>こんな突っ込みがどこにあったのか?↓ レスのURLを出してみろ?、と何度も書いてるんだが?

自分で言ったことも忘れている耄碌ジジイが、何をイキってんだ?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
642名無し三等兵2017/12/10(日) 18:10:58.94ID:c0EiSBTO>>683
>>641
冷笑されるのはお前だばーーか豚チョンパヨク反空母厨共産主義者www

新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー
元海将補・岩崎洋一  ←ここに注目w
http://www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s2.html

日本の採るべき道
…そのためには、F−35のBタイプが必要となる。現在航空自衛隊が導入しようとしているのは通常型のAタイプであるが、
これは艦上では運用できない。Bタイプは航続力・兵装の面ではやや劣るが、それを凌駕する利点を持っている。それは作
戦拠点が、狙われやすい特定の基地飛行場に制約されることなく、ある時は艦上から発艦し、ある時は点在する離島の小
規模滑走路に退避し、ある時は前進秘密基地から出没する、という極めて柔軟な作戦運用が可能なことである。事実、先に
述べた英国では海軍だけでなく空軍もこのBタイプを機種選定している。

643名無し三等兵2017/12/10(日) 18:13:02.92ID:c0EiSBTO>>687
ここ、面白いw まさにこのスレのF35B支持論とほとんど同じw

米国の海軍アナリストであるノーマン・ポルマーは最近メディア誌上で次のような持論を展開した。…
かたや、海兵隊の強襲揚陸艦の建造費は大型空母の5分の1で、しかも広大な甲板から最新のF−35Bを容易
に運用できる。「空母1隻と強襲揚陸艦4隻のどちらが欲しいか戦闘指揮官に聞いてみるといい。現在建造中のも
のはしかたがないとして、その後の空母計画は再考すべきである」と、ポルマーは主張している。