しょうもない知識を披露するスレ 第31幕 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/07(日) 06:59:09.87ID:vu7vm/K7
普段は知っていても役に立たない軍事情報のなかでも、
さらにしょうもない知識を披露するスレです。
例えば…

日本戦車の燃費

八九式中戦車(甲) 0.64km/l
八九式中戦車(乙) 1.00km/l
九七式中戦車    0.85km/l
九七式中戦車改   0.85km/l
一式中戦車      0.64km/l
三式中戦車      0.64km/l
四式中戦車      0.63km/l

こんな感じで。

前スレ
しょうもない知識を披露するスレ 第30幕 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1470107317/
2017/07/15(土) 18:51:16.08ID:49BaOcr7
>>610
吉村昭「深海の使者」にも、
ドイツに派遣された伊30潜水艦が敵機の空襲に見舞われ急速潜航したとき、
前部発射管室に積まれていたビール瓶が至近弾の衝撃で割れてビールが噴き出す音を浸水と誤って・・・のくだりがあったけど、

と、いうことは、飲酒には寛容だった旧海軍、たとえドイツ派遣の特別重要任務潜水艦でもビールは積んでたってことになる。
艦長の艦内飲酒許可さえあれば、飲めることもあったんではなかろうか。

余談、映画「Uボート」にジブラルタルから生還しかけたU96の艦内で、
英軍=敵軍の軍歌をかけながらビールを飲むシーンがあるけれど、
あのシーンとほとんど同じ「ベックスビール瓶入り」は現在の日本でもネット通販で手に入る。
おれが飲んでみた限りでは、割とさっぱりした味だった。
2017/07/15(土) 19:16:08.91ID:OtX0Ke8+
>>611
それなんだけどさ、オレは例えば車で同乗者がタバコ吸っても別に気にならんのよね。
なんつーか、タバコ以外にも香水や化粧品とか、最近の柔軟剤とか、体臭や排気ガス等、匂いが気になるものって沢山あるでしょ。
そういうのにイチイチ文句つけたりはしないし。
タバコもその一つって程度で、いちいち目くじらたてるほどのことなのかな・・・。
2017/07/15(土) 20:09:49.94ID:dBfkyC7H
ま、俺も小学生のころからタバコ吸ってて今は職場の喫煙所まで出るのが面倒だから吸ってないだけで禁煙してるわけじゃない
バイクでツーリングとか行くと緊張感ほぐすのに吸うけど帰って風呂入るまでヤニ臭くてきつい
休みの日に吸ったときは一本吸うごとに石鹸で手を洗ってから歯を磨く

1箱吸ってから1ヶ月2ヶ月吸ってないとかよくあるから敏感なだけかもしれない
2017/07/15(土) 20:29:55.95ID:Tjz+Acfi
酒はともかく、シュノーケルがない潜水艦で潜水中にタバコ吸えるわけないでしょ常識以前。
事故で沈んだ潜水艦をサルベージしたら、引出しという引出しが開けられてたって話知らないのかな・・・酸素の一片でも残ってないかとね・・・
2017/07/15(土) 20:35:22.93ID:OtX0Ke8+
>>615
いやさすがに潜水艦なら外気導入出来る間限定の話だけどさ。
2017/07/15(土) 20:42:27.95ID:N9kLDSwl
野球の話を
KANO 1931海の向こうの甲子園
で札幌商業学校野球部投手だった錠者博美が出征途中に台湾に立ち寄る場面から始まるが、実際には錠者は中国大陸に出征し、戦後はソ連によりシベリアに抑留され、イルクーツク近郊のマリタ収容所で亡くなっている。
ただし、劇中で錠者が発する「嘉義に着いたら起こしてくれ」という台詞は、実際日本兵の間でよく語られた言葉と言われ、敗戦色が濃厚となった太平洋戦争末期、「どんな状況下でも決して諦めない嘉義農林の球児たちを育んだ土地を見たい」と思う日本兵が多かった
2017/07/15(土) 21:50:56.25ID:wHN3V8H5
今見てるTVなんだが、日本製の高級包丁が
ガバメントの弾とM2の弾を切ってたな。
CM後に、RPGの弾を切る様子。
619618
垢版 |
2017/07/15(土) 22:02:58.69ID:wHN3V8H5
結果発表。
RPGの弾頭は包丁の中心からそれて当たったので、弾頭自体は
切断されなかった。
しかし、包丁自体は壊れたが折れはしなかったし、RPGの
尾翼は切断できた。

以前見た別の番組では、日本刀でM2の弾をぶった切ってましたね。
たしか7発まで耐えられたんだったかな、その時は。
2017/07/15(土) 23:12:44.07ID:YL671eVq
残念なお知らせとしては、実はバターナイフでも弾丸は切れる
2017/07/15(土) 23:25:30.39ID:OtX0Ke8+
鉛玉とAP弾では違うだろ
622名無し三等兵
垢版 |
2017/07/15(土) 23:55:40.51ID:HtDGtLha
某シナの反日プロパガンダ映画では手榴弾を投げて空飛ぶ零戦を撃墜してた
2017/07/16(日) 00:05:19.75ID:BicFTV2l
>622
日本のアニメでは拳銃で戦闘ヘリを撃墜していたよ。
2017/07/16(日) 00:06:15.73ID:zzRepRPN
>>622
その程度じゃまだぬるいほうだな
単身南京大虐殺を執行する改造侍日本兵を二丁拳銃でうち滅ぼすアメリカ帰りの中華ガンマンや、
重慶に襲い掛かる爆撃機編隊を次々に撃墜する中華スナイパーぐらい常識の世界だぞ
2017/07/16(日) 00:25:07.05ID:J/Woej1l
まぁまぁ。
ランボーさんも弓矢でハインド撃墜してたことだし。
ランボーさんといえばヘリの操縦席からRPGぶっ放したこともあるけど、実際やったらバックブラストで自分も死ぬよなぁ。
2017/07/16(日) 11:29:36.37ID:cybLlGLB
>>624
八路軍の「くノ一」部隊が南京占領に来た日本軍司令官を暗殺したりもしてますな
2017/07/16(日) 11:33:12.84ID:bu7ktp24
日本の架空戦記本ブームが米マスコミに晒された恥を思い出すからもうヤメテ
2017/07/16(日) 12:09:23.05ID:2okPtnjq
中国のトンデモ抗日ものはポルノ紛いや過度の残酷描写の隠れ蓑になっていて、さすがに当局にお灸を据えられたとか。
2017/07/16(日) 12:15:14.35ID:F+cuXuRO
元カシオペアの向谷実の父親は学童動員で徴兵されシベリアに勾留された。
2017/07/16(日) 12:26:07.16ID:vQfV1ldb
>>629
学童動員って
怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2017/07/16(日) 15:26:14.82ID:D5zNDTyT
ゲフン ゲフン
おっと、失敬
元カシオペアの向谷実の父親は学徒動員で徴兵されシベリアに勾留された。
2017/07/17(月) 11:06:11.06ID:DmtQeXfZ
>>297
イタリア北アフリカ軍総司令官、リビア総督イタロ・バルボ空軍元帥もトブルク飛行場への着陸時に搭乗していた サヴォイア・マルケッティ SM.79 を 味方のサン・ジョルジョ級巡洋艦 の砲撃と
飛行場の対空砲火で誤謝されて死亡
2017/07/17(月) 17:02:01.92ID:y7voBfxM
>>620
月刊「GUN」がけっこうハジけた記事を乗せてた時代、
万力で固定したベンチメイドナイフに向かって45ACPを発射、
高速カメラで弾頭が真っ二つになるシーンを捉えた写真を載せてた記憶があるなあ。

別冊では「水中でコルト・ガバメントを発射すると同じく水中の杉板を何枚貫通できるか」とか、
「オートとリボルバーでは、どっちがどこまで(強装弾の域を超えて)装薬の詰め過ぎに耐えうるか」とか、
当時、ハジけるというか日本のガンマニアの素朴な疑問に答えますというか、面白い実験をやってたものだった。
2017/07/17(月) 23:21:40.74ID:R0NdWhpW
>>633
.45ACPを真っ二つにしたのは、クザン小田のナイフだったような気がするが…。

別冊GUN、.460ウエザビーマグナムの試射で怪我人出てた覚えがあるな。

いやはやなんとも懐かしい。
2017/07/18(火) 04:00:58.65ID:kINH2jCq
月刊GUNといえば、クリント・イーストウッドにダーティソース食わせた記者の話は鮮明に覚えてるなぁ。
あの記事読んでからもう35年も経つのか・・・。
2017/07/18(火) 16:06:59.53ID:70SnbbxX
>>635
売れる前のイーチだったよね。
2017/07/18(火) 23:26:59.29ID:OS/dz/gx
銃の話は難しいからわからん
そういうときは寝る
2017/07/18(火) 23:58:33.70ID:25UBK2l0
おやすみなさい
2017/07/19(水) 00:29:04.30ID:jg03lYz+
>>632
誤認にしてもひどすぎ
何でそこまで寄ってたかってフルボッコに…?
2017/07/19(水) 00:36:53.20ID:oMYpY7VO
>>639
統一指揮が生きている、統制の行き届いた国軍だね
2017/07/19(水) 08:27:29.96ID:97yHemHu
某ジンギスカン氏の様に嫌われてたんだろうか?
2017/07/19(水) 23:14:48.87ID:pql1Iy7I
森秀樹の戦国自衛隊では織田信長がAH-1Jを操縦する。
2017/07/20(木) 23:11:28.61ID:e3967aus
>>639
確か暗殺の疑いがあったような…
2017/07/21(金) 07:19:37.54ID:wE8VHq2G
>>632
>誤謝
どんだけあやまるんだよw
2017/07/21(金) 19:19:42.61ID:jJpnnXys
「鈴木 勘次の特攻からの生還―知られざる特攻隊員の記録(光人社)」で著者が特攻隊員が食欲不振に陥ったり苛々する場面を記述している
2017/07/21(金) 22:56:00.49ID:5tR7qfXZ
『僕らの勇気 未満都市』は 自衛隊が民間人に発砲するシーンがあるとかで、地上波では再放送とかされてない。
2017/07/22(土) 12:13:09.07ID:YLF2qMKu
韓国第1師団は朝鮮戦争で友軍の米軍に誤射され損害を受けた
2017/07/22(土) 16:55:28.12ID:YLF2qMKu
>>543
https://youtu.be/FcCjb6Ultw0
2017/07/22(土) 21:19:24.20ID:oU6UvIOn
>>634
たしか、試射をやったのは和智香氏、
当時は連載記事「世界拳銃撃ちある記」のライターで、現在はエアガンメーカーの社長。

拳銃、ライフル問わず、少なくとも実射経験のない素人ではないのだが、
それでもウェザビー・マグナムをぶっ放したとたん、後ろにひっくり返り全治2週間の打撲だったという記憶がある・・・。
2017/07/23(日) 21:41:23.57ID:BvNlUWB1
サイパンではサイパンの戦いで自害した民間人や日本兵の幽霊が目撃される
2017/07/24(月) 12:34:50.78ID:E5OebOFy
太平洋戦争中、ガダルカナル島の兵士たちが経験に基づいてつくった「死亡早見表」

立ち上がれるもの       あと30日
起きあがれるもの       あと20日
横になったまま小便をするもの あと3日
口がきけないもの       あと2日
まばたきもできないもの    翌朝
2017/07/24(月) 12:35:17.71ID:QTLIH9P7
普通だな
サイパンで硫黄島の戦いで戦死した日本兵が出たのならちょっと驚く
2017/07/24(月) 16:39:19.25ID:hbbYpoQw
幽霊って見た事ないんだけどホントにいるの?
2017/07/24(月) 17:34:18.99ID:+MzxJXdZ
>>653
ほら、貴方の背後にも......
2017/07/24(月) 18:33:49.89ID:lKt3HKkQ
>>653
正直難しい話だ。
見れない人には、一生見れないとか。
まぁ、私もそうですが。
2017/07/24(月) 20:14:35.39ID:b5Nr0t6R
オナニーで射精するのは、幽霊を見るのと一緒だって誰か言ってたな
2017/07/25(火) 00:16:21.69ID:iy7iF6Z4
サザンオールスターズ
ボディ・スペシャル II を歌番組で
歌唱するときは戦闘服を身につけた
ネオ・ブラボーで、歌詞は当時勃発していた戦争や内戦に対する反戦のメッセージが含まれており、PVにもメンバーの演奏と共に湾岸戦争をイメージさせる映像が取り入れられた。
ピースとハイライト
平和への願い」で、「東アジア情勢を照らし合わせて、お互いを知ることで助け合ってほしい」「二度と戦争などが起きないように仲良くやっていこう」という内容
蛍は永遠の0のエンディング
2017/07/25(火) 19:42:09.89ID:WUDsyo3+
平和だとか反戦思想を歌詞に乗せた曲って嫌い
それがまたバンドだったりすると狙いすぎててキモイ
2017/07/26(水) 00:12:00.60ID:ZcoGLN/R
映画界や演劇界は左翼が多い
2017/07/26(水) 02:05:04.47ID:ZcoGLN/R
サザンの Missing Personsは 北朝鮮による日本人拉致問題がテーマ
2017/07/26(水) 12:13:27.29ID:S4SOXtcc
>>653
高校の時、量子力学的に存在の証明ができないと物理の先生に聞いたことがある
2017/07/26(水) 19:43:24.20ID:dIlVWXO7
また髪の話かな!? >量子力学的に存在の証明ができない
2017/07/26(水) 21:51:45.80ID:8q0JjK6y
髪は無いのが観測されてるだろ。
2017/07/26(水) 22:55:15.42ID:D2zHZFpD
帽子をとるまでフサフサか禿かは決まっていない
2017/07/26(水) 23:41:55.74ID:hdr7Iivj
観測者によって振る舞いが変わります
お外だとヅラ、お家だとヅラ取ったハゲ
2017/07/27(木) 19:31:33.34ID:fw9JO8jM
1965年8月、インドネシア。
スカルノ大統領が大統領宮殿にアメリカ大使を招き、会談の終盤、そっとささやいた。

「プレイボーイ誌を毎月、こっそり送ってくれませんか。
ご存じの通り、わが国では私が同誌を禁止しましたが、劇評、映画評、書評を読みたいのです」。

だが、当時、スカルノ大統領の共産側への傾倒によりインドネシアとアメリカの外交関係は最悪で、
申し出を受けたアメリカ大使、禁書を送ったことがあとで問題になることを恐れ、
プレイボーイ誌をアメリカから取り寄せはしたが、そっくり大使館の機密文書として収められた。

のちにアメリカ大使館は暴徒に襲われ、機密文書多数を焼却するが、
焼却の任務にあたった海兵隊員、プレイボーイ誌の焼却だけには最後まで抵抗したという。
2017/07/27(木) 19:38:26.41ID:Hd8ErzB/
軍隊の兵士は幽霊を目撃したらビビる。
2017/07/27(木) 20:03:39.98ID:PAU4trhv
>>667
極限な精神状態してるからね、一般人には見えない物が
見える事が時々あるという話。
2017/07/27(木) 22:24:29.90ID:9JFdf/NS
疲れた水夫にはアザラシが人魚に見えるということですな
2017/07/27(木) 23:18:25.63ID:qK7u12Mx
>>666
>劇評、映画評、書評を読みたいのです

あーあーあーあー……、いえ、わかりますわかります
2017/07/28(金) 08:31:14.85ID:QlJ7i/Kb
気を使って劇評、映画評、書評のページだけ送ればよかったのでは?
英国大使ならきっとそうする。
2017/07/28(金) 17:42:35.99ID:JP0RsT/o
>>671
「たしかにそう言ったけどさ、そうじゃないんだどうしてわかってくれないかなイギリス」と、
いじけるスハルトが目に浮かぶ・・・がんばれスハルト、男の子だ。

なお、1966年には日本で「週刊プレイボーイ」が創刊されており、
「大統領、日本の雑誌ですがこれでいかがですか」と日本大使が・・・などとは史実にまったくない。
2017/07/28(金) 19:19:51.39ID:QlJ7i/Kb
当時のインドネシアの検閲の厳しさは凄まじく、週刊新潮を送ったら相撲取りの胸が塗りつぶされていたと言う実話もある。
2017/07/28(金) 20:56:09.33ID:Rohe2I9t
ナチスドイツの親衛隊にはフランス人やイギリス人が
義勇兵として参加していた

第33SS所属武装擲弾兵師団 「シャルルマーニュ」や
フランスSS突撃大隊は東部戦線で活躍している

フランソワ・アポロはドイツ海軍に入隊した切っ掛けは
作業に終わった後ドイツの親方の妻と性行為した。
2017/07/29(土) 00:03:28.81ID:MuCdyK7e
武装親衛隊には、ムスリム(スラブ系・トルコ系・アラブ系etc)って、
初期のアーリア人純粋主義からはあり得ない構成の部隊もあったわけで。
2017/07/29(土) 00:04:42.08ID:07kdlK+K
ユダヤ人部隊もなかったっけ?
2017/07/29(土) 00:21:25.33ID:NoVwFJY6
ある訳ねーだろ

というか、作ってたらそれこそ志願者殺到だ。ヴェルサイユ体制にムカついてたのは20〜30年代の普通のユダヤ系ドイツ人も同じ、というかインフレ直撃の中産階級って一番打撃喰らってた層だぞ。
2017/07/29(土) 01:01:15.54ID:XUou+5TX
W.ジョイスは英国人でありながら
ドイツには協力し終戦後英国で処刑された。
2017/07/29(土) 02:14:08.03ID:XUou+5TX
日中戦争で中華民国を支援していた国
ドイツ 軍事顧問団を派遣した
ソ連は金と武器を提供
アメリカ イギリス 武器 弾薬提供
アメリカはフライングタイガースを派遣した
2017/07/29(土) 02:48:52.40ID:Bg1xIRfF
>>675

(頭にターバン巻いた)インド人部隊もあったはず。
2017/07/29(土) 07:52:23.86ID:yxb3hoc9
フライングタイガースのブラッドチットのカッコ良さは異常
2017/07/29(土) 21:08:52.51ID:HsCAIU9w
>>675
>>680
オカルト絡みで聞くチベット人部隊ってのは、実話なのかねえ…
2017/07/30(日) 00:51:50.44ID:B10hEY5J
ハンプトン・ホーズが米陸軍として日本に駐留していた頃植木等や
穐吉敏子とセッションをしたことがある
2017/07/30(日) 01:11:30.52ID:dMQviQPk
フライングタイガースの正式名称はAVG(American Volunteer Group)。
2017/07/30(日) 01:16:31.99ID:gke3jgzu
フライングタイガースの副業は密輸。
主にヘロインと美術品。
2017/07/30(日) 01:17:32.41ID:B10hEY5J
植木等は石井聰亙「逆噴射家族」では満州帰りの元日本兵の祖父をを演じた 
2017/07/30(日) 16:53:15.27ID:B10hEY5J
朝鮮戦争時に韓国軍は北朝鮮の女性捕虜を慰安婦にした
2017/07/30(日) 17:10:46.04ID:okmm3soL
その状況について韓国軍によって記録された6/25後方戦史(人事編)
は以前は誰でも閲覧できたが現在では禁書あつかいになってて閲覧する
ことが出来なくなってるんだよなあ。米国の国防省か自衛隊の戦史記録部
にないのかな。

ttps://stat.ameba.jp/user_images/20150513/16/imoseyama/de/f9/j/t02200239_0768083613305862366.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20150513/16/imoseyama/d7/67/j/t02200165_0600045013305863621.jpg
2017/07/30(日) 22:36:46.34ID:B10hEY5J
フランス人が再現したノルマンディー上陸作戦

https://youtu.be/rwKmKkaKoEk
2017/07/30(日) 22:46:25.99ID:Mv7/lldM
>>689
冒頭のオネーチャンの丸出しの乳に目が行った
2017/07/31(月) 22:17:48.67ID:7BpI4QZ3
レミはいつもこの程度のいたずらで済ませてればかわいげあるのに
2017/08/01(火) 00:15:30.58ID:yj8VH3MV
トップレスおぱいに目もくれず任務を遂行するとは兵士の鑑ではないか
693名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 18:06:41.71ID:J7mJUBfG
ttp://livedoor.blogimg.jp/girokerogirokero/imgs/f/8/f8c3b5c5.png
2017/08/01(火) 20:36:06.28ID:YedlePDj
松本明子の 父方の祖父は陸軍のエリート将校、戦後の公職追放で足袋のセールスマン。
2017/08/01(火) 21:40:10.09ID:IrTcx24F
>>689
海辺でまったりしてるところにこんなことされたらボコるけどな
2017/08/01(火) 21:54:17.04ID:lCqhQKOs
>>689
つか、テロが頻発している昨今の欧州じゃ、仮に玩具だとしても銃を人混みの中で振り回したら、
当局に〆られてももんくいえないんじゃなかろうか。
2017/08/01(火) 22:19:55.35ID:yj8VH3MV
ゴルフ場突入とかも普通に通報されてタイーホ案件だろうなあ
2017/08/01(火) 22:30:55.34ID:CmVCBfpS
昔は進め電波少年とかの番組でPLOのアラファトに会いに行き
「アラファトふたーりと、夢のくにー」
って一緒に歌って貰うとかやってたな(笑)
突然歌い出す日本人コメディアンにアラファトは意味が解らず怪訝な表情だった
2017/08/01(火) 23:32:37.31ID:lCqhQKOs
それで思い出したが、自衛隊地方連絡部の英語略称は、PLO

今は地方協力本部、PCOだが。
2017/08/02(水) 00:43:46.74ID:95oAkk9i
英海軍の制服の色は濃紺
2017/08/02(水) 00:45:26.24ID:95oAkk9i
軍事施設でイタズラして怒られたフランス人
https://youtu.be/ALnPvjJBsIc
2017/08/02(水) 00:52:29.55ID:8nVAnfMv
ゆけゆけグレンダイザー
おそれを知らぬエネルギー
基地の警備をコケにしろ
2017/08/02(水) 03:34:52.71ID:Ft0zhcYm
>>698
確かそれの裏エピソードで、松本明子?が外国語全くわからんのを見たパレスチナ人兵士が
「日本人は英語もわかんないのか?」
って呆れてた場面があったような。
2017/08/02(水) 05:43:31.22ID:J8JC1Fa4
>>698
二つツッコむ。
コメディエンヌな。
というか歌手な。
2017/08/02(水) 19:06:11.03ID:l/qjgnB7
米軍が1960年代まで使用していた形式の認識票には、縁に切り欠きが入っていた
この切り欠きの目的は、戦死者の口をこじ開けるためとする噂があるが、
実際には、打刻機に認識票をセットする際、ずれないようにするガイド用である
1970年代以降の認識票には、この切り欠きはない

一方、自衛隊の認識票には切り欠きがあるばかりか、認識票の制式を定めた規則に、
死体の口をこじ開けるのに使用すると明記されている
どうやら、自衛隊の担当者が、都市伝説を鵜呑みにしたらしい
2017/08/02(水) 19:26:42.70ID:oufldR0E
映画「トップガン」で、グースの認識票をマーベリックが形見に持っているシーンから、
日本でもレプリカ認識票が流行ったことがある。

・・・が、米軍の認識票には1974年まで軍の認識番号が、それ以降はアメリカでの社会保障番号が打刻されており、
言うまでもないが日本のレプリカ認識票の持ち主にそんなものはない。
ちと苦しいところだが、自宅の電話番号の打刻を勧めていたショップもあり、
たしかに何となく役に立ちそうな、けど、何となくマヌケな認識票が出来上がったものだった。

今ならケータイの電話番号を打刻しておくと・・・どうだろうかなあ。
2017/08/02(水) 19:44:32.53ID:oufldR0E
なお、ベトナム戦争当時、アメリカ陸軍、海兵隊の地上戦闘部隊では、
2枚ある認識票の1枚を、ブーツにくくりつけておく兵もいた。
戦闘で上半身が損傷し、首から下げた1枚がどこかにいってしまっても、
残った足にくくりつけた認識票で戦死体の身元確認ができるから、という切ない理由からだが、

同様に「認識票の1枚は足」が”たしなみ”になっていたのが中東戦争時のイスラエル戦車兵だった。

車長はコマンダーズハッチから身を乗り出し、時にはコマンダーズハッチ前の砲塔機銃で射撃、のほか、
当時のイスラエル戦車特有の装備として、装填手用のハッチ前にも機銃を増設した戦車が多く、
無線手が装填手用のハッチから身を乗り出して射撃するときがあり、
砂漠での戦闘中、操縦手は視界を確保するために操縦ハッチを開けて頭を出しながら操縦・・・となると、

戦車が敵弾を受けたとき、車外に身体を出していた戦車兵は上半身を吹き飛ばされる確率が高かったからだった・・・。
2017/08/02(水) 19:47:25.89ID:/jDWpEPa
今ならマイナンバーじゃないのか?
2017/08/02(水) 20:02:50.22ID:oufldR0E
>>708
そっかー、すっかり忘れてた、マイナンバーならアリだなあ。
2017/08/02(水) 20:21:53.26ID:ggPx6d9D
住基ネットの番号も思い出して下さい・・・。
2017/08/02(水) 20:23:16.54ID:l+rCfh38
それの三次元バーコードでどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況