしていきたいな
重すぎず軽すぎずの重量だし。弾はスピアー社のショートバレル用357マグナム
装填してポケットにHKS社のスピードローダーを仕舞っておく。グリップは
クリムゾントレース社のLG-305extendedグリップに変える。
最も、S&W M640の重量は600g弱だけど、ダイジロー氏曰く600gや700gのリボ買うなら
もうワンランク上のオート買えとのことだけど。
2017/03/18(土) 22:11:16.95ID:CWBcoje9
同じ事を何回書いても誰も同意しないんだから、
自分は異常なんだと察しろよボケカス
2017/03/18(土) 22:16:39.90ID:AQ9gsCmr
間違えた。600gや700gのリボじゃなくて銃だった。後、ワンランク上
の銃じゃなくてサブコンパクトの銃だった。
46名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 22:21:22.13ID:AQ9gsCmr
>>44
あくまでも個人的にはっていう話だよ
47名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 23:20:39.60ID:6rzwDKdt
オートは危険で初心者には扱いにくいとかガチで信じてる奴らは一生車にも単車にも自転車にも乗るな
どれも人を殺す可能性がある
2017/03/18(土) 23:22:59.88ID:Aerf9kH5
免許取り立ての初心者マークにトラコンもVSCもないハイパワー車を与えるのと、もっと扱いやすいクルマを与えるのと、
一緒くたにされてもな
2017/03/18(土) 23:33:00.81ID:6rzwDKdt
>>48
最も扱いやすいクルマでも人を殺せる
リボルバーでも抜くときにトリガーガード内に指を入れてしまったら誤射の可能性がある
絶対に安全なものなんてこの世にはないんだよ
だからオートが危険だと思うのならリボルバーもやめといた方がいい
エアガンもBB弾がでるからやめとけ
弾の出ないモデルガンで遊んでおくのが賢明
2017/03/18(土) 23:49:21.54ID:yhyLciKq
知識ゼロだとオートのスライド後端に顔をくっつけて構えることがあるからな
2017/03/19(日) 03:04:18.98ID:RIQgFzbn
オートのスライドに顔くっつけるようなやつはリボのハンマーにも顔くっつけるわ
2017/03/19(日) 04:30:52.48ID:toW8Li2o
>>30のガバナーの話題はスルーですか…そうですか…

>同じ事を何回書いても誰も同意しない<センチニアル

ほんこれw
先ずスナビー357否定に対しての『スピアー社のショートバレル用357マグナム弾』だが、
これはセンチニアルに限らず他のスナビーにも当て嵌められる事でもある。
例えばコルト・マグナムキャリーやサバイバーだったら大きさもJフレと然程変わらず1発多い。
P&R M48メデューサやコルト・サバイバーの様なマルチキャリバー・リボルバーなら、その
短銃身に於ける『スピアー社のショートバレル用357マグナム弾』と他の9mm弾の比較が為される。
案外コルス・スカイマーシャルの様な9パラリボルバー方が357チーフより弾丸威力のパフォーマンスが高いなんて逆転現象も…w
53名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 09:41:12.00ID:9kU1fx5a
>リボルバーでも抜くときにトリガーガード内に指を入れてしまったら誤射の可能性がある

そもそも銃とはトリガーを引いて弾を発射する構造なのでトリガーに指を掛けておいて誤射だの暴発だのってのは無いよなあ・・
2017/03/19(日) 11:58:42.34ID:r9vMZ/mX
>>52
実際、同じショートバレル用弾薬でも9mmパラ+Pの方がJ値もパワーファクター
もショートバレル用357マグナムより上だからな。でも、それでも俺はスピアー社
のショートバレル用357マグナムが大好きだ!
2017/03/19(日) 12:05:40.85ID:pnY+vDTE
>>49
つまり拳銃はチョー軽いSAでセイフティなし、分解する時は装填したまま指デコックで良いと
極論でgdgdにしたいだけならあんまり粘ると馬鹿がばれるよ

ってもうばれてっけどw
2017/03/19(日) 12:16:31.57ID:r9vMZ/mX
ガンプロ2016年5月号によるとS&W社リボルバーではJフレームが一番売れている
そうだが、Kフレ以上だと重いし値段も高いってのもあるけど5発で十分って思ってる
人も多いってことかな?
2017/03/19(日) 12:22:39.40ID:QGqYAIu2
セルフディフェンスに関してはそうでしょ
いざというときのお守り感覚なんだろうね
2017/03/19(日) 12:30:47.19ID:PvIxR2V7
Jフレームとか全く欲しくならない
L, Nフレーム以上でないとな
2017/03/19(日) 13:41:35.93ID:toW8Li2o
《スナブノーズ》
Nフレーム
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/9/d/9debd3e9.jpg
Kフレーム
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/5/b/5b6336fd.jpg
Iフレーム
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/d8/a1/5c/d8a15c15ca3a03da1dc17667d69d6612.jpg
SFフレーム
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/79/7a/a1/797aa1ba85ea609212ec7661535e859d.jpg
Hフレーム フィッツspl
http://i56.tinypic.com/2ng4t9u.jpg
SRHアラスカン
https://assets.shootingillustrated.com/media/1539115/alaskan5.jpg
Xフレーム
http://i106.photobucket.com/albums/m247/matquig/DSC05273.jpg
JフレームとNフレーム
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/d/b/db938126.jpg
JフレームとXフレーム
http://kakougetuen.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_95a/kakougetuen/9-be753.jpg


別にハンマースパーを切り落としたり、ハンマーシェラウド付けたり、オーバーオールグリップ付ければ何もセンチニアルに拘らなくてもいいと思うんだ…
2017/03/19(日) 13:56:58.42ID:r9vMZ/mX
>>59
俺がS&W M640 357マグナム対応バージョンにこだわる理由は
安心と信頼のオールステンレス製、重すぎず軽すぎずの重量、
隠匿性に優れたサイズ、NYPDにオフデューティーガンとして
採用されている(38口径モデルだけど)という信頼性だから
なんだけどね。後はこれを言っちゃあお終いだがデザインが
美しいというのもある。
2017/03/19(日) 14:04:42.89ID:r9vMZ/mX
後、ドロウするとき引っかかりにくいってのもある
2017/03/19(日) 14:07:39.45ID:wEw0OhqM
>>59
何のためにオーバーサイズグリップ着けると思ってんだよ
バックストラップが小さいグリップでホットなアモをガンガン撃ちたがるのはトッピンパーみたいなマゾぐらいだろ
変態様と一緒にすんな
2017/03/19(日) 14:11:53.49ID:PvIxR2V7
>>59
銃身は男性器の象徴なので、短小を好むのはショタコンの極まった変態なので有る
最低でも5インチはないとな
2017/03/19(日) 14:45:56.15ID:r9vMZ/mX
>>63
しょ、ショタコンとちゃうわ!
65名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 15:32:49.29ID:ZFkTYx/w
リボルバーで一番怖いのはシリンダーギャップじゃないの
エアガンからこの世界に入った人は本当にその怖さを知らない人結構いるし
2017/03/19(日) 15:52:07.94ID:UJVVf5Ly
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html

タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://www.taurususa.com/images/imagesMain/taurus-2-tau_2_850021fs_lft.jpg
67名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 15:58:05.32ID:UJVVf5Ly
>>20
>S&W M69 コンバットマグナム

Lフレームで44マグナムを撃てる69は面白い銃だけど、これあまり小さくないんじゃね?

対比図みると、19、29、69の違いをあまり感じない 
2017/03/19(日) 16:46:01.16ID:toW8Li2o
>バックストラップが小さいグリップ
>タウルスM85、38SP5発

タウルスの隙間商品としてのM85ビューは大メーカーには中々真似できない大胆な商品だと、そこは評価できる。
http://americanhandgunner.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/TAURUS-2.jpg

個人的見解としてコンシールの肝は銃身長じゃなくてグリップだと思うんだよね。
拳銃って┏ ←こういう形してるのを体の輪郭線にフィットさせる訳じゃ無い。
要は邪魔なのは寧ろ長さや幅よりはグリップ長(高さ)が最も嵩張るんだよね。

で、確かにグリップの大きさが不十分だと撃ち難いだろうけど、イザ本番という際にそんな反動ガー手ガーとか言ってられないと思うんだよね。
サブコンパクトオートにしろスナブノーズ・リボにしろグリップの短いのはグリップ・エクステンション付けたり、オーバーサイズに付け替えたりしてプリンキングすればいいだけの事じゃない。
http://i.imgur.com/WHTQThG.png
http://thinblueflorida.com/wp-content/uploads/2014/01/ERGO-Delta-Grip.jpg
2017/03/19(日) 17:56:22.85ID:r9vMZ/mX
>>68
だからアンクルマイクル社製やホーグ社製グリップに変える人結構いるみたいだね。
後、射撃精度の向上や操作性向上に真剣に向き合うとき、銃を安定して保持出来る
ようグリップを交換することはかなり重要なことだとか。
2017/03/20(月) 00:06:24.45ID:J4Ny6KBk
護身用ならJフレームで十分やな
数十メートル先の敵と撃ち合うわけでもないし
2017/03/20(月) 02:58:07.93ID:jeGKWqKQ
短銃身だから命中率(集弾性)が悪いと思うのは誤り。
単銃身は低速弾になるので弓形弾道となり低伸性がちょっとだけ悪くなるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況