軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ Beaumont-Adams M1856
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1487059297/
探検
軍用拳銃を語るスレ zastaba M57 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/04/19(水) 20:57:54.39ID:QKN7qHwL262名無し三等兵
2017/05/12(金) 16:52:20.75ID:Xfq2vbb5263名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:05:28.06ID:nXrqrfA9 話がどんどんgdgdになってってる気がするんだが
264名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:28:49.13ID:O8lBkd8X >>リボルバーをSAで撃とうとして止めた場合、デコッキングの際はトリガーとハンマーの両方に触れねばならない
確かにそうですね。 でもその場合シューティングレンジとか直前までは撃つつもり&撃てる環境だったわけで
通常分解をする場合、自宅の部屋とか射撃するつもりが無いことも多いでしょう。 そこでトリガーを引かせるというのはどうなの?と。
分解時の残弾確認は当然必須だと思います。 そして撃つまではトリガーに触れない事も必須だと思うのです。
にもかかわらず射撃に全く関係のない分解時にトリガーを引かせる。
これがトリガーに触ることへの心理的なハードルを下げて無意識のうちにトリガーに触れ事故を起こす、という事はないのでしょうかね。
確かにそうですね。 でもその場合シューティングレンジとか直前までは撃つつもり&撃てる環境だったわけで
通常分解をする場合、自宅の部屋とか射撃するつもりが無いことも多いでしょう。 そこでトリガーを引かせるというのはどうなの?と。
分解時の残弾確認は当然必須だと思います。 そして撃つまではトリガーに触れない事も必須だと思うのです。
にもかかわらず射撃に全く関係のない分解時にトリガーを引かせる。
これがトリガーに触ることへの心理的なハードルを下げて無意識のうちにトリガーに触れ事故を起こす、という事はないのでしょうかね。
265名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:31:33.49ID:fiDNwIHj > 射撃するとき以外引き金を触りたくない、という人間の心理
そういうのがあるから、米軍はグロックを採用しなかったんじゃないかな
特殊部隊を除けば、一般の軍隊には銃をロクに触ったこともないようなのも来るしな
いまだにマニュアルセフティにこだわるのと同じ理由
そういうのがあるから、米軍はグロックを採用しなかったんじゃないかな
特殊部隊を除けば、一般の軍隊には銃をロクに触ったこともないようなのも来るしな
いまだにマニュアルセフティにこだわるのと同じ理由
266名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:38:28.82ID:Xfq2vbb5 >>264
自宅の部屋でもドライファイヤで練習したりする人もいるぞ
> これがトリガーに触ることへの心理的なハードルを下げて
銃は常に装填されてるものとして扱う事が基本な訳で
ターゲットに向けて撃つ直前まではトリガーに触れないのは基本だよ
CCWで持ち歩くにせよ一日の終りに一度だけ空撃ちするだけでは
無意識のうちにトリガーに触れる習慣がつくとはとても思えないし、詭弁だと思うよ
自宅の部屋でもドライファイヤで練習したりする人もいるぞ
> これがトリガーに触ることへの心理的なハードルを下げて
銃は常に装填されてるものとして扱う事が基本な訳で
ターゲットに向けて撃つ直前まではトリガーに触れないのは基本だよ
CCWで持ち歩くにせよ一日の終りに一度だけ空撃ちするだけでは
無意識のうちにトリガーに触れる習慣がつくとはとても思えないし、詭弁だと思うよ
267名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:40:14.35ID:Zwzrnz4H 民間人の銃保持者が多いアメリカ限定の私見だけど、かの国では長らくリボルバーやSAオートの1911シリーズが官民問わず広く使われてマニュアルデコッキングの機会は結構あったろう
撃たない場合にトリガーを引くという操作に我々が思うほど抵抗が無いのかも
撃たない場合にトリガーを引くという操作に我々が思うほど抵抗が無いのかも
268名無し三等兵
2017/05/12(金) 17:55:47.38ID:O8lBkd8X >>266
まぁ確かに分解掃除しない人は多そうですしねw
ただ
>>ターゲットに向けて撃つ直前まではトリガーに触れないのは基本だよ
この基本を分解時に破らせるのがグロックで、そうでないのがP320とかVP9とかなので
だとしたらそっちの方がよりベターだとは思いませんか?
まぁ確かに分解掃除しない人は多そうですしねw
ただ
>>ターゲットに向けて撃つ直前まではトリガーに触れないのは基本だよ
この基本を分解時に破らせるのがグロックで、そうでないのがP320とかVP9とかなので
だとしたらそっちの方がよりベターだとは思いませんか?
269名無し三等兵
2017/05/12(金) 18:48:49.12ID:Xfq2vbb5 >>265
> そういうのがあるから、米軍はグロックを採用しなかったんじゃないかな
先日発表されたM&P2.0やFN509にしてもトライアルモデルそのものではないし
P320にしてもM17とは差異があるとの事でグロックがマニュアル付きで提出した可能性も否定出来ないし
何が明暗を分けたか現段階では不明のはずだよ
>>268
分解時にトリガー引くのはグロック以前のストライカーピストルでは当たり前だし
多くのボルトアクションライフルでもそうだけど、それらでもマズルコントロールを
心がけてれば問題ないでしょう
どうしてもグロックの分解空撃ちに抵抗が消えないなら
プライマーにバネを仕込んだ空撃ち用ダミーカートを装填した状態で
空撃ちしたまま分解すれば万事解決
VP9もP320もグロックも良い銃であり個性があるから
扱い方も違うわけで、どれがベターかは個人差があるよね
危険度でいえば以前話題に出たけどP320がストライカーの状態に関わらず
トリガーが前進位置にあってグロックと比べてコックされてるか外部からでは分からないのはどうですか?
その為のマニュアルセフティかもしれないけどね
> そういうのがあるから、米軍はグロックを採用しなかったんじゃないかな
先日発表されたM&P2.0やFN509にしてもトライアルモデルそのものではないし
P320にしてもM17とは差異があるとの事でグロックがマニュアル付きで提出した可能性も否定出来ないし
何が明暗を分けたか現段階では不明のはずだよ
>>268
分解時にトリガー引くのはグロック以前のストライカーピストルでは当たり前だし
多くのボルトアクションライフルでもそうだけど、それらでもマズルコントロールを
心がけてれば問題ないでしょう
どうしてもグロックの分解空撃ちに抵抗が消えないなら
プライマーにバネを仕込んだ空撃ち用ダミーカートを装填した状態で
空撃ちしたまま分解すれば万事解決
VP9もP320もグロックも良い銃であり個性があるから
扱い方も違うわけで、どれがベターかは個人差があるよね
危険度でいえば以前話題に出たけどP320がストライカーの状態に関わらず
トリガーが前進位置にあってグロックと比べてコックされてるか外部からでは分からないのはどうですか?
その為のマニュアルセフティかもしれないけどね
270名無し三等兵
2017/05/12(金) 20:30:49.24ID:O8lBkd8X >>269
>>P320がストライカーの状態に関わらずトリガーが前進位置にあってグロックと比べてコックされてるか外部からでは分からないのはどうですか?
そうなんです。グロックでいうドロップセイフティ相当のものが無いっぽいのにコッキング状態が分からない
これはSIGの設計思想が謎ですね。シアとストライカーのエンゲージが絶対に外れない自信でもあるんでしょうか
グロックのドロップセイフティは個人的には評価しているのですが、近年のストライカーオートで具備している事を明示しているものがない
(実際はdrop safetyで検索するとAFPBの解説が出てくるので乏しい英語力ではよく分からないのですが)
アピールしてないのは確かで、一般的には無くても良いと思われているのでしょうかね?
ただ分解に関してグロックでP320等と同等の手順をとろうとすると恐らくドロップセイフティが障害になるのではないかと
なんせトリガーを引ききるまでシア(正確にはトリガーバー後端)が上下に動けないので
でもCZの開発陣にはそこをなんとかして欲しかった・・・
長文&乱文失礼しました
>>P320がストライカーの状態に関わらずトリガーが前進位置にあってグロックと比べてコックされてるか外部からでは分からないのはどうですか?
そうなんです。グロックでいうドロップセイフティ相当のものが無いっぽいのにコッキング状態が分からない
これはSIGの設計思想が謎ですね。シアとストライカーのエンゲージが絶対に外れない自信でもあるんでしょうか
グロックのドロップセイフティは個人的には評価しているのですが、近年のストライカーオートで具備している事を明示しているものがない
(実際はdrop safetyで検索するとAFPBの解説が出てくるので乏しい英語力ではよく分からないのですが)
アピールしてないのは確かで、一般的には無くても良いと思われているのでしょうかね?
ただ分解に関してグロックでP320等と同等の手順をとろうとすると恐らくドロップセイフティが障害になるのではないかと
なんせトリガーを引ききるまでシア(正確にはトリガーバー後端)が上下に動けないので
でもCZの開発陣にはそこをなんとかして欲しかった・・・
長文&乱文失礼しました
271名無し三等兵
2017/05/13(土) 00:37:07.47ID:2Fs6QLCw とりあえずグロックが世界中で公用・民間用として長年使われてる以上、分解時にトリガーを引くのが重大問題視されてはいないのは確かだよな
安全性に問題有りとなればとっくに改善されてるか生産中止になってる
安全性に問題有りとなればとっくに改善されてるか生産中止になってる
272名無し三等兵
2017/05/13(土) 01:30:16.47ID:qSSjYavx そう言えば、スタームルガー・セキュリティシックスも
分解のときトリガーを引き空撃ちする必要があるけど
公的機関での採用実績はあるな。
分解のときトリガーを引き空撃ちする必要があるけど
公的機関での採用実績はあるな。
273名無し三等兵
2017/05/13(土) 04:33:35.72ID:54r0tv+y 素人が気にするほどプロに取っては大したこと無いんだろうな
274名無し三等兵
2017/05/13(土) 05:58:24.88ID:NDSdYfOQ 確かに分解時にトリガーを引かなければいけないのはそれほど問題視されてないのかなぁ
GLOCK GLOCK(1979) 分解:ラッチ式 トリガ:引く
S&W M&P(2005) 分解:レバー式 トリガ:引かない(一応)
Ruger SR(2007) 分解:ピン式 トリガ:引かない(一応)
Walther PPQ(2011) 分解:ラッチ式 トリガ:引く
FNH FNS(2011) 分解:レバー式 トリガ:引く
SIG P320(2014) 分解:レバー式 トリガ:引かない
H&K VP9(2014) 分解:レバー式 トリガ:引かない
Ruger AmericanPistol(2015) 分解:レバー式 トリガ:引かない
FNH FN509(2016) 分解:レバー式 トリガ:引く
GLOCK GLOCK(1979) 分解:ラッチ式 トリガ:引く
S&W M&P(2005) 分解:レバー式 トリガ:引かない(一応)
Ruger SR(2007) 分解:ピン式 トリガ:引かない(一応)
Walther PPQ(2011) 分解:ラッチ式 トリガ:引く
FNH FNS(2011) 分解:レバー式 トリガ:引く
SIG P320(2014) 分解:レバー式 トリガ:引かない
H&K VP9(2014) 分解:レバー式 トリガ:引かない
Ruger AmericanPistol(2015) 分解:レバー式 トリガ:引かない
FNH FN509(2016) 分解:レバー式 トリガ:引く
275名無し三等兵
2017/05/13(土) 15:03:44.61ID:4eC08DAq グロックってトリガー引くっけ?
スライド後退させて分解じゃなかったっけ?
スライド後退させて分解じゃなかったっけ?
276名無し三等兵
2017/05/13(土) 15:10:44.37ID:NDH+muim それMGCとかコクサイじゃね
277名無し三等兵
2017/05/13(土) 15:34:37.94ID:4eC08DAq いや実銃でしかグロック触ったことない
俺の記憶違いだったらスマソ
俺の記憶違いだったらスマソ
278名無し三等兵
2017/05/13(土) 16:23:18.33ID:AUYG6++p280名無し三等兵
2017/05/14(日) 08:46:57.68ID:wSOmpG6L P226 レバー式 トリガー引かない
確かに分解はとても楽だわ
CZ75 ピン引き抜き式 トリガー引かない
引き抜きと嵌め込みの位置が微妙で、何秒か余計に掛かる
確かに分解はとても楽だわ
CZ75 ピン引き抜き式 トリガー引かない
引き抜きと嵌め込みの位置が微妙で、何秒か余計に掛かる
281名無し三等兵
2017/05/15(月) 23:41:35.95ID:jQmn6nAc セーフティの有無や重量、サイズ、整備性のほうが選ぶ分かれ目でしょ
米軍でP226とか採用してたような一般よりも訓練量が多いとこならいいけど、それ以外は引き抜くときの暴発事故もあるしそういったのを少しでも減らすためにサムセーフティ付けたいし
一時期話題になった将校(だっけ?)みたいなのにも渡るとなるとサムセーフティは欲しいわw
まぁこんなこと言ったが、MHS選定はモジューラが大きかったとは思ってるが
大体、アメリカのサイト見ててもGLOCKでもSIGでもS&W優れたツールであるから何が利点とするかで変わるってのでFA出てるでしょ
なので軍用ではないがCCWにおいてはサムセーフティがあるM&Pが個人的にベター
米軍でP226とか採用してたような一般よりも訓練量が多いとこならいいけど、それ以外は引き抜くときの暴発事故もあるしそういったのを少しでも減らすためにサムセーフティ付けたいし
一時期話題になった将校(だっけ?)みたいなのにも渡るとなるとサムセーフティは欲しいわw
まぁこんなこと言ったが、MHS選定はモジューラが大きかったとは思ってるが
大体、アメリカのサイト見ててもGLOCKでもSIGでもS&W優れたツールであるから何が利点とするかで変わるってのでFA出てるでしょ
なので軍用ではないがCCWにおいてはサムセーフティがあるM&Pが個人的にベター
282名無し三等兵
2017/05/16(火) 00:05:47.50ID:6ONm1mh8 下手にGLOCKさげするのも馬鹿らしいよ
十分優れてるから採用実績もあるんだから
ただ信者が、サムセーフティが無いのを訓練どうこうで、って言うのは訓練量を相当量やってからからの話だと思うわ
ストライカー式で即応性と言う理由でサムセーフティを完全排除するあの風潮は少し疑問だわ
十分優れてるから採用実績もあるんだから
ただ信者が、サムセーフティが無いのを訓練どうこうで、って言うのは訓練量を相当量やってからからの話だと思うわ
ストライカー式で即応性と言う理由でサムセーフティを完全排除するあの風潮は少し疑問だわ
283名無し三等兵
2017/05/16(火) 00:33:49.26ID:d6W6Couq グロックは個人的にはチャンバーにロードした状態では携行したくないで御座る
284名無し三等兵
2017/05/16(火) 01:27:15.75ID:0BgguqBo リボルバーを考えればオートも内蔵セフティだけでも大丈夫なはずなんだとは思う
アメリカでも警察では長くDAリボルバーを使ってたし
グロックを暴発させて自分の足を撃ったりするのは、目標に銃口が向くまでトリガーに指をかけないという原則を守ってない
更にホルスターから抜ききるかどうかという時点でトリガーに指をかけた上に力を入れてしまうという二重のミスをしてる訳で、明らかに銃の基本操作を身に付けていないから
アメリカでも警察では長くDAリボルバーを使ってたし
グロックを暴発させて自分の足を撃ったりするのは、目標に銃口が向くまでトリガーに指をかけないという原則を守ってない
更にホルスターから抜ききるかどうかという時点でトリガーに指をかけた上に力を入れてしまうという二重のミスをしてる訳で、明らかに銃の基本操作を身に付けていないから
285名無し三等兵
2017/05/16(火) 03:31:38.78ID:+2TW3kjY そういえばどこかでグロックのトリガーガードにゴム板をはめて、
いざ撃つときにはそれを弾き飛ばすようにしてる・・・というのを見た気がするんだが
日本の警官見たく
いざ撃つときにはそれを弾き飛ばすようにしてる・・・というのを見た気がするんだが
日本の警官見たく
286名無し三等兵
2017/05/16(火) 09:20:09.97ID:ziYnwouz リボルバーは比較的なめらかで引きが軽いとはいえ、DAのストロークの長さがセイフティ代わりなとこあるし
セイフアクションはそこまで長くはない
セイフアクションはそこまで長くはない
287名無し三等兵
2017/05/16(火) 09:37:23.94ID:9fdwWnWz 誤解している方も多いですが所謂セイフアクションなのはグロックとCZ-P10くらい
あとは極普通のシアを持ったフルコックタイプ
既に特許の切れているセイフアクションが普及しないのはそこまでやる必要がないと判断されているのでしょうね
あとは極普通のシアを持ったフルコックタイプ
既に特許の切れているセイフアクションが普及しないのはそこまでやる必要がないと判断されているのでしょうね
289名無し三等兵
2017/05/16(火) 10:56:41.15ID:6rEWk93c 失礼そうでした。
スタームルガーはSRでグロックまるっとコピー、アメリカンピストルでオリジナル構造に変えたのでしたね
スタームルガーはSRでグロックまるっとコピー、アメリカンピストルでオリジナル構造に変えたのでしたね
290名無し三等兵
2017/05/16(火) 15:37:19.51ID:NtnJ7cCB >>284
ちな警官の暴発事故やNYトリガーの件もあるし、一般市民が緊張・興奮状態でそれを確実に遵守できないってのもあるし、あっちでも競技用でもない限りトリガープルは重めにorコンディション0でキャリーするなってのは結構言われてるぞ
あと旧型ブラックホークホルスターが流行った国だぜ?
ちな警官の暴発事故やNYトリガーの件もあるし、一般市民が緊張・興奮状態でそれを確実に遵守できないってのもあるし、あっちでも競技用でもない限りトリガープルは重めにorコンディション0でキャリーするなってのは結構言われてるぞ
あと旧型ブラックホークホルスターが流行った国だぜ?
291名無し三等兵
2017/05/16(火) 17:36:23.68ID:nqhIZobp でもいざという時にセイフティが外せず撃たれてしまったとか、
重いトリガーのせいで狙った所にあたらない、外すつもりがあててしまったとかがあって
今のマニュアルセイフティなし、フルコックでキャリーになったとかではないのですかね。想像ですけど
重いトリガーのせいで狙った所にあたらない、外すつもりがあててしまったとかがあって
今のマニュアルセイフティなし、フルコックでキャリーになったとかではないのですかね。想像ですけど
292名無し三等兵
2017/05/16(火) 17:40:00.30ID:+2TW3kjY その辺は痛し痒し、なんじゃね
トリガーが軽いせいで暴発なんて良くあることだし
ストライカー式だと、いざというときにはハンマー起こして・・・というわけにもいかんし
トリガーが軽いせいで暴発なんて良くあることだし
ストライカー式だと、いざというときにはハンマー起こして・・・というわけにもいかんし
293名無し三等兵
2017/05/16(火) 18:07:22.26ID:twM/vpff なぜアメリカの警官は頑なに引き金に指をかけ続けるのか
黒人撃って炎上するのもどうせ緊張した末の暴発だよな
もっと訓練しようよ
黒人撃って炎上するのもどうせ緊張した末の暴発だよな
もっと訓練しようよ
294名無し三等兵
2017/05/16(火) 18:15:56.81ID:nqhIZobp セイフアクションは別として、フルコックタイプならトリガーストロークをわざと長くしたり、少し重くしたりとか
結構やりやすいと思うのだけれどそういうオプション流行ってたりするのかなぁ
って、軍用には関係ないですねw
サイドアームならM17みたくサムセイフティ追加で決まりでしょうね
結構やりやすいと思うのだけれどそういうオプション流行ってたりするのかなぁ
って、軍用には関係ないですねw
サイドアームならM17みたくサムセイフティ追加で決まりでしょうね
295名無し三等兵
2017/05/16(火) 18:26:38.91ID:nqhIZobp サイドアームにサムセイフティ追加というのはメインアームとオペレーションが同じになるという意味でもメリットがあると思う
ローディングしたら撃つまではセイフティをかけろ
撃つ前にはセイフティを外せ
わかりやすいw
ローディングしたら撃つまではセイフティをかけろ
撃つ前にはセイフティを外せ
わかりやすいw
296名無し三等兵
2017/05/16(火) 19:33:47.24ID:ziYnwouz とはいえハンドガンと長物では即応性が違わないかね
297名無し三等兵
2017/05/16(火) 19:45:26.98ID:Z0Sjqcm/ 以前、ジョーク商品的な10連だか20連のショルダーマガジンポーチの画像を観たんだが、
画像検索しても見当たらないんだが、誰か知らない?
『20 row shoulder magazine pouch』のキーワードじゃヒットしないわ。
恐らく洒落で造らせた様なワンオフの特注品だと思うんだが…。
果たしてマガジンを縦列に何個収納出来てたのか?もう一度拝みたいw
画像検索しても見当たらないんだが、誰か知らない?
『20 row shoulder magazine pouch』のキーワードじゃヒットしないわ。
恐らく洒落で造らせた様なワンオフの特注品だと思うんだが…。
果たしてマガジンを縦列に何個収納出来てたのか?もう一度拝みたいw
298名無し三等兵
2017/05/16(火) 19:53:45.94ID:+2TW3kjY299名無し三等兵
2017/05/16(火) 19:59:09.32ID:b4qP/22W MP5k用のホルスターなら
http://i.imgur.com/dQll1vF.jpg
http://i.imgur.com/dQll1vF.jpg
300名無し三等兵
2017/05/16(火) 20:28:51.53ID:twM/vpff >>298
ひどいときは床に伏せてる相手も撃って大怪我させたことがある(誰だったっけ…)
大体炎上するときは抵抗どころかホールドアップしてる時でしょ
わざわざ撃つ理由もないし、構えたままうっかり誤射したとしか
ひどいときは床に伏せてる相手も撃って大怪我させたことがある(誰だったっけ…)
大体炎上するときは抵抗どころかホールドアップしてる時でしょ
わざわざ撃つ理由もないし、構えたままうっかり誤射したとしか
301295
2017/05/16(火) 20:36:05.20ID:O7kDULos303名無し三等兵
2017/05/16(火) 23:17:02.28ID:iGhdrk7f 銃にマウントしてるウェポンライトを点けたつもりが、間違って発砲した警官も確かいたで
304名無し三等兵
2017/05/17(水) 00:23:12.92ID:yGUOizoH サムセフティ無でもたぷり訓練すりゃあ暴発しないとか言う人いるけど
サムセフティ有りの方が訓練時間を短縮できるんだからそっちの方がいいだろ
サムセフティ有りの方が訓練時間を短縮できるんだからそっちの方がいいだろ
305名無し三等兵
2017/05/17(水) 00:35:29.12ID:cvNFPvhU 訓練には金も掛かるしね
暴発で怪我でもされたら、さらに金が掛かる
暴発で怪我でもされたら、さらに金が掛かる
306名無し三等兵
2017/05/17(水) 01:10:45.19ID:Zst9UQM3 一方考えようによっては目標に銃口が向くまでトリガーフィンガーは必ず伸ばしておけとだけ教えて徹底させるのは訓練の単純化になるとも言える
マニュアルセフティを操作する場合、装備の更新でセフティの位置が変わるとそれを身体におぼえ直させる必要がある
いずれにせよ動作を反復して身体におぼえさせるからトリガーフィンガーだけに注意を払わせるのもありかもしれない
マニュアルセフティを操作する場合、装備の更新でセフティの位置が変わるとそれを身体におぼえ直させる必要がある
いずれにせよ動作を反復して身体におぼえさせるからトリガーフィンガーだけに注意を払わせるのもありかもしれない
308名無し三等兵
2017/05/17(水) 05:24:16.20ID:ifhMX+UA >どんだけ撃つつもりなんだよw
そう思うだろ? そもそも重いと思うんだ…でも確かに昔、画像で見た。あった。
実用品というよりは趣味で造ったものか、若しくは映画用プロップとして用意されたものかもね。
多分、想像だけど装弾数の少ないマグナム・オート用の特注マガジン・ポーチなんじゃないかな?
マグナム弾バンバン撃つ為のw
そう思うだろ? そもそも重いと思うんだ…でも確かに昔、画像で見た。あった。
実用品というよりは趣味で造ったものか、若しくは映画用プロップとして用意されたものかもね。
多分、想像だけど装弾数の少ないマグナム・オート用の特注マガジン・ポーチなんじゃないかな?
マグナム弾バンバン撃つ為のw
309名無し三等兵
2017/05/17(水) 09:04:31.53ID:jAriqRjN >>293
たぶん訓練しても何も解決しない。
原則を守らないというのは慣れや過信が原因で技量不足とはほとんど関係ない。
運転技術を向上させたからって飲酒運転や一時停止違反の減少につながらないってのと一緒。
原則を無視する人間は自分は守らなくても事故を起こすほどマヌケじゃないと思ってる。
たぶん訓練しても何も解決しない。
原則を守らないというのは慣れや過信が原因で技量不足とはほとんど関係ない。
運転技術を向上させたからって飲酒運転や一時停止違反の減少につながらないってのと一緒。
原則を無視する人間は自分は守らなくても事故を起こすほどマヌケじゃないと思ってる。
310名無し三等兵
2017/05/17(水) 09:09:36.53ID:/09SyI2h フールプルーフだね
車でコンビニに突っ込む事故防止装置が必要な理由
車でコンビニに突っ込む事故防止装置が必要な理由
311名無し三等兵
2017/05/17(水) 12:43:46.90ID:esnmLMkQ >>301
だからこそ軍用より先に警察用にグロックが浸透したんでないの
警察の場合、即応性と同時に安全性も求められるわけで、
セイフティ解除に手間取るのも、セイフティ外しっぱなしもまずいわけで
しかし警察や一般用にグロック(その他)が広まると「別にあれでよくね?」というスタンダードができてくるし
だからこそ軍用より先に警察用にグロックが浸透したんでないの
警察の場合、即応性と同時に安全性も求められるわけで、
セイフティ解除に手間取るのも、セイフティ外しっぱなしもまずいわけで
しかし警察や一般用にグロック(その他)が広まると「別にあれでよくね?」というスタンダードができてくるし
312名無し三等兵
2017/05/17(水) 14:54:57.41ID:kp60PMn5 トリガープルが重くて狙いが云々ってならストライカー式はやめてDA/SAのハンマー式にでもしろってとこ
まぁその警察がグロックやM&P(セーフティレス、ライト付)に変わった直後は暴発事故増えてるとこからもあちらは安全の想定なんて二の次にしか考えてないでしょ
あと明らかな意識不足は別としても、ヒューマンエラーを無視してマニュアルセーフティは「邪魔だ」とも言わんばかりに自分のトリガーフィンガーを過信してるのが多いのなんの
まぁその警察がグロックやM&P(セーフティレス、ライト付)に変わった直後は暴発事故増えてるとこからもあちらは安全の想定なんて二の次にしか考えてないでしょ
あと明らかな意識不足は別としても、ヒューマンエラーを無視してマニュアルセーフティは「邪魔だ」とも言わんばかりに自分のトリガーフィンガーを過信してるのが多いのなんの
313名無し三等兵
2017/05/17(水) 15:02:11.44ID:kp60PMn5 あと前に言われてっけど旧SERPAホルスターの問題が指摘されたあとでも使ってる個人、組織がある時点で安全性なんて考えてないでしょ
314名無し三等兵
2017/05/17(水) 15:51:41.95ID:FDbjJkHV 何だよこの流れ・・・皆さんマニュアルセフティを過信すぎるのもいかがなものか
グロックでうっかりトリガー引くレベルなら
教科書通り標的に向けた時点でセフティオフしたとしても
結局セフティ無しと変わらず撃っちまうので一緒だぞ
防止するには即応性を犠牲にしても長重トリガーにするしか無い
公用でマニュアルセフティ付きを採用するのは
より安全に携帯出来ることに加えて、訴訟沙汰になった時の言い訳が大きいんじゃないか
グロックでうっかりトリガー引くレベルなら
教科書通り標的に向けた時点でセフティオフしたとしても
結局セフティ無しと変わらず撃っちまうので一緒だぞ
防止するには即応性を犠牲にしても長重トリガーにするしか無い
公用でマニュアルセフティ付きを採用するのは
より安全に携帯出来ることに加えて、訴訟沙汰になった時の言い訳が大きいんじゃないか
315名無し三等兵
2017/05/17(水) 17:44:27.50ID:weyhrXJm ついウッカリがあるのが人間なんよ
しかも精神状態や体調が常に万全とも限らない
少なくともマニュアル・セイフティは操作が一つ増える事で無意識の操作でも自分に銃の状態を伝えるからね
これは結構大きいと思う
しかも精神状態や体調が常に万全とも限らない
少なくともマニュアル・セイフティは操作が一つ増える事で無意識の操作でも自分に銃の状態を伝えるからね
これは結構大きいと思う
316名無し三等兵
2017/05/17(水) 18:24:32.85ID:Rp9o0eX9 ちょっと前までは1911でコックアンドロックなんてとんでもないという風潮だったのが、ここ最近はファイアリングピンブロックさえ備えていればOKでその代わりマニュアルセフティが無いと駄目という流れに。
ここ数年でどうしてこうなったのか。
単に以前は1911を貶めるための方便で否定されていたのか。
ここ数年でどうしてこうなったのか。
単に以前は1911を貶めるための方便で否定されていたのか。
317名無し三等兵
2017/05/17(水) 18:42:25.14ID:e6dMPEQQ コッキング状態が外から見て良く分からないことで心理的負担が少ないというのも大きいかも
コックされたハンマーっていかにも「撃つぞ撃つぞ」って感じがする
コックされたハンマーっていかにも「撃つぞ撃つぞ」って感じがする
318名無し三等兵
2017/05/17(水) 19:40:57.70ID:e6dMPEQQ ・チャンバーにロードした状態で安全に携帯したい。緊急時にスライド操作なんて無理。
・初弾DAで次弾からSAだとトリガーフィーリングが全く違うので別々に練習しなければいけない。それは面倒。
・DAOだと正確に射撃するのが難しいので嫌だ。落下時などの安全性が確保できるなら常にSAの方が良い。
・不発時はスライドを引いて次弾を装填するのでDAは使わない。なのでDAはいらない。
・ハンマーが露出していると引っかかったりする。緊急時にわざわざコッキングなんてしない。なのでハンマーは露出してない方が良い。
・内蔵ハンマーよりストライカーの方がフレームの高さを抑えられる。結果ボアラインが下がってリカバーが容易になる。ならストライカーが良い。
というのが現在の傾向でしょうかね?
マニュアルセイフティは必要派が盛り返す予感。米軍が採用したので・・・
・初弾DAで次弾からSAだとトリガーフィーリングが全く違うので別々に練習しなければいけない。それは面倒。
・DAOだと正確に射撃するのが難しいので嫌だ。落下時などの安全性が確保できるなら常にSAの方が良い。
・不発時はスライドを引いて次弾を装填するのでDAは使わない。なのでDAはいらない。
・ハンマーが露出していると引っかかったりする。緊急時にわざわざコッキングなんてしない。なのでハンマーは露出してない方が良い。
・内蔵ハンマーよりストライカーの方がフレームの高さを抑えられる。結果ボアラインが下がってリカバーが容易になる。ならストライカーが良い。
というのが現在の傾向でしょうかね?
マニュアルセイフティは必要派が盛り返す予感。米軍が採用したので・・・
319名無し三等兵
2017/05/17(水) 19:58:26.05ID:miRxylTv やはり92FSが最強か
320名無し三等兵
2017/05/17(水) 20:11:08.16ID:Y4ibYUWl M9A3で良かった
322名無し三等兵
2017/05/17(水) 20:46:59.98ID:Zst9UQM3 結局初弾からSAで撃ててマニュアルセフティが付いた銃となるとAFPB付きの1911シリーズが有力候補になってしまう
グリップセフティもあるから安全装置3重になるし
このシリーズを更に改良して完全アンビにすることができれば更に100年第一線で使える銃になるな
グリップセフティもあるから安全装置3重になるし
このシリーズを更に改良して完全アンビにすることができれば更に100年第一線で使える銃になるな
323名無し三等兵
2017/05/17(水) 20:51:38.35ID:83OqLPsL グリップセフティはいざというとき握りこめなくてまずい状況になることもあるらしいね
だから凸ったグリップセフティが多いわけで
だから凸ったグリップセフティが多いわけで
324名無し三等兵
2017/05/17(水) 20:54:14.12ID:e6dMPEQQ 1911はハンマー式だし・・・
なので、ハドソンが話題になったのかも。
なので、ハドソンが話題になったのかも。
325名無し三等兵
2017/05/17(水) 21:12:45.82ID:e6dMPEQQ しまったハドソンh9はまだサムセイフティはなかった。付けられるみたいだけれど。
しかもオールスチールで963g、MSRPなんと$1,147!高かすぎ。せめてVP9と同じ$700位にすればいいのに。
更に言えばちゃんと販売されるのかどうかも・・・
しかもオールスチールで963g、MSRPなんと$1,147!高かすぎ。せめてVP9と同じ$700位にすればいいのに。
更に言えばちゃんと販売されるのかどうかも・・・
326名無し三等兵
2017/05/17(水) 23:42:41.76ID:FDbjJkHV ハドソンはサムセフティ無しの上に1911同様の短いトリガー移動量の上に引きが軽くて
グロックで暴発させる輩にゃ剥き身のナイフ並に危険な代物だな
グロックで暴発させる輩にゃ剥き身のナイフ並に危険な代物だな
327名無し三等兵
2017/05/18(木) 00:31:22.58ID:YWZL621h 買わなきゃハドソン?
328名無し三等兵
2017/05/18(木) 02:35:07.51ID:Oe5maBaJ M9A3で良いわ
今となっては慣れ親しんだインターフェイスが一番
最大の欠点だった丸太握ってるみたいなグリップも改善されてるし
今となっては慣れ親しんだインターフェイスが一番
最大の欠点だった丸太握ってるみたいなグリップも改善されてるし
329名無し三等兵
2017/05/18(木) 02:43:16.42ID:sOLN3C6M >>314
別にマニュアルセフティを過信をしてるわけじゃないでしょ
何個か言われてるようにマニュアルセーフティはヒューマンエラーの防止策の1つってとこでしょ
勿論、明らかな意識や訓練不足ってのは論外だがな
何よりマニュアルセーフティがあったほうがいい=マニュアルセーフティを過信、って捉えてしまうのならそれこそ自分の指を過信してない?
ただ、1911のサムセーフティは簡単に動くから(メーカーによって変わるかも?)信用はしてないが
別にマニュアルセフティを過信をしてるわけじゃないでしょ
何個か言われてるようにマニュアルセーフティはヒューマンエラーの防止策の1つってとこでしょ
勿論、明らかな意識や訓練不足ってのは論外だがな
何よりマニュアルセーフティがあったほうがいい=マニュアルセーフティを過信、って捉えてしまうのならそれこそ自分の指を過信してない?
ただ、1911のサムセーフティは簡単に動くから(メーカーによって変わるかも?)信用はしてないが
330名無し三等兵
2017/05/18(木) 02:45:12.71ID:Oe5maBaJ 動作角が小さいからね
331名無し三等兵
2017/05/18(木) 04:54:05.48ID:ni9H4BkE 南部十四年式が一番良いな。
332名無し三等兵
2017/05/18(木) 07:10:03.54ID:ZdGagFHj >>328
まぁそのベレッタもAPXプッシュ中
http://www.beretta.com/en/striker-beretta-apx/ ※アニメーション沢山で重い
「THE ULTIMATE STRIKER FIRED PISTOL」だそうです
まぁそのベレッタもAPXプッシュ中
http://www.beretta.com/en/striker-beretta-apx/ ※アニメーション沢山で重い
「THE ULTIMATE STRIKER FIRED PISTOL」だそうです
334名無し三等兵
2017/05/18(木) 09:28:53.65ID:CzJdPrFw マニュアルセフティを過信?
いくらAFPBやトリガーセフティが付いてるとしてもコンディション0でキャリーしてることわかってるのかな?
いくらAFPBやトリガーセフティが付いてるとしてもコンディション0でキャリーしてることわかってるのかな?
335名無し三等兵
2017/05/18(木) 09:42:51.76ID:5DLzc4FZ M9A3かな
もう少しセーフティ周りのデザインは見直して欲しかったけども。ベレッタ系ならPx4なんかの方がAPXより好感が持てるんだけど。
PX4をSIG P320みたいなストライカーに出来ないもんかな?
あのロテイティングバレルのシステムはかなり強固でトラブルが起きにくいと云われてるから
捨ててしまうのは勿体無い。
あとベレッタの良くないと思うところはマガジンが各々バラバラな点、
92Fのマガジンが既に大量にあるのだからそれを活かす事は無理なのかね?
もう少しセーフティ周りのデザインは見直して欲しかったけども。ベレッタ系ならPx4なんかの方がAPXより好感が持てるんだけど。
PX4をSIG P320みたいなストライカーに出来ないもんかな?
あのロテイティングバレルのシステムはかなり強固でトラブルが起きにくいと云われてるから
捨ててしまうのは勿体無い。
あとベレッタの良くないと思うところはマガジンが各々バラバラな点、
92Fのマガジンが既に大量にあるのだからそれを活かす事は無理なのかね?
336名無し三等兵
2017/05/18(木) 10:47:08.41ID:lj7hdfhF safety(セーフティ、セイフティ)をセフティと書く人が一定数いるのが謎だ
これはアレか?若者言葉とか略語とかなのか?
これはアレか?若者言葉とか略語とかなのか?
338名無し三等兵
2017/05/18(木) 11:08:24.09ID:lj7hdfhF 正しいのはsafetyだろうけど
セフティってきくとこれを思い出してしまう私はじじい
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
セフティってきくとこれを思い出してしまう私はじじい
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
339名無し三等兵
2017/05/18(木) 11:22:29.42ID:7ZdB09Cg >>329
いやいやよく読んでほしいな
グロックで暴発させるやつはたとえサムセフティ付きグロックであっても
標的に向けたらセフティオフする時点でサムセフティ付いてないのと一緒だから
そんなレベルなら付いていようといまいと同じことだと言ってるんだけどね
そのレベルなら重長トリガーにするしか無い
勿論サムセフティなど不要とは言ってないよ
必要な人もいるだろうからオプションでも選べるにこしたことはない
その点で改造したり特別オーダー以外ではサムセフティつけられない点でグロックを選択肢から外す事もあるだろうし
公用ならカスタムが許されない事も多いしね
でもオーダー次第でサムセフティ付きグロック17Sを選べるはずなのに採用例は少ないんだよね
最近じゃタイ警察がサムセフティ付きの17Sを採用するらしいけど
先進国じゃ17Sモデルは必要とされてない事が、民間マーケットに17Sを投入しない理由になってそうだ
いやいやよく読んでほしいな
グロックで暴発させるやつはたとえサムセフティ付きグロックであっても
標的に向けたらセフティオフする時点でサムセフティ付いてないのと一緒だから
そんなレベルなら付いていようといまいと同じことだと言ってるんだけどね
そのレベルなら重長トリガーにするしか無い
勿論サムセフティなど不要とは言ってないよ
必要な人もいるだろうからオプションでも選べるにこしたことはない
その点で改造したり特別オーダー以外ではサムセフティつけられない点でグロックを選択肢から外す事もあるだろうし
公用ならカスタムが許されない事も多いしね
でもオーダー次第でサムセフティ付きグロック17Sを選べるはずなのに採用例は少ないんだよね
最近じゃタイ警察がサムセフティ付きの17Sを採用するらしいけど
先進国じゃ17Sモデルは必要とされてない事が、民間マーケットに17Sを投入しない理由になってそうだ
340名無し三等兵
2017/05/18(木) 11:52:31.12ID:LSgWEhP4 警察は軍隊と違って即応性が重要だから・・・とか?
341名無し三等兵
2017/05/18(木) 12:22:57.89ID:BvcX5QvW >>標的に向けたらセフティオフする時点でサムセフティ付いてないのと一緒だから
ターゲットに銃を向けてる状態なら後は使用者のメンタルとか資質の問題では?
問題になっているのは使用者がホルスターからドロウする時とかライトをつける時とか持ち運ぶ時とかに
不用意にトリガーに触ってしまって暴発させてしまうことではなかろうか?
撃つまでトリガーに触るな!の徹底と同時に撃たないときは必ずセイフティをかけろという事で少しでも防止する事を
米軍は期待してサムセイフティを追加したのでは?
ターゲットに銃を向けてる状態なら後は使用者のメンタルとか資質の問題では?
問題になっているのは使用者がホルスターからドロウする時とかライトをつける時とか持ち運ぶ時とかに
不用意にトリガーに触ってしまって暴発させてしまうことではなかろうか?
撃つまでトリガーに触るな!の徹底と同時に撃たないときは必ずセイフティをかけろという事で少しでも防止する事を
米軍は期待してサムセイフティを追加したのでは?
342名無し三等兵
2017/05/18(木) 12:25:36.62ID:aLWK4pbJ トリガーに指かけてー、ってのもいろいろだと思うのねん
以前はドローの途中からトリガーに軽く指かけておいてセイフティオフって人もいたかもしれん
抜いて使うよりよほど時間の長い、キャリー中や点検中の事故の方が危険かもしれん
相手に向けた時点でセイフティがあろうがなかろうが、早とちりや「ついうっかり」で撃っちゃう奴は撃っちゃうけど、
軍用としてはセイフティあった方が管理はしやすいと思うのな
で、その辺悩むのはやっぱり「事故はダメ、誤発射もダメ、撃ち負けるのもダメ」な警察じゃないかと
以前はドローの途中からトリガーに軽く指かけておいてセイフティオフって人もいたかもしれん
抜いて使うよりよほど時間の長い、キャリー中や点検中の事故の方が危険かもしれん
相手に向けた時点でセイフティがあろうがなかろうが、早とちりや「ついうっかり」で撃っちゃう奴は撃っちゃうけど、
軍用としてはセイフティあった方が管理はしやすいと思うのな
で、その辺悩むのはやっぱり「事故はダメ、誤発射もダメ、撃ち負けるのもダメ」な警察じゃないかと
343名無し三等兵
2017/05/18(木) 13:04:53.33ID:BvcX5QvW ここは軍版なのでスレ違いぎみですが、警察の場合メインアームですもんね。腰のハンドガンが頼り。
相手がバカスカ撃ってくるのに自分はDAOで数発しか撃ち返せない。というのは御免だろうし。
かといってセイフティを外し忘れて数秒発砲が遅れてボディバッグ入りは絶対嫌だろうし。難しいですね。
例えばサムセイフティがかかっていてもトリガーを思いっきり引くと解除されるとかだめかしら?7kgとかのプルで。
普段と違うプルだからダメか。意識してやるならセイフティ外す方が早いな・・・
相手がバカスカ撃ってくるのに自分はDAOで数発しか撃ち返せない。というのは御免だろうし。
かといってセイフティを外し忘れて数秒発砲が遅れてボディバッグ入りは絶対嫌だろうし。難しいですね。
例えばサムセイフティがかかっていてもトリガーを思いっきり引くと解除されるとかだめかしら?7kgとかのプルで。
普段と違うプルだからダメか。意識してやるならセイフティ外す方が早いな・・・
344名無し三等兵
2017/05/18(木) 13:22:57.79ID:7ZdB09Cg 米国警察の場合数種類の指定された拳銃から選べるから
当人がグロックを選択した時点でマニュアルセフティ云々の言い訳できないんだよね
しかしながら支給されず自腹で購入しなければならない所もあるから
そうなると経済的な面から警察向けが安いグロックを選択するって場合もあるけどね
でも大抵は価格も大差ないM&Pも選べるだろうからその言い訳も承服し難いけど
当人がグロックを選択した時点でマニュアルセフティ云々の言い訳できないんだよね
しかしながら支給されず自腹で購入しなければならない所もあるから
そうなると経済的な面から警察向けが安いグロックを選択するって場合もあるけどね
でも大抵は価格も大差ないM&Pも選べるだろうからその言い訳も承服し難いけど
345名無し三等兵
2017/05/18(木) 13:34:27.84ID:LSgWEhP4 トリガーの感触の問題も大きいんじゃないの?
その辺りが悪かったりすると命の危険にもつながりかねないしね
特に警察では
その辺りが悪かったりすると命の危険にもつながりかねないしね
特に警察では
346名無し三等兵
2017/05/18(木) 13:36:28.83ID:LSgWEhP4 そういえばどこかで、”いまだに米国で1911が好まれてるのはトリガーフィールの良さが大きい”というのを読んだな
機構も簡単だし、カスタムパーツも多く出回ってるから、改良でさらに良くすることも出来るとか
機構も簡単だし、カスタムパーツも多く出回ってるから、改良でさらに良くすることも出来るとか
347名無し三等兵
2017/05/18(木) 13:57:10.84ID:Oe5maBaJ それが分からんのよね
個人的には最高のトリガーフィーリングはブローニングHPの適度に使い込まれた奴
ガバ系の妙に粘るトコはあんま好きじゃない
アタリが指先にハッキリ分かるトコが良いのかね?
個人的には最高のトリガーフィーリングはブローニングHPの適度に使い込まれた奴
ガバ系の妙に粘るトコはあんま好きじゃない
アタリが指先にハッキリ分かるトコが良いのかね?
348名無し三等兵
2017/05/18(木) 16:53:14.91ID:LSgWEhP4 その辺は人の好みもあるし何ともいえないねえ
グロックも粘るというけど、案外その辺りが1911と似てると言う人もいるだろうし
BHPは箱だし状態だと生木を折るような感覚だという人もいるよね
グロックも粘るというけど、案外その辺りが1911と似てると言う人もいるだろうし
BHPは箱だし状態だと生木を折るような感覚だという人もいるよね
349名無し三等兵
2017/05/18(木) 19:47:29.48ID:aLWK4pbJ >>348
「適度に使い込まれた」ってはまさにそこでしょうな
角が削れて若干のチューンアップしたような感じになってるやつ
新品だとトリガーからシアの経路が複雑なせいもあって妙に「カタい」ってのは聞くし、
1911ほどパーツが揃ってるわけでもないし
しかしあのグリップの馴染み加減はイイ
「適度に使い込まれた」ってはまさにそこでしょうな
角が削れて若干のチューンアップしたような感じになってるやつ
新品だとトリガーからシアの経路が複雑なせいもあって妙に「カタい」ってのは聞くし、
1911ほどパーツが揃ってるわけでもないし
しかしあのグリップの馴染み加減はイイ
350名無し三等兵
2017/05/18(木) 19:48:15.57ID:VTYwmxd0351名無し三等兵
2017/05/18(木) 20:10:48.62ID:7ZdB09Cg >>350
きちんとしたホルスターに収納していればマニュアルなしだろうとその状態で暴発はありえないし
ライフルはホルスターに収納しないで使うもんだし一緒には出来ないよ
しかしながら心理的に嫌だからチャンバー空にするとか、マニュアルオンにする心理も理解は出来るし
そういった需要があるから他社は差別化もあってつけてるんだろうし
ストライカー百花繚乱のご時世でグロックが危険と思うなら選択しなければ良いだけさ
きちんとしたホルスターに収納していればマニュアルなしだろうとその状態で暴発はありえないし
ライフルはホルスターに収納しないで使うもんだし一緒には出来ないよ
しかしながら心理的に嫌だからチャンバー空にするとか、マニュアルオンにする心理も理解は出来るし
そういった需要があるから他社は差別化もあってつけてるんだろうし
ストライカー百花繚乱のご時世でグロックが危険と思うなら選択しなければ良いだけさ
352名無し三等兵
2017/05/18(木) 20:41:13.86ID:iXemq+o1 マニュアルセフティが付いてるモデルでもそれを使わずに済ませることができるが、付いていなければ使いたい時に使えない…といった消極的な理由で選ばれることはあるのだろうか?
353名無し三等兵
2017/05/18(木) 21:00:33.01ID:dLU5wnw6 >>339
グロックのサムセイフティ付きってこれ?
http://www.tirito.com.ar/Venta/ArmasCortas/Fotos/Glock_17S_C984_2.jpg
http://www.tirito.com.ar/Venta/ArmasCortas/Fotos/Glock_17S_C984_1.jpg
とってつけた感満載ですね。直線的に動くのかな?外しづらそう。しかもアンビではなさそうだし。
これは採用しづらいでしょう。
ガストン・グロック先生はマニュアルセイフティが大嫌いなのかなやっぱ。
グロックのサムセイフティ付きってこれ?
http://www.tirito.com.ar/Venta/ArmasCortas/Fotos/Glock_17S_C984_2.jpg
http://www.tirito.com.ar/Venta/ArmasCortas/Fotos/Glock_17S_C984_1.jpg
とってつけた感満載ですね。直線的に動くのかな?外しづらそう。しかもアンビではなさそうだし。
これは採用しづらいでしょう。
ガストン・グロック先生はマニュアルセイフティが大嫌いなのかなやっぱ。
354名無し三等兵
2017/05/18(木) 21:09:18.93ID:dLU5wnw6 やっぱガストン・グロック先生はマニュアルセイフティ付きグロックなんざ売る気はないんでしょう。
グロックコピーのルガーSRのセイフティの方がまだましな感じだから機構的に出来ないことではないと思うし。
http://www.ruger.com/products/sr9/images/top.jpg
あー逆にルガーの特許を避けるためにあの形になったのかな。
グロックコピーのルガーSRのセイフティの方がまだましな感じだから機構的に出来ないことではないと思うし。
http://www.ruger.com/products/sr9/images/top.jpg
あー逆にルガーの特許を避けるためにあの形になったのかな。
355名無し三等兵
2017/05/18(木) 21:25:11.01ID:7ZdB09Cg > ルガーの特許を避けるため
特許があるかはしらないが17Sが出たのはSR9よりもずっと前だからそれはないわ
特許があるかはしらないが17Sが出たのはSR9よりもずっと前だからそれはないわ
356名無し三等兵
2017/05/18(木) 21:30:50.46ID:7ZdB09Cg SR9も17Sも基本的にシアをブロックしてる単純なもんだから特許とかは無いと思うわ
357名無し三等兵
2017/05/18(木) 21:33:11.76ID:VTYwmxd0 >>351
まぁライフルのは極端な例って言ったことかつホルスターに入れた状態なら確かにキャリーでは一定の安全性はあるな
ただしSERPAホルスターが多く流通したことからも、米の感覚を鵜呑みにしてトリガーに指をかけないようにすればよい、ってフールプルーフを考えないようなのを鵜呑みにするのはやっぱ少々疑問を抱くわ
まぁライフルのは極端な例って言ったことかつホルスターに入れた状態なら確かにキャリーでは一定の安全性はあるな
ただしSERPAホルスターが多く流通したことからも、米の感覚を鵜呑みにしてトリガーに指をかけないようにすればよい、ってフールプルーフを考えないようなのを鵜呑みにするのはやっぱ少々疑問を抱くわ
358名無し三等兵
2017/05/18(木) 21:34:31.93ID:dLU5wnw6 >>特許があるかはしらないが17Sが出たのはSR9よりもずっと前だからそれはないわ
なるほど。だとするとやっぱりガストン・グロック氏はグロックにはマニュアルセイフティをつけるつもりはないのでしょうね。
要求仕様を知らないのですがXM17の要求にサムセイフティがあって、もしこの17Sと同じサムセイフティのグロックを出したんだったら
ちょっとアレですね。
なるほど。だとするとやっぱりガストン・グロック氏はグロックにはマニュアルセイフティをつけるつもりはないのでしょうね。
要求仕様を知らないのですがXM17の要求にサムセイフティがあって、もしこの17Sと同じサムセイフティのグロックを出したんだったら
ちょっとアレですね。
359名無し三等兵
2017/05/18(木) 22:38:11.84ID:7ZdB09Cg マニュアルセフティ付きストライカー大型オートってメジャーメーカーだとS&W、SIG、FNH、ルガーで
無しだとグロック、H&K、CCP以外のワルサー、ベレッタ、SFA、CZと意外なことに無い方が優勢なんだよね
無しだとグロック、H&K、CCP以外のワルサー、ベレッタ、SFA、CZと意外なことに無い方が優勢なんだよね
360名無し三等兵
2017/05/18(木) 23:27:35.53ID:f8hopllz 一部の特殊部隊ほど訓練してるならまだしも、一般人のCCWでマニュアルセーフティレスを薬室装填状態で問題は無いって言っちゃう国だしな
まぁインディペンデントみたく間違った方向の先駆けもあればドレッドノートみたいな先駆けもあるし、将来的にはどうなるんだろな
まぁインディペンデントみたく間違った方向の先駆けもあればドレッドノートみたいな先駆けもあるし、将来的にはどうなるんだろな
361名無し三等兵
2017/05/18(木) 23:47:42.38ID:LSgWEhP4 >>353
なんかトカレフでこんな感じのセフティ後付したの見かけたなぁw
使いにくそう
> ガストン・グロック先生はマニュアルセイフティが大嫌いなのかな
欧州って、米国とはセフティに対する考え方とか違うのかな
CZ75とかUSPみたいにコック&ロックできるのも健在だし
なんかトカレフでこんな感じのセフティ後付したの見かけたなぁw
使いにくそう
> ガストン・グロック先生はマニュアルセイフティが大嫌いなのかな
欧州って、米国とはセフティに対する考え方とか違うのかな
CZ75とかUSPみたいにコック&ロックできるのも健在だし
362名無し三等兵
2017/05/18(木) 23:51:30.04ID:7ZdB09Cg >>360
それは同意しかねるね
マニュアルセフティ付きストライカーをラインナップに加えているメーカーでも
付いてるモデルがより売れてるとも限らないし
新製品のVP9やAPX、P10は付けていないのは市場を調査しての判断だろうし
グロックの思想は将来と言わず現時点でも
もっと言えば大分前から民間公用問わず広く長く受け入れられてるとも言えるんじゃないか
それは同意しかねるね
マニュアルセフティ付きストライカーをラインナップに加えているメーカーでも
付いてるモデルがより売れてるとも限らないし
新製品のVP9やAPX、P10は付けていないのは市場を調査しての判断だろうし
グロックの思想は将来と言わず現時点でも
もっと言えば大分前から民間公用問わず広く長く受け入れられてるとも言えるんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- ネトウヨ、イライラしても犯罪だけは犯すなよ [805596214]
- 【悲報】橋下徹「高市氏自身は反省したが、熱烈支持者は発言を絶対正当化し続ける。その声に左右される国家運営は非常に危険 [733893279]
- 高市早苗「裏金問題の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [931948549]
- ブラックフライデーでモッツァレラと牛タンを1キロ買った
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
