軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ Beaumont-Adams M1856
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1487059297/
探検
軍用拳銃を語るスレ zastaba M57 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/04/19(水) 20:57:54.39ID:QKN7qHwL362名無し三等兵
2017/05/18(木) 23:51:30.04ID:7ZdB09Cg >>360
それは同意しかねるね
マニュアルセフティ付きストライカーをラインナップに加えているメーカーでも
付いてるモデルがより売れてるとも限らないし
新製品のVP9やAPX、P10は付けていないのは市場を調査しての判断だろうし
グロックの思想は将来と言わず現時点でも
もっと言えば大分前から民間公用問わず広く長く受け入れられてるとも言えるんじゃないか
それは同意しかねるね
マニュアルセフティ付きストライカーをラインナップに加えているメーカーでも
付いてるモデルがより売れてるとも限らないし
新製品のVP9やAPX、P10は付けていないのは市場を調査しての判断だろうし
グロックの思想は将来と言わず現時点でも
もっと言えば大分前から民間公用問わず広く長く受け入れられてるとも言えるんじゃないか
363名無し三等兵
2017/05/18(木) 23:59:32.59ID:sOLN3C6M >>339
他でもある程度言われたり既に言ったけど、マニュアルセーフティので言いたいのは暴発じゃなくてヒューマンエラーとかの誤射ね
力がかかるドロウ時にちょっとしたミスですら許されない状態で指だけに信用はしたくないわ
他でもある程度言われたり既に言ったけど、マニュアルセーフティので言いたいのは暴発じゃなくてヒューマンエラーとかの誤射ね
力がかかるドロウ時にちょっとしたミスですら許されない状態で指だけに信用はしたくないわ
364名無し三等兵
2017/05/19(金) 00:22:18.98ID:DBLk2JTM >>363
競技シューターでさえドロウした瞬間にセフティオフしてしまいがちだから
ましてやサンデーシューターやアマチュアじゃドロウ時に
セフティオフに気を取られるぐらいなら
いっそ無い方がトリガーに集中出来て逆に安全とも言えるよ
競技シューターでさえドロウした瞬間にセフティオフしてしまいがちだから
ましてやサンデーシューターやアマチュアじゃドロウ時に
セフティオフに気を取られるぐらいなら
いっそ無い方がトリガーに集中出来て逆に安全とも言えるよ
365名無し三等兵
2017/05/19(金) 01:34:25.30ID:W/WChzh9 自分の足を誤って撃つのと、セフティ解除し忘れ・し損なって敵に後れをとる、のどちらのリスクをとるかの問題だよね
実際、どちらのリスクの方が高いのかデータは存在するのだろうか
実際、どちらのリスクの方が高いのかデータは存在するのだろうか
366名無し三等兵
2017/05/19(金) 01:34:55.46ID:Mn3x2X6V 考えて見ると30年以上オーストリア軍はマニュアルセイフティなしのpi80を使い続けているんでした。
しかも徴兵制度とってるから18歳になれば男は否応なく手にするし。
問題起きてないんでしょうかね?情報が伝わってないだけ?
>>マニュアルセフティ付きストライカー大型オートってメジャーメーカーだとS&W、SIG、FNH、ルガーで
>>無しだとグロック、H&K、CCP以外のワルサー、ベレッタ、SFA、CZと意外なことに無い方が優勢なんだよね
マニュアルセイフティ有り(オプションでも)は、たぶんHMS/XM17に参加したメーカーだと思う。
APXもフレームのストライカー・ディアクティベイターの後ろに意味ありげなピンが両側に出てる。
ベレッタディフェンスの説明によれば
http://www.berettadefensetechnologies.com/pistols/apx-pistol
「Frame safety, magazine safety, and a loaded chamber indicator are available on request.」
なんでサムセイフティ付けられるっぽい。
米軍はコンディション0相当ではなくコンディション1相当を選択した。これがどんな影響があるか興味深い。
しかも徴兵制度とってるから18歳になれば男は否応なく手にするし。
問題起きてないんでしょうかね?情報が伝わってないだけ?
>>マニュアルセフティ付きストライカー大型オートってメジャーメーカーだとS&W、SIG、FNH、ルガーで
>>無しだとグロック、H&K、CCP以外のワルサー、ベレッタ、SFA、CZと意外なことに無い方が優勢なんだよね
マニュアルセイフティ有り(オプションでも)は、たぶんHMS/XM17に参加したメーカーだと思う。
APXもフレームのストライカー・ディアクティベイターの後ろに意味ありげなピンが両側に出てる。
ベレッタディフェンスの説明によれば
http://www.berettadefensetechnologies.com/pistols/apx-pistol
「Frame safety, magazine safety, and a loaded chamber indicator are available on request.」
なんでサムセイフティ付けられるっぽい。
米軍はコンディション0相当ではなくコンディション1相当を選択した。これがどんな影響があるか興味深い。
367名無し三等兵
2017/05/19(金) 01:53:29.81ID:Mn3x2X6V ×HMS
○MHS (Modular Handgun System)ですね。はずかしい。
MHS版のAPX写真がでてましたね。アンビのサムセイフティ付き
http://news.militaryblog.jp/e745658.html
○MHS (Modular Handgun System)ですね。はずかしい。
MHS版のAPX写真がでてましたね。アンビのサムセイフティ付き
http://news.militaryblog.jp/e745658.html
368名無し三等兵
2017/05/19(金) 07:14:34.41ID:5LfJkXma オーストリア軍も1980〜のトライアル時に、マニュアルセイフティ無しで良いかを判断する為にサムセイフティ付きを作らせてたんだ。
結果サムセイフティいらねーってなったと。
https://www.forgottenweapons.com/thumb-safety-glock/
でも正直このセイフティならいらないと思う気がする。XM17版のグロックはどうだったのだろう?
結果サムセイフティいらねーってなったと。
https://www.forgottenweapons.com/thumb-safety-glock/
でも正直このセイフティならいらないと思う気がする。XM17版のグロックはどうだったのだろう?
369名無し三等兵
2017/05/19(金) 07:59:09.68ID:7EVWdaT7 >>362
あぁ、後半のは変や言い方したからあれだったけど、今売れてる売れてないじゃなく将来的にマニュアルセーフティ無くした風潮はなんだったんだろうなって言われるか、別に何も言われないかどっちだろうな、ってぐらいの意味よ
あと横からだけど、そのサムセーフティの話ってクリック感がない1911系統での話じゃなかったっけ?
あぁ、後半のは変や言い方したからあれだったけど、今売れてる売れてないじゃなく将来的にマニュアルセーフティ無くした風潮はなんだったんだろうなって言われるか、別に何も言われないかどっちだろうな、ってぐらいの意味よ
あと横からだけど、そのサムセーフティの話ってクリック感がない1911系統での話じゃなかったっけ?
370名無し三等兵
2017/05/19(金) 08:54:23.66ID:DBLk2JTM 存在意義がわからんから忘れてたけど
MHS提出したものを手直しした新製品のFN509もマニュアルセフティ無しなんだな
MHS提出したものを手直しした新製品のFN509もマニュアルセフティ無しなんだな
371名無し三等兵
2017/05/19(金) 09:05:44.42ID:tpnFVIsm マニュアル見ると設定はあるみたい。発売はされてないっぽいけど。
372名無し三等兵
2017/05/19(金) 09:09:39.18ID:6Q6IIHpN MHSにFNが出したのはFiveseveNだとかいう噂があったけど
実際はFN509だったのかな?
実際はFN509だったのかな?
374名無し三等兵
2017/05/19(金) 09:58:36.86ID:EL578OcG ストライカー式ってのが前提だったので5-7は間違いでしょ。
初期のDAOはストライカーだったけど、現行型はハンマー内蔵だから。
初期のDAOはストライカーだったけど、現行型はハンマー内蔵だから。
375名無し三等兵
2017/05/19(金) 12:44:35.09ID:aOUQNuRC377名無し三等兵
2017/05/19(金) 13:06:10.29ID:iNYc2CsF >>374
ストライカー式からハンマー式に変えたって本当でしょうか。例えばFN M1910をコルト32AUTOに変えるみたいな感じですよね。
最初からそのつもりでデザインしていないと難しいと思うのですが。特にストライカーでは必要ない内蔵ハンマーの動作スペースとか
なんでそんなことしたんでしょう
ストライカー式からハンマー式に変えたって本当でしょうか。例えばFN M1910をコルト32AUTOに変えるみたいな感じですよね。
最初からそのつもりでデザインしていないと難しいと思うのですが。特にストライカーでは必要ない内蔵ハンマーの動作スペースとか
なんでそんなことしたんでしょう
378名無し三等兵
2017/05/19(金) 14:03:03.46ID:Yz3zb7X3 FNは拳銃についてはパッとしないし、向こうでも人気があるとは今一言い難いみたいだしなぁ
てか、5-7は最初からハンマー式じゃなかったけ?
オーストリア軍が徴兵組にどの様に携帯させてるかにもよるだろな
画像等あんまり見たことないからはっきりとは言えんが一般部隊で拳銃を携帯してるの見ないな
てか、5-7は最初からハンマー式じゃなかったけ?
オーストリア軍が徴兵組にどの様に携帯させてるかにもよるだろな
画像等あんまり見たことないからはっきりとは言えんが一般部隊で拳銃を携帯してるの見ないな
379名無し三等兵
2017/05/19(金) 14:26:52.11ID:aOUQNuRC380名無し三等兵
2017/05/19(金) 14:36:41.43ID:3++swqM9 拳銃をサイドアームとして採用するかメインアームとして採用するかでも違ってくるし
米軍みたいに非正規戦が普通になって歩兵にまで拳銃支給してる場合と
士官や搭乗員用のサイドアームの位置付けじゃ選び方も要求も違ってきてむしろ当然では?
米軍みたいに非正規戦が普通になって歩兵にまで拳銃支給してる場合と
士官や搭乗員用のサイドアームの位置付けじゃ選び方も要求も違ってきてむしろ当然では?
381名無し三等兵
2017/05/19(金) 21:44:37.28ID:HGz+NrxX そういう各部隊の要求に極力対応するためのMHSなんでしょうね。あと取得性の向上とか。
例えば新規にサブコンパクトなGUNを調達するより、補修部品とかの名目でサブコンパクトフレームを調達する方が予算が通りやすい、とか
しかもメーカーがドロップインを保証しているし。
例えば新規にサブコンパクトなGUNを調達するより、補修部品とかの名目でサブコンパクトフレームを調達する方が予算が通りやすい、とか
しかもメーカーがドロップインを保証しているし。
382名無し三等兵
2017/05/19(金) 21:54:07.21ID:W71N+lBM たかだか拳銃にそこまでの自由度を求めるのもな。
でもまあM9との差別化の為にそういう機能があった方が更新の方便になるのかもしれんて。
でもまあM9との差別化の為にそういう機能があった方が更新の方便になるのかもしれんて。
383名無し三等兵
2017/05/19(金) 21:58:54.21ID:i6fewB9j 確かに更新の方便という面もあるのかもね
384名無し三等兵
2017/05/19(金) 22:11:07.13ID:W71N+lBM どうせ弾薬も何だかんだ言っても9mm何だろうから、ワザワザM9を更新する理由が必要だろうからね。
コア部品を中心にこんなになりますなんて、それこそレゴみたいで素人さんほど受けは良さそうだし。
コア部品を中心にこんなになりますなんて、それこそレゴみたいで素人さんほど受けは良さそうだし。
385名無し三等兵
2017/05/19(金) 22:47:18.08ID:HGz+NrxX まぁ確かにw
ただM9を使い続けるという選択肢は無いとおもうのだけれど。
DA./SAオートには今やメリットが無いと思うので製品として消え去る運命なのかと。
・初弾DAで安全→初弾SAでも機構上暴発はない
・不発時に再度撃発できる→不発時は次弾装填するので不要
・重く長いトリガートラベルでヒューマンエラー防止→DAでなくても調整することはできる、サムセイフティでもいいかも
逆にデメリットとして
・DAでの訓練、SAでの訓練をしなければいけない
どうなんでしょ?
ただM9を使い続けるという選択肢は無いとおもうのだけれど。
DA./SAオートには今やメリットが無いと思うので製品として消え去る運命なのかと。
・初弾DAで安全→初弾SAでも機構上暴発はない
・不発時に再度撃発できる→不発時は次弾装填するので不要
・重く長いトリガートラベルでヒューマンエラー防止→DAでなくても調整することはできる、サムセイフティでもいいかも
逆にデメリットとして
・DAでの訓練、SAでの訓練をしなければいけない
どうなんでしょ?
386名無し三等兵
2017/05/19(金) 22:55:38.10ID:HGz+NrxX デメリット追加
・機構が複雑になりがち。
・操作が少し複雑になる(デコックとか)
・機構が複雑になりがち。
・操作が少し複雑になる(デコックとか)
387名無し三等兵
2017/05/19(金) 23:15:15.01ID:W/WChzh9 操作の単純化を最優先するとリボルバーになってしまうが、幅がオートに比べ広い、装弾数が少ない、スイングアウト方式は左利き射手に不便だからね
でもトップブレイクの操作レバーをアンビにして8連発にでもすれば後はかさばるのを我慢するだけか
でもトップブレイクの操作レバーをアンビにして8連発にでもすれば後はかさばるのを我慢するだけか
390名無し三等兵
2017/05/20(土) 07:56:30.82ID:rYjATfTV391名無し三等兵
2017/05/20(土) 08:50:18.30ID:CpCzSL2v リボルバーでもシリンダーごと交換できるようにすればリロード速くなるはず(^ ^)v
392名無し三等兵
2017/05/20(土) 09:19:55.24ID:WYXsMeqw >>389
FNの5.7mm弾ならワンチャン
FNの5.7mm弾ならワンチャン
393名無し三等兵
2017/05/20(土) 09:55:49.58ID:vosP/qqC ゲームや映画等でオートを操作してるシーンは誰でも見ているご時世で
今更リボルバーと比べて操作が複雑も無いと思うわ
ハンマー、ストライカー問わずDAO系オートで弾が出ない時はスライドを引くよう教えれば済むことだし
今更リボルバーと比べて操作が複雑も無いと思うわ
ハンマー、ストライカー問わずDAO系オートで弾が出ない時はスライドを引くよう教えれば済むことだし
394名無し三等兵
2017/05/20(土) 10:50:20.62ID:4ldjnHdF トップブレイクのリボルバーでも現在の素材や加工技術なら強度は確保できそう
公用なら44マグナムを撃つことはなかろうし38口径の+P弾ならばなんとかなるのでは
公用なら44マグナムを撃つことはなかろうし38口径の+P弾ならばなんとかなるのでは
395名無し三等兵
2017/05/20(土) 11:14:50.43ID:Ex9vncFg 今の技術なら、バレルとハンマースプリングとネジを除いて
あと全部ポリマー製のリボルバーも作れそうな気はするな。
あと全部ポリマー製のリボルバーも作れそうな気はするな。
396名無し三等兵
2017/05/20(土) 11:31:13.64ID:+ydGzwoO >>391
イーストウッドのペイルライダーですかw
イーストウッドのペイルライダーですかw
397名無し三等兵
2017/05/20(土) 11:33:05.30ID:+ydGzwoO398名無し三等兵
2017/05/20(土) 12:00:59.33ID:vosP/qqC >>395
22LRならばシリンダーもポリマーでイケそうな気もするが
実用的な38spl以上となると厳しかろうね
金属シリンダーならタウルスのプロテクターがあるけど
シリンダーギャップのガスでポリマーフレーム痛むから金属インサートはどの道必要
22LRならばシリンダーもポリマーでイケそうな気もするが
実用的な38spl以上となると厳しかろうね
金属シリンダーならタウルスのプロテクターがあるけど
シリンダーギャップのガスでポリマーフレーム痛むから金属インサートはどの道必要
399名無し三等兵
2017/05/20(土) 13:15:31.35ID:MaK4jDj2 >イーストウッドのペイルライダーですかw
というかゼイラム2のイリアの銃の方が近いかも…ブレイクトップだし。
シリンダーごと交換はSix12とか既にあるけど音沙汰ないね。
そもそもスペアシリンダーに装填弾保持機能がなければ、弾がポロポロ落ちる。
ペイルライダーの場合はパーカッションのシリンダーだから通用する遣り方。
というかゼイラム2のイリアの銃の方が近いかも…ブレイクトップだし。
シリンダーごと交換はSix12とか既にあるけど音沙汰ないね。
そもそもスペアシリンダーに装填弾保持機能がなければ、弾がポロポロ落ちる。
ペイルライダーの場合はパーカッションのシリンダーだから通用する遣り方。
400名無し三等兵
2017/05/20(土) 14:09:31.08ID:pigCOXzr401名無し三等兵
2017/05/20(土) 14:31:45.57ID:vosP/qqC > リボルバーは整備が楽
リボはチャンバーの数だけ掃除が必要だろ
リボはチャンバーの数だけ掃除が必要だろ
402名無し三等兵
2017/05/20(土) 14:33:07.06ID:C6CUC1Qh403名無し三等兵
2017/05/20(土) 14:33:35.65ID:NkuB5ZJE406名無し三等兵
2017/05/20(土) 14:52:46.86ID:vosP/qqC407名無し三等兵
2017/05/20(土) 15:00:16.84ID:5Yb5YsOY 少なくとも一般兵に支給するならDAとSAでプルが違うとかは問題にならなさそう
それを気にするレベルならどんな銃でも使いこなすまで訓練するだろうし
てことでM9でも別によくね? とは思う
それを気にするレベルならどんな銃でも使いこなすまで訓練するだろうし
てことでM9でも別によくね? とは思う
408名無し三等兵
2017/05/20(土) 15:07:57.97ID:txMfqfXF >>406
チャンバー掃除、実際はライフル用ナイロンブラシ(長い)を電動ドリルに咥えて
Hopps No.9をスポイトで投入しながら順次ういーんういーんでおk
でもエクストラクター軸内とか、撃針周りがめんどくさい
シグとかグロックみたいな、分解要らずでバレル取り出せるセミオートがやっぱ一番楽だと思う
チャンバー掃除、実際はライフル用ナイロンブラシ(長い)を電動ドリルに咥えて
Hopps No.9をスポイトで投入しながら順次ういーんういーんでおk
でもエクストラクター軸内とか、撃針周りがめんどくさい
シグとかグロックみたいな、分解要らずでバレル取り出せるセミオートがやっぱ一番楽だと思う
409名無し三等兵
2017/05/20(土) 15:18:01.30ID:vosP/qqC M17導入で順次M9が一部モスボールされて残りは軍事援助でバラマキ
程度が良いものは民間に放出されるだろうけど
1911やSIGと違って今はコレクターや信者が多くはないM9じゃよほど安くなければ売れないよね
程度が良いものは民間に放出されるだろうけど
1911やSIGと違って今はコレクターや信者が多くはないM9じゃよほど安くなければ売れないよね
410名無し三等兵
2017/05/20(土) 15:19:18.08ID:mjdSKAH/ M17って生産性高いのかな?製品として
411名無し三等兵
2017/05/20(土) 15:27:29.81ID:f3NMEWB9412名無し三等兵
2017/05/20(土) 15:47:24.51ID:4Yht7QXf M9は自衛隊にお下がりでいいよw
414名無し三等兵
2017/05/20(土) 16:37:25.97ID:5Yb5YsOY >>411
うん、そりゃ気づくでしょう
それが「軍隊で、一般の兵隊が持っている拳銃として」問題なのかな? ってこと
初弾はDAなので重い…… 2発目からは感触が変わるのを意識していないとダブルタップが決まらない…
なんてシチュエーションがふつーにある人たちなら、セイフティがどうトリガーフィンガーがどうなんて
当たり前なくらい練習するでしょうし
うん、そりゃ気づくでしょう
それが「軍隊で、一般の兵隊が持っている拳銃として」問題なのかな? ってこと
初弾はDAなので重い…… 2発目からは感触が変わるのを意識していないとダブルタップが決まらない…
なんてシチュエーションがふつーにある人たちなら、セイフティがどうトリガーフィンガーがどうなんて
当たり前なくらい練習するでしょうし
416名無し三等兵
2017/05/20(土) 16:54:37.86ID:vf/jj0uW リボルバーは精密整備するのはオートより大変だと記憶しているが。
417名無し三等兵
2017/05/20(土) 16:58:34.37ID:NkuB5ZJE >>415
途中すまん
稼働部は基本したほうがいいでしょ
完全分解まで頻繁にはしなくてもいいけど、完全にフリーではないから一応してるほうがいいが
考えたら、ハンドガンを使う機会が少ないとこにも配備して長物と合わせて訓練させるとしたら相当面倒だわな
途中すまん
稼働部は基本したほうがいいでしょ
完全分解まで頻繁にはしなくてもいいけど、完全にフリーではないから一応してるほうがいいが
考えたら、ハンドガンを使う機会が少ないとこにも配備して長物と合わせて訓練させるとしたら相当面倒だわな
418名無し三等兵
2017/05/20(土) 17:11:33.35ID:+ydGzwoO > いやいや、今まで銃に触ったことが無いような人でもトリガー引けば気づくでしょう。重いし長いDA、軽いし短いSA
> いくら銃大国アメリカでも銃を触ったことのない人も多いでしょうし、(所持が難しい州とか女性とか)
> そういう人が扱うにはDA/SAオートは難しいのだと思いますよ
それだったら、P226のSAオンリータイプで良さそうな気がするな・・・コストは高いが
> いくら銃大国アメリカでも銃を触ったことのない人も多いでしょうし、(所持が難しい州とか女性とか)
> そういう人が扱うにはDA/SAオートは難しいのだと思いますよ
それだったら、P226のSAオンリータイプで良さそうな気がするな・・・コストは高いが
419名無し三等兵
2017/05/20(土) 17:25:36.71ID:BrireCqz >>414
うーん。初弾が明後日の方向に行ったらまずいでしょう?とするとDAでの練習するでしょう。
そしてSAでもそれなりに当たらないとまずいでしょう?とするとSAも練習するでしょう。
って感じで訓練するのでは?
SAだけでいいならこの訓練期間を短縮できるかなと。人数多いと大変だろうし。
うーん。初弾が明後日の方向に行ったらまずいでしょう?とするとDAでの練習するでしょう。
そしてSAでもそれなりに当たらないとまずいでしょう?とするとSAも練習するでしょう。
って感じで訓練するのでは?
SAだけでいいならこの訓練期間を短縮できるかなと。人数多いと大変だろうし。
420名無し三等兵
2017/05/20(土) 17:31:26.91ID:BrireCqz 大変今更で初歩的な疑問なんですが、一般兵とかでハンドガン支給されない(と思われる)新兵にも
基本訓練?とかで一通り習うんですよね?>ハンドガンの扱い。
仮に米陸軍で入隊して一度もハンドガンを撃たない兵士っているんでしょうか?
基本訓練?とかで一通り習うんですよね?>ハンドガンの扱い。
仮に米陸軍で入隊して一度もハンドガンを撃たない兵士っているんでしょうか?
422名無し三等兵
2017/05/20(土) 17:52:26.62ID:WMaFHLd3423名無し三等兵
2017/05/20(土) 18:38:01.27ID:BrireCqz そう、それです。遠い昔だから覚えて無いだけなんでしょうかね?それとも幹部候補?は習わないのでしょうかね。
424名無し三等兵
2017/05/20(土) 20:08:37.00ID:BJQvACmz 基本姿勢なんだから忘れてたら相当なもんだと思うし、そもそもちゃんと訓練したことないんじゃない?
軍においては必要になるのは一部だけだしな
軍においては必要になるのは一部だけだしな
425名無し三等兵
2017/05/20(土) 20:29:19.27ID:nzP8xHFM 拳銃はかなり扱いづらい上に射程も手榴弾と被るからなあ
一通りの使い方くらいは理解するに越したことないけど
一通りの使い方くらいは理解するに越したことないけど
426名無し三等兵
2017/05/20(土) 21:12:59.00ID:+6QXyv+p 極少数ではあろうが兵器を扱う仕事の軍人がこれじゃな
配備されてるとこでもバックアップ程度のもんが多いしまともに訓練されてるかも微妙だしな
そりゃいっそのこと一般配備はしないかセーフティがついてるもん選びたくなるわ
配備されてるとこでもバックアップ程度のもんが多いしまともに訓練されてるかも微妙だしな
そりゃいっそのこと一般配備はしないかセーフティがついてるもん選びたくなるわ
427名無し三等兵
2017/05/20(土) 21:55:44.88ID:PReBfYgh 極論すればトカレフでいいのよ
薬室に装弾するな、スライド引いて撃て、タマが出なけりゃもう一度引け
敵に向けて拳銃本気で撃つような状況ならその後のことなんか考えなくていい
自分に向けて撃つならなおさらだ
現代風にいろいろカッコつけた気配りしたいならグロックでもよいが
薬室に装弾するな、スライド引いて撃て、タマが出なけりゃもう一度引け
敵に向けて拳銃本気で撃つような状況ならその後のことなんか考えなくていい
自分に向けて撃つならなおさらだ
現代風にいろいろカッコつけた気配りしたいならグロックでもよいが
428名無し三等兵
2017/05/20(土) 22:13:55.34ID:55sQ4RWq 流石にトカレフはAFPBとかついてないので嫌です
429名無し三等兵
2017/05/20(土) 22:15:45.80ID:ajjDn/f4 すこしでもいいものがあれば、そちらをかうのがいいのですよ
430名無し三等兵
2017/05/20(土) 22:37:23.60ID:55sQ4RWq 前に言ったが何を利点とするかで選ぶもん変わるからな
まぁ改めてYouTubeを見てるとあちらは銃社会だが装填されてないか確認する、銃口を覗かない向けない、指をかけない、弾を落とさない、酔った状態の奴が持ってるのに周りも平気で動画撮ってるetc
銃が当たり前過ぎるせいか銃の安全管理意識鈍いのも多いわ
まぁ改めてYouTubeを見てるとあちらは銃社会だが装填されてないか確認する、銃口を覗かない向けない、指をかけない、弾を落とさない、酔った状態の奴が持ってるのに周りも平気で動画撮ってるetc
銃が当たり前過ぎるせいか銃の安全管理意識鈍いのも多いわ
431名無し三等兵
2017/05/20(土) 22:42:29.53ID:nzP8xHFM 飲酒運転と同レベルの行為なのにな
自分だけは大丈夫だと思ってるんだろう
自分だけは大丈夫だと思ってるんだろう
432名無し三等兵
2017/05/20(土) 22:48:50.04ID:/T9op25l 例の4か条知らんって人もいるから驚き
NRAが各地で定期的に講習してるし射撃場にも書いてるから銃を持つアメリカ人は皆知ってると思ってた
NRAが各地で定期的に講習してるし射撃場にも書いてるから銃を持つアメリカ人は皆知ってると思ってた
433名無し三等兵
2017/05/20(土) 22:58:48.73ID:nzP8xHFM アメリカの人は格差や教育の分地方は日本よりアホの子が多いからな
そういう人が銃を持つと…
そういう人が銃を持つと…
434名無し三等兵
2017/05/20(土) 23:49:37.78ID:55sQ4RWq 画面越しで見てるこっちも反射的に体を反らしたり声だしたのもあるぐらいだし
・撃ったあと銃口を撮影者に向ける(ライフル)
・ポンプアクションを装填されてる状態で指かけっぱ
・不発で何を思ったか銃口を覗く(帽子が吹っ飛ぶだけで済んだ)
こんなんとかあったし
基本ルールを守ってないが故の事故だが、そんなん見た後だとGLOCKから始まってきた、指をかけないことのみに頼る設計思想が不安にもなってくるが
P320なんてデコッキング、グリップ・トリガーセーフティすらないし
トカレフ?知らない子ですね?
・撃ったあと銃口を撮影者に向ける(ライフル)
・ポンプアクションを装填されてる状態で指かけっぱ
・不発で何を思ったか銃口を覗く(帽子が吹っ飛ぶだけで済んだ)
こんなんとかあったし
基本ルールを守ってないが故の事故だが、そんなん見た後だとGLOCKから始まってきた、指をかけないことのみに頼る設計思想が不安にもなってくるが
P320なんてデコッキング、グリップ・トリガーセーフティすらないし
トカレフ?知らない子ですね?
435名無し三等兵
2017/05/21(日) 00:13:36.78ID:bZ4nf+5f 銃口を周囲の仲間に向けたり自分で覗き込むほどの馬鹿者ならば安全装置が何重についてようと大事故起こすよ
銃を持たせてはいけないレベル
考えてみるとAFPBを含めて三重の安全装置を付けられた改良型1911シリーズを安全に取り扱えない奴には銃を持たせるべきではないのでは
もしも通常携帯時に薬室を空にした1911シリーズで事故を起こす奴がいたら銃に限らずどんな道具でもマトモには扱えないだろう
銃を持たせてはいけないレベル
考えてみるとAFPBを含めて三重の安全装置を付けられた改良型1911シリーズを安全に取り扱えない奴には銃を持たせるべきではないのでは
もしも通常携帯時に薬室を空にした1911シリーズで事故を起こす奴がいたら銃に限らずどんな道具でもマトモには扱えないだろう
436名無し三等兵
2017/05/21(日) 00:23:24.58ID:u8N1uxZA 指をかけないことのみに注意事項を簡略化すれば後はヒューマンエラーだともいえる。
過剰な装置でロック解除が煩雑だと予期してない事故や故障の原因にもなるしな。
言い換えれば1911シリーズはチェックすべき項目が多いともとらえられる。
過剰な装置でロック解除が煩雑だと予期してない事故や故障の原因にもなるしな。
言い換えれば1911シリーズはチェックすべき項目が多いともとらえられる。
437名無し三等兵
2017/05/21(日) 00:23:52.45ID:RlLVgwX0 TT33は、ロシアらしいいい軍用銃だ。
438名無し三等兵
2017/05/21(日) 00:38:53.62ID:bZ4nf+5f 扱いのシンプルさならリボルバーかオートならグロックみたいな物なんだろうな
439名無し三等兵
2017/05/21(日) 00:44:15.47ID:Ont0W0fO こういう話を聞くとリボルバーって必要なんだなあと思う
誰でも扱えるからな
誰でも扱えるからな
440名無し三等兵
2017/05/21(日) 01:04:35.00ID:O0/MJhMN >>435
まぁ言い方が悪かったかもしれんがセーフティを可能な限り省く設計思想もちょっと怖いなって程度のニュアンスよ
しらばらくセーフティについて言われてたからここまで馬鹿げたことはしないけど動画見てたら、自分だってちょっとしたミスが無いとは言い切れないし、トラヴィス・ハーレイが炎上したこともあるしヒューマンエラーが怖いなって思ったぐらいよ
あと個人的に1911はセーフティ動きやすいしプルが軽すぎて怖い
サバゲでの話だが俺は1911をわざわざデコックしてるわ
まぁ言い方が悪かったかもしれんがセーフティを可能な限り省く設計思想もちょっと怖いなって程度のニュアンスよ
しらばらくセーフティについて言われてたからここまで馬鹿げたことはしないけど動画見てたら、自分だってちょっとしたミスが無いとは言い切れないし、トラヴィス・ハーレイが炎上したこともあるしヒューマンエラーが怖いなって思ったぐらいよ
あと個人的に1911はセーフティ動きやすいしプルが軽すぎて怖い
サバゲでの話だが俺は1911をわざわざデコックしてるわ
441名無し三等兵
2017/05/21(日) 01:10:21.93ID:O0/MJhMN まぁ思えば元から1911系はデコックしてホルスターいれてるし、G17もコッキングせずにホルスター入れるし
ただの怖がりってだけかもしれんわ
ただの怖がりってだけかもしれんわ
442名無し三等兵
2017/05/21(日) 01:31:38.55ID:jDvHOt4j 元々ガスブロとかのトリガープルって実銃よりかなり軽いのでは?ターゲットピストルレベル
443名無し三等兵
2017/05/21(日) 02:09:07.69ID:O0/MJhMN かなり軽いし一部メーカーはカスタムレベルの軽さだったはず(感触は比べるまでもない)
でもトリガーに「指をかけなければ」いいだけ
しかし、軍レベルで訓練もしてないし、個人的に自分の指に自信があるわけでもないし、ハンドガンだし好み(デコック状態で撃てないのがベター)でそうしてるだけの話だわ
競技みたく百分の一秒で勝敗がハッキリと分かれるものなら話は別だけど
でもトリガーに「指をかけなければ」いいだけ
しかし、軍レベルで訓練もしてないし、個人的に自分の指に自信があるわけでもないし、ハンドガンだし好み(デコック状態で撃てないのがベター)でそうしてるだけの話だわ
競技みたく百分の一秒で勝敗がハッキリと分かれるものなら話は別だけど
444名無し三等兵
2017/05/21(日) 02:31:51.36ID:9c4uWvLx >>441
うーん、サバゲの話だけどね
サイドアームにそれまでG17ガスガンをチェンバー空で携帯して
イスラエル方式で抜いてすぐスライド操作して射つようにしてたけど
たまたまメインが弾詰まりで動かなくなった
タイミングで敵が出てきたのでメインを左手で払いのけながらサイドアームを抜いたら
払いのけたM4を左手で持ったままでスライドが引けずにやられた事が立て続けに起きて(即射てたら間に合ってたタイミング
以来、チェンバー装填済みコッキング済みで持つようになりました
あまり参考にならないかも知れないけどねw
うーん、サバゲの話だけどね
サイドアームにそれまでG17ガスガンをチェンバー空で携帯して
イスラエル方式で抜いてすぐスライド操作して射つようにしてたけど
たまたまメインが弾詰まりで動かなくなった
タイミングで敵が出てきたのでメインを左手で払いのけながらサイドアームを抜いたら
払いのけたM4を左手で持ったままでスライドが引けずにやられた事が立て続けに起きて(即射てたら間に合ってたタイミング
以来、チェンバー装填済みコッキング済みで持つようになりました
あまり参考にならないかも知れないけどねw
445名無し三等兵
2017/05/21(日) 02:35:58.66ID:jDvHOt4j >>443
いや
>>あと個人的に1911はセーフティ動きやすいしプルが軽すぎて怖い
と書いていたので、実銃並にスプリングとかが強くて各部分の動きが重ければ違うのかなと思っただけ
私自身はどうも深層心理に実銃ではないので大丈夫という認識があるのか
意識してないとトリガーガードの中に指を入れている場合があるので困ったもの
がきんちょの頃におもちゃの鉄砲で遊んだときの癖が残っているのかもしれない
いや
>>あと個人的に1911はセーフティ動きやすいしプルが軽すぎて怖い
と書いていたので、実銃並にスプリングとかが強くて各部分の動きが重ければ違うのかなと思っただけ
私自身はどうも深層心理に実銃ではないので大丈夫という認識があるのか
意識してないとトリガーガードの中に指を入れている場合があるので困ったもの
がきんちょの頃におもちゃの鉄砲で遊んだときの癖が残っているのかもしれない
446名無し三等兵
2017/05/21(日) 02:56:04.98ID:O0/MJhMN447名無し三等兵
2017/05/21(日) 02:59:42.51ID:O0/MJhMN つまり何が言いたいかというと
自分に合った運用方法がいいよね!
軍や警察から配備された?
許されるなら別のを自費で買うか訓練するしかないよね!
自分に合った運用方法がいいよね!
軍や警察から配備された?
許されるなら別のを自費で買うか訓練するしかないよね!
448名無し三等兵
2017/05/21(日) 03:02:18.09ID:3/oAzjlb 最近野良猫撃つためにマルイのグロック17を携帯してるけど チャンバーに弾込めてないととっさに出てきた野良猫にダブルタップ決めれない
449名無し三等兵
2017/05/21(日) 03:31:33.58ID:O0/MJhMN そいやGLOCK社がP320の採用に異議申し立てした件どうなったんだ?
450名無し三等兵
2017/05/21(日) 03:32:12.65ID:jDvHOt4j つらつら考えるに
物をとっさに掴もうとしたとき、落とさないように確実に掴もうとして全ての指を使おうとすると思う。少なくとも親指とその反対側にある人差し指は必須かな
そういう本能だか条件反射だかに打ち勝って、銃を掴む時だけ人差し指を離すのはかなり厳しい気がしてきた。特にホルスターからのドロウ時とか
センサーかなんかつけて「ホルスターからある程度離れないとトリガーを引けない」とかやらないとダメかも
物をとっさに掴もうとしたとき、落とさないように確実に掴もうとして全ての指を使おうとすると思う。少なくとも親指とその反対側にある人差し指は必須かな
そういう本能だか条件反射だかに打ち勝って、銃を掴む時だけ人差し指を離すのはかなり厳しい気がしてきた。特にホルスターからのドロウ時とか
センサーかなんかつけて「ホルスターからある程度離れないとトリガーを引けない」とかやらないとダメかも
451名無し三等兵
2017/05/21(日) 09:18:58.90ID:uIM6fRvt 1911信者はデッコキングレバーを付けてから出直して来いと
452名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:06:18.13ID:O0/MJhMN P226SAOにも言ってあげてください
センサーは安価で信頼性があるものでもできればいいがな
現実問題難しいからCCWみたく斜めに保持するのが現状はいいんだろう、たぶん
センサーは安価で信頼性があるものでもできればいいがな
現実問題難しいからCCWみたく斜めに保持するのが現状はいいんだろう、たぶん
453名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:06:18.95ID:9c4uWvLx454名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:53:44.33ID:bZ4nf+5f なんだかリバウンドレバーなどの安全装置を内蔵したSAリボルバーがシンプルかつ安全な気がしてきた
片手の抜き撃ちも出来るし、デコッキングを安全に出来さえすれば大丈夫
片手の抜き撃ちも出来るし、デコッキングを安全に出来さえすれば大丈夫
455名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:54:59.14ID:lDUY1rhM456名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:36:28.32ID:cE0I+9km もうちょい先だなー
正直、新しいモデルでもないしモジュールってのも満たせてるとも思えないから覆すのは難しそうよなぁ
正直、新しいモデルでもないしモジュールってのも満たせてるとも思えないから覆すのは難しそうよなぁ
457名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:51:06.61ID:dQVcBqWE グロックのXM17がどんな仕様なのか不明だからなんとも言えないな
今後Gen5が出るにしても、XM17と同仕様とも限らないし
今後Gen5が出るにしても、XM17と同仕様とも限らないし
458名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:51:22.62ID:E8V6VaWT459名無し三等兵
2017/05/21(日) 19:15:15.07ID:ywluiAPv461名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:49:28.17ID:bZ4nf+5f グロックがスライドストップとマガジンキャッチのアンビ化をする日はくるか!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
