C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産177号機 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウーイモ MM7f-EqZd)
垢版 |
2017/05/18(木) 20:34:50.77ID:nz8H8KJ7M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1491143297/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/27(火) 13:45:07.54ID:q8wq1CKJ0
>>845
あの時は開発が絶賛炎上中で開発費が膨らんでヨーロッパで
受注数が減って議会からも責められて
とどめに隣国のカナダがキャンセル言い始めたんだよ。

そんな時に日本がまとまった数を受注したから
LMやF-35支持派は
「日本が買った!F-35は正しい!」って周りにアピールしてたからね。
あれで潮目が変わった感じだったよ。

LMは日本に感謝してるじゃないかな。
2017/06/27(火) 14:01:14.61ID:N41TrdEVH
>>852
韓国を敵と決めつけるだけでお里が知れますよ
2017/06/27(火) 14:08:00.51ID:9nWHJAfT0
>>854
もちろん、おさとは日本ですが?

韓国は日本を現在侵略してるし、レッドチームに落ちそうだと、アメリカからも指摘されてます。
それに異議を唱えるあなたのお里が知れます。
つうか、朝鮮人で確定でしょう。
2017/06/27(火) 14:14:00.52ID:4nOA2O0Q0
ID:5FBRjNUY0 に今日のチンカス賞を進呈
2017/06/27(火) 14:16:04.48ID:YQu2y1GQ0
>>815
地上展示のみだな
先週の金曜には報道されていたのだけど、何故今になって騒ぎになっているのだろう?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170623-00000001-awire-bus_all
2017/06/27(火) 14:19:03.00ID:N41TrdEVH
>>857
展示飛行中止が機体トラブルのせいって報じられなかったからでしょう
2017/06/27(火) 14:42:35.15ID:ZfUrBVyD0
P-1が1機いけなかったよりMRJ受注ゼロの方が恥ずかしいんじゃ・・・w
2017/06/27(火) 15:03:56.58ID:zP9i00BqM
>>847
C-17一機400億円、C-130一機200億円だから無理無理w
2017/06/27(火) 15:30:45.25ID:ht/ES2UV0
ニダーさん達ならデモフライト中に観客の頭の上に墜落するぐらい
の事はやってくれるはずだ。
2017/06/27(火) 15:44:39.13ID:G72V/zjwd
そうでも言わないと国産哨戒機が故障で引き返した恥ずかしさを誤魔化せないからな。
2017/06/27(火) 15:47:38.36ID:vG8n6Kj50
>>853
ピーナッツ一袋でも足りないな!
2017/06/27(火) 17:10:56.76ID:v2OqTC+A0
>>720
融解積層でも”原理的”には鋳造と同じ、違う理由は無い。
製品単位での溶込み不良とは別の話だよ。
逆に鋳造は腹雑な形状では溶けた金属の粘度と表面張力に起因する原理的な弱点がある。

>>729
> だから鋳造程度の強度他でいいところまでだろって話をしているんだがな。
失礼しました。>>706へのレスのつもりでした。
> 鍛造のリプレースなんて現状では無理。
> 単純な強度だけの問題ではない。
?、
その通りだが、何度も書いてるが比強度が重要になるパーツもあるよ。
比強度ではモノコック構造(言い換えれば3次元での究極の肉抜き)なら簡単に鍛造を上回る。
2017/06/27(火) 18:17:07.31ID:BPxiH7Dg0
>>853
あと2年以内に目途がつかないようなら開発を中止にする、という通告まで受けていていたくらいだからなあ。
本当にJSFが潰れるかどうかの瀬戸際だった訳だが、まあ何とか持ち直して今に至る。

もっとも肝心の日本向けの機体の納期については、確約していたにも関わらず遅延という体たらくだけど。
2017/06/27(火) 18:24:39.13ID:TC6zZoRZ0
>>863
L-1011は、いい機体で罪は無かったんやで
2017/06/27(火) 20:40:07.27ID:jhU8TB8z0
>>774
要素技術はあるから後は覚悟次第だな。
幾ら金を突っ込んでも問題にせず失敗しようが何度も挑戦してやりぬく覚悟がいる。
ちょっと躓いた程度でヤイヤイ文句を言う外野なんて無視して進めることが必要だからな。
2017/06/27(火) 20:43:17.17ID:Ux1EhhLd0
>>774
そんなに先の話では無いと思うよ今なら
HSEからの派生は色々予定してるみたいだから大型機用のエンジンも作るかと
2017/06/27(火) 20:55:25.17ID:AgJ1XX+J0
>>774
必要とする国産旅客機が無いと無理(金出すところが無い)
F7は4発哨戒機を多数調達するから造れたけど
2017/06/27(火) 21:11:00.16ID:Vyun5vFD0
>>869
つエンジン換装

つボーイングやエアバスに採用
2017/06/27(火) 21:21:44.75ID:05ufug8e0
GEやRRとの競争に勝てるかどうか
2017/06/27(火) 21:28:34.81ID:AgJ1XX+J0
>>870
>ボーイングやエアバスに採用

滅茶苦茶ハードル高いじゃん 国際線じゃ世界中でサポート要るし
国産旅客機で実績も積まずに採用してくれるとは とても思えんがなぁ
873名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcd-CL6C)
垢版 |
2017/06/27(火) 22:08:03.41ID:frXJH94Q0
>>834
お前は本当のアホだな、ばったくり価格か否かは自国の資産と技術によるだろうが。

>>869
どう見ても、F-7を増産する為にP-1の仕様が決定されたと思えるぞ。
2017/06/27(火) 22:13:39.28ID:UR30KcJw0
ラファールだってスネクマエンジン使うために作られたしね
875名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-qcuI)
垢版 |
2017/06/27(火) 22:15:36.30ID:4nOA2O0Q0
P-1の機体規模はP-3Cより少し大きめP-8とほぼ同じ
エンジン云々より次世代の哨戒機として必要な機体規模として決定されたと思えるぞ
2017/06/27(火) 22:20:08.30ID:EAzwkHDOM
>逆に鋳造は腹雑な形状では
>溶けた金属の粘度と表面張力に起因する
>原理的な弱点がある(キリッ!!

wwwクソワロ
2017/06/27(火) 22:40:45.59ID:Jt4nN8mL0
腹雑骨接
2017/06/27(火) 23:07:02.37ID:4mYv16C90
>>876
こういうとき、鋳造屋は「湯流れ」という業者言葉を使うんだがな。
2017/06/28(水) 00:02:10.50ID:7yV6KfmnK
>>860
C130高いなぁ
2017/06/28(水) 00:08:39.22ID:qDxoKdsad
スペアパーツや支援機材も含めたわざと高い数字出してるだけ
ドンガラの値段じゃない
2017/06/28(水) 00:19:17.89ID:/GKVM/Ad0
輸入だとスペアパーツ多めにいるしね
2017/06/28(水) 01:09:45.13ID:TDa0wHd80
国産だと少量のスペアパーツの為に生産ラインまでずっと維持せんとあかんから
2017/06/28(水) 01:11:52.41ID:NTg21u0H0
>>807
そういう考えは没落する要因だよ
アメリカがなぜ今でも尚、経済でトップをひた走ってるのか
先端技術に投資を怠っていたらすぐに二流国に落ちる
2017/06/28(水) 02:29:29.44ID:AonXz9+B0
今の日本は先端技術に投資しにくい環境になってるよね…
大学の研究費はどんどん削られてるし銀行は不動産にばかり投資するし
マスコミや国民は短期的に成果が出ないとすぐに批判始めるし
2017/06/28(水) 02:51:13.68ID:SGhx6HZe0
日本はITは完全に購入者側になった
もしアメリカみたいに世界にIT技術を世界に輸出する国になってれば、
膨大な雇用やお金がIT業界によって生み出されていた

かつて世界を席巻した日本の機械メーカーはほとんど3Dプリンタに手を出しておらず、
3Dプリンタは、輸入する側にまわることになる

また機械産業の多くが3Dプリンタや高度なIT技術をつかった新世代の生産技術をつかった、
中米独に競争でやぶれて、莫大な雇用とお金が失われる

3Dプリンタや関連産業は、おそらく中米独の3か国がほぼ独占するのでは?
2017/06/28(水) 04:02:36.87ID:ADFXPdFu0
この周回遅れの3Dプリンタバカは
いつ居なくなるの? (願望)
2017/06/28(水) 05:44:35.30ID:odsjEDEJ0
>>885
情報をアップデートしない馬鹿の見本だなあ。
日本メーカーは既に数年前から参入を始めているし、安価な家庭用も国内ベンチャーが色んな機種が出始めている。
2017/06/28(水) 06:31:24.84ID:N4oO1Upv0
ドローン馬鹿と一緒だろ。
安い一般民製品の知識しかないくせに
それで全てを分かった気になって全体を語るってヤツ。
2017/06/28(水) 07:03:55.98ID:0CbJCGl00
日本が世界のトップだって認めたく無いんだろうな
演習でも毎回米軍に圧勝してるのに
他の国から自衛隊は世界最強と言われてるんだぜ?
2017/06/28(水) 07:09:47.18ID:SGhx6HZe0
演習は演習シナリオに沿ってやるわけで、当然シナリオの作成も、買った負けたの判定も演習担当が行う

米軍が負けたとかは、演習シナリオが米軍不利だったり、判定する人が米軍不利な判定してる可能性は十分に高い

また演習で米空母を"撃沈"させてもらえるのが恒例になってるが、
本当にガチ戦闘を想定して撃沈されてるのか、米軍の演習担当者が撃沈させてあげてるのか
どっちなのか不明
2017/06/28(水) 07:35:46.69ID:fJPH+B8n0
外国軍相手にガチの対抗演習なんてやるわけ無いじゃん
自衛隊ですら哨戒機の対潜訓練じゃ手抜いてやってるのに

米軍のF-16が中SAMを撃破したって騒いでた奴がいたが殆どの演習じゃシナリオが決まってるんだぞ
2017/06/28(水) 07:44:40.64ID:Z1T3MwD16
>>863
昭和のおじさんですね
2017/06/28(水) 07:50:16.35ID:+XQGsPx+0
>>892
まだ第一次FXの話出さないだけヤングメン
2017/06/28(水) 08:42:26.78ID:qDxoKdsad
自衛隊が世界最強って、宝島症候群って奴か
2017/06/28(水) 09:03:15.30ID:HzdSjnlvd
>>889
接待演習で圧勝したって、それが何の自慢になるのw

恥かくだけだからもうやめとけ
2017/06/28(水) 09:09:28.65ID:BoUA3luW0
日本側は精鋭揃えてくるからだろ
2017/06/28(水) 09:10:55.53ID:m9DUL5jP0
なにそのWBC
2017/06/28(水) 09:14:25.57ID:KTGEBiu4H
宝島脳に汚染されているスレがあると聞いて除染しに飛んで来ました

でもエンジントラブルで引き返します、あしからず
2017/06/28(水) 09:19:11.77ID:dqCuBXtMM
んなこといったら韓国海軍だって演習では成果出してますしおすし
2017/06/28(水) 12:14:38.42ID:9Da0iyfyd
>>889
> 演習でも毎回米軍に圧勝してるのに

ここ笑うところか?
901名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-q/w5)
垢版 |
2017/06/28(水) 12:31:03.08ID:ueSRcg27a
YouTubeやまとめサイトみればいくらでも紹介されてるけどな〜
自衛隊は米軍より強いんだぜ?
反日は現実見ようなw
2017/06/28(水) 12:40:54.75ID:TWWqTMQGM
ひどいエサで無理に釣りしても盛り上がりに欠ける。
903名無し三等兵 (ワッチョイ b7cc-TBoo)
垢版 |
2017/06/28(水) 12:51:48.42ID:/0OhDY9c0
中央調達のとこに
空中給油器材ってあって輸入調達 納入先が海上自衛隊横須賀造修補給所とある
海自C-130 ウィキみたら
>主翼や胴体等のオーバーホール、空中給油装置の取り外しを実施した後、日本に回送され
とある
やっぱ空中給油器付けるって事になったのかな? なんかあれだな
904名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-BNzS)
垢版 |
2017/06/28(水) 13:01:41.64ID:ATo0kh12a
>>903
横須賀造補所扱いだとメインは艦船だと思ってたが
厚木のものも横須賀造補所が担当してる?
905名無し三等兵 (ワッチョイ d711-Cc+i)
垢版 |
2017/06/28(水) 13:40:22.84ID:HwJUmq060
ま、キヨタニたちが必死になって反対しても兵器国産は正解ということでしょ。

運用やバージョンアップまで考えたら経済的にも正しいし、
国内産業育成にもなるし。
2017/06/28(水) 14:47:20.46ID:Wgwu4IMXd
失敗してお荷物とかしてるのが国産戦闘機開発なのですが…。
2017/06/28(水) 14:54:59.05ID:m9DUL5jP0
日本は戦争をしてはいかんのです
装備のボロが出るから
2017/06/28(水) 15:10:48.14ID:38JzKlRKa
まあ程度の問題だな>国産開発
防衛省、経産省、財務省で額を突き合わせて心ゆくまで議論していただきたい
2017/06/28(水) 15:36:15.60ID:k2yrA/yo0
>>906
失敗すること=お荷物という発想をしていたら、永遠に産業の発展なんて見込めませんな。

将来戦闘機のコアエンジン納入(6/28)
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf

実にめでたい。
910名無し三等兵 (ワッチョイ 37cd-CL6C)
垢版 |
2017/06/28(水) 16:25:59.76ID:WS+p3U6s0
>>884
もともと大学に先端技術は無かっただろ。日本の先端技術を担っていたのは
昔はNTTとかその傘下の企業であった訳で・・・
2017/06/28(水) 16:28:37.27ID:KQf27Git0
>>909
すごくどうでもいい話だけど、タービン入口温度1800℃って、タービンの耐熱機構はどうやってんだろうな
912名無し三等兵 (ワッチョイ 37cd-CL6C)
垢版 |
2017/06/28(水) 16:33:32.82ID:WS+p3U6s0
>>885
F-35Aの納期は遅延して無いが・・・
2017/06/28(水) 16:49:44.14ID:m9DUL5jP0
>>912
どの基準で遅れてないんだよ
2017/06/28(水) 19:09:57.60ID:jq/YXgLld
>>903-904
節子、それC-130用やない。
護衛艦のフライトデッキでホバリングしてるヘリに給油する装着や。
2017/06/28(水) 19:11:03.76ID:iZIXoE0T0
>>887
そのうちプラモデルも家庭用3Dプリンタで部品を成型になって
絶版キットが存在しなくなるんじゃないかと妄想中w
2017/06/28(水) 19:17:25.68ID:Ls5EjWZf0
復刻版くらいなら作れそうだな
2017/06/28(水) 21:09:50.87ID:BoUA3luW0
キットじゃなくて最初から完成版作れるだろ
918名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcd-CL6C)
垢版 |
2017/06/28(水) 21:19:45.88ID:aK2kbkK70
>>913
2012年の契約だが・・・
919名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-BNzS)
垢版 |
2017/06/28(水) 21:45:07.26ID:ueSRcg27a
>>914
やはり艦船用でしたか
2017/06/28(水) 23:15:59.64ID:LQuWIMy70
>>911
>>タービン入口温度1800℃って、タービンの耐熱機構はどうやってんだろうな

ケイ素系炭素繊維とCMCの組み合わせでそ。
日本の十八番の技術。
2017/06/28(水) 23:53:54.64ID:3yIGN5eT0
>>920
タービン翼はニッケル基単結晶金属でしょ。
2017/06/29(木) 06:52:53.61ID:2u44Ps4B0
>>917
最近のガンプラ作ってみ?関節部はどうがんばっても
最後は手組みだから。
923名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 07:23:54.29ID:siA/yhX+0
>>920
素材+フィルム冷却でしょ。
2017/06/29(木) 08:03:13.04ID:/lwE5IT00
>>915
射出成形同然の表面状態でプリントアウト出来るの?
でなきゃその状態になるまでペーパーがけするなんて
やだよ俺
2017/06/29(木) 08:10:07.88ID:y80XLjWaK
>>905
国産が正解だよな
926名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 09:21:10.44ID:siA/yhX+0
>>925
それは一概に言えない、国内開発のスピードと輸入の即時性との兼ね合いだからね。
F-2は明らかに失敗作でしょ。
2017/06/29(木) 09:25:20.70ID:QHhTYALA0
F-2はハンデ背負わされてカワイソス
2017/06/29(木) 09:30:43.82ID:zMbT9VCM0
F-2の時は仕様策定で迷走してたから
ベースがあって助かった
2017/06/29(木) 09:51:06.09ID:1U8VgxIyd
言うほど明らかか?
対艦ミサイル4発積むと航続距離が短いスパホより長距離飛べて騒音少ない対艦機と見れば
2017/06/29(木) 09:58:29.27ID:t7DxvcsKa
大型ASM4発搭載の対艦番長なマルチロール戦闘機なんて他所にはないし出来たものは悪くないと思うが
プロジェクトとしての良し悪しと装備としての良し悪しは別個にして考えなきゃ
2017/06/29(木) 10:02:06.81ID:UQKjJMKE0
その意味ではHSEが開発されるのはめでたいな やはりエンジンが無くてはな

C-2やP-1も派生型エンジンに換装とかあるのかしら
2017/06/29(木) 10:03:34.33ID:ErIR/P3Jd
その費用に見合うメリットがあればな
2017/06/29(木) 10:04:57.71ID:ViE2abs0M
F-2で失敗?
F-35も失敗とか言ってる人かな?
2017/06/29(木) 10:11:16.57ID:gL/t7Q6B0
F-2要求仕様は満たしてるんだから技術的には成功だろ
政治的には知らんけど
2017/06/29(木) 10:15:27.12ID:tUzXDN85M
>>932
F-3の機体数次第かなと エンジン作って合うようにするにはある程度数作らないとダメだからなあ
2017/06/29(木) 10:30:53.77ID:kfLgrX/20
F−2は石破が「欠陥品」呼ばわりして調達数を50機近く減らされたからねぇ
おかげで運用が多用途化してる現在、そのローテのやりくりに四苦八苦してる。
2017/06/29(木) 11:02:20.23ID:zMbT9VCM0
当時は防衛予算削減で色んなものが減ってたからね
バブルの頃みたいにはいきませんわ
2017/06/29(木) 11:07:52.29ID:lxUSqV+jd
今の稲田も失言だらけで隊内の評価も悪いんじゃないか?
自分の保身のためにゲルを見習わないか心配だ。
2017/06/29(木) 11:17:12.92ID:UAsGTDsX6
>>926
F-2は、めったにない程の成功作だと思う
2017/06/29(木) 11:39:47.35ID:k+5dN4mwa
F-2は高くなりすぎた
2017/06/29(木) 11:39:49.25ID:EiavJ8WhM
F-2は高くなりすぎた
2017/06/29(木) 11:40:33.50ID:EiavJ8WhM
連投ミス失礼
2017/06/29(木) 12:08:56.00ID:ENjZUxTfd
ぼくは空自の戦闘機パイロト出身の元将官の方を何人も知っておりますが、F-2を優れた戦闘機で、削減は判断ミスだったと主張する人は一人もおりません。

F-2にしても新戦闘機というのは羊頭狗肉です。実質的機既存機の近代化にすぎません。

普通近代化は自国で使用しているよく素性の分かった機体を使用します。
ところが触ったこともない機体を選んでしまったのでコストがかなり高くなった。例えば南アやイスラエルみたいに既存のミラージュをベースに開発すれば開発コストだけではなく、運用コストも大幅に抑えられますが、F-2はその逆ですから運用コストもかかりまくりです。

技本はF−2を高度100フィートの低空での飛行テストを行おうとしたら、
欧州の空軍のテストパイロットに何でこんな無意味なテストをするのか といわれて中止しました、技本には常識が無くこの程度のことも必要かどうかまともに判断できないのです。

F-2は傑作機だとか言っている人がいますが、現実を知ればとてもそのようなことは言えません。
そもそもF-2は既存機の改良型に過ぎないのに、過大な開発・調達・運用コストがかかっています。
そして空幕自体が調達数を削減した機体です。何をや言わん、でしょう。

そこまでの予算を掛けながら、未だにレーダーは目の前の目標すら探知できず、翼の強度不足は解決できていません
本来行うべき、4発の対艦ミサイルを搭載した実戦想定の発射実験もオミットされたまた、空自は採用しています。
この事実は、空自の広報とF2の不都合に関して議論になり、「では実際にF2で対艦ミサイル4発抱いて対韓攻撃の実験したことがあるんですか」と申し上げたら沈黙してしまったことから間違いありません
また三菱重工関係者はレーダーに不具合があったといっています。空自はそれを認めていませんが。
またその不具合も治っていないとの市ヶ谷界隈からの情報もあります
続く
2017/06/29(木) 12:09:09.63ID:ENjZUxTfd
続き

フライバイワイヤーのソースコードはベトナム戦争時のが、アメリカから供与されなかったことから、朝鮮戦争時を参考にして開発されました

以前、この件についてブログで質問を受けまして、自衛隊は戦闘機の開発のための研究は一切していない、これは航空評論家の前間氏の著書を読めばわかると回答しましたが、理解出来なかったようで何回も同じ事を聞いて来るのでコメント非承認としました

自分が信じる物を信じればいいのです
2017/06/29(木) 12:10:07.17ID:UQKjJMKE0
>>944
逆説的に証明してくれてるよねこれ
発言者の信用度として
2017/06/29(木) 12:11:47.31ID:mXzXuQgXM
ぼくはの3文字だけでキヨ余裕でした
2017/06/29(木) 12:27:01.62ID:2thguNHMa
F-2は世界最強の戦闘爆撃機
F-2に敵う戦闘機は何処にもいない
ステルス性も高いからレーダー探知も難しい
ステルス塗料が日本産なのはあまりに有名な事実
2017/06/29(木) 12:35:50.47ID:aBZaT7150
仮に純国産のイカ型モデルのF-2計画機を実現していたとしても
同じ事象は起っただろうしコストも高騰したかも知れん

つまり今ある「F-2は失敗」(あるいはF-2は成功)と言う文言は論理的に不適

失敗のレッテル貼りたいやつどんな難癖でも見つけて来ると言うこと
2017/06/29(木) 12:39:58.97ID:QeqLmDVK0
F-2に文句言う奴のほとんどがその画一的な見た目が理由だろ
2017/06/29(木) 12:45:50.69ID:QHhTYALA0
>>936
ゲルはバカ高い調達費に「説明が付かないものには予算を割けない」と言ったが
色々あってあの立場ではああ言うしかなかったんだろ
その裏で予算削らせまくってたのが当時財務省主計官の片山さつき

>>938
朋ちゃんはね
センタービレッジ転身待望論があるんだよ
2017/06/29(木) 12:46:17.50ID:2pBzDtB6M
>>944
こいつ酷いな
ウィキすら読んでない
軍板に来るのは100年早い
952名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-tFnh)
垢版 |
2017/06/29(木) 12:52:39.21ID:ypKf5a8Qa
>>951
それキヨだよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況