軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ Beaumont-Adams M1856
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1487059297/
探検
軍用拳銃を語るスレ zastaba M57 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/04/19(水) 20:57:54.39ID:QKN7qHwL184名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:14:58.03ID:6/DfafzV リャマ・スーパーコマンチって軍用拳銃の端くれなん?
185名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:44:05.15ID:058FHyXs186名無し三等兵
2017/05/05(金) 07:12:38.81ID:9MZk/udB187名無し三等兵
2017/05/05(金) 07:47:52.46ID:SfG7/j3+ グロックの抗議が2日遅れたので更新計画が凍結されなかったらしいけど
https://kitup.military.com/2017/03/sig-sauer.html
グロックも本気で米軍とケンカする気はないんでしょうね。まぁそうだよな
https://kitup.military.com/2017/03/sig-sauer.html
グロックも本気で米軍とケンカする気はないんでしょうね。まぁそうだよな
188名無し三等兵
2017/05/05(金) 10:12:01.40ID:9MZk/udB190名無し三等兵
2017/05/05(金) 11:50:37.67ID:LiU8s/QM グロックとM17の比較運用評価みたいの聞いてみたいよね
191名無し三等兵
2017/05/05(金) 13:32:58.52ID:7X2CvREr192名無し三等兵
2017/05/05(金) 18:16:30.63ID:ZPXopnAq193名無し三等兵
2017/05/05(金) 19:15:58.26ID:9MZk/udB194名無し三等兵
2017/05/05(金) 19:40:21.29ID:9MZk/udB 画像を探してるとトーラスやロッシよりもある意味珍しいものが
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/r/e/d/reddeadavtomat47/croatianwar4.jpg
この画像はクロアチア民兵らしいのですが何これ?って代物も
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/r/e/d/reddeadavtomat47/croatianwar4.jpg
この画像はクロアチア民兵らしいのですが何これ?って代物も
195名無し三等兵
2017/05/05(金) 19:51:34.27ID:CbKSNJFI 元SEALS隊員がMK.25とグロック19のどっちが良いか選ぶってネット記事が有ったけど、どっちも嫌いだから自分の好きな方を選べって結論で苦笑い
196名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:04:06.37ID:UrWVQ+g4 現場の使い勝手はもちろん大事だけど
組織としてトータルでの運用コストの削減とか合理化とか
そういうことが評価されたんだろうしね
組織としてトータルでの運用コストの削減とか合理化とか
そういうことが評価されたんだろうしね
197名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:06:36.39ID:9MZk/udB まあ実際Mk25とG19ならどっちが良いんだろうな?
198名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:08:24.22ID:GZtDOQLQ その元SEALS隊員が好きな別のヤツじゃね?
二つだけで比較してどっちが良いか選べと言われてもどっちも嫌いが結論なんだから今更追加の答えは期待できないよ。
それに一般論とか多数決で優ってるほうはだれにとっても良いとは限らない。
俺が選ぶとしてもどっちもグリッピングが上手く合わないからどちらも遠慮する。
二つだけで比較してどっちが良いか選べと言われてもどっちも嫌いが結論なんだから今更追加の答えは期待できないよ。
それに一般論とか多数決で優ってるほうはだれにとっても良いとは限らない。
俺が選ぶとしてもどっちもグリッピングが上手く合わないからどちらも遠慮する。
199名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:20:05.38ID:7X2CvREr >>194
あの時は農家の庭に埋めてあったWW1やWW2の遺物を掘り出して民兵が使ってたし
貴重なStg44やらMG42やらP38がいっぱい出てきたしその後で無稼動実銃に加工されて国内にも大量に入ってきてた
あの時は農家の庭に埋めてあったWW1やWW2の遺物を掘り出して民兵が使ってたし
貴重なStg44やらMG42やらP38がいっぱい出てきたしその後で無稼動実銃に加工されて国内にも大量に入ってきてた
200名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:33:02.09ID:ZPXopnAq 無稼動実銃のラインナップ、バルカン半島の発掘火器だったのかw
つか、傭兵紛いの小規模軍事勢力でも正規採用の拳銃とすると、纏まった弾薬の供給とか、兵站って問題があるでしょ?
357Magとか44Magとか大量購入したんかな…軍用拳銃デザートイーグルも真っ青だなw
つか、傭兵紛いの小規模軍事勢力でも正規採用の拳銃とすると、纏まった弾薬の供給とか、兵站って問題があるでしょ?
357Magとか44Magとか大量購入したんかな…軍用拳銃デザートイーグルも真っ青だなw
201名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:41:27.69ID:9MZk/udB202名無し三等兵
2017/05/05(金) 23:26:25.80ID:H/MXQZVx203名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:06:42.69ID:sjLi1/gN204名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:57:31.99ID:9iCi4N+O >>203
終戦時にドイツ軍の現地部隊が地中に埋めたり古城に隠したり現地のドイツ軍シンパに装備を譲渡
或いは撤退するドイツ軍が放棄した装備を隠匿
この類いが東欧で紛争が起きる度に出てくる
バルカンとコソボは落ち着いた後に回収や没収された奴の一部が北米などの中古銃器ディーラーに流れた
これが加工されて無可動実銃として入ってきてるよ
終戦時にドイツ軍の現地部隊が地中に埋めたり古城に隠したり現地のドイツ軍シンパに装備を譲渡
或いは撤退するドイツ軍が放棄した装備を隠匿
この類いが東欧で紛争が起きる度に出てくる
バルカンとコソボは落ち着いた後に回収や没収された奴の一部が北米などの中古銃器ディーラーに流れた
これが加工されて無可動実銃として入ってきてるよ
205名無し三等兵
2017/05/06(土) 11:15:09.45ID:FUy5T6P0 > 貴重なStg44やらMG42やらP38がいっぱい出てきたし
おいおい、誰も指摘しないんだな
ユーゴ紛争で使われ後に中東アフリカあたりに流れたり無可動にされた
stg44やMG42の多くは戦後賠償で加工機械ごとチェコやユーゴに供与されたので
東側装備になるまではstg44やMG42を刻印変えてまんま使ってたんだよね
だから数は多いしドイツオリジナルじゃないから貴重でも何でもない
おいおい、誰も指摘しないんだな
ユーゴ紛争で使われ後に中東アフリカあたりに流れたり無可動にされた
stg44やMG42の多くは戦後賠償で加工機械ごとチェコやユーゴに供与されたので
東側装備になるまではstg44やMG42を刻印変えてまんま使ってたんだよね
だから数は多いしドイツオリジナルじゃないから貴重でも何でもない
206名無し三等兵
2017/05/06(土) 14:03:26.74ID:9iCi4N+O207名無し三等兵
2017/05/07(日) 00:18:02.35ID:4VDMXhD4 >東欧諸国の政府備蓄武器が自由化後外貨目的と在庫処分で大量放出され
>終戦時にドイツ軍の現地部隊が地中に埋めたり古城に隠した
>戦後賠償で加工機械ごとチェコやユーゴに供与された
ビンテージバイクと一緒やなw…当時モノにはプレミアが付いて、
刻印の有無は業者によって選別されて、コレクターが欲しがらない品が無可動銃として潰されたり、二束三文で途上国に流したりしたのかな?
中古の7000円のAKよりstg44やMG42が安かったらどうしよう…w
(つーか、当時規格の弾薬の供給も大変そうだ)
>終戦時にドイツ軍の現地部隊が地中に埋めたり古城に隠した
>戦後賠償で加工機械ごとチェコやユーゴに供与された
ビンテージバイクと一緒やなw…当時モノにはプレミアが付いて、
刻印の有無は業者によって選別されて、コレクターが欲しがらない品が無可動銃として潰されたり、二束三文で途上国に流したりしたのかな?
中古の7000円のAKよりstg44やMG42が安かったらどうしよう…w
(つーか、当時規格の弾薬の供給も大変そうだ)
208名無し三等兵
2017/05/07(日) 00:21:03.35ID:aMIo3gwU 武器としての性能ではStGはAKより数段劣る銃だからねえ
5kg越えとか現在では分隊支援火器並み
5kg越えとか現在では分隊支援火器並み
209名無し三等兵
2017/05/07(日) 04:32:22.52ID:kgp31MCw AK47よりも重い分、連射時のコントロールは容易だろ
211名無し三等兵
2017/05/07(日) 11:16:30.15ID:3s7AINYI >>209
尚ハンドガードが意味をなしてなくて連射するとすぐ熱くなって持てなくなる模様
尚ハンドガードが意味をなしてなくて連射するとすぐ熱くなって持てなくなる模様
212名無し三等兵
2017/05/07(日) 15:18:10.65ID:kgp31MCw ハンドガードを改造すりゃあ良いじゃん
213名無し三等兵
2017/05/07(日) 17:06:29.79ID:FRLELZ2h そこまでするなら素直にAK使え
214名無し三等兵
2017/05/07(日) 18:03:51.35ID:gy9FSlfd215名無し三等兵
2017/05/07(日) 18:38:33.91ID:NgRdF15U 実射可能な極上個体買い上げてを無可動に加工するから
海外のガンマニアの中には日本人を嫌う層もいるそうだが
海外のガンマニアの中には日本人を嫌う層もいるそうだが
216名無し三等兵
2017/05/07(日) 23:22:54.82ID:fzt+qiQL ユーゴ紛争で当時銃器産業の無かったクロアチアが急遽作った拳銃が酷かったっけ
http://modernfirearms.net/handguns/hg/hr/php-e.html
P38のダストカバーを延長しにベレッタ92のセフティ、マグキャッチ
トリガーガード、マガジン、リコイルスプリングを寄生させた感じで
ルックスの良い拳銃同士を掛け合わせて醜悪なデザインに仕立てたのが衝撃的だった
参考にした両拳銃に比べ特に生産性や性能に優れるって訳でもなさそうだし
戦後すぐにヨーロッパ各国でP38の生産していたから
設計や生産ノウハウが簡単に手に入ったからなんだろうか
こいつの後継がスプリングフィールドXDとして知られることになるHS2000で
えらくシンプルな内部機構とルックスになったのは意外な展開だった
http://modernfirearms.net/handguns/hg/hr/php-e.html
P38のダストカバーを延長しにベレッタ92のセフティ、マグキャッチ
トリガーガード、マガジン、リコイルスプリングを寄生させた感じで
ルックスの良い拳銃同士を掛け合わせて醜悪なデザインに仕立てたのが衝撃的だった
参考にした両拳銃に比べ特に生産性や性能に優れるって訳でもなさそうだし
戦後すぐにヨーロッパ各国でP38の生産していたから
設計や生産ノウハウが簡単に手に入ったからなんだろうか
こいつの後継がスプリングフィールドXDとして知られることになるHS2000で
えらくシンプルな内部機構とルックスになったのは意外な展開だった
217名無し三等兵
2017/05/07(日) 23:27:43.56ID:yfQfsmVa クロアチアはHS2000の前にSIGP226のコピーを作ってた時期があったよな?
218名無し三等兵
2017/05/07(日) 23:32:06.40ID:fzt+qiQL219名無し三等兵
2017/05/07(日) 23:33:09.37ID:60Dnwul0 >>216
この下の方のVM17、架空銃のポドヴィリン9.2mmに激似だな
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hoghug/20120213/20120213155522.jpg
この下の方のVM17、架空銃のポドヴィリン9.2mmに激似だな
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hoghug/20120213/20120213155522.jpg
220名無し三等兵
2017/05/07(日) 23:35:11.08ID:yRaYkjxL221名無し三等兵
2017/05/07(日) 23:44:40.00ID:yfQfsmVa IM MetalのHS95の事を言っているんだけど。
222名無し三等兵
2017/05/08(月) 00:06:30.03ID:jfflPlqj ググったら紛争後ではあるが確かにあるな
223名無し三等兵
2017/05/08(月) 00:28:56.69ID:QslmqkkU >>188
トーラスがアメリカ大陸だけでなく、ヨーロッパにも進出してることに驚き
数少ないマグナムの軍用拳銃ということになるのかな
興味深い
買って読んでみたいので、時間があればGUNの何号か教えてほしいです
トーラスがアメリカ大陸だけでなく、ヨーロッパにも進出してることに驚き
数少ないマグナムの軍用拳銃ということになるのかな
興味深い
買って読んでみたいので、時間があればGUNの何号か教えてほしいです
224名無し三等兵
2017/05/08(月) 00:47:15.28ID:Kr2eJN8J >>221
これは知らなかったわ
http://www.xdforum.com/images/2/8/3/72522-43.jpg
ブリーチ止めと思しきパーツがクロスボルトセフティみたいに見えるのはなんだろうな
それとトリガーが随分遠い以外は全体的にはCZ99の劣化コピーに見えるね
プレスやアルミの加工技術が未熟で生産性重視の結果だろうか
鋳物で抜いたまの未加工なのは仕方ないが
ロアもスチールなのはこの時代としては時代遅れな感じだし
そのせいで4インチ銃身で1キロ越えの重量とはね
>>223
横レスだが
タウルスM66で94年8月号だよ
22厨にエサはやりたくないが最近は大人しくしてるしご褒美ね
これは知らなかったわ
http://www.xdforum.com/images/2/8/3/72522-43.jpg
ブリーチ止めと思しきパーツがクロスボルトセフティみたいに見えるのはなんだろうな
それとトリガーが随分遠い以外は全体的にはCZ99の劣化コピーに見えるね
プレスやアルミの加工技術が未熟で生産性重視の結果だろうか
鋳物で抜いたまの未加工なのは仕方ないが
ロアもスチールなのはこの時代としては時代遅れな感じだし
そのせいで4インチ銃身で1キロ越えの重量とはね
>>223
横レスだが
タウルスM66で94年8月号だよ
22厨にエサはやりたくないが最近は大人しくしてるしご褒美ね
225名無し三等兵
2017/05/08(月) 01:48:05.92ID:NQPNhAbj >>224
このフォーラムの投稿が正しければスライドのボルト状のパーツは貫通しているのでクロスボルトセイフティかも、かも
http://www.weaponeer.net/forum/forum_posts.asp?TID=1655
p220を見習ってマニュアルセイフティ無しで設計したけど、やっぱいる!という要望で急遽付けた。とかw
しかしこの時から既にアンビ化が徹底してるな。素晴らしい。
このフォーラムの投稿が正しければスライドのボルト状のパーツは貫通しているのでクロスボルトセイフティかも、かも
http://www.weaponeer.net/forum/forum_posts.asp?TID=1655
p220を見習ってマニュアルセイフティ無しで設計したけど、やっぱいる!という要望で急遽付けた。とかw
しかしこの時から既にアンビ化が徹底してるな。素晴らしい。
226名無し三等兵
2017/05/08(月) 03:46:38.74ID:+35+2Jbt >VM17、架空銃のポドヴィリン9.2mmに激似だな
むしろ連邦軍正式拳銃…
http://www.imfdb.org/images/1/10/Colt_M71A1.JPG
>ツァスタバ CZ99
アンビのデコッカー?
むしろ連邦軍正式拳銃…
http://www.imfdb.org/images/1/10/Colt_M71A1.JPG
>ツァスタバ CZ99
アンビのデコッカー?
227名無し三等兵
2017/05/08(月) 06:56:03.81ID:5Kemitp0 >>ブリーチ止めと思しきパーツがクロスボルトセフティみたいに見えるのはなんだろうな
ひょっとするとブローニングBDMとかCZ-999とかと同じトリガーモードの切り替えかも知れない
http://modernfirearms.net/handguns/hg/serb/cz-999-e.html
http://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/handguns/serbia/1287745897.jpg
R:リボルバーモード(DAO)、P:ピストルモード(DA/SA)
ひょっとするとブローニングBDMとかCZ-999とかと同じトリガーモードの切り替えかも知れない
http://modernfirearms.net/handguns/hg/serb/cz-999-e.html
http://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/handguns/serbia/1287745897.jpg
R:リボルバーモード(DAO)、P:ピストルモード(DA/SA)
229名無し三等兵
2017/05/08(月) 12:23:01.57ID:FeQdjLpS ブローニングBDMは当時大多数の警官がキャリーしていたリボルバーから自然に移行できるというのがセールスポイントだったはず
230名無し三等兵
2017/05/08(月) 12:42:16.63ID:C7n4nF7k231名無し三等兵
2017/05/08(月) 17:00:42.26ID:+35+2Jbt ブローニングBDMは一応工具を使って切り替える仕様だけど、
Cz999ってのはその場で手動で切り替えられるって事なんだね。
んで、件のHS95ってのはどうなん?
でもトリガー周りに複雑な切替機構を設けるとキレが悪くなるから、パーツを入れ替えて、
バリエーションとして仕様を振り分けた方が良いって流れになったよね。
使用者側は混乱するけどw
あとやっぱ連邦軍正式拳銃というか、銀玉鉄砲のスライド乗っけたみたいだよだな…
https://www.mup.hr/UserDocsImages/muzej/zbirke/oruzje/Pistolji/php_mv_compact.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/66/78/22/667822cddbf6aed456e0096acb19b1a9.jpg
Cz999ってのはその場で手動で切り替えられるって事なんだね。
んで、件のHS95ってのはどうなん?
でもトリガー周りに複雑な切替機構を設けるとキレが悪くなるから、パーツを入れ替えて、
バリエーションとして仕様を振り分けた方が良いって流れになったよね。
使用者側は混乱するけどw
あとやっぱ連邦軍正式拳銃というか、銀玉鉄砲のスライド乗っけたみたいだよだな…
https://www.mup.hr/UserDocsImages/muzej/zbirke/oruzje/Pistolji/php_mv_compact.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/66/78/22/667822cddbf6aed456e0096acb19b1a9.jpg
233名無し三等兵
2017/05/08(月) 22:39:50.51ID:jfflPlqj 流れからして久々に知識はもとよりソースの大事さを思い出させてくれた。
234名無し三等兵
2017/05/10(水) 20:27:10.76ID:8q0rpf0A M17の最初の配備先が第101空挺師団に決定。
フルサイズのトリチュウムサイトのモデルで、17発マガジン一本、21発マガジンが2本、一丁につき付属。
弾丸がJHPかFMJかは不明
フルサイズのトリチュウムサイトのモデルで、17発マガジン一本、21発マガジンが2本、一丁につき付属。
弾丸がJHPかFMJかは不明
236名無し三等兵
2017/05/10(水) 22:45:16.84ID:LBOnE9yC そして…
ttp://news.militaryblog.jp/web/STEYR-sued-against-SIG-SAUER/P320-M17-pistol-for-patent-infringement.html
「P320ピストルには当社の特許が無断で使用されている」ステアーが米陸軍のM17に決まったシグを相手に提訴
泥仕合のゴングもなりましたw
グロックの提訴もあるから第二ラウンドか?w
ttp://news.militaryblog.jp/web/STEYR-sued-against-SIG-SAUER/P320-M17-pistol-for-patent-infringement.html
「P320ピストルには当社の特許が無断で使用されている」ステアーが米陸軍のM17に決まったシグを相手に提訴
泥仕合のゴングもなりましたw
グロックの提訴もあるから第二ラウンドか?w
237名無し三等兵
2017/05/10(水) 23:04:40.56ID:+FuiH2hu 前には..
http://news.militaryblog.jp/web/Rumor-ICE-to-adopt-SIG-P320.html
「アメリカ移民・税関執行局の新制式拳銃SIG P320採用のプロセスに疑惑の声」
MHSではないけど
http://news.militaryblog.jp/web/Rumor-ICE-to-adopt-SIG-P320.html
「アメリカ移民・税関執行局の新制式拳銃SIG P320採用のプロセスに疑惑の声」
MHSではないけど
238名無し三等兵
2017/05/11(木) 20:27:46.00ID:2ibRS28r CZのP-10Cの登場はグロックに何をもたらすか
グロック次期モデルが完全アンビなんてことに…?
グロック次期モデルが完全アンビなんてことに…?
240名無し三等兵
2017/05/11(木) 21:10:56.75ID:DP+PHTkf 元々レバー類が少ないから、アンビ化しても地味だな。
241名無し三等兵
2017/05/11(木) 21:18:57.88ID:Csc3O8oc スライドストップよりマグキャッチの方がアンビ化する必要性が高いと思うのだけれど、なぜ頑なにアンビ化しないのだろう
既に市場に大量に出回っているマガジンが使えなくなったりするからでしょうかね?
http://i.imgur.com/UEMHH9x.jpg
既に市場に大量に出回っているマガジンが使えなくなったりするからでしょうかね?
http://i.imgur.com/UEMHH9x.jpg
242名無し三等兵
2017/05/12(金) 07:05:51.38ID:Zwzrnz4H 完全アンビ化した分CZ・P-10Cの方が便利だな
命中精度も上々で価格的にもグロックと充分競争できるようだから公用・民間用どちらでも人気が出るんじゃなかろうか
命中精度も上々で価格的にもグロックと充分競争できるようだから公用・民間用どちらでも人気が出るんじゃなかろうか
243名無し三等兵
2017/05/12(金) 07:50:13.04ID:LVodPhhp 公用拳銃の切り替え特需なんてとっくに終わってるし
セールス売り込むルートもないしそっちは絶望的だな
民間は多少の可能性はあるが、CZ自体の市場ポジションが競技用のニッチ特化でようやく認知を得てる状況だし、
よっぽどうまく販売戦略構築しないとグロモドキの一つで終わるだろうね
セールス売り込むルートもないしそっちは絶望的だな
民間は多少の可能性はあるが、CZ自体の市場ポジションが競技用のニッチ特化でようやく認知を得てる状況だし、
よっぽどうまく販売戦略構築しないとグロモドキの一つで終わるだろうね
244名無し三等兵
2017/05/12(金) 07:55:19.45ID:0TJAWC1u グロック自体が設計の古さが出てきてる思うのだけれど、それをそのままコピーしてしまったCZ P-10Cはちょっと疑問
特に分解時に空撃ちが必要な事は変えるべきだったと思う
グロックの様なGUNはトリガーを引かなければ安全
逆に言えばトリガーを引くときは射撃するときという事を徹底しなければいけないはずなのに、分解時にトリガーを引かせるのは危険な習慣をつけさせてしまうと思うのだけれど
特に分解時に空撃ちが必要な事は変えるべきだったと思う
グロックの様なGUNはトリガーを引かなければ安全
逆に言えばトリガーを引くときは射撃するときという事を徹底しなければいけないはずなのに、分解時にトリガーを引かせるのは危険な習慣をつけさせてしまうと思うのだけれど
245名無し三等兵
2017/05/12(金) 08:11:18.02ID:bBFYElDL246名無し三等兵
2017/05/12(金) 09:02:10.43ID:Xfq2vbb5247名無し三等兵
2017/05/12(金) 09:15:14.71ID:IG/zvKOH 安全に激針を前進させる機構を分解レバーに持たせようと思ったら、大型の回転式になりそうって事じゃね
248名無し三等兵
2017/05/12(金) 09:46:06.39ID:Xfq2vbb5 >>247
単純で軽量でなければならないのに
分解レバーでストライカーをどうやって安全に落とすか想像できる?
P99はデコッカーあるけど、あれはデコッカーでシアを開放しつつ
ストライカーがプライマーに届かないようにブロックする単純な構造だけど
グロックの分解レバー位置でどうやって安全にシアを開放できるかちょっと想像できないよ
単純で軽量でなければならないのに
分解レバーでストライカーをどうやって安全に落とすか想像できる?
P99はデコッカーあるけど、あれはデコッカーでシアを開放しつつ
ストライカーがプライマーに届かないようにブロックする単純な構造だけど
グロックの分解レバー位置でどうやって安全にシアを開放できるかちょっと想像できないよ
250名無し三等兵
2017/05/12(金) 10:51:53.54ID:Xfq2vbb5 分解レバー大型化で解決って主張してる二人は
グロックの構造がわかっての発言か怪しいと思うがなあ
激発機構から離れた位置の分解レバーで実現しようとすると
無駄が多すぎてシンプルで合理性の権化のグロックには考慮にすら値しないと言ったら言い過ぎかな?
グロックの構造がわかっての発言か怪しいと思うがなあ
激発機構から離れた位置の分解レバーで実現しようとすると
無駄が多すぎてシンプルで合理性の権化のグロックには考慮にすら値しないと言ったら言い過ぎかな?
251名無し三等兵
2017/05/12(金) 11:14:28.69ID:IG/zvKOH 言い過ぎじゃないと思いますよ。
思考は停止してますけど
思考は停止してますけど
252名無し三等兵
2017/05/12(金) 11:57:48.77ID:RsTURKg2 まぁ確かに分解時のみ使う機構をわざわざ組み込むのはシンプルとは言えないかもしれませんが、
VP9とかP320とかと同じ手順を踏むなら、テイクダウンレバーを回転させるのはホールドオープンさせてからなので
基本的にはシアを下げる(下げ続ける)だけでいいはず。安全にデコックとか難しく考えなくても大丈夫だと思いますよ
グロックの場合はドロップセイフティとの絡みが難しいのかも。推測ですが
VP9とかP320とかと同じ手順を踏むなら、テイクダウンレバーを回転させるのはホールドオープンさせてからなので
基本的にはシアを下げる(下げ続ける)だけでいいはず。安全にデコックとか難しく考えなくても大丈夫だと思いますよ
グロックの場合はドロップセイフティとの絡みが難しいのかも。推測ですが
253名無し三等兵
2017/05/12(金) 12:10:36.81ID:Xfq2vbb5255244
2017/05/12(金) 12:51:56.47ID:PJqU4l8O 逆に自分の机で行うような分解作業時にトリガーを引かせることで、トリガーを引くことに対する危険という認識が弱くなるのでは?と思うのです
グロックの様なトリガーを引かないことが最大のセイフティなGUNの場合それは事故の元ではないかと
グロックの様なトリガーを引かないことが最大のセイフティなGUNの場合それは事故の元ではないかと
256名無し三等兵
2017/05/12(金) 13:12:07.36ID:Xfq2vbb5 ホールドオープン/チャンバークリアしてるのが一番安全な状態なのに
その状態でそれ以上の安全性を求めるなんて
銃の扱いに不晴れな人間であろうと愚の骨頂だし、オーバーエンジニアリングだよ
銃は残弾の有無に関わらず、いかなる場合も残弾があるものと思って操作するべきだし
マズルは常に安全な方向に向けておくべきで
それを守れないなら、どんな銃でもそのうち事故を起こしかねないよ
その状態でそれ以上の安全性を求めるなんて
銃の扱いに不晴れな人間であろうと愚の骨頂だし、オーバーエンジニアリングだよ
銃は残弾の有無に関わらず、いかなる場合も残弾があるものと思って操作するべきだし
マズルは常に安全な方向に向けておくべきで
それを守れないなら、どんな銃でもそのうち事故を起こしかねないよ
257名無し三等兵
2017/05/12(金) 14:13:42.65ID:6NOrW4O4 テイクダウンラッチとスライドストップを連動されば良いんじゃね?
要はスライドストップが上がってる状態じゃなきゃテイクダウンラッチが動かない
で分解はホールドオープン状態から行う設計で
要はスライドストップが上がってる状態じゃなきゃテイクダウンラッチが動かない
で分解はホールドオープン状態から行う設計で
258名無し三等兵
2017/05/12(金) 14:36:06.87ID:Zwzrnz4H 銃雑誌の読者欄に空撃ち後に分解する件について読者からの質問に編集部から回答が載ってた
空撃ち無しで分解出来ればそれが良いとは思うが、空撃ちしないと分解出来ない構造を危険視するユーザーは残弾確認という基本操作を怠って大事故を起こす可能性があり、銃を持つ適性がないという趣旨の内容だった
考えてみればグロック方式が普及してるのだから、それが危険ならば市場から淘汰されていてもおかしくない
空撃ち無しで分解出来ればそれが良いとは思うが、空撃ちしないと分解出来ない構造を危険視するユーザーは残弾確認という基本操作を怠って大事故を起こす可能性があり、銃を持つ適性がないという趣旨の内容だった
考えてみればグロック方式が普及してるのだから、それが危険ならば市場から淘汰されていてもおかしくない
259名無し三等兵
2017/05/12(金) 14:47:56.37ID:IG/zvKOH その回答者は、射撃するとき以外引き金を触りたくない、という人間の心理を全く理解してない。
十分に確認してるか、してないかの問題ではない
十分に確認してるか、してないかの問題ではない
260名無し三等兵
2017/05/12(金) 15:55:08.10ID:Zwzrnz4H 心理はそうだろうが実際の操作ではそうも言ってられない状況はある
リボルバーをSAで撃とうとして止めた場合、デコッキングの際はトリガーとハンマーの両方に触れねばならない
少なくともSA機能のあるリボルバーでは安全にマニュアルデコッキングする技量は必須
それに比べたら残弾の有無をチェックして空撃ちするのは遥かにハードルが低い
リボルバーをSAで撃とうとして止めた場合、デコッキングの際はトリガーとハンマーの両方に触れねばならない
少なくともSA機能のあるリボルバーでは安全にマニュアルデコッキングする技量は必須
それに比べたら残弾の有無をチェックして空撃ちするのは遥かにハードルが低い
261名無し三等兵
2017/05/12(金) 16:33:49.01ID:oF7KDavA だから警察ではシングルアクションの射撃は禁止です。
262名無し三等兵
2017/05/12(金) 16:52:20.75ID:Xfq2vbb5263名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:05:28.06ID:nXrqrfA9 話がどんどんgdgdになってってる気がするんだが
264名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:28:49.13ID:O8lBkd8X >>リボルバーをSAで撃とうとして止めた場合、デコッキングの際はトリガーとハンマーの両方に触れねばならない
確かにそうですね。 でもその場合シューティングレンジとか直前までは撃つつもり&撃てる環境だったわけで
通常分解をする場合、自宅の部屋とか射撃するつもりが無いことも多いでしょう。 そこでトリガーを引かせるというのはどうなの?と。
分解時の残弾確認は当然必須だと思います。 そして撃つまではトリガーに触れない事も必須だと思うのです。
にもかかわらず射撃に全く関係のない分解時にトリガーを引かせる。
これがトリガーに触ることへの心理的なハードルを下げて無意識のうちにトリガーに触れ事故を起こす、という事はないのでしょうかね。
確かにそうですね。 でもその場合シューティングレンジとか直前までは撃つつもり&撃てる環境だったわけで
通常分解をする場合、自宅の部屋とか射撃するつもりが無いことも多いでしょう。 そこでトリガーを引かせるというのはどうなの?と。
分解時の残弾確認は当然必須だと思います。 そして撃つまではトリガーに触れない事も必須だと思うのです。
にもかかわらず射撃に全く関係のない分解時にトリガーを引かせる。
これがトリガーに触ることへの心理的なハードルを下げて無意識のうちにトリガーに触れ事故を起こす、という事はないのでしょうかね。
265名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:31:33.49ID:fiDNwIHj > 射撃するとき以外引き金を触りたくない、という人間の心理
そういうのがあるから、米軍はグロックを採用しなかったんじゃないかな
特殊部隊を除けば、一般の軍隊には銃をロクに触ったこともないようなのも来るしな
いまだにマニュアルセフティにこだわるのと同じ理由
そういうのがあるから、米軍はグロックを採用しなかったんじゃないかな
特殊部隊を除けば、一般の軍隊には銃をロクに触ったこともないようなのも来るしな
いまだにマニュアルセフティにこだわるのと同じ理由
266名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:38:28.82ID:Xfq2vbb5 >>264
自宅の部屋でもドライファイヤで練習したりする人もいるぞ
> これがトリガーに触ることへの心理的なハードルを下げて
銃は常に装填されてるものとして扱う事が基本な訳で
ターゲットに向けて撃つ直前まではトリガーに触れないのは基本だよ
CCWで持ち歩くにせよ一日の終りに一度だけ空撃ちするだけでは
無意識のうちにトリガーに触れる習慣がつくとはとても思えないし、詭弁だと思うよ
自宅の部屋でもドライファイヤで練習したりする人もいるぞ
> これがトリガーに触ることへの心理的なハードルを下げて
銃は常に装填されてるものとして扱う事が基本な訳で
ターゲットに向けて撃つ直前まではトリガーに触れないのは基本だよ
CCWで持ち歩くにせよ一日の終りに一度だけ空撃ちするだけでは
無意識のうちにトリガーに触れる習慣がつくとはとても思えないし、詭弁だと思うよ
267名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:40:14.35ID:Zwzrnz4H 民間人の銃保持者が多いアメリカ限定の私見だけど、かの国では長らくリボルバーやSAオートの1911シリーズが官民問わず広く使われてマニュアルデコッキングの機会は結構あったろう
撃たない場合にトリガーを引くという操作に我々が思うほど抵抗が無いのかも
撃たない場合にトリガーを引くという操作に我々が思うほど抵抗が無いのかも
268名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:55:47.38ID:O8lBkd8X >>266
まぁ確かに分解掃除しない人は多そうですしねw
ただ
>>ターゲットに向けて撃つ直前まではトリガーに触れないのは基本だよ
この基本を分解時に破らせるのがグロックで、そうでないのがP320とかVP9とかなので
だとしたらそっちの方がよりベターだとは思いませんか?
まぁ確かに分解掃除しない人は多そうですしねw
ただ
>>ターゲットに向けて撃つ直前まではトリガーに触れないのは基本だよ
この基本を分解時に破らせるのがグロックで、そうでないのがP320とかVP9とかなので
だとしたらそっちの方がよりベターだとは思いませんか?
269名無し三等兵
2017/05/12(金) 18:48:49.12ID:Xfq2vbb5 >>265
> そういうのがあるから、米軍はグロックを採用しなかったんじゃないかな
先日発表されたM&P2.0やFN509にしてもトライアルモデルそのものではないし
P320にしてもM17とは差異があるとの事でグロックがマニュアル付きで提出した可能性も否定出来ないし
何が明暗を分けたか現段階では不明のはずだよ
>>268
分解時にトリガー引くのはグロック以前のストライカーピストルでは当たり前だし
多くのボルトアクションライフルでもそうだけど、それらでもマズルコントロールを
心がけてれば問題ないでしょう
どうしてもグロックの分解空撃ちに抵抗が消えないなら
プライマーにバネを仕込んだ空撃ち用ダミーカートを装填した状態で
空撃ちしたまま分解すれば万事解決
VP9もP320もグロックも良い銃であり個性があるから
扱い方も違うわけで、どれがベターかは個人差があるよね
危険度でいえば以前話題に出たけどP320がストライカーの状態に関わらず
トリガーが前進位置にあってグロックと比べてコックされてるか外部からでは分からないのはどうですか?
その為のマニュアルセフティかもしれないけどね
> そういうのがあるから、米軍はグロックを採用しなかったんじゃないかな
先日発表されたM&P2.0やFN509にしてもトライアルモデルそのものではないし
P320にしてもM17とは差異があるとの事でグロックがマニュアル付きで提出した可能性も否定出来ないし
何が明暗を分けたか現段階では不明のはずだよ
>>268
分解時にトリガー引くのはグロック以前のストライカーピストルでは当たり前だし
多くのボルトアクションライフルでもそうだけど、それらでもマズルコントロールを
心がけてれば問題ないでしょう
どうしてもグロックの分解空撃ちに抵抗が消えないなら
プライマーにバネを仕込んだ空撃ち用ダミーカートを装填した状態で
空撃ちしたまま分解すれば万事解決
VP9もP320もグロックも良い銃であり個性があるから
扱い方も違うわけで、どれがベターかは個人差があるよね
危険度でいえば以前話題に出たけどP320がストライカーの状態に関わらず
トリガーが前進位置にあってグロックと比べてコックされてるか外部からでは分からないのはどうですか?
その為のマニュアルセフティかもしれないけどね
270名無し三等兵
2017/05/12(金) 20:30:49.24ID:O8lBkd8X >>269
>>P320がストライカーの状態に関わらずトリガーが前進位置にあってグロックと比べてコックされてるか外部からでは分からないのはどうですか?
そうなんです。グロックでいうドロップセイフティ相当のものが無いっぽいのにコッキング状態が分からない
これはSIGの設計思想が謎ですね。シアとストライカーのエンゲージが絶対に外れない自信でもあるんでしょうか
グロックのドロップセイフティは個人的には評価しているのですが、近年のストライカーオートで具備している事を明示しているものがない
(実際はdrop safetyで検索するとAFPBの解説が出てくるので乏しい英語力ではよく分からないのですが)
アピールしてないのは確かで、一般的には無くても良いと思われているのでしょうかね?
ただ分解に関してグロックでP320等と同等の手順をとろうとすると恐らくドロップセイフティが障害になるのではないかと
なんせトリガーを引ききるまでシア(正確にはトリガーバー後端)が上下に動けないので
でもCZの開発陣にはそこをなんとかして欲しかった・・・
長文&乱文失礼しました
>>P320がストライカーの状態に関わらずトリガーが前進位置にあってグロックと比べてコックされてるか外部からでは分からないのはどうですか?
そうなんです。グロックでいうドロップセイフティ相当のものが無いっぽいのにコッキング状態が分からない
これはSIGの設計思想が謎ですね。シアとストライカーのエンゲージが絶対に外れない自信でもあるんでしょうか
グロックのドロップセイフティは個人的には評価しているのですが、近年のストライカーオートで具備している事を明示しているものがない
(実際はdrop safetyで検索するとAFPBの解説が出てくるので乏しい英語力ではよく分からないのですが)
アピールしてないのは確かで、一般的には無くても良いと思われているのでしょうかね?
ただ分解に関してグロックでP320等と同等の手順をとろうとすると恐らくドロップセイフティが障害になるのではないかと
なんせトリガーを引ききるまでシア(正確にはトリガーバー後端)が上下に動けないので
でもCZの開発陣にはそこをなんとかして欲しかった・・・
長文&乱文失礼しました
271名無し三等兵
2017/05/13(土) 00:37:07.47ID:2Fs6QLCw とりあえずグロックが世界中で公用・民間用として長年使われてる以上、分解時にトリガーを引くのが重大問題視されてはいないのは確かだよな
安全性に問題有りとなればとっくに改善されてるか生産中止になってる
安全性に問題有りとなればとっくに改善されてるか生産中止になってる
272名無し三等兵
2017/05/13(土) 01:30:16.47ID:qSSjYavx そう言えば、スタームルガー・セキュリティシックスも
分解のときトリガーを引き空撃ちする必要があるけど
公的機関での採用実績はあるな。
分解のときトリガーを引き空撃ちする必要があるけど
公的機関での採用実績はあるな。
273名無し三等兵
2017/05/13(土) 04:33:35.72ID:54r0tv+y 素人が気にするほどプロに取っては大したこと無いんだろうな
274名無し三等兵
2017/05/13(土) 05:58:24.88ID:NDSdYfOQ 確かに分解時にトリガーを引かなければいけないのはそれほど問題視されてないのかなぁ
GLOCK GLOCK(1979) 分解:ラッチ式 トリガ:引く
S&W M&P(2005) 分解:レバー式 トリガ:引かない(一応)
Ruger SR(2007) 分解:ピン式 トリガ:引かない(一応)
Walther PPQ(2011) 分解:ラッチ式 トリガ:引く
FNH FNS(2011) 分解:レバー式 トリガ:引く
SIG P320(2014) 分解:レバー式 トリガ:引かない
H&K VP9(2014) 分解:レバー式 トリガ:引かない
Ruger AmericanPistol(2015) 分解:レバー式 トリガ:引かない
FNH FN509(2016) 分解:レバー式 トリガ:引く
GLOCK GLOCK(1979) 分解:ラッチ式 トリガ:引く
S&W M&P(2005) 分解:レバー式 トリガ:引かない(一応)
Ruger SR(2007) 分解:ピン式 トリガ:引かない(一応)
Walther PPQ(2011) 分解:ラッチ式 トリガ:引く
FNH FNS(2011) 分解:レバー式 トリガ:引く
SIG P320(2014) 分解:レバー式 トリガ:引かない
H&K VP9(2014) 分解:レバー式 トリガ:引かない
Ruger AmericanPistol(2015) 分解:レバー式 トリガ:引かない
FNH FN509(2016) 分解:レバー式 トリガ:引く
275名無し三等兵
2017/05/13(土) 15:03:44.61ID:4eC08DAq グロックってトリガー引くっけ?
スライド後退させて分解じゃなかったっけ?
スライド後退させて分解じゃなかったっけ?
276名無し三等兵
2017/05/13(土) 15:10:44.37ID:NDH+muim それMGCとかコクサイじゃね
277名無し三等兵
2017/05/13(土) 15:34:37.94ID:4eC08DAq いや実銃でしかグロック触ったことない
俺の記憶違いだったらスマソ
俺の記憶違いだったらスマソ
278名無し三等兵
2017/05/13(土) 16:23:18.33ID:AUYG6++p280名無し三等兵
2017/05/14(日) 08:46:57.68ID:wSOmpG6L P226 レバー式 トリガー引かない
確かに分解はとても楽だわ
CZ75 ピン引き抜き式 トリガー引かない
引き抜きと嵌め込みの位置が微妙で、何秒か余計に掛かる
確かに分解はとても楽だわ
CZ75 ピン引き抜き式 トリガー引かない
引き抜きと嵌め込みの位置が微妙で、何秒か余計に掛かる
281名無し三等兵
2017/05/15(月) 23:41:35.95ID:jQmn6nAc セーフティの有無や重量、サイズ、整備性のほうが選ぶ分かれ目でしょ
米軍でP226とか採用してたような一般よりも訓練量が多いとこならいいけど、それ以外は引き抜くときの暴発事故もあるしそういったのを少しでも減らすためにサムセーフティ付けたいし
一時期話題になった将校(だっけ?)みたいなのにも渡るとなるとサムセーフティは欲しいわw
まぁこんなこと言ったが、MHS選定はモジューラが大きかったとは思ってるが
大体、アメリカのサイト見ててもGLOCKでもSIGでもS&W優れたツールであるから何が利点とするかで変わるってのでFA出てるでしょ
なので軍用ではないがCCWにおいてはサムセーフティがあるM&Pが個人的にベター
米軍でP226とか採用してたような一般よりも訓練量が多いとこならいいけど、それ以外は引き抜くときの暴発事故もあるしそういったのを少しでも減らすためにサムセーフティ付けたいし
一時期話題になった将校(だっけ?)みたいなのにも渡るとなるとサムセーフティは欲しいわw
まぁこんなこと言ったが、MHS選定はモジューラが大きかったとは思ってるが
大体、アメリカのサイト見ててもGLOCKでもSIGでもS&W優れたツールであるから何が利点とするかで変わるってのでFA出てるでしょ
なので軍用ではないがCCWにおいてはサムセーフティがあるM&Pが個人的にベター
282名無し三等兵
2017/05/16(火) 00:05:47.50ID:6ONm1mh8 下手にGLOCKさげするのも馬鹿らしいよ
十分優れてるから採用実績もあるんだから
ただ信者が、サムセーフティが無いのを訓練どうこうで、って言うのは訓練量を相当量やってからからの話だと思うわ
ストライカー式で即応性と言う理由でサムセーフティを完全排除するあの風潮は少し疑問だわ
十分優れてるから採用実績もあるんだから
ただ信者が、サムセーフティが無いのを訓練どうこうで、って言うのは訓練量を相当量やってからからの話だと思うわ
ストライカー式で即応性と言う理由でサムセーフティを完全排除するあの風潮は少し疑問だわ
283名無し三等兵
2017/05/16(火) 00:33:49.26ID:d6W6Couq グロックは個人的にはチャンバーにロードした状態では携行したくないで御座る
284名無し三等兵
2017/05/16(火) 01:27:15.75ID:0BgguqBo リボルバーを考えればオートも内蔵セフティだけでも大丈夫なはずなんだとは思う
アメリカでも警察では長くDAリボルバーを使ってたし
グロックを暴発させて自分の足を撃ったりするのは、目標に銃口が向くまでトリガーに指をかけないという原則を守ってない
更にホルスターから抜ききるかどうかという時点でトリガーに指をかけた上に力を入れてしまうという二重のミスをしてる訳で、明らかに銃の基本操作を身に付けていないから
アメリカでも警察では長くDAリボルバーを使ってたし
グロックを暴発させて自分の足を撃ったりするのは、目標に銃口が向くまでトリガーに指をかけないという原則を守ってない
更にホルスターから抜ききるかどうかという時点でトリガーに指をかけた上に力を入れてしまうという二重のミスをしてる訳で、明らかに銃の基本操作を身に付けていないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永遠の童顔′ウ「光GENJI」53歳になった山本淳一の近影に「若いな?」「元気パワーもらえるよっ」 [湛然★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 婚活女子(43)「アラフォーのおっさんが『同世代の女はおばさんに見える。10歳くらい歳の離れた女性がいい』と言っててドン引きしてる… [257926174]
- 【悲報】ドンキのドンチキとかいう激安チキン、バズりすぎてガチで売ってないwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 安倍晋三「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」高市早苗「日本外交を咲き誇らせてまいります」 [696684471]
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
