【SAAから】リボルバースレS&W#11【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/03/14(火) 23:42:13.69ID:saYWsWqh
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。

前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484562409/
2017/04/11(火) 20:34:20.78ID:vS34mTSx
>>24
けど、ジャッジとレイジングブル、M629では重さが全然違う
撃ち易さも
2017/04/11(火) 20:55:17.89ID:5F+MIlIg
>>241
4枚目、そんなトリガーに指掛けてたらダメです
子供が真似したらどうすんですかね
2017/04/11(火) 21:41:30.71ID:XQfEKPm3
ハンマーを起こすときにトリガー連動を利用するのは上級者
245名無し三等兵
垢版 |
2017/04/11(火) 21:48:56.43ID:Hqy+gZra
>>244
そしてそれを真似てやらかすのは俄…
2017/04/12(水) 00:19:46.03ID:SQhD32rZ
通ぶって暴発させる自分が目に浮かんだw
247名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 01:45:08.06ID:4jEMVRUn
リボルバーって基本的にSAで撃つ物なの?
2017/04/12(水) 11:13:15.65ID:DuCtIC0G
M29シリーズは材質に寄って色々重さを選択できる。
けど、問題は反動ではなくて嵩張り具合だよね。
レイジングブルやSRHアラスカン、ジャッジPD、M29系は大体同じくらいじゃないかな?
というか、同じサイズなら、3インチバレルのガバナーより4インチのM29の方が結局、自衛用には向いてるだろう。
2017/04/12(水) 11:17:34.54ID:VAyN2j0T
>>247
ダブルアクションはダブルアクション、シングルアクションはシングルアクションが
基本。ただ、できるだけ精密射撃をした場合でけ、DAをSAで撃つ。ていうか、
笑心者スレに言ったほうが楽しい回答が得られますよ。
250名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 12:26:59.27ID:9r86wXzt
タブルアクションリボルバーはダブルアクションで撃つモノって、いつから言われ出したんだっけ?
2017/04/12(水) 12:47:16.89ID:t3pjfcyS
ダブルでも撃てる、がダブルで撃たなければならない原理主義にすり替わるのだ
252名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 13:07:28.90ID:9r86wXzt
>>251
で、それがいつの頃からだっけ?という話で…
2017/04/12(水) 14:26:33.60ID:6yffN7fJ
1940年代、既にFBIスタイルは完成していたきらいがある。民間では1950年代後半より実践的戦闘射撃の波が芽生えた。
FBI式射撃術は1960年代のGunsMAGAZINEで特集を組まれ、記事中S&Wアクションを推奨している。
「フェド全面協力」TVドラマも人気だったし おそらくその辺りからD.A.オンリーの使い方が周知していったのだろう。
2017/04/12(水) 18:41:55.69ID:DuCtIC0G
007など60年代の映画やTVドラマなどで流行ってた、あの腰で構える射撃姿勢とかそうだよね。
本来は間合いを詰めた相手に銃を掴まれない為の所作なんだけど、なんだか「プロっぽい」という事で、
真意を介されず乱用されたっぽい。
90年代のチンピラ・ギャングは拳銃を横に構えて撃つのが、なんだか「調子こいて舐めてる」感じで矢張り流行った…様なモノかな?
2017/04/12(水) 20:06:11.25ID:HjoEcmlo
DAリボルバー全盛期のFBI射撃教習動画
http://www.youtube.com/watch?v=et5FHMwB3gY
http://www.youtube.com/watch?v=mRpneRYaRNU
2017/04/12(水) 20:28:04.05ID:6yffN7fJ
そうかな?即応性に主眼をおいたフォームにみえる。
https://www.youtube.com/watch?v=1ftXWvkPj1k

発足当時の1930年代も腰だめで連射する様子が記録されているが
https://www.youtube.com/watch?v=5MuQNG5HzFU
クラウチングポジション(ピストルを身体の中心に据え前かがみの姿勢)へは至っていない。

荒事に馴染みがなく弁護士、会計士相応の資格が必要とされるすべての捜査官が習熟できたかどうかには疑問を感じる。
フーバー長官流の宣伝工作も多分に含まれているであろう(ハッタリともいう)
世知辛い現在のサイト主体射撃は練習に費やす時間、弾薬の消費をはるかに節約したはずだ。
257名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 20:47:23.72ID:NmDaNy5H
>>39
亀レスで悪いが
あの雑誌当局には一切取材しないで推測ばっかで書いてるじゃん。
2017/04/12(水) 20:56:59.83ID:6yffN7fJ
被ったようだw

本来、前傾姿勢をとるのは
・水平に発射された弾は対象の胴体や腰へ当たり抵抗を奪う
・発砲せんとする相手から見た的(捜査官自身)を小さく当てにくくする
という理由であのフォームへ発展した
腕をそのまま真っ直ぐ伸ばすとサイトが使える。
2017/04/12(水) 22:37:24.54ID:DuCtIC0G
>クラウチングポジション

あれも結構、刑事ドラマでやらかしていたなぁ…w
でも銃を退く腰だめと、7m前後で素早く撃つヒップシュートとはちょっと違うよね。
あと胸に拳を当てるの…。
肝臓や心臓を防御する為だと思ってたら、理屈や根拠は曖昧だが、なんか射撃安定の目的らしいね。

しかし動画の添え手をしない右手が宙ぶらりんで、舘ひろし撃ちっぽいねw
半身になるのは片手で撃つブルズアイ・ピストル競技(片手をポケットに突っ込んで撃つやつ)で見受けるけど、
まぁ舘の半身はカッコつけで、しかも宙ぶらりんの添え手はFBIの教え通り、持ち手をスイッチする為とも思えないケド…
(トビー門口のレクチャーとかなかったんかな?)
260名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 22:53:56.54ID:9r86wXzt
タブルアクションで、ってのは先ずは至近距離での即応性ありきから始まったのかな?
それがトリガーストロークの長さによる不意の発射(トリガーに指を掛けてるから暴発とは言いたくない)予防を兼ねたモノとなり、やがてPPC競技等の登場によってダブルアクションでの射撃が定着化していったのかな?

>>259
FBIのクラウチングスタイルの場合、反対の手がフリーなのは何かを持っているとか必ずしも両手が使えるとは限らないからみたいなのもあったような…
2017/04/12(水) 23:35:04.44ID:6yffN7fJ
片手が射線上にあったらどうか?
ぶらりと降ろすか気休めでも急所を覆う癖をつけておけば事故は防げる。
またここの常駐が崇めるマグナムリボルバーは不適合だ。
発射の際、弾丸のかけらや爆風が眼球にダメージを与えがちで防具をつけていない私服警官や捜査官なら尚更支障を来す。
長い間.三十八口径が.三五七magに取って代わらなかった理由もこの辺にありそうだ。
2017/04/13(木) 00:35:21.78ID:k5XILZ84
>>261
> 長い間.三十八口径が.三五七magに取って代わらなかった理由もこの辺にありそうだ

単にS&W M10とチーフズ・スペシャル、ディテクティブスペシャルが撃ちやすくで優秀だけと思う。
同じ時代の欧州警察は38オートのPPKなど小型オートを愛用した。
アメリカでも警用拳銃の大型化、高装弾化はグロックのアメリカ上陸からだ。

しかしそのリボルバー全盛期でM19など357コンパクトマグナムを愛用する人も多い。
hicock45氏も昔にM19は流行したと言った。

https://youtu.be/mLhiDlcktdY
263261
垢版 |
2017/04/13(木) 01:52:44.55ID:5fUbZpD6
短銃身/マグナム実包でのクラウチングシュートは弊害が多いと述べたつもりだ。
ピストルを顔面から遠ざけるフォームをとれる射手ならばマグナム実包も選択肢に入るが
腰を落としリボルバーを身体の中心に据える射撃姿勢はそぐわないし教官の立つ瀬もない。

.三五七マグナムに人気が無かったなどと解釈されるのは意外だった 
そろそろここを離れる
2017/04/13(木) 11:38:25.99ID:MJvriFDW
GP100 357 6インチ 買ったよ
サイトがWilliams FireSightって言う俺の好きな奴が使えるんで、S&W 627より当たるんじゃないかと思ってる
http://i.imgur.com/FeWwqTI.jpg
グリップもHogueのローズウッド注文したったわ
265名無し三等兵
垢版 |
2017/04/13(木) 11:40:35.80ID:Jhrmp8Mq
>>264
俺がトイガンで欲しい銃の一つなんだよなぁ
羨ましい
2017/04/13(木) 13:24:04.68ID:oDSsHJ67
>>263
> 短銃身/マグナム実包でのクラウチングシュートは弊害が多いと述べたつもりだ
> ピストルを顔面から遠ざけるフォームをとれる射手ならばマグナム実包も選択肢に入るが

そもそも言うほど弊害が多いかな?
ウェスタンの.45 Colt口径SAリボルバーの早撃ちに繋がる技術と思う。現代こそ廃る技術だけど、近距離での実用性は悪くないと思う。
267名無し三等兵
垢版 |
2017/04/13(木) 13:38:22.65ID:GCsWVjGm
>>264
レポよろしくたのんます。出来ればアクションチューンなんかも施して貰えたら(横着すんません)
チューンすればS&Wよりもルガーのほうが良いなんて言う人も居るもんで。
2017/04/13(木) 14:02:09.26ID:MJvriFDW
>>267
今日は登録して空撃ちして来ただけなんだけど、さすがにトリガーは627 Performance Centerに比べると粗さを感じますね
4/23に射撃場デビューの予定です
627の精度には勝てるかな…?
この動画では頭の赤点、スチールの上端を狙って撃ってて
10cm/90mくらいの精度が出る感じ
https://vid.me/gDtx
まあ普通にスタンディングで撃つのは全体的な相性が影響したりするし分からないけど
2017/04/13(木) 14:15:19.88ID:N6b2JC0/
>>262
グロック以前からシークレットサービスなどがS&W M59を使う例はあったし、私費で持つ例もあったよ
SIGはいいが高い、なんてのもよく聞いた
安くてリボルバー並みに即応性のある9mmとしてグロックが登場したから広まったけれど、オートマチックによる大火力という考えはもっと前からじゃないかね

357Magは反動が強すぎる、攻撃的すぎるとして批判される、といった点から38spl、ないし+Pなどが主流だったのは事実だが
クラウチングで撃てないからってのは聞いたことないな
2017/04/13(木) 15:46:22.19ID:KOpAwvyZ
体格に拠るんじゃね? 
ダーティーハリーだって44Magをクラウチングでは撃たないし、ちょっと想像できない。
チーフの様な357でも反動が厳しくなるスナビーでクラウチングは大男でも顔面殴打しそうで嫌だろう。
ではパイソンやコンバットマグナム、M686の2.5インチではどうか?これはクラウチングで撃てると思う。
バックブラストが弊害になるならサングラスすればいいし米ポリのグラサン率は高いイメージあよるなぁ…。
(まあ、そういう意味ではシリンダーギャップが大きいパイソンが一番クラウチングに向かないって事かな?)
271名無し三等兵
垢版 |
2017/04/13(木) 16:31:10.24ID:dCfEcD5p
.357magは、警察用としては貫通力が強すぎて不適格と聞くけどね、コラテラルダメージ怖いから
サイズや重量、反動の問題が無視できるなら.44magのほうが向いてるような気がする
2017/04/14(金) 01:13:26.99ID:Fmb/isJs
ダーティーハリーの銃に込めているのは44splでマグナム弾は込めていない
2017/04/14(金) 11:47:58.63ID:WkdI3oAD
44splじゃなくて44Magのライトロードスペシャル(減装薬)だろ?
要するに44Magの威力の骨子は残しているが、357より使い易い連射重視のハンドロード弾だな…射撃場の缶に空薬莢捨てたけどw
前作では凶悪犯を.458ウィンチェスター・マグナムで狙撃しようとした容赦のない漢だぞ?
続編では余りに44Magのインパクトと反響が大きかった為に製作・脚本側がトーンダウンさせたんだよ。
だから以降のシリーズでは最後に44Magで決着する話は一切ない…一作目だけなんだよな。
2017/04/14(金) 12:20:02.25ID:y9t6x4AK
Lyman リロードマニュアルによると
44Magの最弱仕様は、180グレイン970fps
一番強烈なのは300グレイン1000fps
倍…とは行かないけど1.7倍くらい反動きつくなるやね
2017/04/14(金) 12:33:50.21ID:778MFAKN
思う…こうだ…みたいな行間の真理とか映画論とか知らんわ
276名無し三等兵
垢版 |
2017/04/14(金) 17:49:50.64ID:V2d93rfi
>>273
ダーティーハリー4…
2017/04/14(金) 18:33:10.16ID:WkdI3oAD
>>276

最後、犯人は足を踏み外し落下して、メリーゴーランドで串刺しだと思った…
278名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 11:51:30.27ID:Zw1mzcmZ
アレ、撃たれなかったら落ちなかったんじゃ?
2017/04/15(土) 12:37:56.85ID:UriakgV/
だから直接マグナムで止め刺してるんじゃないんだよね。
2〜5作目全部意図的にマグナムで仕留めさせるのを避けている演出。
(『ルーキー』は別枠?)
http://www.imfdb.org/wiki/Rookie,_The#Smith_.26_Wesson_Model_29
2017/04/15(土) 21:58:19.99ID:AbBoU/e+
>>279
そんなことリンク先に書いてないけどねw
281名無し三等兵
垢版 |
2017/04/16(日) 09:24:30.19ID:W/7a0+p4
ゴーストインザシェルでビートたけし演じる荒巻のリボルバーは、M19、それともM29?
バレル長は6インチみたいだけど、KフレームなのかNフレームなのか判別できなかった
詳しい人、教えて
2017/04/16(日) 16:53:21.45ID:rF/Gj4V3
>>281
M29
2017/04/16(日) 18:25:14.03ID:NDmXQ7wB
>>280
『ザ・ルーキー』(1990)はチャーリーシーンと共演した映画で、イーストウッドの役所はSFPDの警部か何か。
舞台がダーティハリーと一緒のサンフランシスコの刑事で、キャラハン刑事がそのままキャリアを積んだ様な警部だ。
で、最初はフェイントでS&Wオートを使うんだが、最期の最期、クライマックスの空港での追撃戦でM29の6インチに持ち替える。
そういう心憎い演出がある訳だw
で、犯人を取り押さえた際に確か弾切れで、犯人がペンダントにしていた44Magの弾薬を引きちぎって装填し、トドメ刺したという…
已む無しマグナム決着の演出だったと思う。
(映画のタイトル違うし、役名も違うからマグナムでトドメでもイイでしょッて弁解めいた映画の体裁w)
2017/04/16(日) 20:43:09.79ID:0dE7x5fS
>281
なんか8発撃ってから弾入れ換えてたように見えたけど

これから見る人いたらタケシが何発撃つか数えて欲しい
2017/04/17(月) 08:42:46.95ID:sQniNTla
ビートさんはヤクザが似合うけど、刑事はどうかな?
まあ、M29でのガンプレイをちょっと見たいけど、主人公の
女優が好きでないので見ない。
2017/04/17(月) 11:13:51.45ID:LvCWRiBT
「刑事ヨロシク」「その男、凶暴につき」「HANA-BI」
2017/04/17(月) 14:49:54.48ID:YRZVQh3r
ダーティハリー2で爆破だった(ラスボスだけだが)ぶん3はさらに派手にバズーカで吹き飛ばすことにし、
4はM29より強力との触れ込みのオートマグで撃った後、串刺しはレイプへの復讐のメタファー、
という見方だってできるからねえ
これはこう見るのだ、こうに違いない… なぜならこうだからだ… とかもうええ加減にしてほしっす
2017/04/17(月) 15:54:20.51ID:LvCWRiBT
>これはこう見るのだ、こうに違いない…

仕方ないな…それが映画の体裁(制作側の思惑・事情)なんだからw
そしてそういう事を伺うと、その辺の映画の本質がチョコッと垣間見れる事もある。
そう言う風に垣間見せてくれる名作や傑作が長年観続けられ、語り継がれていく訳だね。

でも確かに制作側のテーマ、創作モチベーションと、視聴者・観客側が作品の何処を楽しめるかは別物。
映画創作の真意を深く探れなくても、エンタメの表層だけで十分、作品は堪能できる。
ただ永年語り継がれる作品やシリーズ物は何某か引っかかる様に意図され仕込まれているものだけれどね。
2017/04/21(金) 19:46:10.91ID:2NlmCyNl
映画やテレビドラマは別として、ごくごく普通の一般人が暴漢と5発以上ドンパチ銃撃戦
することってあるのかな?銃器使用マニュアル第3版では、ある女性が乗った車のドアを
無理やり開けようとした強盗がいたけど女性が銃をチラつかせると一目散に逃げたって
いう事例があるけど。
2017/04/21(金) 20:45:52.73ID:g4l/orQH
銃撃戦って相手も銃を持ってて、銃で応戦するから起こる訳でな…
危機的状況を一旦回避したら、戦闘継続を望まない方はスタコラと逃げ出すだろう。
また逃げ出すタイミングを造る為の応戦とも言えるし…。

銃撃戦が継続する(携行弾数が必要)は互いに撃ち合う気満々の場合だろう。
包囲され逃げられない犯人と警官とか…
2017/04/21(金) 22:07:48.88ID:2NlmCyNl
>>290
なるほど
292名無し三等兵
垢版 |
2017/04/22(土) 18:16:22.35ID:/X8q5uAA
そういえば以前、ネットニュースだかで「○○さん銃殺されて重体」なんて見出しを見掛けた事があって首を傾げたっけ・・
2017/04/24(月) 06:17:22.23ID:qtV05eeq
627とGP100の撃ち比べして来た
http://i.imgur.com/MZb87Ka.jpg
サイトはWilliams FireSightに変えたけど、グリップのネジが入って無くてまだそのままです
http://i.imgur.com/cz7VTkZ.jpg
シングルアクションの精度はまあ変わらないというか銃の精度>>>自分の精度だし
微妙に眼の疲れが違ってGP100のサイトの方が、ファイバーが細くてかつ明るくて楽なんじゃよ
S&W用 LPA TXTサイトはメタル製$160、ややファイバーが太い
Williams FireSightはちゃちなプラ製で$55、Single Tenにも付いてる。ぶつけたら絶対壊れると確信
ダブルアクションの滑らかさではやはり627の勝ちだわ、ヌルヌル動いてチャキッチャキッといい感触がする
一方GP100は新品だからかもしれないけど、ざりざり感が有ります
分解のしやすさではルガーの勝ちだね
294名無し三等兵
垢版 |
2017/04/24(月) 17:34:02.70ID:RZOnwmV+
ゴーストインザシェル観てきた
ビートたけしのリボルバーは、鉛むき出しのキャストかソフトポイントの.44magらしき弾をロードしてたよ
グリップサイズはKではなくて、昔ながらのNでオーバサイズのウッドグリップ に見えた
アクションシーンの装弾数管理は、雑に感じたね
冒頭の光学迷彩仕様のグロック17ベースの銃で、エクステンドマガジン無しで22発撃ってたし、襲撃を受けたビートたけしは6発以上撃ってた
他にも高速回転のマシンピストルの弾数もマガジンサイズにしては多すぎ
テッポウオタク的には、残念な映画なので、おすすめ出来ない
2017/04/24(月) 22:16:44.50ID:NL/8BB5n
>294
やっぱりたけしは6発以上撃ってるよな
Nフレームに357を8連発とかだと面白いんだけど
296名無し三等兵
垢版 |
2017/04/24(月) 23:39:30.14ID:RZOnwmV+
>>295
裏設定で荒巻が海上保安庁出身だったら、M19の6インチなら、職務で使ってた可能性があるんだよね
M29やM327だと過去の職務で使ってた可能性は、ほぼ無い
2017/04/25(火) 00:07:41.51ID:nfbhZZEH
>微妙に眼の疲れが違って

二枚目の撃ち比べの距離が分らんね。
.22LRは拳銃弾としては比較的集弾率が良いと聞くけど、どれくらいの距離までの話なのか…50mくらい?
あとサイトのエイミングピクチャーの比較画像とかあるといいねw
2017/04/25(火) 00:56:55.48ID:S99YZrYt
>>297
2枚目は7ヤード、6.3mで、ターゲット中心の赤丸は1.5インチ、3.8cm
22LRのSingle Tenは50ヤードでクレイ(4インチ、10cm)に割と当てられるけど、100ヤードだと急にばらける感じね
弾道が70〜80ヤードからお辞儀してそこでばらつくような
2017/04/25(火) 13:05:13.08ID:CL5aOKxw
22LRは(22shortなんかに比べて)野外で使える最低限のライフル弾ってことだったけど、ライフルでも100mは撃てるかどうか…だから
現代のHVだともう少しいけるだろうけど50ヤード撃てればいい線じゃないかね
300名無し三等兵
垢版 |
2017/04/25(火) 22:51:46.82ID:nfbhZZEH
7ヤード、6.3mでSAでの結果かぁ…
DAだともう少しグループが広がるんだろうけど、S&WとSルガーでどれくらい変わって来るかも興味深いね。

22口径はシリンダー交換して.22WMRでしょw
もう少し低伸生が伸びるんじゃない?
2017/04/26(水) 00:33:18.71ID:ZfEzQmdr
>>300
22WMRが使えるのは、ルガーの場合 Single Nine(9発)またはSingle Six (6発、22WMRシリンダー有り)になるね
で、22WMRは需要が少ないためか、高くて一発0.2ドルくらいする
拳銃なら357ハンドロードの方が安いし、ライフルなら22口径は他にいくらでも有るし、不憫な弾か

22LR, 9mm, 45ACP この辺は実用50ヤードまでかな? 100ヤードだと精度ががっくり落ちる
357、327Federal(撃ったこと無いけど)、357SIG、あたりは10〜15で合わせておけば100ヤードでもストレートに狙えば当たる、精度も単に距離に比例する感じ
2017/04/26(水) 04:38:01.97ID:ZfEzQmdr
「感じ」で終わりなのもあれだし、
gundata.org の ballistic calculatorで確認してみた
10ヤードでサイト合わせたと仮定して有りそうなロードデータを入れてみる
45ACP 780fps 100yd -19 inch
45ACP 880fps 100yd -13 inch
弾速のばらつきで上下に6インチ違う
357 1480fps 100yd -1.6 inch
357 1600fps 100yd -0.3 inch
357だと上下1.3インチで済む

そんな感じで遅い弾だと距離が離れるにつれて弾の精度の影響がどんどん増えてしまうと
2017/04/26(水) 16:58:04.45ID:808yVC8T
1$≒¥100として1発20円か…。
他の弾の相場が良く分からないけど、需要の無さで割高感あるのは.32〜.25ACPみたいなもんなのかな?
1911の実用射程って25ヤードを指標にしてるって聞くから、25mプールの対岸の人に当てるのももう覚束無くなると想像してた。
357のデータはMVが若干速目だとも思うけど、45ACPはMVのバラツキで15cmもドロップ量が違うのか…
でも1911で100ヤードは狙わないから、それでもいいのだろうけどw
2017/04/26(水) 17:38:07.59ID:tdYqBIPp
精度の高い(ばらつきの少ない)タマを使って照準がちゃんと規正されてれば45ACPの命中率自体はそう悪くない
マトの何メートルも上を狙わにゃならんがw
2017/04/26(水) 23:05:47.78ID:gzOSCgzR
>>303
ammoseek.com で市販の弾の値段を調べられるよ
22LR $0.06〜
9mm $0.15〜
45ACP $0.25〜
357 $0.30〜
こんな感じ
2017/04/26(水) 23:14:45.34ID:wcv56tgd
>>304
9パラで固定式のサイトなら頭あたり狙えば当たるのかね?
インストラクターが100mか100ヤード先に当てて「ほら?実際にできるだろ?」って実演してるようつべ動画を見た記憶があるが
2017/04/27(木) 03:44:21.79ID:x9HVaNIj
GP100にウッドグリップ付けた、かっこええ(自画自賛)
http://i.imgur.com/Lh94ulJ.jpg
10ヤードで18発、一発失敗してるけど弾の直径0.375を引いて10ヤード1インチの精度は行けてると思う
これなら100ヤードスチールに連発で当てられるはず…!
2017/04/27(木) 14:44:24.60ID:BxNU3TdW
うわー俺がこんなグリップ付けたら人差し指ギリギリだわ
おぬし手がでかそうだな
2017/04/27(木) 22:39:04.05ID:P6yE7Jlg
そんな手の小振りな貴方にNAAミニリボルバーw

でもNAAミニリボ.22WMRに何故、固定シリンダー式やスイングアウト式、ブレイクトップ式が併売されているか…?
それが解かった様な気がした。
https://youtu.be/RW-_kEhj9Bc?t=406
小さいミニリボに対し.22WMRは薬莢が長いので、排莢し難いからなんだな…きっと。

・固定シリンダー式は.22LR交換用シリンダー併用の為(場合によっては再装填はコッチの方が早い?)
・スイングアウト式は.22WMRの空薬莢を排莢すると引っ掛かり易い。
・ブレイクトップは排莢がやり易い分、フレームが華奢になる

サイドワインダーが一番使えると思ってたけど、動画見たら固定式が一番有用性がある気がして来た。
2017/04/28(金) 07:17:31.14ID:79hBgZB/
手が小さい場合はルガーのシングルアクション良いよな
BlackHawkとかSingle Sixとか
2017/04/28(金) 14:59:42.79ID:vUjmE0oK
>>310
グリップが小さすぎて、リコイルがきついよ。
2017/04/28(金) 17:48:24.22ID:o+ZlC/IW
口径(威力)とサイズ(秘匿携帯性)の兼ね合いというのがあると思う。
同じフルサイズのリボなら口径の小さいのは利得が薄いし、装弾数がオート並みに増える訳でも無い。
そういう点で長銃身のミニリボは命中精度や威力を落とさず、秘匿携帯性も良いと思うんだが…
秘匿携帯の上で、長さよりも縦の高さの方が案外嵩張るものなんだよね。
2017/04/28(金) 17:51:33.33ID:T7jX61ed
長銃身にしたからって劇的に威力が上がるわけでもないし、
命中精度うんぬんするほどの距離から精密に撃つならそもそも秘匿しないのではあるまいか
2017/04/28(金) 18:22:04.82ID:o+ZlC/IW
というか、ミニリボルバーの通常の銃身自体が極端に短いから…
ベルトバックルに収まっちゃったりするミニマム・サイズだし。
長銃身は例えばシングルシックス並みの銃身長モデルがあるとすれば、
精度や威力的にはフルサイズのリボルバーと変わりがなく、
レングスを稼げる秘匿携帯場所…例えばロングブーツの中とか、大腿に沿った携帯方とか、
シングルシックス並みの性能を保持したままコンシール出来る訳じゃない?
ミニリボには折り畳み式グリップもあるし、ホールディングもそれ程不足ないだろう。
こういうのは小口径ならではだと思うんだが…9oや38口径のスケールではチト難しい。
2017/04/28(金) 21:49:15.73ID:vUjmE0oK
チーフスなんてグリップが小さいために、.38Splでもけっこう反動がつらい。
2017/04/28(金) 23:52:10.40ID:U58oFOnP
SP101も小さかったな
4インチの32H&Rマグナム仕様だったからコントロールできたが
2017/04/29(土) 05:07:58.96ID:U5JBrAzQ
ブラックホークの44マグナムを「ド外道が〜〜〜!!」て叫びながら撃つんや
左手は右手首を握る
2017/04/29(土) 08:49:17.73ID:7Gw7yje3
「ド外道が〜〜〜!!」って雄叫び上げる程の強反動は44Magにはないね。
リアルにあのレベルの凶反動となるとM500ESから700grを発射するとか…w
さもなくばグリップが小さ目のデリンジャーから44Magを撃つと大の男でも苦言を訴える狂反動。
2017/04/29(土) 12:06:35.44ID:U5JBrAzQ
シリンダーがスイングアウトするブラックホークやし…
普通と違うんだよきっと(確信)
2017/04/29(土) 13:06:41.13ID:9vxN6z+V
叫びながら撃つと威力アップするんじゃね
なんかこう、熱血とかそういう謎の力で
2017/04/29(土) 13:41:54.00ID:Lz7L02QI
リボルバーは撃ったことないんだけど、1911(45ACP)よりキック強いのがザラなの?
2017/04/29(土) 14:28:12.74ID:BgCYDq9b
45ACPはヤクザで沖縄空手の達人の鍛え上げた体の筋肉でストップさせられたからなぁ
323名無し三等兵
垢版 |
2017/04/29(土) 17:33:24.74ID:flbqTgUk
ごく一般的な生活をしていたら、まずあり得ないことだが
こっちが5連装リボ+スピードローダー1個という状態で、
グロックとかM&P持った暴漢と銃撃戦になったらどうすれば
いいんだろう。10発で片が付くor警官が来るという事を祈って
応戦するのか。でも、このストレス状況下でリボのリロードが
手早く出来るか疑問だな…。
2017/04/29(土) 17:37:19.56ID:dobJxJfz
>>321
6インチのリボから撃った357Magの反動と1911の反動が同じぐらいかな
2017/04/29(土) 17:39:35.22ID:dobJxJfz
>>323
一般の市民なら装填されている5発の実包が全弾発射される前に銃撃戦は終わっているから心配はいらない
2017/04/29(土) 17:56:40.32ID:/rkmcqG0
自分が撃たれるかもしれないリスクを冒してまで
撃ち返してくる暴漢って何が目的なんだろ
327名無し三等兵
垢版 |
2017/04/29(土) 19:41:10.58ID:flbqTgUk
>>325
それってこっちがやられてるってこと?

>>326
言われてみればそうだな…。銃器使用マニュアル第3版で犯罪者も銃を持った
一般市民が怖いと書かれてたなぁ。
2017/04/29(土) 20:32:18.17ID:dobJxJfz
>>327
5発撃ち尽くす前にどちらかが死ぬか逃げるかになるからさ
2017/04/29(土) 21:56:48.84ID:cV+lz3W9
>>321
リボルバーはスライドが無い分、反動がダイレクトに来るし
45ACPは遅い弾だからなあ、
357=45ACPくらいで44マグナム以上は45ACPよりきつい
2017/04/29(土) 22:34:12.32ID:Lz7L02QI
>>322
日本語がおかしい
>>324>>329
そんなもんか
2017/04/29(土) 22:39:11.50ID:uMg/RtZN
>>322
花山薫?
2017/04/29(土) 23:44:34.53ID:flbqTgUk
>>328
なるほど、そういうことね
2017/04/30(日) 00:01:57.66ID:CmBMTiFo
640厨、しつこいぞ
2017/04/30(日) 09:27:42.81ID:4AE6sCBL
>>328
>5発撃ち尽くす前にどちらかが死ぬか逃げるかになるからさ

ベア対策の5発と同じだな

警察などの場合は逃げる相手を追う必要がある
2017/04/30(日) 15:22:11.60ID:JNLwaIZs
ショットショー2017でコルト・コブラが再発売したそうだね。
アメリカでは護身用には小型サイズのリボルバーがまだまだ
シェアを保っているという事だろうか。
2017/04/30(日) 19:12:06.31ID:QXr4bo+q
メリットデメリットあるけど装弾数を求めないなら
引き金ひきさえすれば確実にタマが出るリボルバーは護身用には安心感あるでそ
2017/04/30(日) 19:16:36.73ID:snAy/Tlm
ディテクとコブラ、エージェントの違いは鉄フレかアルミかの違いみたいね。
で、コブラとエージェントの違いはグリップフレームの長さの様だ。
http://img.photobucket.com/albums/v465/dfariswheel/ShortvsLongDS.jpg
握っちゃえば関係ないけど、間延びしたコブラよりグリップとの均整の取れたエージェントの方がカッコいいかな。
DフレUから357対応みたいね…でSFフレに連なっていくだろう。
ニューコブラはコブラだとは名ばかりで短グリップのSFフレではないだろうか?
2017/04/30(日) 19:52:20.38ID:JNLwaIZs
>>336
一理あるね
339名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 20:10:47.86ID:VWlwDWdp
>>336
何を今さら
2017/05/02(火) 21:48:26.35ID:BDij93Wo
銃器使用マニュアル第三版や自衛する市民たち、25番さんのグロックで冷や汗
とかみると暴漢や強盗に襲われても、銃をチラつかせただけで逃げるケースも
あるし、撃ったとしても1発もしくは数発だ。それならば、護身用には確実に
作動して重量も軽いJフレームやLCRが持って来いだと思うんだが…。そう思わない
人が大勢いるからサブコンパクトやポケットオートが売れに売れてるんだろうな。
2017/05/02(火) 22:08:08.32ID:ClEh4sCP
読みかじり640厨うぜえ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況