!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時はこれを2行オナシャス
前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ56【新艦載SAM】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484554472/
関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 36射目【THAAD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490518543/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ57【新艦載SAM】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1bd9-PyE7)
2017/05/03(水) 15:50:11.29ID:6wKhCL7w0654名無し三等兵 (エムゾネ FF62-s35C)
2017/07/03(月) 07:32:14.81ID:ZlMLUpAaF 槍玉は誤用
655名無し三等兵 (ワッチョイ ddcc-NZ2Q)
2017/07/03(月) 12:29:25.48ID:W1vuUxVx0 欧州 ツイより拝借
例GBU-39のMLRS・HIMARSから発射するGLSDBとかいう奴
発射実験を今月半から米で行うそうです
例GBU-39のMLRS・HIMARSから発射するGLSDBとかいう奴
発射実験を今月半から米で行うそうです
656名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
2017/07/03(月) 13:06:25.83ID:DxcDHeFc0 ASM-3の地上発射型が欲しいって?
6連装発射機作ろう
6連装発射機作ろう
657名無し三等兵 (ワッチョイ 921f-8OZa)
2017/07/03(月) 13:36:36.59ID:4R7h1iW40 >>653
ステルスと言っても水平線内の距離だと発見されてる可能性が高いのでアレを参考にすると良くて14〜16発?
ステルスと言っても水平線内の距離だと発見されてる可能性が高いのでアレを参考にすると良くて14〜16発?
658名無し三等兵 (ワッチョイ 2d95-tH5o)
2017/07/03(月) 14:19:30.54ID:RFy8d9pT0 >>656
単装で大型固体ブースターを付けて射程500キロ超えを目指すとかの方が良いかなあ
単装で大型固体ブースターを付けて射程500キロ超えを目指すとかの方が良いかなあ
659名無し三等兵 (ワッチョイ 6e84-HifA)
2017/07/03(月) 14:29:34.38ID:nV7BrnwE0 スペースシャトルみたいになりそう
660名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-UwkO)
2017/07/04(火) 11:27:04.49ID:/9g+2/EQ0 >>649
文谷数重や、彼の戯れ言を真に受けて、対艦ミサイルにステルスも速度もいらんと書いてる人たちは
現実を少し見たほうがいいよね。
ttp://hiroaki1959.at.webry.info/201506/article_12.html
文谷数重や、彼の戯れ言を真に受けて、対艦ミサイルにステルスも速度もいらんと書いてる人たちは
現実を少し見たほうがいいよね。
ttp://hiroaki1959.at.webry.info/201506/article_12.html
661名無し三等兵 (ドコグロ MMa9-C/ig)
2017/07/04(火) 20:24:38.24ID:Ue7FaIrmM 迎撃されたのは昔ながらのテルミットじゃない
665名無し三等兵 (スッップ Sd62-Nn7A)
2017/07/05(水) 08:39:52.20ID:68PUUKckd >>664
トマホークみたいなCMから終末に超音速弾を打ち出すミサイルロシアが作った
トマホークみたいなCMから終末に超音速弾を打ち出すミサイルロシアが作った
666名無し三等兵 (ワッチョイ 6e84-HifA)
2017/07/05(水) 09:56:52.04ID:4QOVg4430 ただのクラブじゃんそれ
667名無し三等兵 (オッペケ Sr71-r5Sg)
2017/07/05(水) 18:53:00.14ID:NkQhfZNCr >>660
超音速化とステルス化を天秤に掛けて、後者を先に進めよと書いてあるようにしか読めないんだが…
超音速化とステルス化を天秤に掛けて、後者を先に進めよと書いてあるようにしか読めないんだが…
668名無し三等兵 (ワッチョイ 921f-8OZa)
2017/07/05(水) 20:11:48.73ID:F+BUQsNI0669名無し三等兵 (ワンミングク MM92-J6qN)
2017/07/05(水) 22:47:34.80ID:r9RNXP1bM >668
667じゃないけど、雑に読んだ感じだと「結局はバランスの問題なんだけど、
超音速化にのめり込むより前にやる事があるんじゃない?」ってニュアンスに
受け取ったけどな。
その記事元も二年前に書かれた奴だし、現在の情報を知ってる人間が今の
知識を元に過去の記事を判断するのもフェアじゃないような気もするんだが。
667じゃないけど、雑に読んだ感じだと「結局はバランスの問題なんだけど、
超音速化にのめり込むより前にやる事があるんじゃない?」ってニュアンスに
受け取ったけどな。
その記事元も二年前に書かれた奴だし、現在の情報を知ってる人間が今の
知識を元に過去の記事を判断するのもフェアじゃないような気もするんだが。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 2ea2-wjSU)
2017/07/05(水) 23:20:20.63ID:hKLlgcSS0 数百キロジェットエンジンで亜音速で飛んで、最後の50キロくらいをラムジェットや固体ロケットで超音速で飛ぶ
最後だけ超音速対艦ミサイルじゃだめなの?
最後だけ超音速対艦ミサイルじゃだめなの?
671名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-KuRC)
2017/07/06(木) 05:51:42.75ID:tIuOrz6C0672名無し三等兵 (アウーイモ MM5b-MhHl)
2017/07/06(木) 06:10:03.57ID:LI4KbVYpM スクラムジェットエンジンでマッハ8以上目指すという方向性もある
または弾道弾の弾頭を滑空式にしてディプレスト軌道で艦の手前に落として誘導する誘導砲弾方式とかもあるかもしれない 耐熱材の問題があるが
または弾道弾の弾頭を滑空式にしてディプレスト軌道で艦の手前に落として誘導する誘導砲弾方式とかもあるかもしれない 耐熱材の問題があるが
673名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QYfk)
2017/07/06(木) 10:04:13.51ID:SsTqPmkMr >>668
「改良するとしても、本来ならば超音速よりも優先すべき事項はある。先行する米仏ノルウェーの亜音速ミサイルのように、ステルス化や陸上攻撃対応、長距離攻撃でのミサイル取得情報のネットワーク連接、シー・スキミングの超超低空化やそこでの二次元機動といったものだ。」
これを「ステルスいらん」という結論だと読み解くのはムリだろ
あんた日本語不自由なヒト?
「改良するとしても、本来ならば超音速よりも優先すべき事項はある。先行する米仏ノルウェーの亜音速ミサイルのように、ステルス化や陸上攻撃対応、長距離攻撃でのミサイル取得情報のネットワーク連接、シー・スキミングの超超低空化やそこでの二次元機動といったものだ。」
これを「ステルスいらん」という結論だと読み解くのはムリだろ
あんた日本語不自由なヒト?
674名無し三等兵 (スッップ Sdbf-EVsh)
2017/07/06(木) 11:56:03.14ID:GHu/5B7Ld シースキミング対艦ミサイルのステルス化ってどの程度有効なんだろ?
675名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-FuuJ)
2017/07/06(木) 12:04:48.55ID:5jh2yKRL0 >>673
へっ?
バカか、あんた?
ネガティブな印象操作の列挙して超音速化をdisり、ステルス化の優越性も論拠せず一方的にステルス化に旗をあげることを『天秤にかける』と表現できる君をモンタニによりすぎてんじゃない?と評したわけだけどねえ?
へっ?
バカか、あんた?
ネガティブな印象操作の列挙して超音速化をdisり、ステルス化の優越性も論拠せず一方的にステルス化に旗をあげることを『天秤にかける』と表現できる君をモンタニによりすぎてんじゃない?と評したわけだけどねえ?
676名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-FuuJ)
2017/07/06(木) 12:08:51.20ID:5jh2yKRL0 >>674
水平線内距離なら捕捉されてる可能性高いからねえ、従来型に比べてはるかに良くなるわけじゃない
水平線内距離なら捕捉されてる可能性高いからねえ、従来型に比べてはるかに良くなるわけじゃない
677名無し三等兵 (スッップ Sdbf-EVsh)
2017/07/06(木) 12:13:11.88ID:GHu/5B7Ld678名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-8qg0)
2017/07/06(木) 13:20:51.61ID:EUrJ8wTi0 戦闘機大のステルス機が見付からないのにミサイルが見つかるのかね
679名無し三等兵 (スップ Sd3f-x1bt)
2017/07/06(木) 13:33:05.19ID:XFgswpO0d >>678
ステルス機だって近くにいればレーダーに映るし、ミサイルだって近づいてくれば同じだろ。
ステルス機だって近くにいればレーダーに映るし、ミサイルだって近づいてくれば同じだろ。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 1748-zXdO)
2017/07/06(木) 14:42:29.15ID:iytTIVJL0 航空機より艦載の方がレーダー等で余裕あるからな
681名無し三等兵 (スッップ Sdbf-EVsh)
2017/07/06(木) 14:54:58.93ID:GHu/5B7Ld >>678
見通し線内20kmくらいなら戦闘機レーダーでも映るだろう。艦載レーダーなら尚更
見通し線内20kmくらいなら戦闘機レーダーでも映るだろう。艦載レーダーなら尚更
682名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-8qg0)
2017/07/06(木) 15:04:53.01ID:EUrJ8wTi0 訓練だかで目視出来るステルス機がレーダーに映らなかったなんて話あるからな
684名無し三等兵 (アウーイモ MM5b-MhHl)
2017/07/06(木) 17:13:08.98ID:4thvUATiM >>683
普通に考えて見える前にミサイルうたれてあの世行きで見えなくなるな
普通に考えて見える前にミサイルうたれてあの世行きで見えなくなるな
685名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-FuuJ)
2017/07/06(木) 17:45:20.29ID:C7/WQghOa そりゃ電子戦で妨害されたか、レーダーの覆域外で行動されたかじゃろ
686名無し三等兵 (スフッ Sdbf-WdJk)
2017/07/06(木) 17:49:54.10ID:jvIuZtHpd >>682
F-2なら相手がステルスじゃなくても目視できる目標がレーダーに映らないのは普通
F-2なら相手がステルスじゃなくても目視できる目標がレーダーに映らないのは普通
687名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-8qg0)
2017/07/06(木) 18:46:13.02ID:EUrJ8wTi0 普通に後ろ取ってレーダー起動させてたろ
688名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-MhHl)
2017/07/06(木) 19:49:14.14ID:W+yEfG390 >>685
シリアでロシアのSu-35がF-22から至近距離で無線警告されるまでレーダーで見つけられなかったって話が既に出ててな
シリアでロシアのSu-35がF-22から至近距離で無線警告されるまでレーダーで見つけられなかったって話が既に出ててな
689名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-FuuJ)
2017/07/07(金) 02:06:18.28ID:71cv5Z200 まあ戦闘機ならステルス性をより戦術的に生かして優位に立てるというだけなんだけどね
690名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-N+KK)
2017/07/07(金) 23:05:36.82ID:I/6Zx4vCM691名無し三等兵 (ワッチョイ 7728-1B52)
2017/07/11(火) 18:39:56.92ID:zarVNB690 http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji29-075.pdf
>平成29年度亜音速対艦誘導弾の残存性向上に関する検討役務の契約希望者募集要領
>「新艦対艦誘導弾」の機能、性能及び設計に関する専門的知識を有していること。
亜音速SSMの残存性向上? ステルス化するのかね
>平成29年度亜音速対艦誘導弾の残存性向上に関する検討役務の契約希望者募集要領
>「新艦対艦誘導弾」の機能、性能及び設計に関する専門的知識を有していること。
亜音速SSMの残存性向上? ステルス化するのかね
692名無し三等兵 (ワッチョイ b9c3-aKa0)
2017/07/13(木) 16:27:07.55ID:zOYJCfOi0 巡航ミサイル、ミサイルをステルス並みのRCSとかいう誤解があるけど、RCSやサイズ問題はそれほどでもなくて、今のレーダーなら普通に70kmとかで探知はできる
問題は水平見通しの限界と、今のASMが高度10メートル→5メートル→3メートルと高度をどんどん下げてきてるから相対的に検知しにくくなった
高度3メートルくらいを飛ばれると、レーダーの探知範囲内に収まっても高度3メートルとかだから波、シークラッターの影響を受けまくるので
レーダーの射程に収まっても完全にロックオンできてる状態じゃないわけなんだよな
そんなんでイージス艦などでもシークラッターなどで死角ができてSEERAMの間合いまで接近されてから検知できて、SEERAMで応対するとかはあり得るわけだ
問題は水平見通しの限界と、今のASMが高度10メートル→5メートル→3メートルと高度をどんどん下げてきてるから相対的に検知しにくくなった
高度3メートルくらいを飛ばれると、レーダーの探知範囲内に収まっても高度3メートルとかだから波、シークラッターの影響を受けまくるので
レーダーの射程に収まっても完全にロックオンできてる状態じゃないわけなんだよな
そんなんでイージス艦などでもシークラッターなどで死角ができてSEERAMの間合いまで接近されてから検知できて、SEERAMで応対するとかはあり得るわけだ
693名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-Lc2w)
2017/07/13(木) 17:06:49.33ID:SgbjnZLUa LRASMなんかだと簡易的なESMで敵レーダー波を感知してその覆域を避けて飛行するし
残存性向上となるとそういうのも含むんじゃないかね
残存性向上となるとそういうのも含むんじゃないかね
695名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-PTqG)
2017/07/13(木) 22:31:22.44ID:n+EXjffQM 人間の目の錯覚や錯視みたいに「レーダーを反射するけど、本来とは
違う見え方をするような反射技術」ってのは無いのかな?
例えば戦闘機やミサイルの弾体に特定のパターンで反射率の異なる
塗料やパネルを張り付けて、反射波ではミサイルや戦闘機の形に見え
ないようにするとか、背景ノイズに近い特定のノイズパターンを反射
する事でレーダーのフィルタリングをすり抜けるようにするとか。
それには敵国の(戦時)レーダー技術の解析が必須だけど。
平時のデータは自衛隊の収集してるけどねぇ
違う見え方をするような反射技術」ってのは無いのかな?
例えば戦闘機やミサイルの弾体に特定のパターンで反射率の異なる
塗料やパネルを張り付けて、反射波ではミサイルや戦闘機の形に見え
ないようにするとか、背景ノイズに近い特定のノイズパターンを反射
する事でレーダーのフィルタリングをすり抜けるようにするとか。
それには敵国の(戦時)レーダー技術の解析が必須だけど。
平時のデータは自衛隊の収集してるけどねぇ
697名無し三等兵 (ワッチョイ ace2-lCwq)
2017/07/13(木) 22:54:52.07ID:wq0N/Vv10 輸送艦の横っ腹に駆逐艦のシルエットを塗っておく的な?
698名無し三等兵 (ワッチョイ c00d-wihV)
2017/07/13(木) 23:37:43.05ID:nAV5pTup0699名無し三等兵 (スッップ Sd70-6k3B)
2017/07/14(金) 11:13:29.31ID:ms5smlFQd >>698
「オービスに向ければ倍の速度で移動しているように欺瞞できます」とか説明してたなw
「オービスに向ければ倍の速度で移動しているように欺瞞できます」とか説明してたなw
700名無し三等兵 (スッップ Sd70-fiqn)
2017/07/14(金) 11:37:16.72ID:mT/HPadsd 鳥くらいのスピードにすれば鳥と間違えてくれるんじゃね?
って言うか海中に入っちゃえばレーダーに探知されなくね?
って言うか海中に入っちゃえばレーダーに探知されなくね?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 9111-nvIP)
2017/07/14(金) 12:39:03.36ID:P+2AHC9J0 超長距離アスロックですね。
702名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae3-W0fX)
2017/07/14(金) 16:57:04.01ID:BDatZj950 弾道ミサイルで敵艦隊周辺に魚雷をばらまくか
703名無し三等兵 (ワンミングク MM0e-PTqG)
2017/07/14(金) 21:33:19.35ID:UpvDv6kmM704名無し三等兵 (ワッチョイ 8680-3Tbx)
2017/07/15(土) 12:40:07.74ID:Z714exvU0 >>703
その辺の技術に関しては、電子戦の世界だね。
ステルスの意味は見えにくいと言う意味(迷彩なんかもステルス技術の一つ)だから。
>691の技術は敵のレーダー波を間違った情報にして送り返す技術だから、機体のステルス
性能が高ければ高いほど有効に働く訳だよね。(偽情報を送り返す反射板より、付けている
機体の反射が大きければ意味がない)
その辺の技術に関しては、電子戦の世界だね。
ステルスの意味は見えにくいと言う意味(迷彩なんかもステルス技術の一つ)だから。
>691の技術は敵のレーダー波を間違った情報にして送り返す技術だから、機体のステルス
性能が高ければ高いほど有効に働く訳だよね。(偽情報を送り返す反射板より、付けている
機体の反射が大きければ意味がない)
705名無し三等兵 (ワッチョイ a256-T2zA)
2017/07/15(土) 17:23:34.07ID:lN3rYDJ/0 何その巨大07VLA
706名無し三等兵 (ワッチョイ 5c11-S4qQ)
2017/07/15(土) 21:26:50.23ID:Q6K7iGGu0 >691 の話は、勝手に複数の弾の挙動アルゴリズムをどうやって、相手艦により嫌がらせになるか、とか勝手に思ってたw
元々多数の発射で、脅威度に応じて敵艦に向かう数を変えるようなアルゴリズム(さいころアルゴリズムとか言ってるやつ)が88SSMにあるし。
元々多数の発射で、脅威度に応じて敵艦に向かう数を変えるようなアルゴリズム(さいころアルゴリズムとか言ってるやつ)が88SSMにあるし。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 2656-1bhL)
2017/07/15(土) 21:39:11.26ID:KTu5DGm80 さらに編隊長がやや高空で衛星システムとの通信と
目標の索敵を行いながら配下のミサイルを指揮統制し、
弾頭部に装甲を適用することで防御砲火に耐えつつ着弾する機能を取り込もう
目標の索敵を行いながら配下のミサイルを指揮統制し、
弾頭部に装甲を適用することで防御砲火に耐えつつ着弾する機能を取り込もう
708名無し三等兵 (ワッチョイ 5c11-S4qQ)
2017/07/15(土) 21:41:50.63ID:Q6K7iGGu0 弾頭にあんまり装甲付けたらシーカーどうするんだ?を、対艦弾体群の後ろの高空で飛んでいるシーカー弾体が衛星通信で指令している、
とエスパーしたw
とエスパーしたw
712名無し三等兵 (ワッチョイ 4eea-+SwC)
2017/07/15(土) 22:27:26.82ID:ep5W1qAg0 まず、
USでOK?
USでOK?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 6632-E6fH)
2017/07/15(土) 22:44:01.30ID:T/QUZKFh0 >>708
ボートに乗った誘導員が敵艦の近くでレーザー誘導する胸が熱くなる展開で。
ボートに乗った誘導員が敵艦の近くでレーザー誘導する胸が熱くなる展開で。
714名無し三等兵 (ワッチョイ d623-6ouG)
2017/07/15(土) 23:00:18.03ID:mZUpz9aO0 USVでOK
715名無し三等兵 (ワッチョイ 3274-WYjN)
2017/07/15(土) 23:17:28.83ID:PYUvKHxG0719名無し三等兵 (スッップ Sd70-W0fX)
2017/07/16(日) 22:08:37.76ID:B2NVr6kLd720名無し三等兵 (ワッチョイ c07e-S4qQ)
2017/07/17(月) 07:56:29.38ID:4EoVIJtF0 831 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e26b-iXQz)[sage] 投稿日:2017/07/17(月) 07:08:59.74 ID:FPO34hu/0 [1/2]
http://pbs.twimg.com/media/DE45E03VYAAeqrB.jpg
( ・`ω・´)v
http://pbs.twimg.com/media/DE45E03VYAAeqrB.jpg
( ・`ω・´)v
721名無し三等兵 (ワッチョイ 62f0-tyrx)
2017/07/17(月) 08:25:43.91ID:37TESlVz0 ASM-2より射程が長いって書いてあるね
722名無し三等兵 (ワッチョイ 2e27-S4qQ)
2017/07/17(月) 08:34:03.24ID:HsNKb8Nk0 国産初、超音速の空対艦ミサイルを来年度導入へ
2017年07月17日 07時54分
読売新聞
politics/20170716-OYT1T50101.html?from=ytop_top
政府は来年度から、開発中の新型空対艦ミサイルを航空自衛隊のF2戦闘機に導入する方針を固めた。
2018年度の概算要求に数億円の調達費を計上し、量産体制に入る。国産の空対艦ミサイルとしては初の超音速で、迎撃されにくいのが特長だ。東シナ海などで強引な活動が目立つ中国海軍をけん制する狙いがある。
導入済みの国産の空対艦ミサイルには、音速に近い「80式」と「93式」があるが、新型は飛行速度が93式の約3倍のマッハ3程度と、飛躍的に速くなる。速度の面では、海外の同種の最新鋭ミサイルと肩を並べる。
目標に命中するまでの時間が大幅に短くなるうえ、レーダーに捉えられにくい海面近くを低空飛行することもできるため、敵の艦船はミサイルを迎撃しにくい。射程も93式(百数十キロ・メートル)より長くなるという。
2017年07月17日 07時54分
読売新聞
politics/20170716-OYT1T50101.html?from=ytop_top
政府は来年度から、開発中の新型空対艦ミサイルを航空自衛隊のF2戦闘機に導入する方針を固めた。
2018年度の概算要求に数億円の調達費を計上し、量産体制に入る。国産の空対艦ミサイルとしては初の超音速で、迎撃されにくいのが特長だ。東シナ海などで強引な活動が目立つ中国海軍をけん制する狙いがある。
導入済みの国産の空対艦ミサイルには、音速に近い「80式」と「93式」があるが、新型は飛行速度が93式の約3倍のマッハ3程度と、飛躍的に速くなる。速度の面では、海外の同種の最新鋭ミサイルと肩を並べる。
目標に命中するまでの時間が大幅に短くなるうえ、レーダーに捉えられにくい海面近くを低空飛行することもできるため、敵の艦船はミサイルを迎撃しにくい。射程も93式(百数十キロ・メートル)より長くなるという。
723名無し三等兵 (ワッチョイ 2e27-S4qQ)
2017/07/17(月) 08:39:04.08ID:HsNKb8Nk0 今まで日本やアメリカなど西側国家はラムジェットやブリージングロケットの空対艦or空対地ミサイルなんて殆ど導入して来なかった
旧西側には旧東側を圧倒する電子機器の技術があったからな
だが旧東側諸国の電子機器が一般的な運用で問題ないほど性能を上げてきた昨今
旧西側も超音速で射程も長いブリージングロケットの空対艦or空対地ミサイルを導入する必要が出来てしまったわけだ
フランスも一応作ってたな
旧西側には旧東側を圧倒する電子機器の技術があったからな
だが旧東側諸国の電子機器が一般的な運用で問題ないほど性能を上げてきた昨今
旧西側も超音速で射程も長いブリージングロケットの空対艦or空対地ミサイルを導入する必要が出来てしまったわけだ
フランスも一応作ってたな
724名無し三等兵 (ワッチョイ 6efc-1CH6)
2017/07/17(月) 08:40:00.01ID:rMFeQSDS0 一方の韓国は超音速魚雷を作ってた
725名無し三等兵 (ワッチョイ d011-z1/d)
2017/07/17(月) 08:47:38.84ID:SBtRVrlf0 釣り針が大きすぎますよ
726名無し三等兵 (ワッチョイ 6efc-1CH6)
2017/07/17(月) 08:51:12.45ID:rMFeQSDS0727名無し三等兵 (ワッチョイ 303f-8Sy/)
2017/07/17(月) 09:04:38.95ID:qD/KY6PB0 正直こんなことに使わず税金下げろよと思う
こんなもの作っても使う機会なんて一生来ないだろ
こんなもの作っても使う機会なんて一生来ないだろ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 41e2-yguu)
2017/07/17(月) 09:17:13.68ID:0iu9L5bL0 >>727
んだな、使う機会がないようにちゃんとした防衛力整備してもらうためにも税金払おうぜ
んだな、使う機会がないようにちゃんとした防衛力整備してもらうためにも税金払おうぜ
729名無し三等兵 (ワッチョイ acf7-JuSQ)
2017/07/17(月) 09:25:37.83ID:baZ/lTLf0 >>727
こういうことに使ってるから、使う機会のない平和な生活ができてるんだよ
こういうことに使ってるから、使う機会のない平和な生活ができてるんだよ
731名無し三等兵 (ワッチョイ acf7-JuSQ)
2017/07/17(月) 09:40:28.68ID:baZ/lTLf0 制式名称は、17式か18式か、どっちになるんだろう?
732名無し三等兵 (ワッチョイ d011-z1/d)
2017/07/17(月) 09:49:14.12ID:SBtRVrlf0 名称が新艦対艦誘導弾とかぶるね
733名無し三等兵 (ワッチョイ 00e1-S4qQ)
2017/07/17(月) 10:17:35.83ID:a5gtw8qq0 >>722
この記事でニュー速にスレ立ってるけど、予想通り誤解してる人多いね
読売の絵の解説も間違ってるし。
書くなら
・従来型の空対艦ミサイル
海面高度を亜音速で飛行、目標艦のレーダーの下をかいくぐり被探知を避けて接近して突入
・ASM-3(超音速型対艦ミサイル)
目標手前までは中高高度を超音速飛行、目標手前で急速に高度を下げて突入
こう書くべきでしょ。
この記事でニュー速にスレ立ってるけど、予想通り誤解してる人多いね
読売の絵の解説も間違ってるし。
書くなら
・従来型の空対艦ミサイル
海面高度を亜音速で飛行、目標艦のレーダーの下をかいくぐり被探知を避けて接近して突入
・ASM-3(超音速型対艦ミサイル)
目標手前までは中高高度を超音速飛行、目標手前で急速に高度を下げて突入
こう書くべきでしょ。
734名無し三等兵 (ワッチョイ 5123-HRoc)
2017/07/17(月) 10:25:13.02ID:KHqApBer0 開発延期や一時停止に見舞われ続けたXASM-3からようやくXが取れる日が見えてきたか
日本に限らず特に冷戦以降はこんな難産は珍しくないにしてもここまで長かった
日本に限らず特に冷戦以降はこんな難産は珍しくないにしてもここまで長かった
735名無し三等兵 (ワッチョイ 00e1-S4qQ)
2017/07/17(月) 10:32:16.22ID:a5gtw8qq0 開発難産ってよりMDに予算取られてこいつに金が回らなくなったのが一番の主因では?
736名無し三等兵 (ワッチョイ ac7f-lCwq)
2017/07/17(月) 10:46:19.09ID:VX826Y5/0 ちうごくがいっぱい防空艦作ってくれたおかげ
738名無し三等兵 (ワッチョイ b22c-1CH6)
2017/07/17(月) 12:34:21.01ID:9sIfCb1V0 XASM-3、標的艦(しらね)への実射試験って、もうやったんだっけ?
その試験結果を見て、>>722の決定がなされるものと思ってたんだが・・・
その試験結果を見て、>>722の決定がなされるものと思ってたんだが・・・
739名無し三等兵 (ワッチョイ 2e27-S4qQ)
2017/07/17(月) 12:56:18.72ID:HsNKb8Nk0 >>724
K-ASROC
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/K-ASROC
07式垂直発射魚雷投射ロケット
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/07式垂直発射魚雷投射ロケット
アスロック
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF#VLA
まずこんなのがある
K-ASROCは射程30qでアメリカのRUM-139 VL-ASROCより1.5倍の射程だ!と主張している
日本は射程とか速度とかの中学生でも分かり易い指標では大抵は平均程度なので期待できない
となると、誘導性能がどの程度か?とか弾頭の大きさは?などが問題になる
K-ASROC
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/K-ASROC
07式垂直発射魚雷投射ロケット
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/07式垂直発射魚雷投射ロケット
アスロック
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF#VLA
まずこんなのがある
K-ASROCは射程30qでアメリカのRUM-139 VL-ASROCより1.5倍の射程だ!と主張している
日本は射程とか速度とかの中学生でも分かり易い指標では大抵は平均程度なので期待できない
となると、誘導性能がどの程度か?とか弾頭の大きさは?などが問題になる
740名無し三等兵 (ワッチョイ 2e27-S4qQ)
2017/07/17(月) 13:08:51.02ID:HsNKb8Nk0 となるとアスロックから切り離す魚雷の方の性能も
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/97%E5%BC%8F%E9%AD%9A%E9%9B%B7
97式魚雷
>目標識別システムはプログラマブルとなっている
沈黙の艦隊ヲタが大好きなプログラム魚雷ですなw
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/12式魚雷
12式魚雷
>メインセンサに、浅海域向けに高周波にも対応した新型の広帯域音響振動子アレイが用いられた他[4][5]、沈底潜水艦探知用にサイドスキャンソナーと
磁気センサが追加され、誘導部についても残響処理等の信号処理能力を向上させている[5]。
誘導方式が全く違う
まあ当てるのが大変だからセンサーだけで精一杯で
後は長く動く推進機関を使うべきって事になる
超音速ではないが何か速く飛びそうな魚雷と言ったらこれだ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB
シクヴァル
重さ3t近くもあって最高速度370km/hか
スーパーキャビテーションを使う
日本の97式は魚雷本体が300sほど、アメリカのMk54で230kg
どんな敵をどんな海域で狙うかだからなあ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/97%E5%BC%8F%E9%AD%9A%E9%9B%B7
97式魚雷
>目標識別システムはプログラマブルとなっている
沈黙の艦隊ヲタが大好きなプログラム魚雷ですなw
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/12式魚雷
12式魚雷
>メインセンサに、浅海域向けに高周波にも対応した新型の広帯域音響振動子アレイが用いられた他[4][5]、沈底潜水艦探知用にサイドスキャンソナーと
磁気センサが追加され、誘導部についても残響処理等の信号処理能力を向上させている[5]。
誘導方式が全く違う
まあ当てるのが大変だからセンサーだけで精一杯で
後は長く動く推進機関を使うべきって事になる
超音速ではないが何か速く飛びそうな魚雷と言ったらこれだ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB
シクヴァル
重さ3t近くもあって最高速度370km/hか
スーパーキャビテーションを使う
日本の97式は魚雷本体が300sほど、アメリカのMk54で230kg
どんな敵をどんな海域で狙うかだからなあ
743名無し三等兵 (ワッチョイ 2656-1bhL)
2017/07/17(月) 13:22:48.60ID:DNvY/iFl0 中共が潰れてもロシアが北部をかっ攫って勢い増すだろうし
我が国への圧力が減ることにはならないんだろうな
我が国への圧力が減ることにはならないんだろうな
744名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-sRAo)
2017/07/17(月) 13:26:15.17ID:uRqIyqHGa746名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-TQ02)
2017/07/17(月) 14:51:26.96ID:MeOZOvxua >>744
でっかい穴が開いたしらねが舞鶴にいるよ。
でっかい穴が開いたしらねが舞鶴にいるよ。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 2e27-S4qQ)
2017/07/17(月) 14:52:39.48ID:HsNKb8Nk0 こんな穴が開いてるのか
(゚听)シラネ
(゚听)シラネ
748名無し三等兵 (ワッチョイ fa23-wihV)
2017/07/17(月) 16:34:04.67ID:CeBpX8QF0 元記事では、「退役した護衛艦を標的に発射試験を行い、性能が確認できれば、来年度から西日本の各部隊に配備されているF2戦闘機に順次、搭載を始める。」とあるよん。
749名無し三等兵 (ワッチョイ 96a2-z+eH)
2017/07/17(月) 18:00:34.39ID:Mco5vF/O0 https://twitter.com/jpg2t785/status/886735123365765120
いいこといってるねー
ASM3は現在の中国軍に対してはとっくに銀の弾丸では無い
VLSから発射する長射程SAMは、レスポンスが遅く、
シースキミングの超音速対艦ミサイルを自艦レーダーで発見したときは、迎撃が間に合わないので、
もっとレスポンスが速いSAMが必要となる
SeaRAMみたいなレスポンスの速いSAMをつけるのが望ましい
ESSMはそのへんどうなんだろ?
いいこといってるねー
ASM3は現在の中国軍に対してはとっくに銀の弾丸では無い
VLSから発射する長射程SAMは、レスポンスが遅く、
シースキミングの超音速対艦ミサイルを自艦レーダーで発見したときは、迎撃が間に合わないので、
もっとレスポンスが速いSAMが必要となる
SeaRAMみたいなレスポンスの速いSAMをつけるのが望ましい
ESSMはそのへんどうなんだろ?
750名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-+SwC)
2017/07/17(月) 18:07:54.33ID:17U8MkBur >>749
30mmのアレって命中精度良いのか?
コピー元?のゴールキーパーも
イギリス韓国では後からファランクスに
代替されてしまったが。
あと、ローリングしないHQ-10でちゃんと対応できるのか?
30mmのアレって命中精度良いのか?
コピー元?のゴールキーパーも
イギリス韓国では後からファランクスに
代替されてしまったが。
あと、ローリングしないHQ-10でちゃんと対応できるのか?
751名無し三等兵 (ワッチョイ d623-6ouG)
2017/07/17(月) 18:11:22.40ID:/CKI0ZTk0 ローゼットスキャンシーカーだから回転する必要があるんよ
752名無し三等兵 (ワッチョイ b22c-1CH6)
2017/07/17(月) 18:42:36.84ID:9sIfCb1V0753名無し三等兵 (ワッチョイ d011-z1/d)
2017/07/17(月) 19:12:31.08ID:SBtRVrlf0 超音速対艦ミサイルに対抗する為にはニフカみたいな高度な防空システムでしょ
CIWSやらSEARAM増設しても焼け石に水じゃないの
CIWSやらSEARAM増設しても焼け石に水じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
