C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産177号機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウーイモ MM7f-EqZd)
垢版 |
2017/05/18(木) 20:34:50.77ID:nz8H8KJ7M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1491143297/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/09(金) 20:01:26.17ID:nSUH0jvN0
>>295
だから 着陸時にこうなったら ドーすんだ
テヘペロペロじゃすまんだろ
2017/06/09(金) 20:05:40.01ID:P9K7lbmQ0
いやいやむしろステアをハンドルと言い換えるセンスなら
まだ悪意はないしマシな方なんでは?日本のメディアとしては
軍板民のageセンスにも通じる
ストレートに滑走路で離陸失敗と誤報するメディアがあっても自分は驚かんし

おっとage忘れるとこだった
2017/06/09(金) 20:07:41.68ID:P9K7lbmQ0
>>300
あげw
2017/06/09(金) 20:11:04.42ID:lt8fgYbu0
ノーズギアもラダーペダルだろ?
2017/06/09(金) 20:12:14.82ID:mvfCKoB8M
>>300
擁護とバッシング、どっちに流れると思ってるの?w
2017/06/09(金) 20:38:44.96ID:P5iXppWr0
>>301
護衛艦が戦艦に装甲車が戦車になるメディアのことだから気にするな
2017/06/09(金) 21:03:26.00ID:1U5t/N7k0
>>307
せめて駆逐艦とかいう間違いをしてほしいな
2017/06/09(金) 21:17:46.57ID:2jmTf3TO0
>>305
大型機にはたいていステアリング用のチラーハンドルがついてる。
http://www.sankei.com/images/news/160323/prm1603230003-p4.jpg
左の窓の下にある小さいハンドルがたぶんそれ。
2017/06/09(金) 21:26:49.06ID:1U5t/N7k0
へぇC-2って椅子がスケベイスみたいになってんねや
2017/06/09(金) 22:34:22.56ID:knef5c/T0
747系統もそうだし
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Boeing_747-8_flight_deck_Beltyukov.jpg
2017/06/09(金) 22:40:45.48ID:BV/L/nAt0
>>310
おっ、チミはエアバス信者かな?
2017/06/10(土) 03:04:05.58ID:71NibYPD0
ステアリングでもハンドルでも意味が通じればそれでいいだろ
そんな細かいことこだわってるとむかしみたいに操舵輪太郎がでてくるよ
2017/06/10(土) 03:08:10.88ID:71NibYPD0
あ、サイドスティック太郎だった
2017/06/10(土) 09:14:18.24ID:+RZrG0Boa
>>293
ミスならスラストリバーサーなんて使わない。
あんな速度ならブレーキで十分止まれるのだから。

>>297
FBLは修理時が面倒。
量産機への適応はP-1が初めてだから、整備要領も確立しなければ
なら無いし。
搭載電子機器からの影響があるP-1なら未だしも
手堅くオーソドックスな輸送機に仕上げたC-2には
過早でしょう。
2017/06/10(土) 09:22:18.55ID:inbhmNg40
光コネクタの端面清掃めんどいねん
2017/06/10(土) 10:04:42.43ID:PMBApBPjM
まあどのみち足回りのトラブルなんだからFB〜関係ない。
2017/06/10(土) 13:56:41.94ID:+yFI28Ry0
全くの当てずっ砲だが、
整備点検後のチェックミスで油圧系のキャップ閉め忘れ なんてどうよ?
2017/06/10(土) 14:56:27.19ID:vziTphjVd
>>318
そんなのエンジンスタートした段階でアラームが点灯してインターロックが掛かるわw
2017/06/10(土) 14:59:55.23ID:gxjB36u60
動き出しでブレーキチェック
エプロン出る時点でステアリングも使う訳だが・・・
誘導路から滑走路に出るまでの時点でそれらは何度も使ってる
2017/06/10(土) 15:21:36.63ID:7Wnq3DXVM
ステアリングとブレーキでコナミコマンド入れると制御装置が自爆して止まらなくなるとか
322名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)
垢版 |
2017/06/10(土) 15:32:39.82ID:+IPpcVF1a
初めからコントロール不能だった訳じゃなさそうなんだよね
>>295
http://k.pd.kzho.net/1497003248750.jpg
を見ると、曲がりっぱなは問題なさそうだし
2017/06/10(土) 15:32:45.73ID:S2/Cs/n60
搭載量と航続距離が無制限になるんだろ
324名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/10(土) 15:39:40.45ID:CPGd/7NN0
>>322
総選挙に負けた英国のメイ首相が映ってるが、問題ないのか?
2017/06/10(土) 20:25:04.53ID:Jx2DN3RRd
車輪とブレーキが効かなくなる不具合があるのかよ。
そりゃ海外に売れないはずだわ。
2017/06/10(土) 20:39:05.26ID:iFMn9pRO0
どんだけ言い訳してもツッカエ棒以上のインシデント
2017/06/10(土) 20:48:54.98ID:f8AF1++P0
まだ原因究明できてないだろ。ヒューマンエラーもありうる。
2017/06/10(土) 20:51:00.49ID:GyuU0Wv80
>>325
墜落事故しても売れる時は売れるw
329名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-irun)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:51:43.91ID:7Lq9s9Co0
>>286
別に問題無いが、アクセルはスロットルを開にする事だな・・・
「アクセルペダル - 自動車などのスロットルを動作させるペダル」
アホ丸出し(^o^)
2017/06/10(土) 22:07:35.43ID:KSIB8UKT0
WOWスイッチの不具合じゃないか?
いかれると空中にいるとシステムが勘違いしてステアリングはフリー、ブレーキも効かなくなる。
ブレーキの方はアンチスキッドの不具合も考えられるか。
2017/06/10(土) 23:25:39.67ID:shnylH1X0
スラストリバースが生きてるし原因はそのあたりだろうな
FDRにセンサ記録があるかも

WOWじゃないど電波高度センサの故障で滑走路上と誤認識して
フレア姿勢に入って滑走路前に突っ込んだ737の事故例がある
2017/06/11(日) 01:05:13.77ID:k0kIIhqw0
>>329
突っ込んでる意味はエンジン出力の加減の事じゃなくて
スロットルレバーを足で踏み間違えるはずはないと言う事だろ
333名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)
垢版 |
2017/06/11(日) 01:35:05.00ID:DE0vYoSja
>>329
>>332
俺も>>332に同感
軍板であんなしょうもない例えをする者は、バカにされて当然でしょw

ただの1行レス乞食だと思ってシカトしてたけど
2017/06/13(火) 12:04:23.79ID:kDkX2gso0
パリいってら
2017/06/13(火) 14:51:29.97ID:vFOXzfvxM
自分のクソくだらんボケのせいでまだなんの間の荒れててすまんのう…
2017/06/14(水) 01:10:11.17ID:xiqndYMn0
>>335
いいんじゃね? ネタの提供で w   最近は静かだよ ww
2017/06/14(水) 11:44:11.91ID:MPo46ZyYM
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-00000089-mai-soci

そう言えばこれどうなってるんだろ
2017/06/14(水) 11:58:37.84ID:NF8cketUx
>>337
ステアリングもコンピュータで制御してる?
339名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)
垢版 |
2017/06/14(水) 11:58:48.38ID:+kXaat5Qa
>>337
F-2なんかは操縦桿が取れちゃったりしてたからな
まだC-2の方がマシ?
2017/06/14(水) 12:02:40.60ID:eq0NT9nd0
>>337
だったらブレーキ不具合はどうなるんだ?
まさかブレーキ制御も飛行制御コンピューターを介在してるのか?
2017/06/14(水) 12:43:07.58ID:BXdyPc+d0
常識的に考えてブレーキもコンピュータだろ

こういったときは、

通常ブレーキ操作→フライト制御コンピュータ→ブレーキ制御コンピュータ→ブレーキ
非常ブレーキ操作――――――――――――――――↑

の2系統あったほうがいいかな
2017/06/14(水) 13:30:32.69ID:l9cLhP/j0
オートブレーキはさすがにフライトコンピュータが介在してるだろな
コンピュータが落ちてもブレーキが掛かる方向にフェールセーフが掛かってると思うけど
2017/06/14(水) 13:43:15.50ID:MPo46ZyYM
気になるのは既知のバグがデグレった?かで再発してるらしい事なんだよね…
こうなると色んなテストやり直す羽目になって飛行停止長引きそうだなーと
2017/06/14(水) 13:52:50.29ID:haPTiZFq0
P-1に対して手堅い設計の筈だったんだが
2017/06/14(水) 14:23:43.54ID:C589+kt40
プログラマがソースようと理解せずに無理やり移植でもしたんじゃねーの
2017/06/14(水) 16:15:59.41ID:R/U/03XwM
>>345
無知がバレるぞ
347名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)
垢版 |
2017/06/14(水) 17:05:50.75ID:Aaf8pCZQa
不具合を一つづつ潰している際、古いマスターをベースにしてパッチ当てて書き戻したりとか
割と良くある
348名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/14(水) 17:06:26.48ID:Sm/AlkJj0
ソースコードも最近の大学生の論文みたく、コピペ+コピペで作れると思ってるみていですね。
2017/06/14(水) 17:14:54.71ID:xiqndYMn0
>>337
これだけ読むとロードするときにマスターを間違えたというケースも
って.そんなん有り得るわけない    か?
2017/06/14(水) 17:53:13.68ID:ICdpJD+ra
構成管理とか知らないんだろうなぁ
2017/06/14(水) 17:59:46.17ID:EJ5Lcf/S0
元敏腕PG「俺が現役の時なかったものは使うな!」
2017/06/14(水) 18:06:04.55ID:xiqndYMn0
IT産業の工程管理は詳しくないのだが、スペインで墜ちたA400Mは構成管理とやらをしてなかったのかな
2017/06/14(水) 18:24:55.16ID:MPo46ZyYM
プログラムのデグレやバグの横展開失敗とかなら構成管理に起因するのかもね
別にバグの全てが致命的な事故に繋がるわけでもないし、構成管理があるからバグが起きないわけでもない
2017/06/14(水) 18:37:10.89ID:Y6saz1vw0
フランスに売り込むのかね
また当て馬にされそうだが

海自厚木基地P-1哨戒機、パリ・エアショーに参加 自衛隊機は初参加
http://flyteam.jp/news/article/80414
防衛装備庁は2017年6月12日(月)、P-1固定翼哨戒機のパリ国際航空宇宙ショーへの参加を発表しました。
P-1を2機、地上展示と飛行展示を実施し、フランス軍やその他に参加する各国軍と相互理解の促進、日本とフランスやその他の参加国の防衛装備、技術協力の進展につなげる取り組みとします。

派遣期間は、6月12日(月)から6月25日(日)で、ル・ブルジェ空港に向かいます。
P-1はすでに6月12日(月)に海自厚木航空基地を出発しており、6月16日(金)にル・ブルジェへ到着し、6月19日(月)と6月20日(火)の2日間、パリ・エアショーに参加し、6月21日(水)に出発、6月25日(金)には厚木基地へ帰着します。
自衛隊機によるパリ・エアショーへの参加は今回が初めてとなります。
2017/06/14(水) 18:40:23.77ID:GFY10Uhf0
フランスは機体のガワはA319で決まりみたいな物だから
ガワじゃなくアンコ売れば良いやん

そうすればA-8が当て馬
2017/06/14(水) 18:46:17.29ID:OcmBIvQe0
「P-8が当て馬 」だ
2017/06/14(水) 19:18:00.70ID:R/U/03XwM
してただろうよ
それでも見抜けなかったんならソフトの設計かテスト工程で抜けがあっただけのこと

ただ
他のプログラムをコピペしてはい、おしまい
みたいなことはありえない
2017/06/14(水) 19:22:42.13ID:UufPDZaG0
原因がハードせよソフトにせよ、或いは両方にせよ、複数の条件が全て揃った状況下じゃないと生じない不具合という物もあるので、
とにかく調査結果待ちだなだ。
2017/06/14(水) 19:53:17.66ID:eiKm6eMG0
>>354
P-1かよ。
C-2持って行ってA400Mに横付けしてやれよ!
2017/06/14(水) 20:07:48.78ID:HYl/tgY70
当て馬にされようが何されようがとにかくアピールせにゃならんわけで。
2017/06/14(水) 20:15:37.38ID:xiqndYMn0
パリへ持って行くからフランスへ てな訳ではない
日本はP-1売りますよのアピール
これの出展料も海自持ちなのかね
2017/06/14(水) 20:49:18.48ID:OVuLng9b0
川崎ブース…なぜLEDを仕込む
2017/06/14(水) 21:02:48.35ID:J7NZXvUvr
>>359
曲がれずブレーキも効かず特攻するのかな
2017/06/14(水) 21:31:44.68ID:BXdyPc+d0
P-1売る際に問題になるのは中身だね

中身日本のフルスペック仕様で売るよ
中身日本の輸出版で売るよ
中身は米国や欧州のを取り付けて売るよ
ドンガラだけ売るよ

あたり
365名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)
垢版 |
2017/06/14(水) 22:05:00.22ID:phkxAdJZa
中身は日本の自由にならないだろうな
基本的に米軍モノ若しくは米軍互換モノだろうから

ドンガラだけ売る分には米国もそれほどうるさい事は言わんだろうが
中身に関しては相当色々な注文をつけると思う
366名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-NfbZ)
垢版 |
2017/06/14(水) 22:23:28.48ID:yCEBCdzp0
>>352
あれは設計の穴だと思う
パラメータ・フォルダが存在しない場合を想定していなかった
2017/06/14(水) 22:39:14.33ID:r34HQ4APK
>>363
まるでカワサキのバイクだなw
2017/06/14(水) 22:56:42.76ID:xiqndYMn0
マッハをネタにするのはやめろぉ〜 (プルプル
2017/06/14(水) 23:02:42.03ID:r34HQ4APK
>>368
歳がバレるぜ
2017/06/14(水) 23:28:30.81ID:xiqndYMn0
>>369
釣ったくせに w
2017/06/15(木) 02:58:19.02ID:Wv4P5tyo0
>>337
こう言う所、MRJみたいに民間機の型式証明取ろうとしたら
徹底的に追及されるんだろうね…
で、その辺のところがC-2が民間機版を諦めた理由と(´・ω・`)
2017/06/15(木) 07:28:05.01ID:nqYHy0bd0
初期トラブルは付きものだからしょうがない。
787もトラブル続出だった訳で、航空機市場への参入は耐空証明や初期トラブルを乗り越えるだけの資本力が必要な訳だ。
ベンチャーが参入しようとして何時の間にか消えるのは、この段階で資金が尽きてしまうからなのよな。
2017/06/15(木) 09:24:39.39ID:0HeUORqx0
>>371
つうか、民間展要するにしても、軍用としてうれてからじゃね。
2017/06/15(木) 09:35:59.04ID:AixuHl/a0
>>367
和製ウィドウメーカーか
375名無し三等兵 (ワッチョイ 5732-y4zp)
垢版 |
2017/06/15(木) 11:22:58.32ID:QP/jNNVG0
零銭も今は民間機だから、C-2も古くなれば民間機として売れる。
中古機だけど多分
2017/06/15(木) 11:34:34.57ID:Z+Wpr+Un0
>>367
Kawasakiの単車を悪く言うでない
2017/06/15(木) 11:36:45.64ID:itcXFAQ10
>>375
FAAのExperimentalで輸送機飛ばしてどうすんだバカ
2017/06/15(木) 11:39:37.40ID:AixuHl/a0
>>375
JAレジ取れてから物言え
2017/06/15(木) 11:40:59.96ID:AixuHl/a0
>>376
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠
止まらないのは車輪がちゃんと回る証拠
2017/06/15(木) 12:16:50.55ID:sXewf2c0K
>>370
すまねえ許せ
2017/06/15(木) 12:27:49.77ID:sXewf2c0K
>>376
川崎が公式にバイク販売の利益を航空機開発に回してると聞いたから
カワサキのバイク新車で2台買ったよ
2017/06/15(木) 13:00:45.82ID:AixuHl/a0
カンパニー制なのにか
2017/06/15(木) 13:09:54.29ID:AvfQam7xa
実際の予算の分配自体は総務部とかが取り仕切るんじゃないのかな
予算を策定するのも実行するのも各カンパニーが担当するけど、不足分は必要に応じて回してもらえるはず

同じくカンパニー制の伊藤忠でもそんな感じのこと言ってたような
2017/06/15(木) 13:13:00.84ID:AixuHl/a0
持ち株会社制みたく
上納金wを再配分する仕組みはあるんだろうな
口出しもするんだろうけど
385名無し三等兵 (ワッチョイ baea-EcN4)
垢版 |
2017/06/15(木) 13:40:02.90ID:UusvwQyH0
>>371 >>373
C-2民間版が消えた理由
 1.民間に需要が見込めないことがわかった
 2.政治的状況が変わり軍用輸送機として輸出可能になった
2017/06/15(木) 14:06:57.76ID:x2Ofj8MwH
>>359
例え出品予定を入れたとしても今回の事故でキャンセルだから
予定いれておかなくて良かった、どんた恥かくところだった
387名無し三等兵 (ワッチョイ 1311-1/72)
垢版 |
2017/06/15(木) 14:21:56.08ID:zsg7oPl60
カワサキかあ。
2017/06/15(木) 14:24:46.36ID:QWMzOKjD0
A-319ベースの哨戒機だと低空での安定性や機動性はどうなんだろう?
2017/06/15(木) 15:15:05.79ID:KgXjs26k0
>>385
しかし、C-2民間転用厨には プギャー と思ったわww
2017/06/15(木) 16:58:16.69ID:eq8N4efSa
>>384
カンパニーとはいえ一つの会社だからな
ホールディングスにもそんな制度あるの?
2017/06/15(木) 17:51:54.51ID:nqYHy0bd0
>>385
正確にはニーズが無い訳では無いが耐空証明その他諸々を多額の費用をかけてまで行い、
民間転用を進めるメリットが政治的にも事業的にも殆ど無くなった、というところだな。

第2次安倍政権誕生前と後では国内外の政治情勢があまりにも変わり過ぎて、
それ以前に行われた検討や計画は前提条件そのものがひっくり返る、過去の常識や認識が
全く役に立たなくなる、という現象が今あちこちで起こている。
2017/06/15(木) 18:17:11.87ID:orrclPY40
C2は空自が事実上のパイロット込み(予備自衛官)で民間にリース出来ればいいんだけどな。
まぁ法改正するが色々大変そうだけど。
2017/06/15(木) 19:20:04.21ID:Ticc+KxFM
民間は変な形のものを変な形のまま大急ぎで空輸したいと思わない、ってことだろ?
リアル石油王みたいなのがいればタラップ空輸だのでホイホイ買うのかもしれんが
2017/06/15(木) 19:29:54.39ID:+9MSL4gB0
ロッキード・マーティンの新型輸送機LM-100Jハーキュリーズが5月25日初飛行した。
民生用とはいうもののLM-100Jは官公庁、軍用用途も狙い、とくに高性能つまり高価格となるC-130Jまでは必要ない層を狙う。
民生版では秘匿通信装置、電子戦装備、配線、ラック類はすべて外されており、
ロッキードはLM-100J機体価格を60ないし70百万ドルとし、C-130Jの1億ドルより安価だ。
また機体重量が軽くなり、燃料経費や整備費用が節約できる。
このため同社は同機を軍用用途にも売り込む方針で途上国向けに訴求力があるとみている。
2017/06/15(木) 20:40:20.18ID:V7GMnAM7p
持ち株会社制の場合は別会社だから予算組むのは子会社でしょ
親会社への配当はあるだろうけど
2017/06/15(木) 21:11:56.48ID:JtKvmY8y0
>>395
だよね
2017/06/15(木) 21:14:19.29ID:yMgraAOq0
JAXAがF7エンジンをベースにCMCタービンをテストして高推力低環境負荷を目指すのか

aFJRとはまた別だよな?aFJRは推力9tって言ってたが
F7エンジンをどう弄り回しても9tにはならんだろうし
2017/06/15(木) 21:32:57.14ID:OEijN/bw0
動物園がキリンを空輸したいとか
2017/06/15(木) 21:45:15.02ID:hGeAsBTu0
規格外貨物の需要はゼロじゃないけど
そういう場合はとにかく色々と規格外なんで
アントノフみたいなでかいほうが良いよねってことになるよな
2017/06/15(木) 22:03:10.53ID:UusvwQyH0
民間の場合は「コスト>時間」のことが多いので
規格外の貨物は船で運ぶ
2017/06/15(木) 22:04:48.75ID:ZDBMCt0y0
>>393
旅客機のエンジン輸送
旅客機がエンジン故障で緊急着陸、急遽交換用エンジンを輸送

衛星の輸送
欧州メーカーが作った衛星をアメリカやギアナや日本に運ぶとか

納期対策
船では納期が間に合わない重電・重工関連の物品を輸送

このあたりか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況