【SAAから】リボルバースレS&W#11【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/03/14(火) 23:42:13.69ID:saYWsWqh
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。

前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484562409/
2017/03/17(金) 22:57:32.65ID:iESWX3eW
俺は護身用に銃を持ち歩きたくはないな…
銃はレンジで楽しく撃ちたい
ホームディフェンスになら4インチのM686を用意しておきたい
2017/03/17(金) 23:15:14.39ID:/W+IgFhe
>>31

>扱いやすいリボルバーで

ガンプロでToshi氏がオートは何かと危なっかしく万人向けでは無いって
言ってたな。
34名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 00:47:25.14ID:XegrXarb
>>28
>マイアミ銃撃事件でS&W M36で38スペシャル+P弾
M19やパイソンは357mag対応だけどバカスカ撃つだけの強度はない
M36で38+P使ってた人はそういうことを知らなかったのかあえて使ったのかわからないけど、
一般的にJフレームはギリギリの強度しか持たない
S&Wにはそういうリボルバーが多い
M629も一般的な44magを使うと3000発くらいでガタが来る
最近のスカンジウム合金を使ったリボルバーも我が国のSAKURAだけでなく問題が起きてる
Jフレームを使う=緊急時と覚えておいた方がいいんじゃないかな
君が>>16で書いてる
ガンプロフェッショナルズ2016年5月号では、
今もって最もポピュラーな護身用小型拳銃はS&W Jフレームリボルバーであると断言してよいだろう
のも今の売れ筋を見ればトップ100にJフレームが一挺も入ってないところからすると、
昔から持ってる人がまだ多くいる、ってことだと思う
>>17に関しては今でも1911を使う人たちがいるように保守的な人も多くいるということと、
オートよりもリボルバーの方が確実性が高いのでまだ使ってるってことだろう
2017/03/18(土) 01:34:00.68ID:hq9cvQDT
リボルバー大好きなダイジロー先生がS&W M340PDをキャリーしないのを見ると、
やはりJフレームには不安があるからじゃないかな
ま、好きな銃は欠点があっても好きなままだと思うので無理に考えを変える必要はないと思うけどね
俺はリボルバーでは永遠にパイソンを愛し続けるよ
357magを撃つには剛性が足りない、それは仕方ないさ
好きなものは好きなんだよ、って感じ
2017/03/18(土) 01:42:28.82ID:T/TGgvDG
日本の海保や警察でニューナンブがいまだ主力なのは、そのすべてをP2000やP226に更新できる予算や必要性が無いからであって、「海保ですら5連装リボルバーなんだから!」ってのはちょっと違うんじゃないか…?
37名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 03:42:31.92ID:+gaj/x2r
>>36
もうニューナンブは主流じゃないよ。
20年前の情報を鵜呑みにしてたら取り残されるよ。
2017/03/18(土) 04:23:13.59ID:7VgrYdnm
>>35
ダイジローはJフレームは軽いから反動がきつくて手が痛いと言ってるね
2017/03/18(土) 13:12:04.42ID:AQ9gsCmr
>>34
オールステンレス製ならちょっとはマシになるのではと…。M629も
オールステンレス製だけど。

>>37
10ヶ月前に発売された雑誌の情報なんですが…
2017/03/18(土) 13:53:25.83ID:AQ9gsCmr
>>38
そういう場合は通販サイトのレビュー欄でリコイルがマイルドとか
書かれてる弾を選べばいいと思う。俺がスピアー社のショートバレル用
357マグナム推すのも威力もそうだけど、レビュー欄でリコイルが大人しい
という意見が多いからだし。
2017/03/18(土) 21:30:44.81ID:AQ9gsCmr
>>35
正確にはキャリーしていただね。治安が良くないところにある
美味しい中華料理屋にお昼ごはん食べに行くときにはM340PDキャリー
して行ってたみたいだけど。
2017/03/18(土) 21:38:23.20ID:44TuSqE7
>>41
M240をキャリーしていくといいよ
2017/03/18(土) 22:06:51.49ID:AQ9gsCmr
>>42
個人的にはS&W M640 357マグナム対応バージョンキャリーしていきたいな
重すぎず軽すぎずの重量だし。弾はスピアー社のショートバレル用357マグナム
装填してポケットにHKS社のスピードローダーを仕舞っておく。グリップは
クリムゾントレース社のLG-305extendedグリップに変える。
最も、S&W M640の重量は600g弱だけど、ダイジロー氏曰く600gや700gのリボ買うなら
もうワンランク上のオート買えとのことだけど。
2017/03/18(土) 22:11:16.95ID:CWBcoje9
同じ事を何回書いても誰も同意しないんだから、
自分は異常なんだと察しろよボケカス
2017/03/18(土) 22:16:39.90ID:AQ9gsCmr
間違えた。600gや700gのリボじゃなくて銃だった。後、ワンランク上
の銃じゃなくてサブコンパクトの銃だった。
46名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 22:21:22.13ID:AQ9gsCmr
>>44
あくまでも個人的にはっていう話だよ
47名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 23:20:39.60ID:6rzwDKdt
オートは危険で初心者には扱いにくいとかガチで信じてる奴らは一生車にも単車にも自転車にも乗るな
どれも人を殺す可能性がある
2017/03/18(土) 23:22:59.88ID:Aerf9kH5
免許取り立ての初心者マークにトラコンもVSCもないハイパワー車を与えるのと、もっと扱いやすいクルマを与えるのと、
一緒くたにされてもな
2017/03/18(土) 23:33:00.81ID:6rzwDKdt
>>48
最も扱いやすいクルマでも人を殺せる
リボルバーでも抜くときにトリガーガード内に指を入れてしまったら誤射の可能性がある
絶対に安全なものなんてこの世にはないんだよ
だからオートが危険だと思うのならリボルバーもやめといた方がいい
エアガンもBB弾がでるからやめとけ
弾の出ないモデルガンで遊んでおくのが賢明
2017/03/18(土) 23:49:21.54ID:yhyLciKq
知識ゼロだとオートのスライド後端に顔をくっつけて構えることがあるからな
2017/03/19(日) 03:04:18.98ID:RIQgFzbn
オートのスライドに顔くっつけるようなやつはリボのハンマーにも顔くっつけるわ
2017/03/19(日) 04:30:52.48ID:toW8Li2o
>>30のガバナーの話題はスルーですか…そうですか…

>同じ事を何回書いても誰も同意しない<センチニアル

ほんこれw
先ずスナビー357否定に対しての『スピアー社のショートバレル用357マグナム弾』だが、
これはセンチニアルに限らず他のスナビーにも当て嵌められる事でもある。
例えばコルト・マグナムキャリーやサバイバーだったら大きさもJフレと然程変わらず1発多い。
P&R M48メデューサやコルト・サバイバーの様なマルチキャリバー・リボルバーなら、その
短銃身に於ける『スピアー社のショートバレル用357マグナム弾』と他の9mm弾の比較が為される。
案外コルス・スカイマーシャルの様な9パラリボルバー方が357チーフより弾丸威力のパフォーマンスが高いなんて逆転現象も…w
53名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 09:41:12.00ID:9kU1fx5a
>リボルバーでも抜くときにトリガーガード内に指を入れてしまったら誤射の可能性がある

そもそも銃とはトリガーを引いて弾を発射する構造なのでトリガーに指を掛けておいて誤射だの暴発だのってのは無いよなあ・・
2017/03/19(日) 11:58:42.34ID:r9vMZ/mX
>>52
実際、同じショートバレル用弾薬でも9mmパラ+Pの方がJ値もパワーファクター
もショートバレル用357マグナムより上だからな。でも、それでも俺はスピアー社
のショートバレル用357マグナムが大好きだ!
2017/03/19(日) 12:05:40.85ID:pnY+vDTE
>>49
つまり拳銃はチョー軽いSAでセイフティなし、分解する時は装填したまま指デコックで良いと
極論でgdgdにしたいだけならあんまり粘ると馬鹿がばれるよ

ってもうばれてっけどw
2017/03/19(日) 12:16:31.57ID:r9vMZ/mX
ガンプロ2016年5月号によるとS&W社リボルバーではJフレームが一番売れている
そうだが、Kフレ以上だと重いし値段も高いってのもあるけど5発で十分って思ってる
人も多いってことかな?
2017/03/19(日) 12:22:39.40ID:QGqYAIu2
セルフディフェンスに関してはそうでしょ
いざというときのお守り感覚なんだろうね
2017/03/19(日) 12:30:47.19ID:PvIxR2V7
Jフレームとか全く欲しくならない
L, Nフレーム以上でないとな
2017/03/19(日) 13:41:35.93ID:toW8Li2o
《スナブノーズ》
Nフレーム
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/9/d/9debd3e9.jpg
Kフレーム
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/5/b/5b6336fd.jpg
Iフレーム
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/d8/a1/5c/d8a15c15ca3a03da1dc17667d69d6612.jpg
SFフレーム
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/79/7a/a1/797aa1ba85ea609212ec7661535e859d.jpg
Hフレーム フィッツspl
http://i56.tinypic.com/2ng4t9u.jpg
SRHアラスカン
https://assets.shootingillustrated.com/media/1539115/alaskan5.jpg
Xフレーム
http://i106.photobucket.com/albums/m247/matquig/DSC05273.jpg
JフレームとNフレーム
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/d/b/db938126.jpg
JフレームとXフレーム
http://kakougetuen.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_95a/kakougetuen/9-be753.jpg


別にハンマースパーを切り落としたり、ハンマーシェラウド付けたり、オーバーオールグリップ付ければ何もセンチニアルに拘らなくてもいいと思うんだ…
2017/03/19(日) 13:56:58.42ID:r9vMZ/mX
>>59
俺がS&W M640 357マグナム対応バージョンにこだわる理由は
安心と信頼のオールステンレス製、重すぎず軽すぎずの重量、
隠匿性に優れたサイズ、NYPDにオフデューティーガンとして
採用されている(38口径モデルだけど)という信頼性だから
なんだけどね。後はこれを言っちゃあお終いだがデザインが
美しいというのもある。
2017/03/19(日) 14:04:42.89ID:r9vMZ/mX
後、ドロウするとき引っかかりにくいってのもある
2017/03/19(日) 14:07:39.45ID:wEw0OhqM
>>59
何のためにオーバーサイズグリップ着けると思ってんだよ
バックストラップが小さいグリップでホットなアモをガンガン撃ちたがるのはトッピンパーみたいなマゾぐらいだろ
変態様と一緒にすんな
2017/03/19(日) 14:11:53.49ID:PvIxR2V7
>>59
銃身は男性器の象徴なので、短小を好むのはショタコンの極まった変態なので有る
最低でも5インチはないとな
2017/03/19(日) 14:45:56.15ID:r9vMZ/mX
>>63
しょ、ショタコンとちゃうわ!
65名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 15:32:49.29ID:ZFkTYx/w
リボルバーで一番怖いのはシリンダーギャップじゃないの
エアガンからこの世界に入った人は本当にその怖さを知らない人結構いるし
2017/03/19(日) 15:52:07.94ID:UJVVf5Ly
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html

タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://www.taurususa.com/images/imagesMain/taurus-2-tau_2_850021fs_lft.jpg
67名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 15:58:05.32ID:UJVVf5Ly
>>20
>S&W M69 コンバットマグナム

Lフレームで44マグナムを撃てる69は面白い銃だけど、これあまり小さくないんじゃね?

対比図みると、19、29、69の違いをあまり感じない 
2017/03/19(日) 16:46:01.16ID:toW8Li2o
>バックストラップが小さいグリップ
>タウルスM85、38SP5発

タウルスの隙間商品としてのM85ビューは大メーカーには中々真似できない大胆な商品だと、そこは評価できる。
http://americanhandgunner.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/TAURUS-2.jpg

個人的見解としてコンシールの肝は銃身長じゃなくてグリップだと思うんだよね。
拳銃って┏ ←こういう形してるのを体の輪郭線にフィットさせる訳じゃ無い。
要は邪魔なのは寧ろ長さや幅よりはグリップ長(高さ)が最も嵩張るんだよね。

で、確かにグリップの大きさが不十分だと撃ち難いだろうけど、イザ本番という際にそんな反動ガー手ガーとか言ってられないと思うんだよね。
サブコンパクトオートにしろスナブノーズ・リボにしろグリップの短いのはグリップ・エクステンション付けたり、オーバーサイズに付け替えたりしてプリンキングすればいいだけの事じゃない。
http://i.imgur.com/WHTQThG.png
http://thinblueflorida.com/wp-content/uploads/2014/01/ERGO-Delta-Grip.jpg
2017/03/19(日) 17:56:22.85ID:r9vMZ/mX
>>68
だからアンクルマイクル社製やホーグ社製グリップに変える人結構いるみたいだね。
後、射撃精度の向上や操作性向上に真剣に向き合うとき、銃を安定して保持出来る
ようグリップを交換することはかなり重要なことだとか。
2017/03/20(月) 00:06:24.45ID:J4Ny6KBk
護身用ならJフレームで十分やな
数十メートル先の敵と撃ち合うわけでもないし
2017/03/20(月) 02:58:07.93ID:jeGKWqKQ
短銃身だから命中率(集弾性)が悪いと思うのは誤り。
単銃身は低速弾になるので弓形弾道となり低伸性がちょっとだけ悪くなるだけ。
2017/03/20(月) 11:14:19.44ID:UPG6S4Fh
シビアに狙う場合、スナブノーズだと照準線長が足りないのも問題かと
コンシールの時にグリップの突き出しが問題になるのは同感だが、あまし短いと今度は掴み損ねるんよね
73名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 18:10:51.49ID:ak4C2juI
>>71
>短銃身だから命中率(集弾性)が悪いと思うのは誤り
これ実際にレーザーサイトで撃ち比べてみるまで信じられなかったよ
グロック34も19も25ヤードだとほとんど同じ
2017/03/20(月) 19:57:50.56ID:Wg6ujJKM
前後サイト間の距離による照準精度の問題だって厨房の頃にはわかってた
2017/03/20(月) 22:08:50.29ID:ak4C2juI
>>74
俺も雑誌上での情報では知ってたんだけどね、実感がなかった
自分で撃ってはじめて信じることができた
2017/03/21(火) 00:27:55.12ID:5+RkzbNz
理屈上はライフルリングで必要な回転数まであがれば
あとは初速の低下によるドロップくらいしか差がないわけだし
バレル伸ばすメリットなんて初速稼ぐ以外ないわけだ

そのわりに照準だけ前後に伸ばしてバレル短いままなんて銃はないんだよね
2017/03/21(火) 05:02:38.40ID:MiBZzrJt
昔のTVドラマ『0011ナポレオンソロ』のアンクルsplって有名な銃器ガジェットがあるよね
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/15/42/a0077842_12164868.jpg
これのエクステンション・バレルが腑に落ちなかった事があるんだよね。
確かに弾丸加速は上がるけど、連結部の微細なギャップが回転や弾道に影響しないのか?とかね…。
(まあ、なまじスコープとか付けて狙撃モード然としたイメージがいけないんだろうが)
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0303/users/2/7/4/4/t_siraku-img600x450-1488950292xlzunw22978.jpg

照準線長の問題は略ダットサイトでクリアされる問題。
ダットサイトは拳銃にとっては嵩張るアクセサリーだけど、まぁ無かったとしてアイアンサイトの場合、
照準線長の長い方はエイミングに時間が掛り、短い方は大雑把なのでクイックエイムに有利という反面もある。
勿論、短距離で使う拳銃にはクイックエイミング特性の方が重要。
2017/03/21(火) 07:38:41.19ID:Qhil0Hqm
>>76
1911のブルズアイ用のカスタムサイトとかだと、スライド長より長いサイトブロック載っけるようなのがあるよ
旧いフリーピストルとかでも例はあるんじゃないかな
2017/03/21(火) 12:29:42.37ID:52dhSuJE
>>78
昔はわりと普通にあったよな
2017/03/21(火) 13:10:30.91ID:52dhSuJE
extended rib sightで出て来る
2017/03/22(水) 11:18:49.31ID:0b0ct4W6
460XVR、ピックアップして来たので並べてみた
強い(確信)
http://i.imgur.com/JdKRRCH.jpg
明日撃って来るけど、今から心配だわ
357の倍の火薬とか大丈夫なのかよと
2017/03/22(水) 17:39:26.19ID:dsSER5fO
>>81
グリップは一番小さいからw
2017/03/22(水) 22:33:14.78ID:JX+aiZVH
>>82
617のウッドグリップが付け替えられるんで、グリップ部分のサイズはK or L roundと同じだな
そんでフレームまでカバーするHogue Tamer Gripが付いてる
Hogueのサイト見てみたら、「500や460の反動でウッドグリップが割れても保証しないよ」って書いてあったわw
2017/03/23(木) 06:08:44.56ID:r2vZJhWn
M460だと、これからスコープ付けたり、バイポット検討したり、リローディングダイ揃えたり、色々のめり込んでくんだろうな…w
2017/03/23(木) 08:08:30.14ID:zEGg3v8s
>>84
ダイはもう買ってて、初めて撃つのが自分でローディングした弾と言う無謀をやるよ
250グレイン+Accurate 5744(汎用パウダー)控え目に1600fpsと予想

スコープは付けると思うけどバイポッドはどうかな…
HornadyのXTP MAG (2200fps対応)とマグナム用パウダーで200ヤードのスチール、あるいは100ヤードのクレイをスコープで撃ちたい野望が有るんですわ
これが10.5で無理なら14インチバイポッド付きに行くしかないw
その前にGP100の6インチを買いたいんだけど
2017/03/23(木) 11:04:49.31ID:r2vZJhWn
Accurate 5744はどういうった性質のパウダーですか?
ググッて機械翻訳かけると、速燃性となっている様だけど、
ライフル、ショットガン、マグナム、大容量ブラックパウダーカートリッジに広い汎用性ってあるから、
拳銃用の速燃性と違ってライフル用では比較的速く低圧に燃焼するってニュアンスなのかなぁ?

でも控えめで250gr1600fps(488m/秒)かw…まあ460Magならそうなんだろうけど(汗
2017/03/23(木) 11:37:40.85ID:zEGg3v8s
>>86
5744は、41 Magnumより大きいの用で、ピストル用とライフル用の中間ですかね
そんなに詰まってなくても安定して燃えてくれるそうです
2017/03/23(木) 13:16:30.52ID:zEGg3v8s
http://i.imgur.com/koOpFMH.jpg
撃って来ました…重いのと精神的に疲れたw
反動は、重いけど手に痛くない、これは銃の重さが有るからね
音がやかましい!たまらずに耳栓タイプとヘッドホンタイプの二段重ねにしました
シリンダーギャップから火が飛び出してるのが見える、これは指を焼き切るだろうなと言う勢い
44マグナム撃てるなら全然問題無く撃てるから、是非皆さんも機会があれば体験すべきだぞ
2017/03/23(木) 14:40:14.81ID:r2vZJhWn
>>88
>>30の疑問に答えられる?

ガバナーに、460S&Wカートリッジは装填できちゃうんじゃないかと?
Xフレが65000psiに耐えられる肉厚の5連発シリンダーなのに対し、
軽量のガバナーでは恐らく44Mag相当の36000psiにも耐えられないんじゃ?
なんか、ガバナーで.45WinMag撃つ発想とかあるみたいだけれど…。
事故を起こさない為のメーカーの対策(装填できない工夫)とかも気になる。
2017/03/23(木) 15:06:48.59ID:zEGg3v8s
>>89
Most of the 45/410 guns, have chamber's cut, so they will not accept the 454 Casull, let alone the 460 S&W.

という事で、チャンバーの削り具合で454Casullや460は入らないようにしているらしい
弾頭は入るけど薬莢は通らないサイズに削ってあるわけだ
2017/03/23(木) 16:47:00.54ID:r2vZJhWn
>弾頭は入るけど薬莢は通らないサイズに削ってある

う〜ん…まあ、実際そうなんだろうけど、レイジングジャッジは454と410共用できるしなぁ
https://3.bp.blogspot.com/-0GYaoL8dc7k/VqbpA538T6I/AAAAAAAAFCU/VlQGSlq3mzI/s1600/cd460s%2526w.jpg
http://www.fourten.org.uk/casesizes.gif
構造的に解らないというか、ケースマウスの段差でそれ以上入らない方法は.410の方が長いんだから、無理だと思うんだけど…。
2017/03/23(木) 21:19:12.79ID:zEGg3v8s
>>91
410ケースは実際には.446
カスールと460の弾頭は.452
薬莢ネック径は.478
なんだから出来るだろ
2017/03/23(木) 22:48:42.39ID:r2vZJhWn
うむ…だからシリンダー内の段差は.45LC準拠なんだろうけどね。
http://stevespages.com/jpg/cd45colt.jpg
45WinMagも装填できそうな根拠にもなってるし…
http://www.evje-pk.no/images/krutt/Hylse/45WinMag.gif
2017/03/24(金) 19:25:29.24ID:ACXlpnvT
>410ケースは実際には.446
>カスールと460の弾頭は.452

そうなんだけど、自分が何に引っかかってたのか分かった。
.410/45LCの嚆矢だったサンダーファイブのシリンダーボアがちょっとブカブカだったという認識からだったわ。
調べ直したらサンダーファイブのシリンダーは段差のないスムースボアで、
.485”で、薬莢との隙間も.035”も空いているんだそうだ。
だから.410が収容できる長さと薬室径のシリンダーなら454、460も入っちゃうじゃんと、杞憂してしまってたんだな。

逆にピッチリなボア径で45LCの薬莢長の深さに段を付けておけば、それ以上入らないのは当たり前の事だったんだが…。
2017/03/24(金) 19:33:12.55ID:ACXlpnvT
…って、書いてたら、ヤバい事に思い至った。
それじゃサンダーファイブには454、460SW装填出来ちゃうって事か…アレ?

そもそもサンダーファイブには45-70用シリンダーもある様だけどホントに大丈夫なのかいな…(汗;)
http://media.liveauctiongroup.net/i/11554/11872419_1.jpg?v=8CEBE17F02B8D90
2017/03/24(金) 21:12:48.53ID:0XTHLq5m
ジャッジには45ウィンマグナムが入ってしまうのか……
2017/03/24(金) 22:21:00.82ID:cCL3z2wP
ルガーGP100に30カービンモデルを追加してほすぃ。クリップも余裕持って作れるし
357magよりも遠射がきく。
2017/03/24(金) 22:46:27.29ID:7CvVatA1
>>97
30カービン、ちょっと考えたんだけど
110グレインで実速1500fps(Blackhawk)
357の125グレインで実速1400fps(4インチ)
だとほとんど変わらないんだよ、
100ヤード先でM1カービンが1.5インチ上に着弾するかな程度で
2017/03/24(金) 23:16:18.55ID:ACXlpnvT
>>96
リムレス用クリップが使えればね…
https://youtu.be/sp2eIuLg40M?t=100
溝の所の隙間にマグナムで異常腔圧が発生しなきゃいいけど。
2017/03/24(金) 23:16:43.81ID:WKWvlQ0R
https://youtu.be/ML-E4uRrEaw
Ruger Blackhawk 30 Carbine 1st Shots
101名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 23:24:10.19ID:tS2+1BUH
>>97-98みたいなこと、かのよしのり氏も書いてた
あの人30カービン弾とそれを使うモデルが好きみたいね
2017/03/25(土) 08:52:18.47ID:yu5PBtPs
くさってもライフル弾だし、シリンダーギャップからのブラストがヒドいことになるだろ
2017/03/25(土) 12:46:58.25ID:imErrtmH
リボルバーマニアックスにリボルバーの最大のメリットは
弾さえ入っていればトリガーを引くだけで発射できる点に
あるって書いてあったけど、これって銃の知識に乏しい
一般市民にとっては割と重要なことだと思うのよね。
2017/03/25(土) 13:11:46.89ID:imErrtmH
俺なりに銃器の本やガンサイトを元にリボルバーのメリットをまとめてみたが
(Jフレなど小型モデル含む)

・作動の確実性

・25発程度をレンジで射撃する事で15m程度の距離にある等身大サイズの
 ターゲットに命中弾を送り込めるようになる。

・操作が簡単で直感的に出来、弾が入っていればトリガーを引くだけで発射できる
 (オートはスライド操作やマガジン挿入不充分などがある)

・安全性が高い(銃の中にプライマーを発火させるだけの力を持たない)

・オートならジャムの対処法を学ぶのは必須だが、リボルバーならただトリガーを引き続ければ良い
2017/03/25(土) 13:13:38.70ID:Cd6xvHFx
30カービン、30口径で115grだと重さ同じくらいの拳銃弾より多少細くて長いから、いくらか遠射はききそうだけどねえ
言うほど違うか? 拳銃で生かせるか? というと、まあ趣味的にはできるね、という感じに
なんとなくロマンは感じるw
2017/03/25(土) 13:14:48.17ID:imErrtmH
途中で送信しちゃった。こんな所だろうか?俺みたいな銃の知識に乏しい
一般市民やお巡りさんのバックアップにはぴったりだと思うのだが。
2017/03/25(土) 13:23:15.06ID:J7PAGSKC
なんかね、オートに対抗した良かった探しにしか思えない。
別にリボがもっと普及すればいいいとも思わないし、オートとの対比なんてどうでもいいんだよ。
マグナムや様々な弾種の混用、互換性、そういうオートには置き換え出来ない特色がリボには色々ある。
その辺を愛でればいいし、別にオートも適材適所な要素を愛でればい良いんだと思うよ。
2017/03/25(土) 13:43:25.16ID:imErrtmH
ごめん。訂正。俺なりにリボルバーのメリットを銃器の本やガンサイトを元にざっくりまとめてみた(Jフレームなど小型モデル含む)

・作動の確実性

・25発程度をレンジで射撃する事で15m程度の距離にある等身大サイズのターゲット
 に命中弾を送り込めるようになる。

・操作が簡単で直感的に出来、弾が入っていればトリガーを引くだけで発射できる
 (オートはスライド操作やマガジン挿入不充分などがある)

・安全性が高い(銃の中にプライマーを発火させるだけの力を持たない)

・オートならジャムの対処法を学ぶのは必須だが、リボルバーならただトリガーを引き続ければ良い

・マガジンのスプリング・テンションの状態を気にしなくても良い

こんな所だろうか。俺みたいな銃に乏しい一般市民やお巡りさんのバックアップ
にはぴったりだと思うのだが。
2017/03/25(土) 13:49:10.26ID:imErrtmH
>>107
別にオートも適材適所な要素を愛でればい良んだと思うよ>俺もそう思う
2017/03/25(土) 14:38:26.03ID:qPUuGn/q
確実性・S&Wだってメインスプリングのネジが緩んだだけで不発が多発するぞ
25発・そんなんグロックだってシグだって同じだわ
ジャム・リボルバーだって弾の信頼性で銃の信頼性が決まるのは同じ
操作・「20発撃つ」ための操作量はどっちが大変か

て言うか、同じ事を何度も書くな、リボルバースレにはキチガイしか居ないと思われて迷惑
2017/03/25(土) 14:42:40.12ID:qPUuGn/q
>>105
357Blackhawk対30カービンBlackhawkで50メートルで戦闘するぞとなると、357との差はないね
9mmカービンと30 M1カービンで200mで戦えと言われたら、30カービンが勝つわ、と思われるw
2017/03/25(土) 15:19:22.72ID:Cd6xvHFx
>>111
よしリボルバーカービン復活させようw
2017/03/25(土) 17:35:36.31ID:imErrtmH
>>110
ごめんよ。訂正のつもりだったんだ。
2017/03/25(土) 18:14:03.70ID:imErrtmH
>>110
ちゃんと実銃に慣れ親しんだ人が書いた銃器の本のコーナーや
ガンサイトの受け売りだから信憑性はあると思うよ。
2017/03/25(土) 20:57:27.24ID:Ww1SpDZT
>>114
「リボルバー擁護老害のネガキャンだけ」受け売ってるからおまえは見透かされてるんだよ
自分と同じ考えしか目に入らない、民進党のようなやつだな
2017/03/25(土) 21:36:19.66ID:imErrtmH
>>115
別に自分はこうだと思うという意見を持つのはいいんじゃない?
お前さんにもこうだという意見があるだろうし、俺はそれを否定
するつもりはないよ。
2017/03/25(土) 21:44:11.31ID:qPUuGn/q
自分はJフレがどうのこうのと言う意見を書いたら賛同が集まると思ったのか
そう思うのは自由だが誰も相手にしないのに同じ事を何度も書くなよキチガイ
2017/03/25(土) 21:47:17.31ID:MhD9xsLn
まったく357maxiには誰も触れてない悲しい
2017/03/25(土) 22:24:55.63ID:imErrtmH
>>117
ごめんごめん。訂正のつもりだったんだ。
2017/03/25(土) 23:53:18.59ID:DCMxNChs
基本的に間違った考えをいくら訂正しても基本間違ってるのは変わらない
2017/03/26(日) 11:10:02.06ID:NsQSjHYt
まあ2インチの短バレルから効率を引き出す357Mag弾の性能がどれ位なのかに由るわな。
10mm並みの効率性が見込めればJフレならではの特色を生かした工夫や使い方の芽も有る…。
2017/03/26(日) 11:21:25.33ID:Aw4mECGK
テロリストと戦わなければならないかもしれない最近のお巡りさんに
5発で打ち止めなリボルバーとかありえねーわ
2017/03/26(日) 11:45:09.38ID:VAdCNBsb
それいいだすと自動小銃でガッツリ武装しとけ、になるわけで、
どの程度の可能性が見込まれるかつーことですな
2017/03/26(日) 14:01:45.96ID:/wyigOdv
>>120
だからちゃんと銃の本に書いてあることを抜粋したんだってば
2017/03/26(日) 15:19:33.75ID:/wyigOdv
>>122>>123
ガンプロか何か忘れたけど銃器雑誌で東京五輪が開かれるのに
5連装38スペシャルじゃ不安だから、9mmオート提案しようぜ的な
企画があったな。
2017/03/26(日) 16:11:36.80ID:VJCmM2D+
密輸ですら上手くいかない日本で、ライフル乱射とかありえないだろw
38SP5発で十分でしょ

まあ銃を密造するのなら話は別だが・・・
2017/03/26(日) 17:10:17.32ID:W7Ucstc1
オウムがAK74を密造しようとしたから、そういうのはまだいるかも知れない。
2017/03/26(日) 17:48:24.14ID:/wyigOdv
ここにいるとみんなよくこんなこと知ってるなーってつくづく思うわ。
俺なんて銃の知識は銃の本やガンサイト頼り。
2017/03/26(日) 19:04:18.14ID:NsQSjHYt
>ライフル乱射とかありえないだろw

弾薬なら密輸しなくても、銃砲店に.308くらい一杯あるだろう…
2017/03/26(日) 19:05:53.84ID:8tdHqvrS
銃の規制が日本並(?)に厳しいイギリスですら
ロンドンの議事堂辺りの警備してる警官はMP5とか携行してるもんな。

ついこの間テロあったし、昔からIRAのテロもあるが、銃の犯罪自体は余り聞いた事はない。
131名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 20:11:48.11ID:A1WfC3nb
>>126
昔、銃本体の密輸はバレるから職人を連れてきて造らせてたとか言ってたよな
でも結局弾は輸入しなきゃならないとか・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況