しょうもない知識を披露するスレ 第31幕 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/07(日) 06:59:09.87ID:vu7vm/K7
普段は知っていても役に立たない軍事情報のなかでも、
さらにしょうもない知識を披露するスレです。
例えば…

日本戦車の燃費

八九式中戦車(甲) 0.64km/l
八九式中戦車(乙) 1.00km/l
九七式中戦車    0.85km/l
九七式中戦車改   0.85km/l
一式中戦車      0.64km/l
三式中戦車      0.64km/l
四式中戦車      0.63km/l

こんな感じで。

前スレ
しょうもない知識を披露するスレ 第30幕 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1470107317/
2017/06/03(土) 22:30:51.49ID:JJah7kZt
ミステリーサークルやネッシーもでっちあげ
2017/06/03(土) 22:47:46.07ID:JJah7kZt
R.M.ハンソン中尉 は米海兵隊の軍人
タレントのE.ハンソンは妹
あだ名は「 ブッチャー・ボブ」
公認撃墜25機の記録を残しているが、ニューブリテン島ラバウルでの空戦で、日本海軍の零戦に撃墜され、戦死した
ギアリング級駆逐艦の一艦には彼の名前が名付けられている。
97名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 01:40:56.19ID:7YnbGrYd
>>94
少なくとも海軍関係者から出てきた話だったかと
舞鶴の観光関係者はそれに上手く乗ったかもしれないが、でっち上げてはいない

もっと昔の海軍関係者が書いた本を読んだ方が良いね
2017/06/04(日) 01:59:13.30ID:n+5cc2ts
>>97
すでに明治初期にはすでに洋食屋の定番料理として存在していたのに、どうして東郷が懐かしむ必要がある?
2017/06/04(日) 09:09:00.97ID:IjsAiois
>>98
論点がズレてるのに気づいてるのかな?
2017/06/04(日) 12:55:37.04ID:OwGo4Rsh
肉じゃがの話は終わり!
2017/06/04(日) 20:55:50.25ID:t2nySB2+
東郷はビーフシチューを知っていたかも知れないが制作を命じられた炊事係が知らない可能性はある
今よりもずっと貧富格差が大きい時代なのだから
102名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 21:09:36.43ID:oZluL61o
>>98
明治初期?
それはなかろう
2017/06/04(日) 21:22:27.71ID:OwGo4Rsh
機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場する
ギラ・ドーガはドイツの歩兵がモデル
出渕 裕はドイツ軍・ナチス軍装に詳しい
2017/06/04(日) 23:00:43.70ID:OwGo4Rsh
松任谷由実由美は1975年頃ミリタリー・ルックで歌っていた
2017/06/05(月) 05:41:20.38ID:0NbR+I+u
>>103
ガンダム自体がナチ大好きドイツ万歳だしね
2017/06/05(月) 14:00:42.24ID:ZGaUGvW9
ジークジオン!
2017/06/06(火) 00:25:57.12ID:mLUF26N4
ジオンはナチスなんです
なのにこんなに人気が出ちゃって…

ってキャラデザの人が嘆いてたな
2017/06/06(火) 06:58:46.13ID:1XLQdGU2
>>104
あれな、ブライアン・フェリーのGIルックをまねしたの
2017/06/06(火) 12:19:17.99ID:jnLkvHYH
昔、戦傷で身体が不自由な人に向かって「僕はガンダムから戦争の悲しみとか不条理さとか、全てを学びました」って張り切って言っちゃった大馬鹿者を近距離で見てしまったことがある。
戦時中に軍人だった方がガンダムご存じなく、そこはサラッと終わったが。
110名無し三等兵
垢版 |
2017/06/06(火) 13:34:41.64ID:3LqQGt4t
軍板はリアルを求めてるのに、そこにガンダムの話題とかされても、???って話だわな
111名無し三等兵
垢版 |
2017/06/06(火) 13:34:59.83ID:Z8PiO3Dt
ボトムズなんかもリアル風ミリタリアニメ
112名無し三等兵
垢版 |
2017/06/06(火) 13:35:33.60ID:3LqQGt4t
>>109
そう言う思い上がった想像力のないバカはどこにでもいるな
2017/06/06(火) 15:00:41.56ID:OAGBd6zU
>>109
まあでもそこは、「丸」だの「世界の艦船」だの「航空ファン」だの、その他の戦記モノでも基本的には
変わらないからな…

あれは「丸」だったか、ガ島戦を戦った部隊の戦友会を取材した人が、既存の戦記について
「本当のガ島戦はあんなもんじゃない。真実を書いた戦記なんて無い」
と言われちゃったのを見たことがある。
要するに、あまりに凄まじすぎて文字じゃ表しきれないのか、書けない事が多すぎるのかって
ことらしく、他人の書いた戦記はフィクションに見えてしまうらしい。
2017/06/06(火) 19:56:21.72ID:mLUF26N4
年寄は過去の思い出を過剰に装飾したりもするから
まあほどほどに
2017/06/06(火) 20:32:27.28ID:CPI+eB0A
押井守は出渕を軍事音痴と評した
2017/06/06(火) 20:36:28.63ID:CPI+eB0A
社民党の福島瑞穂は平成13年の11月15日
参院予算委員会でアラビア海も戦闘地域になるじゃないか、ということを例示するとき「そこでB52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです」と言ってる。
現実には有り得ない。
2017/06/06(火) 20:59:23.05ID:nOl/AF9z
何でそんな使い古されたネタを今更……
2017/06/06(火) 21:05:48.73ID:CPI+eB0A
国防にたいしてドシロウトの防衛大臣が3人いた。
2017/06/06(火) 23:03:21.76ID:T0DqUAja
>>118
そんな今更な話をされてもなぁ・・・
2017/06/06(火) 23:36:56.11ID:CPI+eB0A
では今更ネタを。
沢田研二もミリタリールックで
歌っていた。
2017/06/06(火) 23:37:26.33ID:/xwVVdqX
文官のお守りもしないといけない制服組も大変だな
2017/06/07(水) 00:10:18.46ID:C4EUdtdD
防衛大臣なんて、ド素人でいいと思うがな。
ド素人なら「無能な働き者」で済むだろうが、ヘタに知識のあるヤツを就任させると、「無能な働き者」になる可能性が高い。
2017/06/07(水) 00:36:17.13ID:8zWMHAKA
>>122 自分のレス見なおせw
2017/06/07(水) 00:36:45.67ID:Tawb2ssf
>>122
2017/06/07(水) 01:10:34.53ID:naZoFFwj
>>116
B52も急降下爆撃が出来れば完璧なんだが・・・。
2017/06/07(水) 03:10:35.54ID:sEUN2fpH
>>125
国家元帥閣下、モルヒネが切れたのですか?
2017/06/07(水) 03:29:03.75ID:C4EUdtdD
>>123
>>124
ゴメン。
防衛大臣なんて、ド素人でいいと思うがな。
ド素人なら「無能な怠け者」で済むだろうが、ヘタに知識のあるヤツを就任させると、「無能な働き者」になる可能性が高い。
って書いたつもりだった。
2017/06/07(水) 04:04:11.03ID:sEUN2fpH
日本には防大除けば大学で軍事学教える学部がないから、
マトモな軍事の知識がある防衛大臣は望みにくいねぇ。
2017/06/07(水) 06:00:33.81ID:hDMPuhFB
軍事の知識ともかくマトモな常識と知識があれば良いのだが今の防衛大臣はなあ
2017/06/07(水) 07:27:48.69ID:C4EUdtdD
攻撃時は「稲田無双」とまで言われた人物が、防御となるとあの有様だからなぁ。
131名無し三等兵
垢版 |
2017/06/07(水) 08:01:11.21ID:kuAExzgL
コブラに登場する海賊ギルド最高幹部の1人であるサラマンダーの正体はヒトラーの亡霊
2017/06/07(水) 21:47:37.56ID:WkOx5lvH
自衛隊の車両に装備されているAM/FMラジオは隊員の娯楽用・・・・ではなく
災害時の情報収集用装備である
2017/06/07(水) 23:11:10.18ID:qYnRt3HRD
>>131
コブラってマリオン・コブレッティのほうかい?
2017/06/08(木) 00:07:11.91ID:SpNIiIdd
>>120
竹内まりや「Sweetest Music」をようつべで検索すると、だ、
https://www.youtube.com/watch?v=sq6Ek0ioWH4
バックはB29のノーズアートですかい・・・。

WW2対日戦終結までは戦略爆撃の立役者だったB29、
ノーズアートも着衣のセクシーなおねえちゃんぐらいで済んでおり、
上層部が「お色気満点はいかんなあ」ご禁令を出すぐらいで済んでいたのだが、
朝鮮戦争で共産側のジェット戦闘機を敵に回すようになると犠牲も多くなり、
「ご禁令?知るかボケ、ねーちゃん脱がせろ士気向上にはエロだエロ」とばかり、
現在の日本国の法律に照らしてでも「そこまで描いたらいかんだろ」を描いた機体もあったとか。

頭を抱えた米空軍当局がクルーを追いかけ回して消させ、記録に残すこともためらったため、
当時を知る者の記憶にしか残っていないらしいのだが・・・。
2017/06/08(木) 00:24:44.22ID:7vqdqZgF
>>134 なおヴェトナム戦争のガン・トラック。ひでー事になってたらしい、しかも対ゲリラ戦やってる最中の陸上で…
そら負けるわな、お子さんの教育によろしくないと思った地元住民が風紀取り締まり(解放戦線とも言う)を全力支援するだろ普通(´・ω・`)
2017/06/08(木) 00:30:47.97ID:P9WWOb2P
>>134
そのへんの話だと世傑の表紙にもなったF-105かな。
股ぐら開いたねーちゃん描いて、空中給油の際には大事な部分(給油口)がクパァと。
2017/06/08(木) 03:01:57.29ID:vpnmsuIn
アニオタの痛車でもそこまでよーやらんな(笑)
2017/06/08(木) 04:13:26.53ID:P9WWOb2P
>>137
たしか痛車でも給油口クパァはあった気がする。
2017/06/08(木) 06:29:12.98ID:3XZU92FN
>>136,138
画像も無しに!
2017/06/08(木) 08:59:40.93ID:+cH5QLN/
>>136
かかか海軍機だと…
2017/06/08(木) 11:01:46.74ID:P9WWOb2P
>>139
ほいな
https://38.media.tumblr.com/tumblr_mdl8p6NOmF1qfo1wqo1_500.jpg
2017/06/08(木) 11:05:15.02ID:P9WWOb2P
>>140
米海軍機はよー知りませんが、英海軍のシーヴィクセンなんかだとバディーポッドから伸びたドローグの先に羊の尻が(嘘
2017/06/08(木) 11:06:02.01ID:P9WWOb2P
失敬。>>142は羊ではなく山羊でしたな。
2017/06/08(木) 15:36:56.31ID:0ROgYS0Q
F-105だと、両方できる。
受ける方も刺す方も。

いや、空中給油の方法ですよ。
海軍型と空軍型の両方が出来る。
2017/06/08(木) 18:36:40.16ID:3XZU92FN
>>141
わろたw
これは失敗できないわー
2017/06/08(木) 20:08:07.22ID:lK1WhphS
フォークランド紛争では英アの両軍は
英国製の兵器を用いて 戦った。
2017/06/08(木) 20:14:48.75ID:0PqQvNpI
ミラージュ、エグゾゼ「心外だ」
2017/06/08(木) 20:27:19.65ID:CdOcJAPv
>>147
エグゾセの開発費用の一部をイギリスは負担してた
2017/06/08(木) 20:38:17.97ID:P9WWOb2P
フランス製兵器がイギリス製の軍艦を沈め、イギリス製兵器がアメリカ製の軍艦を沈める戦い。
いや、アメリカ独立戦争の話じゃなくて。
2017/06/09(金) 16:18:42.93ID:hfW8lAKT
実は戦時中の日本ではモンタナ級戦艦については一般の書籍にも
記載されていおり国民の間にも広く知られていた。
一方で大和型については「新造戦艦」としか報道されなかったので、
戦時中の日本では大和よりもモンタナの方が遥かに知名度が高かった。
2017/06/09(金) 16:28:34.58ID:N1NiqT0Z
サラマンダーは海賊ギルドの総帥だろボケ
2017/06/09(金) 16:36:14.32ID:hfW8lAKT
>>151
マジレスだが違うぞ。
サラマンダーはギルド宇宙軍総司令でギルド艦隊を率いているトップクラスの
幹部だけど総帥ではない。
2017/06/09(金) 20:02:29.86ID:LCjTX6U0
J.D.サリンジャーは太平洋戦争の勃発を機に自ら志願して米陸軍に入隊する。2年間の駐屯地での訓練を経て1944年3月英国に派遣され6月にノルマンディー上陸作戦に一兵士として参加し激戦地の一つユタ・ビーチに上陸する。
2017/06/09(金) 20:14:49.24ID:NOiByq6A
なんだ、そんなネタでいいのか・・・

”星の王子様”で有名なサン・テグジュベリは、本職のパイロットだった。
当該作品でも、砂漠に不時着したパイロットがプチ・プランスに出会って
話をしているところから始まる。
そのほか有名なのは”夜間飛行”だな。

で、テグジュベリはWW2で空軍に志願したが、近眼の為に
戦闘機乗りになれず偵察機のパイロットになった。
そしてある日、偵察機型のP-38(メザシ)に乗って離陸し、そのまま
帰ってこなかった。
2017/06/09(金) 20:57:27.46ID:nkquZyOE
追加すると行方不明となったサンテグジュペリを捜索するために連合軍のみならずドイツ軍パイロット達も探し回った
彼の著作がどれだけ広く愛されてたかが窺い知れる
156154
垢版 |
2017/06/09(金) 21:16:14.15ID:NOiByq6A
>>155
ネタの追加、どうもです。
2017/06/09(金) 21:18:25.91ID:x0FbYF2G
サン・テグジュペリはまとめて一つの姓なので、テグジュペリと訳してはいけない
2017/06/09(金) 22:38:18.63ID:9Eo0TU/0
デ・二ーロみたいなもん?
2017/06/09(金) 23:11:08.49ID:X917C+xi
>>152
連射ブラスターの人が「総帥なのだ」って言ってたぞ
2017/06/09(金) 23:32:38.90ID:9Eo0TU/0
じゃあ、ギルドは幹部による合議制で、そこで最も力を持っている幹部がサラマンダーって解釈でどう?
これならサラマンダーは幹部の1人だが、実質的な総帥であるとも言えるので、矛盾は無いと思うが。
2017/06/10(土) 00:10:27.59ID:M0Rheg9/
ベトナム戦争でM551の乗員の間で「M551に乗って戦死すると死亡が確認されたのに「行方不明」の扱いになる」というブラックジョークが流行した。
2017/06/10(土) 00:12:00.94ID:M0Rheg9/
>なんだ、そんなネタでいいのか・・・

日本軍がB18を鹵獲したが使い物にならず使用されなかった。
2017/06/10(土) 00:14:30.31ID:qmrxAyF9
>>161
どういうことなのか分からない、詳しく解説たのむ
2017/06/10(土) 00:21:39.88ID:nzfqery3
>>163 161じゃないが、木っ端微塵に爆散するんで死体が残らず、確認できないんで行方不明。「MMジオラマ ベトナム戦争」の史実解説コーナーからだと思う。

>>162 ボロだからな。
2017/06/10(土) 00:37:36.81ID:qmrxAyF9
>>164
d
つまりM551があまりにも脆弱で積載弾薬も簡単に誘爆してカケラも残らない…ってな感じか
恐ろしや…

>>154
ていうか偵察機だって近眼じゃ困ると思うんだが
写真撮るだけなら問題ないのか
2017/06/10(土) 00:48:25.81ID:KgbB26LG
後席に偵察員乗せればいいんじゃない?
と思ったけど、F-5Bは単座か……。
2017/06/10(土) 01:38:25.42ID:AI0Y5tzm
>>154
サンテグジュペリの最後についてだが、それまでP38の偵察機型を追尾出来る
ドイツ軍戦闘機は無かったが、たまたま当時その空域で新型のFW190Dが飛行
しており、それに撃墜されたのではないかと言われている。
2017/06/10(土) 02:20:25.71ID:/eZ4GLJh
メッサーシュミットのパイロットが撃墜したって証言もあるよ

http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/8a83707a2e98e16ecb598ad9abbd3f68
169名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 09:53:36.81ID:G/DCtSmf
星の王子様というタイトルであるが、本来は「王子」というのは誤解であり誤訳である。
“prince”は王子という意味のほかにも小国の君主(通常は「公」「大公」と訳す)の意味もあり、この作品では後者の意味に解するのが本来は正しい。
「王子」は、自分の小惑星の支配者であるし、また「un bien grand princeなんかになれそうにない」というセリフからも、“prince”は「王子」ではなく(君主としての)「公」であることがうかがわれる
170名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 09:59:07.09ID:G/DCtSmf
「星の王子さまはとてもファンタジーな本」という位置づけに対して、異説が主張されている。日本でその嚆矢となったのは、塚崎幹夫の「星の王子さまの世界〜読み方くらべへの招待」(中公新書)である。

この説によると本書は、「ヨーロッパで戦争に巻き込まれて辛い思いをしている人々への勇気づけの書」であるとされている。この観点から読み解けば、エピソードの多くは具体的な背景を持つ。以下に3つほど例示する。

3本のバオバブの木を放置しておいたために破滅した星
ドイツ・イタリア・日本の枢軸側の3国に適切な対応をしなかったため、第二次世界大戦を引き起こした国際社会。

自分の体面を保つために汲々としている王
このエピソードは、王が王子を大使に任命して終わっている。サン=テグジュペリ自身も、フランス国外に脱出したあと、
フランス・ヴィシー政府(ドイツによるフランス攻撃でフランスが劣勢になった後に作られた「枢軸国寄り」と評されることも多い、妥協的な政府)から文化大使に任命されている。

501622731
5億162万2731という妙に直截な数字は、第二次世界大戦を引き起こした国民の合計になる。そのまえの数字の足し算は、第二次大戦に加担した人間が増えるさまを克明に記録している。
その数字に対してわざわざ「私はこまかいんだ!(大久保訳)」という台詞を附しているのも、この戦争に巻き込んだ全ての国に対する憎悪があるといわれる。

こういった理由から、本書については、「ファンタジーの衣をまとってはいるが、極めて政治的な告発のために執筆が試みられた可能性」を含む指摘がある。
2017/06/10(土) 10:38:47.69ID:hm8ra6OQ
ウィキペディアによれば、サンテグジュベリが最後に乗った
P-38偵察機型が見つかってるようだね。
残骸の型番が、当該機と一致したそうだ。
近くでサンテグジュベリがつけてたブレスレットが見つかってるし。
2017/06/10(土) 11:01:27.60ID:xug5CLXE
>>167-168
サン=テグジュペリの撃墜説については、他にもいくつかありますが、2003年に乗機が引き上げられ、
それには弾痕が残っていなかったため、現在は事故説が有力。

なお、ドイツ側の記録を見ると、サン=テグジュペリが行方不明になった前日、
1944年7月30日にはP-38の撃墜記録があるものの、当日の7月31日については、
戦爆連合部隊との交戦記録しかなく、状況的に単独飛行のF-5との誤認が考えにくいことから、
乗機の発見以前から、研究者の間では撃墜説は疑問視されていたそうです。
2017/06/10(土) 11:12:40.55ID:GKueGaGs
日本のF-35A、アメリカ生産分と日本生産分では、国籍表示の色指定が微妙に異なるらしい。

https://pbs.twimg.com/media/DB4cjxhUIAApsU2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DB4ckx6UAAASlsl.jpg
2017/06/10(土) 12:09:54.09ID:l/0fKOSW
>>173
機体にエロい絵を描くのがアメリカ、痛い絵を描くのが日本
でいいじゃないか
2017/06/10(土) 13:38:33.94ID:M0Rheg9/
M3 75mm対戦車自走砲は日本軍に鹵獲された
https://pbs.twimg.com/media/C7CyL16VoAAcUt4?jpg
2017/06/10(土) 13:57:14.48ID:M0Rheg9/
>>134
ニュースステーション1986年8月15日
カウントジャパン VENUS バナナラマのBGMにのせて自衛隊が紹介されている。
https://youtu.be/msUadOE7-sA
2017/06/10(土) 15:45:52.24ID:nzfqery3
>>175 燃料はバカ食いするわ補給の当てがないガスケット(エンジンのゴムシール)はすぐ破れるわ散々な代物だったが、背に腹は代えられない日本軍により一応の戦力化はされている。山本七平による運用談は短いが面白い。
2017/06/10(土) 16:30:29.03ID:jZrFCcMa
それなりに使えるけど燃料と補給部品が潤沢にないと駄目な兵器、これが英国ならわざと置いて言ったと断言するね
2017/06/11(日) 15:40:16.52ID:leljrOu1
フォークランド紛争では、アルゼンチン空軍のC-130は主翼下の増槽装着部を改造して航空爆弾用パイロンを装着できるように改造され、代用爆撃機として運用された。
2017/06/11(日) 17:44:12.77ID:kYorqaZTD
>>173
本当はグレイなのに赤く見えちゃう日の丸かい?
最新の錯視ペイントなのかな?
181名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 17:51:46.02ID:ckq9HkWh
国籍マークって国交省の横槍でロービジに出来なかったんだと思ってた
182名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 19:13:57.53ID:Y/+lOkDd
今から69年前の1947年7月、米国ニューメキシコ州ロズウェルの近くの農場にUFOが墜落した。
米国政府は「空飛ぶ円盤」を回収したという報道を発表し、メディアの過熱報道を引き起こした。
しかしその日の午後、現場を調査した米軍の少佐の発言は一転して、墜落したのは気象観測気球であり、その断片を回収したと述べた。
事件の真相はその時以来、米国政府によって隠蔽されてしまった。

しかし実は、墜落したUFOには死んだ何人かの乗組員の他に、1人だけ無傷の宇宙人がおり、米軍に保護されていたのである。

以下に掲載する話は当時、米軍に看護師として勤務していたマチルダ・オードネル・マックエルロイという女性(当時23歳)が、
保護された宇宙人の世話を命じられた際に、テレパシーを通じたコミュニケーションにおいて、その宇宙人から伝えられた驚くべき情報である。

以来、米国政府はこの情報を「機密文書」扱いとし、現在も公開していない。

詳細は

http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-516a.html
・地球に張り巡らされた洗脳と記憶消去の「電磁波バリア」 @

http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-f050.html
・地球は周辺銀河系の「ごみ捨て場」となってきた A

------------<中略>---------------

http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-a326.html
・自分本来の姿を発見し、記憶喪失の牢獄を脱出する O

http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-ac65.html
・マチルダ・オードネル・マックエルロイの「個人記録」


『 エイリアンインタビュー 』 ローレンス・R・スペンサー編 Lulu com
https://youtu.be/Y4MszoI2xl8
2017/06/11(日) 20:37:57.32ID:w25oqKjt
>>182
ばーか
184名無し三等兵
垢版 |
2017/06/12(月) 02:26:02.15ID:/clgoNC4
ドイツ人監督ローランドエメリッヒが作製したインディペンデンスデイは、
ラストでアメリカ人にカミカゼをやらせて地球を救うというドイツ人らしい遠回しな嫌み表現がある
2017/06/12(月) 02:35:08.01ID:H49P5fXa
>>184
あれ嫌味なのか?
たしか大統領だっけか、すげーノリノリで突っ込んでいったけどね
2017/06/12(月) 12:26:13.30ID:AovoStBL
突っ込んだのは、酔っ払いのオッサンだったと思う。
2017/06/12(月) 13:13:34.79ID:H49P5fXa
>>186
あーほんとだ、wiki読んでみたら大統領じゃなかったわ
まぁどのみちあの程度の攻撃でやられる宇宙人ってのがどうにもね

ついでに原作小説だと最後の乗機がF/A-18ですらなくて「爆弾くくりつけた軽飛行機」だとか…宇宙人ますます弱ぇw
2017/06/12(月) 14:29:34.16ID:R4oLEZsE
まあ、Mac使ってる宇宙人だからな
2017/06/12(月) 15:34:06.55ID:vUeE8jck
>>188
あれはMacもWindowsもエリア51由来のOSという設定。
2017/06/12(月) 21:12:29.90ID:41wnjP8y
幕末機関説 いろはにほへとには 英国軍特殊部隊が登場する
2017/06/13(火) 07:29:48.36ID:QwFmBgSe
南方で戦った日本兵はマラリアで病死した。
2017/06/13(火) 16:43:31.60ID:wKg7Gv4t
一方連合国側は、マラリアの特効薬である”キニーネ”の
主生産地を日本軍に抑えられたため、化学合成された
キニーネ代替品を使うようになった。

日本軍でも操縦士なんかには、マラリア予防の為に
キニーネが支給されてた様子。
しかしキニーネが死ぬほど苦いので、飲まずに捨ててた
連中もいたとか。
それを見ていた士官操縦士の某氏は、
「なに、キニーネが苦い? 莫迦言え、俺なんか
 いつもよく噛んで飲んでるぞ?」
と言いつつ、皆の目の前でよく噛んで飲んで見せたそうだ。
それを見た坂井三郎氏は、
「あぁ、人の上に立つ人は大変だ・・・」
と思ったそうである。
(大空のサムライ他に書いてあった)
2017/06/13(火) 20:00:30.42ID:QwFmBgSe
高橋秀治氏の 「ニューギニア航空戦記」によると日本軍がパレンバンで鹵獲したシボレーとフォードのトラックを、ラエにも数台持っていったが日産より馬力・積載量共に優秀で人気車両だった
日本軍は米軍のジープも鹵獲している
https://pbs.twimg.com/media/CxZCdfRUAAEimje?format=jpg
中には現地で改造して装甲車にした
2017/06/13(火) 20:02:30.78ID:QwFmBgSe
31師団 はインパール作戦中15軍が糧秣を供給しないことに抗議して独断で撤退した
18師団はフーコンから転進の途中で53師団と行き違った際には同師団の糧食や武器を強奪し、「泥棒部隊」と呼ばれるようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況