このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484562409/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#11【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2017/03/14(火) 23:42:13.69ID:saYWsWqh959名無し三等兵
2017/07/11(火) 04:12:48.49ID:l7+k9zMV 最新のM629でも2000発ほど撃ったら問題が出るんだろうか
今はステンレス製で昔M29がデビューしたころからずいぶん経ってるから欠点も洗い出してると思うんだが
キャプテン中井よ、何かの間違いだと言ってくれ
今はステンレス製で昔M29がデビューしたころからずいぶん経ってるから欠点も洗い出してると思うんだが
キャプテン中井よ、何かの間違いだと言ってくれ
960名無し三等兵
2017/07/11(火) 06:30:25.35ID:jqZVmg7G 基本的な要目が変わらない以上多少の材質変更や加工熱処理の変更があっても耐久性がそう極端に変わるわけないぐらいわかろうに
メンテナンスしながら使っていくしそれでもいつかは壊れるなんてどんな道具でも当たり前のことだろ
それでなんの問題があると?
厨房の幼稚な夢のためにメーカーは銃作ってるわけじゃないよ
メンテナンスしながら使っていくしそれでもいつかは壊れるなんてどんな道具でも当たり前のことだろ
それでなんの問題があると?
厨房の幼稚な夢のためにメーカーは銃作ってるわけじゃないよ
961名無し三等兵
2017/07/11(火) 08:26:18.92ID:stNUmt5A ロージャームーアがM29を使ったのは『007 死ぬのは奴らだ』(1973年)
https://www.mi6-hq.com/sections/movies/dvdcovers/lald.jpg
でもステンレス版が出たのは1978年(M629のナンバーが付いてない)なのでニッケルプレート・モデルだろう。
で、1979年にM29-2は6.5インチから6.0インチに変更され、1982にM29-3になりカウンターボアードやバレルピン廃止になる。
(M629のナンバーが付くのは1983年…つまりダッシュ3モデルから)
以降、ダッシュ4〜10と連綿と続いて行くけど、その都度小変更や新たなバリエーションが増えて行ってる。
1998年のダッシュ7から『ロック機構、発射ピンの取り付け、および金属射出成形プロセスで製造されたハンマーおよびトリガーへの変更』
とあるから、この辺からか?
スカンジウム合金製のフレームとチタン製のシリンダーを組み合わせた軽量モデル「M329」などが耐久性無さそう…w
https://www.mi6-hq.com/sections/movies/dvdcovers/lald.jpg
でもステンレス版が出たのは1978年(M629のナンバーが付いてない)なのでニッケルプレート・モデルだろう。
で、1979年にM29-2は6.5インチから6.0インチに変更され、1982にM29-3になりカウンターボアードやバレルピン廃止になる。
(M629のナンバーが付くのは1983年…つまりダッシュ3モデルから)
以降、ダッシュ4〜10と連綿と続いて行くけど、その都度小変更や新たなバリエーションが増えて行ってる。
1998年のダッシュ7から『ロック機構、発射ピンの取り付け、および金属射出成形プロセスで製造されたハンマーおよびトリガーへの変更』
とあるから、この辺からか?
スカンジウム合金製のフレームとチタン製のシリンダーを組み合わせた軽量モデル「M329」などが耐久性無さそう…w
962名無し三等兵
2017/07/11(火) 08:48:27.99ID:stNUmt5A 多分ダッシュ2〜3の頃のモデルだと思うが、雑誌等で見聞されている通説では2万発とされている。
SRHがその倍の5万発近くの耐久性があるとされ、それに比べればM29は高額な上に華奢という評価になるね。
でも>>939とかが述べている様に、普通そんな撃たないだろう…軍用のフルオート火器の耐久性とは趣が違うんだし。
M29の脆弱性は外側シリンダーストップ・リセスと内径チャンバーが接近していて、その部分が薄いという事だったと思う(うろ覚えw)。
スタームルガーとか肉厚確保の為に、この辺のシリンダーストップラッチの落ち込む窪みであるリセスの位置を工夫してた筈(うろ覚えw)。
M19も同じ持病を抱えていたと思うけど、昔のM19はシリンダーやフォーシングコーンにクラックが入ったり、異常腔圧でバレル根元が膨らんじゃったり、
へーすヘッドの当たる撃針の穴の所が陥没して歪んで来たり、下手するとフレームも歪んで来たりと、シリンダーダーストップ・リセス以外のもあったから、
多分、M29の脆弱性のポイントはシリンダーストップ・リセスと内径チャンバーの肉厚の薄さにあったと思う…ホント、うろ覚えで申し訳ないw
対して同じNフレの357が一生モノの耐久性とか言われちゃうくらいだからね…2万発が限度ってのはその辺のギャップもあって揶揄されたんだろうけど。
まあ、2000発は聞いた事ないけど、スカンジウムのクラック画像とかネットで散見するし、軽量化モデルは強装弾パカスカ撃つ想定じゃないから、
その辺に耐久性の強度設定が置かれているのかもね…。(知らんけどw)
SRHがその倍の5万発近くの耐久性があるとされ、それに比べればM29は高額な上に華奢という評価になるね。
でも>>939とかが述べている様に、普通そんな撃たないだろう…軍用のフルオート火器の耐久性とは趣が違うんだし。
M29の脆弱性は外側シリンダーストップ・リセスと内径チャンバーが接近していて、その部分が薄いという事だったと思う(うろ覚えw)。
スタームルガーとか肉厚確保の為に、この辺のシリンダーストップラッチの落ち込む窪みであるリセスの位置を工夫してた筈(うろ覚えw)。
M19も同じ持病を抱えていたと思うけど、昔のM19はシリンダーやフォーシングコーンにクラックが入ったり、異常腔圧でバレル根元が膨らんじゃったり、
へーすヘッドの当たる撃針の穴の所が陥没して歪んで来たり、下手するとフレームも歪んで来たりと、シリンダーダーストップ・リセス以外のもあったから、
多分、M29の脆弱性のポイントはシリンダーストップ・リセスと内径チャンバーの肉厚の薄さにあったと思う…ホント、うろ覚えで申し訳ないw
対して同じNフレの357が一生モノの耐久性とか言われちゃうくらいだからね…2万発が限度ってのはその辺のギャップもあって揶揄されたんだろうけど。
まあ、2000発は聞いた事ないけど、スカンジウムのクラック画像とかネットで散見するし、軽量化モデルは強装弾パカスカ撃つ想定じゃないから、
その辺に耐久性の強度設定が置かれているのかもね…。(知らんけどw)
963名無し三等兵
2017/07/11(火) 10:40:39.26ID:Ptfu87+J965名無し三等兵
2017/07/11(火) 11:57:43.45ID:5gdzRcq7 さりとてシリンダの亀裂なんかがしょっちゅう発生して「これを見てくれ」みたいな祭りになってるってんでもないんだよな
まあ全体にタマに対して華奢で余裕がないんで、あちこち削れたり潰れたり緩んだりしてくるってのはあるだろうが
まあ全体にタマに対して華奢で余裕がないんで、あちこち削れたり潰れたり緩んだりしてくるってのはあるだろうが
966名無し三等兵
2017/07/11(火) 13:52:24.56ID:bLh4nMIL 9oパラ専用のスナブノーズ、ルガーあたりが作ってくれんかね。
スカイマーシャルみたいな感じで。どう考えてもバレル3インチ以下なら
9oパラが最適としか思えん。シリンダー長も9oパラ専用でフレーム短縮で。
あと、ムーンクリップ高すぎ。あれも何かこうゴム系の素材でできんかね。
500個入りが10ドルとか。
スカイマーシャルみたいな感じで。どう考えてもバレル3インチ以下なら
9oパラが最適としか思えん。シリンダー長も9oパラ専用でフレーム短縮で。
あと、ムーンクリップ高すぎ。あれも何かこうゴム系の素材でできんかね。
500個入りが10ドルとか。
967学術 コギト エロ スムツス。
2017/07/11(火) 14:33:58.48ID:edC71kED re volvet
968名無し三等兵
2017/07/11(火) 14:40:41.55ID:stNUmt5A スカイマーシャルもピットブルもリムレス引っかけるエジェクター構造が肝だからね。
ドイツ製は創り込み過ぎるから殿様商売価格なんだろうケド。
S&WもM547で苦心したみたいだしね(排莢で引っ掛かる?)。
あとは装填、排莢に若干テンション掛かってやり難い二重爪のエジェクター式の、
P&R M47メデューサとか、それをパクったコルトサバイバーとか、
ムーンクリップレス(笑)リムレス装填リボルバーは色々あるよね。
ドイツ製は創り込み過ぎるから殿様商売価格なんだろうケド。
S&WもM547で苦心したみたいだしね(排莢で引っ掛かる?)。
あとは装填、排莢に若干テンション掛かってやり難い二重爪のエジェクター式の、
P&R M47メデューサとか、それをパクったコルトサバイバーとか、
ムーンクリップレス(笑)リムレス装填リボルバーは色々あるよね。
969名無し三等兵
2017/07/11(火) 21:58:19.46ID:wR7JITxN >>966
(LCRでは)あかんのか…?
ムーンクリップはプラスチックだと荒く扱ったらすぐ外れそうだからなあ
TK Custom、ツール使わないと手では外せない硬さがキャリー用、競技用で
Speed Beez、緩いのは射撃場で練習用だと言われてる
(LCRでは)あかんのか…?
ムーンクリップはプラスチックだと荒く扱ったらすぐ外れそうだからなあ
TK Custom、ツール使わないと手では外せない硬さがキャリー用、競技用で
Speed Beez、緩いのは射撃場で練習用だと言われてる
970名無し三等兵
2017/07/12(水) 05:06:14.93ID:S1aFVvV7 44マグを2万発か
プリンカーが月に何発撃つんだろう
200発撃っても16年とか
プリンカーが月に何発撃つんだろう
200発撃っても16年とか
971名無し三等兵
2017/07/12(水) 06:02:01.99ID:6OtUNrs2972名無し三等兵
2017/07/12(水) 12:49:38.62ID:F1AI+9k1 月200発というと、週50発とか、毎日日6発消費とかのペースかな?
まあ、44Magじゃそんなに撃たないだろうけど、9mmや38口径ならもっと速いペースで打ち込むだろうからなぁ…
射撃競技の選手とかインストラクターや、ミチュレッククラスのメーカーの名誉顧問とか毎日パカスカ撃ってる筈だからね。
(M929 Nフレ9mmはミチュレックの案だとか…撃ち捲くりたい人用のリボだよねw)
昔のM19なんて357を500発撃てばよくもった方、大概は200発が目処で、下手すると6発(多分マキシムチャージだろう)でシャカるとかJackが述懐してたなw
それに比べたら44Mag2000発でもまぁまだマシに聞こえなくも、ない?…とかw
まあ、44Magじゃそんなに撃たないだろうけど、9mmや38口径ならもっと速いペースで打ち込むだろうからなぁ…
射撃競技の選手とかインストラクターや、ミチュレッククラスのメーカーの名誉顧問とか毎日パカスカ撃ってる筈だからね。
(M929 Nフレ9mmはミチュレックの案だとか…撃ち捲くりたい人用のリボだよねw)
昔のM19なんて357を500発撃てばよくもった方、大概は200発が目処で、下手すると6発(多分マキシムチャージだろう)でシャカるとかJackが述懐してたなw
それに比べたら44Mag2000発でもまぁまだマシに聞こえなくも、ない?…とかw
973名無し三等兵
2017/07/12(水) 13:29:42.56ID:iWO3awEt 下手するとってのは「ものすげー当たりの悪い奴が1シリンダー撃ちきるかどうかで割れた」って奴でそ
どの程度の「下手すると」なのかは不明
どの程度の「下手すると」なのかは不明
974名無し三等兵
2017/07/12(水) 16:43:00.29ID:GPhudtA6 >>971
おっと200と言いつつ100で計算してた
44マグだとたくさん撃つような競技にも使わないし(動物型のシルエットターゲットくらいか)
またプリンカーではなく、たくさん撃つ競技に出る選手なら消耗のことより精度・アクションを気にするだろうと
44マグで2万発は、通常は問題にならなそう
レンタルガンは仕方ないんじゃないかな
おっと200と言いつつ100で計算してた
44マグだとたくさん撃つような競技にも使わないし(動物型のシルエットターゲットくらいか)
またプリンカーではなく、たくさん撃つ競技に出る選手なら消耗のことより精度・アクションを気にするだろうと
44マグで2万発は、通常は問題にならなそう
レンタルガンは仕方ないんじゃないかな
975名無し三等兵
2017/07/12(水) 21:25:39.10ID:JBufPVpE >>972
> 昔のM19なんて357を500発撃てばよくもった方、大概は200発が目処で、下手すると6発(多分マキシムチャージだろう)でシャカるとかJackが述懐してたなw
SWは品質低いんだな
リボルバーでは
トーラス≧ルガー>SWが決定的か
> 昔のM19なんて357を500発撃てばよくもった方、大概は200発が目処で、下手すると6発(多分マキシムチャージだろう)でシャカるとかJackが述懐してたなw
SWは品質低いんだな
リボルバーでは
トーラス≧ルガー>SWが決定的か
976名無し三等兵
2017/07/12(水) 21:40:25.52ID:S+RwSuMz >>975
おめえセコイ野郎だなwwwこそっと何気にトーラス出してんじゃねーよwww
おめえセコイ野郎だなwwwこそっと何気にトーラス出してんじゃねーよwww
977名無し三等兵
2017/07/12(水) 21:44:47.57ID:3djtQ6i9 ビル=ジョーダン だっけ? Kフレームで.357mag撃てるリボルバーが欲しいとか言った人は?
作ってみたら、やっぱり無理があったって事でしょ?
品質の問題ではなく、無理なのを承知のうえで商品化しただけでしょ?
作ってみたら、やっぱり無理があったって事でしょ?
品質の問題ではなく、無理なのを承知のうえで商品化しただけでしょ?
978名無し三等兵
2017/07/12(水) 21:53:33.96ID:3djtQ6i9 .357magのコンバットマグナム持つくらいなら、.38spl+pまでしか撃てないコンバット(ターゲット)マスターピース買ったほうが幸せになれそうだねw
979名無し三等兵
2017/07/12(水) 23:47:37.34ID:F1AI+9k1 70年代後半にステンレス製がラインナップされていく訳だけど、.38spl+pが出て来たのはその辺りからだよね。
M67、M68辺りから…。
それ以前のスチール製のマスターピースは.38spl+p対応してない。
でも無改造の射撃競技だとマスターピース一択になるらしいからな。
KフレのDAフィールは他の追従を許さない、S&Wですら越えられない絶妙バランスだから、
357を使えるKフレというのは一つの理想形だったんだろう。
M67、M68辺りから…。
それ以前のスチール製のマスターピースは.38spl+p対応してない。
でも無改造の射撃競技だとマスターピース一択になるらしいからな。
KフレのDAフィールは他の追従を許さない、S&Wですら越えられない絶妙バランスだから、
357を使えるKフレというのは一つの理想形だったんだろう。
980名無し三等兵
2017/07/13(木) 01:24:17.94ID:XU1yTS+G 昔はアメリカでもKフレームのM10で頑張ってたんだ
今だって何とかなるさ
と日本のポリにM10の4インチを売りつける作戦
SAKURAよりはいいと思うけどな
今だって何とかなるさ
と日本のポリにM10の4インチを売りつける作戦
SAKURAよりはいいと思うけどな
981名無し三等兵
2017/07/13(木) 03:24:23.02ID:YtgK2lVN 4インチあったら相手に向けるだけで威圧感もあるだろうしね
982名無し三等兵
2017/07/13(木) 03:42:35.27ID:lyiSf10U 日本の警察も、80年代末か90年代の頭ぐらいまで
一部の制服警官の間でM10使われてたな。
まだ香港や台湾の警察でも使われてるようだし
ヘナチョコなサクラ使ってるより全然いいはず。
一部の制服警官の間でM10使われてたな。
まだ香港や台湾の警察でも使われてるようだし
ヘナチョコなサクラ使ってるより全然いいはず。
983名無し三等兵
2017/07/13(木) 09:20:45.05ID:Qmce+dV5 日本の制服警官は全員M629にしろ
985名無し三等兵
2017/07/13(木) 12:09:51.98ID:MchLbTSf S&W M1917を復活させればいい
986名無し三等兵
2017/07/13(木) 13:26:26.06ID:0lAGWtXX987名無し三等兵
2017/07/13(木) 13:40:28.58ID:6XgyDZDd Kフレーム357は熱処理や鋼材の改良もあって時代によって耐久性かなり違うし、
大量生産されてるから中にはハズレもあるし、ねえ
とはいえ357を撃ちまくるにはちょいと華奢すぎませんかい? ってのはよく知られるところ
大量生産されてるから中にはハズレもあるし、ねえ
とはいえ357を撃ちまくるにはちょいと華奢すぎませんかい? ってのはよく知られるところ
988名無し三等兵
2017/07/13(木) 14:43:10.45ID:ugNhG2aB 警察官の拳銃なら、重量や体積が少ないグロック17や19のほうが喜ばれるだろうね、訓練に必要な時間は4、5倍くらいに増やす必要があるだろうけど
989名無し三等兵
2017/07/13(木) 15:10:12.19ID:FQ9DaJPn 現行のしょぼいリボルバーでさえ偶に強奪事件が起こるのにそんないいオート持たせたらマニアがこぞって強奪事件起こすだろ
990名無し三等兵
2017/07/14(金) 09:33:13.14ID:uux/u4m7 ガンマニアに狙われないようにタウルスにしとけ
991名無し三等兵
2017/07/14(金) 11:29:23.90ID:I1r5lByQ ジャパニーズポリスマンがなぜFMJの弾頭を使ってるかわかった
少しでも貫通力を高めるためだ
現に車のドアをブチ抜いて被疑者を死亡させた例もある
2インチ38splをなめるなよ!
少しでも貫通力を高めるためだ
現に車のドアをブチ抜いて被疑者を死亡させた例もある
2インチ38splをなめるなよ!
993名無し三等兵
2017/07/15(土) 11:04:36.23ID:fNsxycY7 車のドアは実はぺこぺこなのだ
スピーカー取り付け時にデッドニングしたから分かる
スピーカー取り付け時にデッドニングしたから分かる
994名無し三等兵
2017/07/15(土) 11:27:05.70ID:Bu+7ou5h アメリカでもドアはビーム通ってなきゃスパスパ抜かれるから、隠れるならタイヤって言われてんな
ホイールとかハブとかブレーキディスクとか固い部材がいっぱいあるから
ホイールとかハブとかブレーキディスクとか固い部材がいっぱいあるから
995名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:19:55.78ID:IE5JlPZT 次スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/l50
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/l50
996名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:44:34.82ID:/Ide0Oi3 昔の雨車は頑丈だったから、ドアを抜くために.357マグナムが
開発されたと言われているけど。
開発されたと言われているけど。
997名無し三等兵
2017/07/15(土) 17:08:37.44ID:5kAGwpE8 ドアは抜けてもHPやSPだとインパクトでブレットが開いちゃってその後ろの対象への貫通力とか侵徹力とか期待できなくなるわけだが
ドアには繊維を織り固めた内張りがあるし
コントロールエキスパンションが近年の拳銃弾の課題だったのも忘れてるんか
そして、変な小細工するよりFMJのほうが結局効果は安定してる
ドアには繊維を織り固めた内張りがあるし
コントロールエキスパンションが近年の拳銃弾の課題だったのも忘れてるんか
そして、変な小細工するよりFMJのほうが結局効果は安定してる
998名無し三等兵
2017/07/15(土) 18:22:44.35ID:CtL+to4F 38splよりは9x19mmでしょう
グロック19ならSAKURAより240gほど重くなるけど装弾数3倍で威力も段違い
グロック19ならSAKURAより240gほど重くなるけど装弾数3倍で威力も段違い
999名無し三等兵
2017/07/15(土) 18:46:31.43ID:8G2FwTz6 一般の警官から拳銃を9mmオートにする要望もなさそうだけどな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 122日 19時間 13分 36秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 122日 19時間 13分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【悲報】ワイ、風俗嬢から生まれて初めて大好きと言われる
- 16のヒッキー女に構って
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 国籍答えろ!嫌儲民!! [279254606]
- 職場で好きな女の人と帰り道一緒だったんだけどさ🥺
