!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時はこれを2行オナシャス
前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ56【新艦載SAM】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484554472/
関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 36射目【THAAD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490518543/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ57【新艦載SAM】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1bd9-PyE7)
2017/05/03(水) 15:50:11.29ID:6wKhCL7w074名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-z0a4)
2017/05/08(月) 23:04:57.59ID:Pq1R9vBk0 >>73
イージスやったら簡単や言うてはるけど海自イージスは改修必要ですわね
イージスやったら簡単や言うてはるけど海自イージスは改修必要ですわね
75名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-z0a4)
2017/05/08(月) 23:08:39.73ID:Pq1R9vBk0 >>73
>≫それからアメリカでもうひとつ話を聞いたのは「サード(3rd)オフセット」。
≫ 人口知能の無人機と衛星ですね。
≫ミサイルが発射されると衛星が赤外線探知、アメリカ側が説明するには
≫人口知能を有する無人機を複数ハエのようにブンブンブンと飛ばしていて
≫発射探知の瞬間にそこを叩くというようなことを念頭に第三のオフセットとして構想されている。
≫ 今回、そういった様々な動きを聴いてきました。
米の底力やな 実現されたら凄いな
>≫それからアメリカでもうひとつ話を聞いたのは「サード(3rd)オフセット」。
≫ 人口知能の無人機と衛星ですね。
≫ミサイルが発射されると衛星が赤外線探知、アメリカ側が説明するには
≫人口知能を有する無人機を複数ハエのようにブンブンブンと飛ばしていて
≫発射探知の瞬間にそこを叩くというようなことを念頭に第三のオフセットとして構想されている。
≫ 今回、そういった様々な動きを聴いてきました。
米の底力やな 実現されたら凄いな
76名無し三等兵 (スップ Sd52-z2y3)
2017/05/09(火) 00:21:08.97ID:jYybRccnd >>72
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/ssm-1.html
>ストラップダウン型の慣性航法装置の位置データと
>FM-CW(連続波周波数変調)の電波高度計から得る高度データに基づいて飛翔しつつ
>山越え又は廻り込み機能により山岳などの障害物を回避し、
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/ssm-1.html
>ストラップダウン型の慣性航法装置の位置データと
>FM-CW(連続波周波数変調)の電波高度計から得る高度データに基づいて飛翔しつつ
>山越え又は廻り込み機能により山岳などの障害物を回避し、
77名無し三等兵 (ワッチョイ dfd4-lr4m)
2017/05/09(火) 03:46:08.26ID:pF74b1M10 >>53
日本が攻撃を受けた場合の敵基地のしらみつぶし能力だから、
通常弾頭だろうからあればあるほどいい。米軍だけだと心許ないから日本にももってもらうというのは
アメリカにとっても、防衛しきれなかった場合にやることはやったといういいわけになるし、ある意味当然でしょう。
本当だったら、核シェアリングが必要な段階だけど、一足跳びにそこまではいけないってことなんだろう。
あと地上にトマホークなんか置いておいたら攻撃してくれっていってるようなもんだから、
イージスに乗せてうつのは当然じゃね。でもイージスもっとないとまずいような。
日本が攻撃を受けた場合の敵基地のしらみつぶし能力だから、
通常弾頭だろうからあればあるほどいい。米軍だけだと心許ないから日本にももってもらうというのは
アメリカにとっても、防衛しきれなかった場合にやることはやったといういいわけになるし、ある意味当然でしょう。
本当だったら、核シェアリングが必要な段階だけど、一足跳びにそこまではいけないってことなんだろう。
あと地上にトマホークなんか置いておいたら攻撃してくれっていってるようなもんだから、
イージスに乗せてうつのは当然じゃね。でもイージスもっとないとまずいような。
78名無し三等兵 (ワッチョイ 368e-7zcB)
2017/05/09(火) 06:02:23.54ID:WORMQKPm0 TELトマホークはINF全廃条約違反みたいだけど日本も持ったら先制攻撃されるのかな?
79名無し三等兵 (ワッチョイ 76e2-Ogwz)
2017/05/09(火) 07:11:19.47ID:0PICC9mK0 虎の子の空母を守る中国版イージスの防空能力 台湾論文から探る「攻略法」とは
http://www.sankei.com/premium/news/170505/prm1705050009-n1.html
台湾の論文によると、超音速対艦ミサイルをシースキミングモードで使用して、
052Dを狩るのには8〜18発の同時攻撃が必要だと
http://www.sankei.com/premium/news/170505/prm1705050009-n1.html
台湾の論文によると、超音速対艦ミサイルをシースキミングモードで使用して、
052Dを狩るのには8〜18発の同時攻撃が必要だと
81名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-Iq6p)
2017/05/09(火) 09:05:39.16ID:/UYhYhy0082名無し三等兵 (スップ Sd72-RIKd)
2017/05/09(火) 09:27:05.93ID:pP/+geR6d 中国が空母にAEW載せるようになったらシースキミングも難しくなる
83名無し三等兵 (スップ Sd72-CBET)
2017/05/09(火) 09:35:10.50ID:LZ5oJYjjd >>78
INF全廃条約はあくまで欧米とロシアの間に締結された条約だから、条約を批准してない国がその規制を受けることはない
というかINF全廃条約で禁止対象となるクラスのミサイルなんて、中国はもちろん印パや韓国だって既に保有している
INF全廃条約はあくまで欧米とロシアの間に締結された条約だから、条約を批准してない国がその規制を受けることはない
というかINF全廃条約で禁止対象となるクラスのミサイルなんて、中国はもちろん印パや韓国だって既に保有している
84名無し三等兵 (ワッチョイ 7ecf-6Ts9)
2017/05/09(火) 11:30:00.84ID:SCh0AuXW085名無し三等兵 (ワッチョイ 7ecf-6Ts9)
2017/05/09(火) 11:31:33.75ID:SCh0AuXW0 あ、地形追随飛行することをTERCOMと思ってるのか
違うよ
違うよ
86名無し三等兵 (スップ Sd72-CBET)
2017/05/09(火) 11:42:28.13ID:LZ5oJYjjd >>84
ケロロさんの説明を妄想と一蹴して信じないなら、まあそれでもいいけど笑
百歩譲ってこのSSM-1以来の誘導技術を「TERCOM」と呼ばないにしても、日本は巡航ミサイルの開発に必要な「電波高度計からのデータを元にINSを補正し、ミサイルを地形追随飛行させる技術」を既に持っていることになる
ケロロさんの説明を妄想と一蹴して信じないなら、まあそれでもいいけど笑
百歩譲ってこのSSM-1以来の誘導技術を「TERCOM」と呼ばないにしても、日本は巡航ミサイルの開発に必要な「電波高度計からのデータを元にINSを補正し、ミサイルを地形追随飛行させる技術」を既に持っていることになる
87名無し三等兵 (ワッチョイ b252-2xdo)
2017/05/09(火) 12:50:33.46ID:DRLHP07q0 >>75
無人機にミサイル積むのか無人機自体が体当たりするのかどちらなんだろ?
無人機にミサイル積むのか無人機自体が体当たりするのかどちらなんだろ?
88名無し三等兵 (ガラプー KK4f-8iu/)
2017/05/09(火) 13:47:12.92ID:Z24sWPfAK 最近のトマホークは進路上の建物の画像のデータを持ってて光学映像照合で進路補正してるしな
89名無し三等兵 (ワッチョイ df6d-twgB)
2017/05/09(火) 13:51:45.51ID:9uqkn9iZ0 ミサイル視点でストリートビューしたい
90名無し三等兵 (スップ Sd72-CBET)
2017/05/09(火) 14:49:32.66ID:LZ5oJYjjd >>88
画像照合による進路補正や終末誘導には、旧技本が研究してた画像ジャイロの技術を応用できるかもしれないな
画像照合による進路補正や終末誘導には、旧技本が研究してた画像ジャイロの技術を応用できるかもしれないな
91名無し三等兵 (スップ Sd52-I7mh)
2017/05/09(火) 15:20:04.09ID:yKVDktVwd TACOMを改良して巡航ミサイル作れんかの〜。
92名無し三等兵 (ワッチョイ f23c-TN2V)
2017/05/09(火) 21:12:57.36ID:JIKKv7mY0 12式はFM-CW高度計は付いとるな
93名無し三等兵 (ドコグロ MM8a-N6xs)
2017/05/09(火) 22:47:15.51ID:juC+MLVNM >>84
88式地対艦誘導弾
海岸に面した山の背後から発射すると、あらかじめプログラミングされたコースにしたがって山腹をう回、洋上に出て低高度で飛翔し目標に命中するという、日本独自のアイデアが生かされている。
陸上自衛隊:火器・弾薬
http://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/fire/index.html
から88式地対艦誘導弾のページの説明
88式地対艦誘導弾
海岸に面した山の背後から発射すると、あらかじめプログラミングされたコースにしたがって山腹をう回、洋上に出て低高度で飛翔し目標に命中するという、日本独自のアイデアが生かされている。
陸上自衛隊:火器・弾薬
http://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/fire/index.html
から88式地対艦誘導弾のページの説明
94名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-Ogwz)
2017/05/09(火) 23:29:09.74ID:/UYhYhy0095名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf8-MQvE)
2017/05/10(水) 00:33:39.87ID:9mRyuk24097名無し三等兵 (ワッチョイ b292-HG4F)
2017/05/10(水) 03:05:48.87ID:BnUeLUSW0 巡航ミサイルは固定目標向けの戦略火力として大きな弾頭を搭載しているので
その辺が違いかな
その辺が違いかな
98名無し三等兵 (ワッチョイ b79e-4cTx)
2017/05/10(水) 06:15:52.08ID:Wcu4n0QF0 対艦ミサイルとの違いって射程と炸薬の種類と量だけだと
あと誘導方式か
あと誘導方式か
99名無し三等兵 (スププ Sd52-r1xn)
2017/05/10(水) 06:51:51.81ID:NSZpIHW4d そもそも、対艦ミサイルって、巡行ミサイルじゃないのか?
100名無し三等兵 (ワッチョイ e7ec-Wm8h)
2017/05/10(水) 07:36:44.38ID:OgUzf92J0 対艦巡航ミサイルだ
目標の違いがあるだけに過ぎない
目標の違いがあるだけに過ぎない
101名無し三等兵 (ブーイモ MM52-69JK)
2017/05/10(水) 08:03:15.66ID:dv1wt+IRM SuCMとか書いたりするしね。
102名無し三等兵 (オッペケ Srf7-jkGp)
2017/05/10(水) 08:07:38.91ID:IciqKA0Qr (今日日の)駆逐艦やフリゲートが実質巡洋艦
てのと同じやね
てのと同じやね
103名無し三等兵 (ワッチョイ cf3c-Ppqx)
2017/05/10(水) 11:29:49.99ID:Q9A9xUvi0 SSM-1はリアルタイムで高度を測定して、地形に追随するだけでしょ。
あらかじめ地形情報を持ってて、その情報とリアルで測定した地形を照合するわけじゃないよね。
あらかじめ地形情報を持ってて、その情報とリアルで測定した地形を照合するわけじゃないよね。
104名無し三等兵 (ワッチョイ 27b9-Ogwz)
2017/05/10(水) 18:44:55.70ID:2MsdSCQ30 SSM-1の中間誘導は射撃統制装置内にある地図情報を元に経路プログラムを自動生成し、それに従って飛ぶ慣性誘導方式。
で、電波高度計で計測した地形情報と経路プログラム内に入力されているルート上の地形データとの参照し、現在位置を把握する訳だが。
で、電波高度計で計測した地形情報と経路プログラム内に入力されているルート上の地形データとの参照し、現在位置を把握する訳だが。
105名無し三等兵 (ワッチョイ 76e2-Ogwz)
2017/05/10(水) 19:13:06.44ID:ye1+tirB0 地形情報って、対艦ミサイルなんてほとんど地形情報使えない海の上を通るでしょ?
106名無し三等兵 (ワッチョイ 76e2-Ogwz)
2017/05/10(水) 19:15:46.37ID:ye1+tirB0 地形情報をつかって飛ぶとかは、開発された1980年代〜1990年代前半はすごい技術だったかもしれんが、
いまとなっては大した技術じゃないだろ
いまはコンピュータも半導体ストレージ技術も当時よりはるかに進歩してるからね
いまとなっては大した技術じゃないだろ
いまはコンピュータも半導体ストレージ技術も当時よりはるかに進歩してるからね
107名無し三等兵 (ワッチョイ 27b9-Ogwz)
2017/05/10(水) 19:55:36.23ID:2MsdSCQ30108名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-twgB)
2017/05/10(水) 20:20:19.44ID:Sl5QI8zX0 それは88式でね?
109名無し三等兵 (ワッチョイ 9376-CEhK)
2017/05/10(水) 21:06:00.14ID:YNA3WYHx0 インターネットアーカイブにある88式SSMの制式要綱には
「弾の中には地形情報が記録されていて航法and/or誘導に利用されている」
という趣旨の内容は見当たらないし
12式SSMの開発開始前の政策評価書にも書いてないぞ
「弾の中には地形情報が記録されていて航法and/or誘導に利用されている」
という趣旨の内容は見当たらないし
12式SSMの開発開始前の政策評価書にも書いてないぞ
110名無し三等兵 (ワッチョイ 3ea5-qalI)
2017/05/10(水) 22:24:26.51ID:URG2cjHR0 88式のは地図情報から作成した飛行経路を基にINSで飛行しつつ
電波高度計で一定の高度を維持するぐらいなんでねーの
地形情報との照合まではやらんだろ
トマホが地形照合すんのは長距離飛んだ上で地上目標に当てるため
射程が長いとINSだけだと誤差が大きくなるし飛翔中の絶対位置が分かってないと目標に辿り着けない
88式は発射機秘匿の為内地から撃つけど目標は海の上の艦船だし終末誘導はARH
墜落しない為の高度計があればINSだけでも余程の誤差が生じなければ射程的に問題にならない
電波高度計で一定の高度を維持するぐらいなんでねーの
地形情報との照合まではやらんだろ
トマホが地形照合すんのは長距離飛んだ上で地上目標に当てるため
射程が長いとINSだけだと誤差が大きくなるし飛翔中の絶対位置が分かってないと目標に辿り着けない
88式は発射機秘匿の為内地から撃つけど目標は海の上の艦船だし終末誘導はARH
墜落しない為の高度計があればINSだけでも余程の誤差が生じなければ射程的に問題にならない
111名無し三等兵 (ワッチョイ 23b9-SU9n)
2017/05/11(木) 06:09:47.77ID:hV20z/cg0 真っすぐ飛ばすだけならまだしも、地形回避で大きく迂回するような飛翔経路を取る際には明らかに誤差が大きくなるんで、
経路の数か所にチェックポイントを設けてズレを検出する事くらいは必要だと思うが、まあ実際にそこまでやっているかどうかだな。
ちなみに初期のトマホークの中間誘導もこのレベルでの地形照合だったりするが。
経路の数か所にチェックポイントを設けてズレを検出する事くらいは必要だと思うが、まあ実際にそこまでやっているかどうかだな。
ちなみに初期のトマホークの中間誘導もこのレベルでの地形照合だったりするが。
112名無し三等兵 (ワッチョイ 433c-qqLh)
2017/05/11(木) 11:45:34.74ID:hZDUDV+m0 ふーん、SSM-1も地形情報持ってて、地形照合するんだ。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 433c-qqLh)
2017/05/11(木) 11:47:08.22ID:hZDUDV+m0 トマホークも洋上飛翔が長い場合、地形照合ができないので、
地形照合するために、遠回りして陸地を通るという話をどこかで読んだなあ。
地形照合するために、遠回りして陸地を通るという話をどこかで読んだなあ。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 433c-qqLh)
2017/05/11(木) 16:13:51.69ID:hZDUDV+m0 じゃあ、とりあえずはトマホークを購入しておいて、
その間に国産クルージングミサイルを開発するのもそんなに難しくはないね。
その間に国産クルージングミサイルを開発するのもそんなに難しくはないね。
115名無し三等兵 (オッペケ Sr27-rEZx)
2017/05/11(木) 17:20:09.52ID:VCUW0NgTr 短距離弾道弾はどうなったんや
116名無し三等兵 (ブーイモ MM47-xVZb)
2017/05/11(木) 17:45:54.41ID:ktx0qcVLM 始まりもせずに終わって以来、音沙汰はないです。
117名無し三等兵 (ワッチョイ 43f5-SU9n)
2017/05/11(木) 17:52:44.65ID:jPn5oPqq0118名無し三等兵 (アウアウウー Sa87-3HV8)
2017/05/11(木) 18:04:07.56ID:6m+nPPQea119名無し三等兵 (ワッチョイ cfe2-SU9n)
2017/05/11(木) 19:15:53.69ID:Hu7yizHt0 ・発射機側に地形データ持って、発射機からミサイル側に飛行経路の地形データだけ送る
・ミサイル側に地形データ丸ごと持つ
いまの半導体メモリの容量、価格からしたら後者だって余裕でしょ?
地形なんてそうそうかわらないし、いっそマスクROMでもいいし、
SLC NANDでもいいでしょう
・ミサイル側に地形データ丸ごと持つ
いまの半導体メモリの容量、価格からしたら後者だって余裕でしょ?
地形なんてそうそうかわらないし、いっそマスクROMでもいいし、
SLC NANDでもいいでしょう
120名無し三等兵 (ワッチョイ 23b9-SU9n)
2017/05/11(木) 19:17:19.94ID:hV20z/cg0123名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-y58w)
2017/05/11(木) 23:31:51.77ID:nm+wqwtG0 >>122
完全に大陸と仲が悪くなるまで無理だと思いますよ。長射程CMはあくまで米軍属でなければ、というのがあるかと。
完全に大陸と仲が悪くなるまで無理だと思いますよ。長射程CMはあくまで米軍属でなければ、というのがあるかと。
124名無し三等兵 (ワッチョイ cfa3-kR65)
2017/05/12(金) 00:27:34.32ID:sxrLBOPP0126名無し三等兵 (ワッチョイ d3ed-qYEy)
2017/05/12(金) 01:07:35.39ID:oXiOPT570 プライムニュース
2017/5/11 『「敵基地反撃」と国防 ミサイル保有の現実味』
ネットでもダイジェスト観れるから観て下さい
敵基地反撃能力 ミサイルが何処にあるかだけでMDの一環
一番思った感想は防衛大臣 小野寺氏が適任だな 防衛相になるってなった時 誰この人って思ってたけど
2017/5/11 『「敵基地反撃」と国防 ミサイル保有の現実味』
ネットでもダイジェスト観れるから観て下さい
敵基地反撃能力 ミサイルが何処にあるかだけでMDの一環
一番思った感想は防衛大臣 小野寺氏が適任だな 防衛相になるってなった時 誰この人って思ってたけど
127名無し三等兵 (ワッチョイ d3ed-qYEy)
2017/05/12(金) 01:16:53.62ID:oXiOPT570 >>126
織田さんの話だとトマホークイージス艦 佐世保と舞鶴が母港が適なのか
織田さんの話だとトマホークイージス艦 佐世保と舞鶴が母港が適なのか
129名無し三等兵 (ワッチョイ d3ed-qYEy)
2017/05/12(金) 08:54:20.42ID:oXiOPT570 >>126 敵基地攻撃能力
この問題ツイではF35さんなんかは保有に極力消極的で(まあハッキリ言って反対の考え)保有せんで良い
トマホークじゃ無理 他の兵器でもどうせ叩けない無理なんだし そもそも発見するのどーやんのって意見だな
敵基地予算を他の有意義なのに回した方が断然良いって考えっぽい
織田さんは叩くの当然難しい っつーかまあ無理じゃね?的な考えである事はわかる姿勢でしたね
ただ、持つ事自体が抑止になるから保有すべきって姿勢でしたね
この問題ツイではF35さんなんかは保有に極力消極的で(まあハッキリ言って反対の考え)保有せんで良い
トマホークじゃ無理 他の兵器でもどうせ叩けない無理なんだし そもそも発見するのどーやんのって意見だな
敵基地予算を他の有意義なのに回した方が断然良いって考えっぽい
織田さんは叩くの当然難しい っつーかまあ無理じゃね?的な考えである事はわかる姿勢でしたね
ただ、持つ事自体が抑止になるから保有すべきって姿勢でしたね
130名無し三等兵 (ワッチョイ d3ed-qYEy)
2017/05/12(金) 08:59:02.90ID:oXiOPT570 連投でどうでもいいけど書くけど
織田さん あんまTV向きじゃないかもね 人が意見を聞きに喋ってる時に被せて構わず喋るのはあんまよろしくないな
織田さん あんまTV向きじゃないかもね 人が意見を聞きに喋ってる時に被せて構わず喋るのはあんまよろしくないな
131名無し三等兵 (ワッチョイ 9321-y58w)
2017/05/12(金) 09:42:22.19ID:LvqMB/nM0 本当に敵基地ならいいんだけど、
一番気にしなきゃいけない存在のTEL相手じゃ相性悪いのがな
一番気にしなきゃいけない存在のTEL相手じゃ相性悪いのがな
132名無し三等兵 (スッップ Sd9f-tMgj)
2017/05/12(金) 12:27:50.79ID:ulU/6lird ケロロさんとかは、北朝鮮はあくまでエクスキューションで、巡航ミサイル導入はむしろ中国を睨んだものだ、みたいな見解だね
133名無し三等兵 (ワッチョイ 83f3-rEZx)
2017/05/12(金) 18:49:05.35ID:V1BsMFEi0 でも現実的な政治の目的は対北で増長とゆすりを防ぐ狙い。核恫喝政治を抑止するのがあくまで目的
しいていえば核ゆすりが拡大して、中国も巻き込まれるのを抑止するのが目的みたいなもんで
たかが数百発のトマホークは心理的な牽制になっても、量規模的に対中の牽制にならないね
しいていえば対中巡航ミサイルは既に十分アメリカが持ってて、その空白分の北相手に日本が巡航ミサイル買うって話だろ
しいていえば核ゆすりが拡大して、中国も巻き込まれるのを抑止するのが目的みたいなもんで
たかが数百発のトマホークは心理的な牽制になっても、量規模的に対中の牽制にならないね
しいていえば対中巡航ミサイルは既に十分アメリカが持ってて、その空白分の北相手に日本が巡航ミサイル買うって話だろ
134名無し三等兵 (ワッチョイ 23ec-N90i)
2017/05/12(金) 19:41:07.32ID:pjbyIu3q0 ヒコーキ一掃してSEADでゴミ掃除して
ガンシップや爆撃機を24時間貼り付けておけば抑え込めるだろうが、
まあやれるのは米軍だけだな<弾道ミサイル発射機狩り
ガンシップや爆撃機を24時間貼り付けておけば抑え込めるだろうが、
まあやれるのは米軍だけだな<弾道ミサイル発射機狩り
135名無し三等兵 (ワッチョイ 4314-iO6v)
2017/05/12(金) 20:39:04.89ID:5TYU77bD0 アメリカが中国に北朝鮮のNBC兵器なんとかせんと日本に物騒に兵器売りつけると
言えばいいが、前のクロンボは同盟国ばかり厳しかったからな
言えばいいが、前のクロンボは同盟国ばかり厳しかったからな
136名無し三等兵 (ワッチョイ 9321-y58w)
2017/05/12(金) 23:00:05.27ID:LvqMB/nM0137名無し三等兵 (ワッチョイ e33c-GDWb)
2017/05/12(金) 23:31:36.77ID:rjinMaQb0 日本が表向き巡航ミサイルを持ってないのは大人の事情じゃないの?
イージスを自前で開発しないのと同じで。
まぁようやく敵基地攻撃能力についての議論が始まったわけだが。
イージスを自前で開発しないのと同じで。
まぁようやく敵基地攻撃能力についての議論が始まったわけだが。
138名無し三等兵 (ワッチョイ e33c-GDWb)
2017/05/12(金) 23:32:31.18ID:rjinMaQb0139名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-y58w)
2017/05/13(土) 01:03:51.37ID:66EGCs7x0 >>134
待機状態から弾道ミサイル発射まで何分かかるか、どれだけミサイルが待機しているトンネルを抑えているかによるが、個人的には米軍でも無理だと思う。
トマホークによる攻撃を検知されてから、時間内に北朝鮮全土に散らばっているTELを全て刈り取る事が出来るだろうか。
トンネルから出て、ミサイルを寝た状態から起こす(その間に目標入力)のに、そんな時間がかかるだろうか。
待機状態から弾道ミサイル発射まで何分かかるか、どれだけミサイルが待機しているトンネルを抑えているかによるが、個人的には米軍でも無理だと思う。
トマホークによる攻撃を検知されてから、時間内に北朝鮮全土に散らばっているTELを全て刈り取る事が出来るだろうか。
トンネルから出て、ミサイルを寝た状態から起こす(その間に目標入力)のに、そんな時間がかかるだろうか。
140名無し三等兵 (ワッチョイ d3ed-qYEy)
2017/05/13(土) 01:38:01.48ID:TY5kC7Nr0141名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-y58w)
2017/05/13(土) 02:10:23.12ID:66EGCs7x0 >>140
なんで対地攻撃の話なのに、わざわざ高くて射程の短い対艦ミサイルが出てくるのか?
なんで対地攻撃の話なのに、わざわざ高くて射程の短い対艦ミサイルが出てくるのか?
142名無し三等兵 (ワッチョイ d3ed-qYEy)
2017/05/13(土) 02:15:30.87ID:TY5kC7Nr0 トマホーク運用するのに船のソフト改修しないといけないんじゃなかった?
トマホーク運用改修 費用も掛かるだろうからイージス分しかせいぜい出ないんじゃないかな?と
違ってたら無しでって事でよろです
トマホーク運用改修 費用も掛かるだろうからイージス分しかせいぜい出ないんじゃないかな?と
違ってたら無しでって事でよろです
143名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-sbka)
2017/05/13(土) 02:44:56.64ID:Qby58VNu0144名無し三等兵 (ワッチョイ d3ed-qYEy)
2017/05/13(土) 08:35:43.01ID:TY5kC7Nr0 >>141
対艦だけじゃなく対地能力も付与されてると思ってたら対艦だけだったか
対艦だけじゃなく対地能力も付与されてると思ってたら対艦だけだったか
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-y58w)
2017/05/13(土) 10:28:52.82ID:66EGCs7x0 >>144
対地をできなくはないが、対艦攻撃モードを付与するために、
シーカーを複合(アクティブ、パッシブ、IRR)化し、シーカーがサイズアップとなり、燃料タンクを小型化した(容積を減らした)。
シーカーが増えているので、単価はJASSM-ERに比べ数千万跳ね上がるだろうし、そのうえ射程は短い。(300nmi位と言われている。)
対艦兼用と割り切るなら良いけれど。
対地をできなくはないが、対艦攻撃モードを付与するために、
シーカーを複合(アクティブ、パッシブ、IRR)化し、シーカーがサイズアップとなり、燃料タンクを小型化した(容積を減らした)。
シーカーが増えているので、単価はJASSM-ERに比べ数千万跳ね上がるだろうし、そのうえ射程は短い。(300nmi位と言われている。)
対艦兼用と割り切るなら良いけれど。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-y58w)
2017/05/13(土) 10:35:29.94ID:66EGCs7x0 単価の話だけれども、アクティブシーカー付対艦ミサイルであるハープーン(射程約200km、弾頭質量230kg)が$120Mであることを見れば、
アクティブシーカーの価格がミサイルの価格に占める比重が大きいと思われる。
(トマホークやJASSMよりも高い)
http://www.boeing.com/assets/pdf/defense-space/missiles/harpoon/docs/HarpoonBlockIIBackgrounder.pdf
アクティブシーカーの価格がミサイルの価格に占める比重が大きいと思われる。
(トマホークやJASSMよりも高い)
http://www.boeing.com/assets/pdf/defense-space/missiles/harpoon/docs/HarpoonBlockIIBackgrounder.pdf
147名無し三等兵 (ワッチョイ cfe2-SU9n)
2017/05/13(土) 10:37:49.32ID:HWhA5QI60 中SAM改に、ターミナルフェイズでの弾道ミサイル防衛機能をつける場合、
サイドスラスター等って必要になるのかな?
当然近隣国はミサイル防衛を突破するために終末軌道は羽根等での軌道制御等、いろんな手をうってくるだろうし、
機動性が低いと攻撃できない可能性が高くなるのでは?
中国は終末はスクラムジェット化とか考えてるのでは?
対空ミサイルが遠くの敵を攻撃する場合、ロケットの燃料が切れた状態で弾道飛行みたいなコースで飛んで、
空力制御で当てるわけだが、ロケット噴射中+TVC制御より、かなり機動性が低くなるのでは?
サイドスラスター等って必要になるのかな?
当然近隣国はミサイル防衛を突破するために終末軌道は羽根等での軌道制御等、いろんな手をうってくるだろうし、
機動性が低いと攻撃できない可能性が高くなるのでは?
中国は終末はスクラムジェット化とか考えてるのでは?
対空ミサイルが遠くの敵を攻撃する場合、ロケットの燃料が切れた状態で弾道飛行みたいなコースで飛んで、
空力制御で当てるわけだが、ロケット噴射中+TVC制御より、かなり機動性が低くなるのでは?
148名無し三等兵 (オッペケ Sr27-YfD/)
2017/05/13(土) 10:38:08.65ID:iOMTHZ0lr 対艦ミサイルって、安く上がらないんですよねぇ
149名無し三等兵 (ワッチョイ e33c-SU9n)
2017/05/13(土) 10:42:42.41ID:VjiNMrTy0 目標となる敵艦艇のお値段に比べると大変お安い>対艦ミサイル
150名無し三等兵 (ワッチョイ 8f70-fVXt)
2017/05/13(土) 10:46:08.26ID:c0Duz0+70 >>148
まとめて1万発ぐらい購入したら、量産効果で安くなるんじゃないの?(鼻ホジ)
まとめて1万発ぐらい購入したら、量産効果で安くなるんじゃないの?(鼻ホジ)
151名無し三等兵 (ワッチョイ 1347-EFTx)
2017/05/13(土) 11:02:51.92ID:MX2auVdW0152名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-y58w)
2017/05/13(土) 13:31:30.73ID:66EGCs7x0153名無し三等兵 (ワッチョイ 433c-qqLh)
2017/05/13(土) 16:10:47.62ID:ysZlJVPb0 イージスアショアに続いてトマホーク購入も決まるのかな。
154名無し三等兵 (スップ Sd9f-Y/UN)
2017/05/13(土) 16:28:37.51ID:50zH2Mj3d トマホも、確定では無いけど
ニュースが続いていますね
ニュースが続いていますね
155名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-f92I)
2017/05/13(土) 18:21:59.19ID:SnhhCNPdM 固定目標は別にして、今の自衛隊がトマホークを買ったら、索敵も中間誘導も全部米軍に
任せるしかないわけで。
ぶっちゃけ、米軍が使用するトマホークを日本が買って、米軍の代わりに護衛艦に乗せて
目標海域まで輸送してあげる姿しか想像できない。
まあ、米軍からしたら「ありがとう!」って話だろうけどな。
かといって自前で遠距離のリアルタイムデータを取得するには機材的にも人材的にも
金銭的にも時間的にも足りない物が多すぎる。
観測機はC-2を改良するにしても、日本はイタチ狩りの経験が絶無だからねぇ
電子戦機とかも必要になるけど、どうやってレーダー情報を入手するんだか…。
任せるしかないわけで。
ぶっちゃけ、米軍が使用するトマホークを日本が買って、米軍の代わりに護衛艦に乗せて
目標海域まで輸送してあげる姿しか想像できない。
まあ、米軍からしたら「ありがとう!」って話だろうけどな。
かといって自前で遠距離のリアルタイムデータを取得するには機材的にも人材的にも
金銭的にも時間的にも足りない物が多すぎる。
観測機はC-2を改良するにしても、日本はイタチ狩りの経験が絶無だからねぇ
電子戦機とかも必要になるけど、どうやってレーダー情報を入手するんだか…。
156名無し三等兵 (ワッチョイ 4314-iO6v)
2017/05/13(土) 19:15:05.56ID:mboxyDD70 トマホークについては続報がないな
157名無し三等兵 (ワッチョイ 931f-tMgj)
2017/05/13(土) 19:44:47.50ID:0MqvRFKC0 >>155
固定目標は別にして、ってデータリンクに対応しているタクティカルトマホークだって固定目標にしか撃てないでしょ
ちなみに衛星経由のUHF通信による中間誘導はタクティカルトマホークで初めて導入された機能であって、別に巡航ミサイルの運用上必須なわけではない
あと空自や海自は昔からELINT機を運用しているし、最近だとC-2をベースにした最新鋭の電波情報収集機を大絶賛開発中でっせ
固定目標は別にして、ってデータリンクに対応しているタクティカルトマホークだって固定目標にしか撃てないでしょ
ちなみに衛星経由のUHF通信による中間誘導はタクティカルトマホークで初めて導入された機能であって、別に巡航ミサイルの運用上必須なわけではない
あと空自や海自は昔からELINT機を運用しているし、最近だとC-2をベースにした最新鋭の電波情報収集機を大絶賛開発中でっせ
158名無し三等兵 (エーイモ SE5f-SU9n)
2017/05/13(土) 19:45:13.29ID:o8tbQiRlE TACTOMは中国が妨害しそうだな
アメも北の件で中国に期待してるから、中国の言い分飲みそう
アメも北の件で中国に期待してるから、中国の言い分飲みそう
160名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-f92I)
2017/05/13(土) 20:46:09.12ID:SnhhCNPdM >>157
今の段階で日本がトマホークを導入するんだから、スカッド狩りの話かと思ってたよ。
固定目標にしか使わないんならハードルは下がるな。
>ELINT機
平時の電波情報も大事だけど、自衛隊に不足してるのは戦時の電波情報。
でも、こいつを得るには実際の戦場で情報収集するしかないわけで、自衛隊にはその
経験も能力も無い。
電波観測機を戦場で飛ばしたかったら、シードで対空レーダー・ミサイル網を焼き払った
後に、グラウラーとかの電子戦機の護衛が要る。(通常の戦闘機の護衛は当然として)
これはモノだけあってもダメで、経験を積まないと使い物にならんから、時間が掛かるのよ。
今の段階で日本がトマホークを導入するんだから、スカッド狩りの話かと思ってたよ。
固定目標にしか使わないんならハードルは下がるな。
>ELINT機
平時の電波情報も大事だけど、自衛隊に不足してるのは戦時の電波情報。
でも、こいつを得るには実際の戦場で情報収集するしかないわけで、自衛隊にはその
経験も能力も無い。
電波観測機を戦場で飛ばしたかったら、シードで対空レーダー・ミサイル網を焼き払った
後に、グラウラーとかの電子戦機の護衛が要る。(通常の戦闘機の護衛は当然として)
これはモノだけあってもダメで、経験を積まないと使い物にならんから、時間が掛かるのよ。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 23ec-N90i)
2017/05/13(土) 20:54:24.79ID:eH92EO5F0 トマホークで三峡ダムを破壊するには何発くらい必要になるのかな
162名無し三等兵 (ワッチョイ 3372-y58w)
2017/05/13(土) 21:24:52.32ID:cEp5xtpT0 日本にも影響あるぞ
163名無し三等兵 (ワッチョイ 931f-tMgj)
2017/05/13(土) 21:35:06.20ID:0MqvRFKC0 >>160
開発中のblock4ならまだしも、現状トマホークはそもそも固定目標にしか使えないんでっせ
>電波観測機を戦場で飛ばしたかったら、シードで対空レーダー・ミサイル網を焼き払った
後に、グラウラーとかの電子戦機の護衛が要る。
SEADで敵のレーダー網を無力化してから敵のレーダー情報を収集する、ってどう考えてもおかしいでしょ
レーダー情報の収集はSEAD任務や打撃任務に先だって、敵戦力の事前把握のために行われるべきもの
時間と経験が必要だってのはその通りだが、言ってることがちょいちょい変だぞ…
開発中のblock4ならまだしも、現状トマホークはそもそも固定目標にしか使えないんでっせ
>電波観測機を戦場で飛ばしたかったら、シードで対空レーダー・ミサイル網を焼き払った
後に、グラウラーとかの電子戦機の護衛が要る。
SEADで敵のレーダー網を無力化してから敵のレーダー情報を収集する、ってどう考えてもおかしいでしょ
レーダー情報の収集はSEAD任務や打撃任務に先だって、敵戦力の事前把握のために行われるべきもの
時間と経験が必要だってのはその通りだが、言ってることがちょいちょい変だぞ…
164名無し三等兵 (ワッチョイ 931f-tMgj)
2017/05/13(土) 21:58:27.39ID:0MqvRFKC0 >>161
三峡は重力式コンクリートダム(台形断面)だから、大型の誘導爆弾であるGBU-28やMOPを使うならまだしも巡航ミサイルに搭載可能なサイズの通常弾頭で堤体を破壊するのは不可能だと思う
堤体の低い位置に鋼鉄製のラジアルゲートなんかがあれば大型のHEAT弾頭とかで孔を穿つことができるかもしれないが、見当たらないし
三峡は重力式コンクリートダム(台形断面)だから、大型の誘導爆弾であるGBU-28やMOPを使うならまだしも巡航ミサイルに搭載可能なサイズの通常弾頭で堤体を破壊するのは不可能だと思う
堤体の低い位置に鋼鉄製のラジアルゲートなんかがあれば大型のHEAT弾頭とかで孔を穿つことができるかもしれないが、見当たらないし
165名無し三等兵 (ワッチョイ e33c-GDWb)
2017/05/13(土) 22:31:30.81ID:MUkxuxhS0166名無し三等兵 (ワッチョイ 931f-tMgj)
2017/05/13(土) 22:33:42.73ID:0MqvRFKC0 >>165
抑止力を生むための報復・復仇の手段としてなら考察する価値は十分あると思うが
抑止力を生むための報復・復仇の手段としてなら考察する価値は十分あると思うが
167名無し三等兵 (ワッチョイ 43f5-SU9n)
2017/05/13(土) 22:47:41.98ID:jspcr+P50168名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcd-IcUz)
2017/05/14(日) 00:05:53.26ID:E1DSgDJu0 >>139
まず無理。
全てのTELが大人しく基地の塹壕にあるとは考えにくいし、奇襲効果や生残性を高める為に、大半のTELは定期的に移動してるとみた方がいいから。
トマホークの飛来が察知されれば、最低でも韓国への報復攻撃は避けられない。
まず無理。
全てのTELが大人しく基地の塹壕にあるとは考えにくいし、奇襲効果や生残性を高める為に、大半のTELは定期的に移動してるとみた方がいいから。
トマホークの飛来が察知されれば、最低でも韓国への報復攻撃は避けられない。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 8302-BzOR)
2017/05/14(日) 01:54:09.85ID:aKYWcbey0 あいつダム狙ってくるから核攻撃しますわー
うん、ないな
うん、ないな
171名無し三等兵 (ワッチョイ 931f-tMgj)
2017/05/14(日) 03:16:25.62ID:xIiY4BUP0 >>170
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/treaty159_11a.pdf
1949年8月12日のジュネーヴ諸条約の国際的な武力紛争の犠牲者の保護に関する追加議定書(議定書 I)
第五十六条 危険な力を内蔵する工作物及び施設の保護
1危険な力を内蔵する工作物及び施設、すなわち、ダム、堤防及び原子力発電所は、これらの物が軍事目標である場合であっても、これらを攻撃することが危険な力の放出を引き起こし、その結果文民たる住民の間に重大な損失をもたらすときは、攻撃の対象としてはならない。
これらの工作物又は施設の場所又は近傍に位置する他の軍事目標は、当該他の軍事目標に対する攻撃がこれらの工作物又は施設からの危険な力の放出を引き起こし、その結果文民たる住民の間に重大な損失をもたらす場合には、攻撃の対象としてはならない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/treaty159_11a.pdf
1949年8月12日のジュネーヴ諸条約の国際的な武力紛争の犠牲者の保護に関する追加議定書(議定書 I)
第五十六条 危険な力を内蔵する工作物及び施設の保護
1危険な力を内蔵する工作物及び施設、すなわち、ダム、堤防及び原子力発電所は、これらの物が軍事目標である場合であっても、これらを攻撃することが危険な力の放出を引き起こし、その結果文民たる住民の間に重大な損失をもたらすときは、攻撃の対象としてはならない。
これらの工作物又は施設の場所又は近傍に位置する他の軍事目標は、当該他の軍事目標に対する攻撃がこれらの工作物又は施設からの危険な力の放出を引き起こし、その結果文民たる住民の間に重大な損失をもたらす場合には、攻撃の対象としてはならない。
172名無し三等兵 (ワッチョイ d3cd-P2rg)
2017/05/14(日) 03:58:11.99ID:ubsq7GlV0173名無し三等兵 (ワッチョイ 931f-tMgj)
2017/05/14(日) 05:12:53.08ID:xIiY4BUP0 >>172
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_11.html
名称のせいで紛らわしいが、追加議定書が作成されたのは1977年だからな
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_11.html
名称のせいで紛らわしいが、追加議定書が作成されたのは1977年だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 幼女「ふう・・・おねしょしなくてよかったあ…あえ??ほにいちゃんのへやでんきついてる。はやおきしてうのかな」ソーッ
- スポーツ報知、松本剛の人間性を絶賛「日ハムで彼を悪く言う人はいない。人望人徳あるチームリーダー」
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
