>>216
> いや、核でも使わんとそんなに広範囲に拡散しないでしょ。

風に乗せればかなりの広さに拡散するのは福島第一で実証済みだって忘れた?
しかもあれは炉心の一部が破損して密閉が破れ炉心にあった放射性物質の全量から見ればその極く一部が放出されただけなんだが

ある程度の規模の火災なり爆発なりを発生させれば風に乗せるぐらいは造作もない
例えばだが、9.11のように大量のジェット燃料を搭載したジェット旅客機を突っ込ませれば発生する火災とそれによる上昇気流は相当な規模になる
(日本の原発の使用済み燃料プール建屋=原子炉建屋の強度がジェット旅客機の激突に全く耐えられないことは、福一の建屋外壁が水素爆発で
簡単に破壊されてプールや格納容器が露出したことで明らか)
それに拡散範囲が広くなければ逆に拡散したエリアの汚染度は非常に高くなってそのエリアの復旧が絶望的になる

まあジェット気流のような高度の高い地球全体の循環流に乗せて全地球規模で汚染を起こすには
ミサイル数発の爆発じゃ発生する上昇気流の到達高度は全く足りなくて君の主張通り核ミサイルを使うか
テロリストたちが原子炉施設を占拠してミサイルの通常弾頭よりはずっと大規模な爆発を起こさせる工夫をする必要があるだろうね


>>218
短寿命核種は確かに放射能は強いがそれだけが厄介なわけじゃないからね

中でも濃縮度が低い発電用核燃料ではウランのほとんどがU238のために
核燃料としての使用中に否応なく中性子を吸って生成された極めて毒性の強いプルトニウムが
使用済み燃料棒には大量に含まれていることだ


>>217
正にその通り
量が3桁違うってのはそこ

発電用原子炉の炉心の放射性物質の量を最重量級の相撲取りの体重とすれば
核兵器の放出する量など最大規模のツァーリー某ですら赤ん坊にすら届かず胎児ほどでしかない
そして使用済み核燃料プールとなれば相撲取りが何人分かになるわけだからなあ