欧州四ヶ国共同開発の優秀なスイングロール戦闘機、
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
尚、航空自衛隊FXにまつわる話題は惜しくも選定に漏れた今となってはスレ違いですので
F-35スレや空自次期主力戦闘機スレに移動してくださるようお願い致します。
ユーロファイター社公式HP
ttp://www.eurofighter.com/
BAEシステムズ ユーロファイター・タイフーン公式HP(日本語)がかつてあった所
ttp://www.baesystems.com/japan
Eurofighter Typhoon(日本語)
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/EF2000.htm
※前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 67号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1472740864/
探検
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 68号機 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/05/18(木) 20:41:05.77ID:nz8H8KJ7226名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:20:04.90ID:iornD39v デルタ翼にカナードってデザインが古臭い。
227名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:29:08.13ID:zsQ93fWO 非ステルス機ならベストの構成だが?
228名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:38:12.82ID:iornD39v ベストなら、なぜアメリカやロシアに同様の機体が無いの?
229名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:04:52.21ID:wJ9CyT/l そら今更非ステルス機作ってもどうしようもないし
230名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:30:02.75ID:G00901Zq ラファールに勝てないのにラプターに次ぐ、なんて煽りで紹介されてる意味がわからない
231名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:53:30.39ID:Ix2p6SBE 白のGTO(NA)が流してるGTRを抜いたらGTO(NA)が速いって言ってる様なもんだな
232名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:33:13.17ID:io3i2FJ3 ユーロファイターよりはラファールの方がどう見ても良いのになぁ
233名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:05:51.49ID:LhME0pWY ラファールはAMRAAMとかJDAMとか使えないんだけど
使えるバージョン開発したらいいんじゃないw
使えるバージョン開発したらいいんじゃないw
234名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:15:32.09ID:5UrzlK9A そこまでするくらいならスパホって結論になるだろ
シャルルドゴールと同等の空母を自衛隊に導入するつもりならどうかわからんが
シャルルドゴールと同等の空母を自衛隊に導入するつもりならどうかわからんが
235名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:16:24.82ID:0W5TMz7+ ミーティア使えるようになるし
236名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:58:56.29ID:LhME0pWY ミーティアって開発順調?
237名無し三等兵
2017/10/17(火) 00:29:31.14ID:qfyzdupV レーダー、センサーに興味を持っている、とか言って
日英の防衛技術協力の話が進むあたりからお察し。
日英の防衛技術協力の話が進むあたりからお察し。
238名無し三等兵
2017/10/17(火) 00:33:47.70ID:Kc3dCYLG 正直AAM-6単独開発したほうがいいんでないかな?
239名無し三等兵
2017/10/17(火) 00:50:01.56ID:RgN8c2g6 >>238
開発費ががが
というのはおいておくとして、日本としてはせっかく導入したF-35Aの中距離AAMが
AMRAAMだけでは困る。それだとレイセオンにボッタクられる。
ブロック4になればミーティアを運用できるようになるので、I/F及びミサイル本体のサイズが
ミーティアとほぼ同じであれば、JNAAMをそのままF-35で運用することが期待できる。
(共同研究中のイギリスはF-35の共同開発国)
開発費ががが
というのはおいておくとして、日本としてはせっかく導入したF-35Aの中距離AAMが
AMRAAMだけでは困る。それだとレイセオンにボッタクられる。
ブロック4になればミーティアを運用できるようになるので、I/F及びミサイル本体のサイズが
ミーティアとほぼ同じであれば、JNAAMをそのままF-35で運用することが期待できる。
(共同研究中のイギリスはF-35の共同開発国)
240名無し三等兵
2017/10/17(火) 01:41:18.15ID:qfyzdupV ラムジェットがどうなのか気になるな
日本でも実用化しそうだけど日本と英国でどっちが進んでるのか
日本でも実用化しそうだけど日本と英国でどっちが進んでるのか
241名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:42:42.60ID:EA4CguIs ミーティアにタイフーンの匂いがする
242名無し三等兵
2017/10/17(火) 22:28:10.44ID:eKPjxjoZ 紅茶にビール混ぜるからまずくなるんだ
243名無し三等兵
2017/10/18(水) 17:41:57.94ID:yPt880Pk ミーティアと聞くと、頭の中でT.M.レボリューションの歌が脳内で鳴り響くんだが・・・どうしよう
247名無し三等兵
2017/10/20(金) 23:06:16.02ID:pV2mZmdw 氏は良い写真撮ってくるけど記事はガバガバだから・・・
248名無し三等兵
2017/10/20(金) 23:09:46.04ID:gIbisoqV 関も清も似たり寄ったりです
セキヨ記事には突っ込み満載
セキヨ記事には突っ込み満載
249名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:47:03.27ID:AB4zFEcZ まあ昔は強いという評価をしていてもダメではないだろう
EF230およびAESAレーダーへのアップデート計画
→実施されませんでした
西側最長クラスのアクティブホーミングミサイル、ミーティア運用能力
→日英交渉でレーダー技術に興味を持ってるとか英側が言い出す
おまけにDACTやってみたらラファールに負けまくり……
EF230およびAESAレーダーへのアップデート計画
→実施されませんでした
西側最長クラスのアクティブホーミングミサイル、ミーティア運用能力
→日英交渉でレーダー技術に興味を持ってるとか英側が言い出す
おまけにDACTやってみたらラファールに負けまくり……
2017/10/22(日) 12:40:33.70ID:D3qG1AAJ
なぜDACTで負けるのか
2017/10/22(日) 12:41:47.71ID:Uu5QhEX+
小型な分小回りがきくんじゃあない?(適当)
2017/10/22(日) 13:47:18.59ID:u55vZWKu
視界外についてはRBE2-AAが意外と性能高かったと考えられなくもないが、
ガンファイトで連敗する意味がわからない
ガンファイトで連敗する意味がわからない
2017/10/22(日) 14:45:30.00ID:mrGaXreL
もしかしてエンジンをフランス製にしておけばよかったのか?
2017/10/22(日) 14:54:37.78ID:rRTJvZI/
ユーロファイターのカナードって、何であんな位置にあるんだろう。
視界を邪魔しないのかなと思ったり。
ラファールはその辺り考慮されてる感じ?
視界を邪魔しないのかなと思ったり。
ラファールはその辺り考慮されてる感じ?
256名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:59:38.15ID:z5zkv3vy257名無し三等兵
2017/10/22(日) 23:20:56.03ID:5t46ii+S >>256
推力重量比とか翼面荷重だとEFとラファールで大差ないからなぁ… 後は数字に出にくいAOA制限の差とか?
EFは全員新米でラファールは全員ベテランってあり得るのか?EF側はともかくラファール側はそれじゃ訓練にならないような。
推力重量比とか翼面荷重だとEFとラファールで大差ないからなぁ… 後は数字に出にくいAOA制限の差とか?
EFは全員新米でラファールは全員ベテランってあり得るのか?EF側はともかくラファール側はそれじゃ訓練にならないような。
258名無し三等兵
2017/10/22(日) 23:39:02.00ID:PIeDzjWV259名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:11:20.38ID:zlyMW1fv 去年タイフーンが来日したとき、F-2と演習やってたけどDACTもやったんかな。
260名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:13:34.36ID:X81qZThZ やったと言われている
結果は知らん
結果は知らん
262名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:57:05.32ID:J8zMoqQF タイフーンの離陸直後のハイレートを生で見たけど
あのよっこらしょというどん詰まりのハイレート見たら負けるのが頷ける
吹き上がりというか機体がめちゃくちゃ重そうだったのを今でも覚えてるよ
どっかの誰かさんが世界で二番目に強いとか書いてたが12番目の間違いかとw
あのよっこらしょというどん詰まりのハイレート見たら負けるのが頷ける
吹き上がりというか機体がめちゃくちゃ重そうだったのを今でも覚えてるよ
どっかの誰かさんが世界で二番目に強いとか書いてたが12番目の間違いかとw
263名無し三等兵
2017/10/23(月) 02:19:21.29ID:dQjcTjfd EJ200のレスポンスは今まで見たエンジンの中でも突出して良さそうなんだよね
アフターバーナーの点火とか、空自のF110系列じゃお目にかかれないような点き方するし
アフターバーナーの点火とか、空自のF110系列じゃお目にかかれないような点き方するし
264名無し三等兵
2017/10/23(月) 02:33:57.11ID:lBSbynUD 基本コアって確かアードアと同系列じゃあなかったけ?>EJ200
266名無し三等兵
2017/10/23(月) 12:01:34.90ID:X81qZThZ MISAWA Typhoonで検索したら折れた木の枝を片付ける関係者の姿が
いつのだか知らないけど、そっちのタイフーンじゃねえよ
いつのだか知らないけど、そっちのタイフーンじゃねえよ
267名無し三等兵
2017/10/24(火) 15:14:56.92ID:QEX3S8uk F-2とタイフーンのDACTは又聞きだしソースもないが負けたらしいとだけは聞いた
考えてみればF-2にはJHMCSが統合化されてない 最新の改良でもAAM-5の搭載だけ
格闘戦では勝てる見込みないよ
考えてみればF-2にはJHMCSが統合化されてない 最新の改良でもAAM-5の搭載だけ
格闘戦では勝てる見込みないよ
268名無し三等兵
2017/10/24(火) 19:32:23.34ID:JOyjOIcu ソースなしの又聞きで何故そうやって断言するのかもわからんが・・・
しかもBVRだった場合タイフーン側の方がボロカスにしかならんやろ
しかもBVRだった場合タイフーン側の方がボロカスにしかならんやろ
269名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:05:54.81ID:hVTM5FZB まあその論で言えば、だが
ラファールとやった当時のタイフーンのHMDシステムがクソで
フランスのシステムに惨敗したという可能性もあるわけだな
他にもスホーイにも負けてるんだっけか。そっちは条件わからんので何も言えん。
ラファールとやった当時のタイフーンのHMDシステムがクソで
フランスのシステムに惨敗したという可能性もあるわけだな
他にもスホーイにも負けてるんだっけか。そっちは条件わからんので何も言えん。
270名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:03:55.72ID:5f+s/JM8 F-2はBVRで優越してるのか?
271名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:06:10.79ID:lJODSrGH そもそも初期型F-2ですらレーダーで優越しているので、AEWの支援がある場合AIM-7でも十分対応できる可能性があるってことでしょ?
まあ実際はJ/APG-2搭載の近代化改修型だろうしねぇ
まあ実際はJ/APG-2搭載の近代化改修型だろうしねぇ
272名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:36:07.72ID:bLqS5zB7 いつも欧州製品はカタログと見た目は良いけど使ってみるとクソだからな
275カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw
2017/10/27(金) 07:31:46.41ID:BcCDiteH まだまだネタには事欠きません
932 名無し三等兵 2017/10/27(金) 01:45:27.33 ID:0Qp0c4Yr
英空軍、ユーロファイター・タイフーンのさらなるアップグレードを検討中。
英空軍は今年末にキャプターEレーダーを購入するか決断するが、これに先立ち、
タイフーンにトーネードGR4の能力を付与するセンチュリオン計画に続く更なる
能力向上計画をヤヌス計画として検討しているとのこと。
http://www.janes.com/article/75221/uk-looks-to-typhoon-upgrade-package
英空軍はまだユーロファイターを諦めてないようです。
個人的な意見を言わせてもらえば金の無駄ですな(直球)
932 名無し三等兵 2017/10/27(金) 01:45:27.33 ID:0Qp0c4Yr
英空軍、ユーロファイター・タイフーンのさらなるアップグレードを検討中。
英空軍は今年末にキャプターEレーダーを購入するか決断するが、これに先立ち、
タイフーンにトーネードGR4の能力を付与するセンチュリオン計画に続く更なる
能力向上計画をヤヌス計画として検討しているとのこと。
http://www.janes.com/article/75221/uk-looks-to-typhoon-upgrade-package
英空軍はまだユーロファイターを諦めてないようです。
個人的な意見を言わせてもらえば金の無駄ですな(直球)
276名無し三等兵
2017/10/27(金) 08:08:13.76ID:cqv5S2ca F-15かえよ
277名無し三等兵
2017/10/27(金) 08:26:36.59ID:6rr8DQjT 流石にいまさらF-15は・・・
278名無し三等兵
2017/10/27(金) 10:07:54.21ID:lB/yhOO1 欧州内の雇用創出を目的とした公共事業だからあちらさん的には無駄じゃないんじゃない?
でもEU抜けた英国は微妙だと思うけど
でもEU抜けた英国は微妙だと思うけど
279名無し三等兵
2017/10/27(金) 21:36:03.78ID:dM9yMQEY カタールあたりからアップデートの金ふんだくったんだろう
ヨーロッパ白人の得意技ですわ
ヨーロッパ白人の得意技ですわ
280名無し三等兵
2017/10/28(土) 01:12:52.46ID:fUc/7rin アップデートの金というけど開発完了はしてるって話じゃないか
要は英独が生産ラインの変更および実機の製造コストを払うかだろ
それすら払ってもらえないってどんだけ期待されてないのか
要は英独が生産ラインの変更および実機の製造コストを払うかだろ
それすら払ってもらえないってどんだけ期待されてないのか
281名無し三等兵
2017/10/28(土) 03:30:45.96ID:bRJt9G4n f35買える国がわざわざ買うメリットがないからねえ
まあgdgdで開発期間を延ばしたのが一因だから、自分たちのせいと言えなくもない
まあgdgdで開発期間を延ばしたのが一因だから、自分たちのせいと言えなくもない
282名無し三等兵
2017/10/28(土) 08:45:29.05ID:4/279dbc イカを何十機も買える国ならF-35は買えるからな
EU=NATOな訳だし、イカをアプデしたり新造するより安くつくもんな
EU域内の雇用無視すればだけど…
EU=NATOな訳だし、イカをアプデしたり新造するより安くつくもんな
EU域内の雇用無視すればだけど…
283名無し三等兵
2017/10/28(土) 10:46:35.54ID:xLremtwA 一応出資国ならEU雇用確保できるぞ
284名無し三等兵
2017/10/29(日) 11:41:38.70ID:o693WyUj しかし今の日本でさ、イカ程度のモノを独力で設計、量産できるのかなぁ
ライセンスだけでも買っておけばよかったのかなぁと思うのですよ
いま日本からの技術や頭脳の流出が著しいからね、いま現在のイカの体たらくはわかってるんだけど
将来が不安なのよ
いつまでもアメリカが最新鋭機をライセンス生産させてくれるとも限らないしねぇ
ライセンスだけでも買っておけばよかったのかなぁと思うのですよ
いま日本からの技術や頭脳の流出が著しいからね、いま現在のイカの体たらくはわかってるんだけど
将来が不安なのよ
いつまでもアメリカが最新鋭機をライセンス生産させてくれるとも限らないしねぇ
285名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:03:29.93ID:a8VU+wn8286名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:09:14.32ID:9V01RCZu >>284
イカレベルの機体ならもう作ってるから問題なし。F-2って言うんだけど。
つーかイカのライセンス買って得られる技術って何よ?アビオは見る価値なし、エンジンは自力開発できつつある、機体設計はDMUであれこれ研究を重ねてる不安なのはマネジメント分野だが、この分野でアメリカに勝てる国はない。
大体時代が下るごとに技術開示レベルはむしろ上がってるのが実態だし、その懸念は杞憂でしかないな。
イカレベルの機体ならもう作ってるから問題なし。F-2って言うんだけど。
つーかイカのライセンス買って得られる技術って何よ?アビオは見る価値なし、エンジンは自力開発できつつある、機体設計はDMUであれこれ研究を重ねてる不安なのはマネジメント分野だが、この分野でアメリカに勝てる国はない。
大体時代が下るごとに技術開示レベルはむしろ上がってるのが実態だし、その懸念は杞憂でしかないな。
287名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:13:13.44ID:a8VU+wn8288名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:22:09.44ID:x0KT7668 自尊心の不足や劣等感があるのはしょうがないけど、それを挽回するのに国威や正面装備に色々賭け過ぎだよ?
俺もF-3はタイフーンを圧倒すると思ってるけど、>>286みたいな自意識が透けて見える擁護ばかりで、その点は凄く不安になる
俺もF-3はタイフーンを圧倒すると思ってるけど、>>286みたいな自意識が透けて見える擁護ばかりで、その点は凄く不安になる
289名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:30:41.35ID:a8VU+wn8 >>288
AESAをまともに搭載できずに搭載できてもポンコツLVなの確定している段階で言われても仕方ねぇーだろう
そもそもがだ
世代的にはタイフーンってF-16と同世代だぞ
後発機ゆえアビオニクスとかは有利になっているけどそれだけだぞ
AESAをまともに搭載できずに搭載できてもポンコツLVなの確定している段階で言われても仕方ねぇーだろう
そもそもがだ
世代的にはタイフーンってF-16と同世代だぞ
後発機ゆえアビオニクスとかは有利になっているけどそれだけだぞ
290名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:58:07.63ID:jVqWP4D6 HVが作れず自尊心の不足や劣等感からディーゼルに逃げた欧州自動車産業を抱える奴らには言われたくないな
291名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:58:11.53ID:NDLn4WXN サウジアラビアのイエメン攻撃で、新たに民間人3名が死亡
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i36398
>イエメンの対空防衛隊は、27日夜、イエメンの首都サヌア東部にある町ネヘム上空でサウジアラビアの戦闘機「ユーロファイター タイフーン」1機を地対空ミサイルで撃墜したことを明らかにしました。
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i36398
>イエメンの対空防衛隊は、27日夜、イエメンの首都サヌア東部にある町ネヘム上空でサウジアラビアの戦闘機「ユーロファイター タイフーン」1機を地対空ミサイルで撃墜したことを明らかにしました。
292名無し三等兵
2017/10/29(日) 13:20:49.00ID:zL3hIopS 今やってるAAM共同開発の流れでBAEからストライカー2だっけ?
あれ導入しちゃえばいい気がする。イカは買う必要ない。
まあ導入する時には3や4になってるかもしれないけど。
あれ導入しちゃえばいい気がする。イカは買う必要ない。
まあ導入する時には3や4になってるかもしれないけど。
293名無し三等兵
2017/10/29(日) 13:36:26.35ID:PYMpumYM F-2はEF-2000より前から運用しているわけだし・・・
今更だけどトーネード改良じゃ不味かったのかな?
ステルスとかスパクルとかはその次世代に譲って
今更だけどトーネード改良じゃ不味かったのかな?
ステルスとかスパクルとかはその次世代に譲って
294名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:07:14.13ID:pPNyQJcg >>293
ほんの2~3年で技術レベルに差がでるわけないだろ
ついでに言うと本来の計画ではイカは90年代には運用開始する予定だった
トーネード改良型なんて採用してたら前時代的で鈍重な可変翼機を00年代に採用するはめになったぞ
俺以外誰も喜ばねえよ
ほんの2~3年で技術レベルに差がでるわけないだろ
ついでに言うと本来の計画ではイカは90年代には運用開始する予定だった
トーネード改良型なんて採用してたら前時代的で鈍重な可変翼機を00年代に採用するはめになったぞ
俺以外誰も喜ばねえよ
295名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:35:42.11ID:Qu/MpDDJ >>276>>277
そういえば今月の航空ファン誌に
ドイツだけどトーネードIDS 25〜30機分の
退役枠の候補の中にF-15EとF/A-18EFを検討してるって
記事があった
タイフーンの後継機まで待つと間が開いてしまうので
ストップギャップと数合わせ的な少数機導入の可能性らしいが
もし導入される事になったらタイフーン引退後でも飛んでる
ドイツ空軍のF-15やF/A-18が見られるかもしれないので
胸熱だな(寿命尽きる前に他国に中古販売とかになりそうではあるが)
そういえば今月の航空ファン誌に
ドイツだけどトーネードIDS 25〜30機分の
退役枠の候補の中にF-15EとF/A-18EFを検討してるって
記事があった
タイフーンの後継機まで待つと間が開いてしまうので
ストップギャップと数合わせ的な少数機導入の可能性らしいが
もし導入される事になったらタイフーン引退後でも飛んでる
ドイツ空軍のF-15やF/A-18が見られるかもしれないので
胸熱だな(寿命尽きる前に他国に中古販売とかになりそうではあるが)
296名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:38:06.23ID:9V01RCZu297名無し三等兵
2017/10/29(日) 15:59:49.02ID:zjaugIiW めっちゃ図星でワロタ
298名無し三等兵
2017/10/29(日) 20:43:38.82ID:Y/Td19lk いつ値下がりするの?
299名無し三等兵
2017/10/29(日) 23:35:19.51ID:V8+brLpN 中国で生産でもしない限り値下げできる余地ないんじゃね?
300名無し三等兵
2017/10/29(日) 23:40:12.83ID:a8VU+wn8 人件費爆あがりしているからまだインドネシアとかのほうが人件費だけならマシじゃあねぇーかな
301名無し三等兵
2017/10/30(月) 01:35:35.24ID:VwQpIlqE でも値下げしないと売れないよね。
みんなF-16買うよ。
みんなF-16買うよ。
302名無し三等兵
2017/10/30(月) 01:52:47.85ID:vaP/eVwP >>295
ドイツもF-35導入に動くのか
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/f-35_22.html
仏独が新型戦闘機の共同開発 英EU離脱で欧州軍事産業は転換点へ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/eu-79.php
ドイツがF-15(F/A-18)導入の構えを示し、思わず経済効果を期待するセントルイス地元紙報道をご覧ください。
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/10/f-15fa-18.html
とりあえずユーロファイターが全く期待されていないと分かる一連の流れw
ドイツもF-35導入に動くのか
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/f-35_22.html
仏独が新型戦闘機の共同開発 英EU離脱で欧州軍事産業は転換点へ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/eu-79.php
ドイツがF-15(F/A-18)導入の構えを示し、思わず経済効果を期待するセントルイス地元紙報道をご覧ください。
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/10/f-15fa-18.html
とりあえずユーロファイターが全く期待されていないと分かる一連の流れw
303名無し三等兵
2017/10/30(月) 23:21:18.17ID:0e6gihFz >>268
日本の狭い訓練空域でBVRなんてほとんどしない タイフーンとの模擬戦も有視界戦闘が基本でしょ
それなら機体自体の性能よりもJHMCSがついてるかついてないかのほうがはるかに重要
ついてないF-2に勝利の目はない
日本の狭い訓練空域でBVRなんてほとんどしない タイフーンとの模擬戦も有視界戦闘が基本でしょ
それなら機体自体の性能よりもJHMCSがついてるかついてないかのほうがはるかに重要
ついてないF-2に勝利の目はない
304名無し三等兵
2017/10/30(月) 23:26:47.61ID:0e6gihFz そもそもF-2のレーダーは世界初のAESA方式ではあるがAESA方式はすべての点で
プレナー・アレイ・アンテナ方式に勝るわけではない 特に遠方探査で重要な出力面ではむしろ不利な場合もある
つまり「F-2はAESA方式だからBVRでタイフーンよりも有利」なんてことは言えない
プレナー・アレイ・アンテナ方式に勝るわけではない 特に遠方探査で重要な出力面ではむしろ不利な場合もある
つまり「F-2はAESA方式だからBVRでタイフーンよりも有利」なんてことは言えない
305名無し三等兵
2017/10/31(火) 07:29:15.61ID:vSoWOp+/ で、F-2のJ/APG-2は単純な探知距離でキャプターと互角以上
角度方向の走査速度だと何十倍あるいはそれ以上か?ってくらいなんだが
角度方向の走査速度だと何十倍あるいはそれ以上か?ってくらいなんだが
306名無し三等兵
2017/10/31(火) 16:33:01.76ID:QMd5g8TM 唐突に一週間ほど前の話題にレスされたもなぁw
あと>>303の話が本当だったとしても、それって実戦での強さに繋がらないんじゃないの?
あと>>303の話が本当だったとしても、それって実戦での強さに繋がらないんじゃないの?
307名無し三等兵
2017/10/31(火) 21:57:45.31ID:vyFWVyii J/APG-2≧CAPTOR>J/APG-1ぐらいなのか?(根拠なし)
視界外戦闘でどちらが優れているか確かなことは何も言えない。
レーダー径は同じだし尖頭出力もわからない。
機動力関して言えば、諸元は見れる。
それほどF-2が有利には感じない。
視界外戦闘でどちらが優れているか確かなことは何も言えない。
レーダー径は同じだし尖頭出力もわからない。
機動力関して言えば、諸元は見れる。
それほどF-2が有利には感じない。
308名無し三等兵
2017/10/31(火) 22:16:21.97ID:yWunHOiI プレナーとAESAどっちもどっちてならなんで各国はこぞってAESAに変えてるんだて話になる
ちょっと無理がありすぎるよ
ちょっと無理がありすぎるよ
309名無し三等兵
2017/10/31(火) 22:54:00.88ID:aUFFO+1I 長距離から撃ち合う際レーダーに求められるのは視程だろう。
CAPTORで見つけてミーティア撃つタイフーンと、
J/APG-2で見つけてAAM-4撃つF-2の対決
それ以前に本当にミーティアは当たるのか?
CAPTORで見つけてミーティア撃つタイフーンと、
J/APG-2で見つけてAAM-4撃つF-2の対決
それ以前に本当にミーティアは当たるのか?
311307
2017/10/31(火) 22:58:47.43ID:8J7uqGWq おや、IDが変わってた
あと整備性や信頼性も格段に良くなるよね。
あと整備性や信頼性も格段に良くなるよね。
312名無し三等兵
2017/10/31(火) 23:23:08.22ID:w91xuOzn313名無し三等兵
2017/11/01(水) 00:02:23.06ID:HNYkf4aK >>308
今後作るならAESAにするだろうが国や時代が違えば技術力も違ってくるし、
もっといえばレーダーサイズだって違うから大型のAN/APG-63(V)1なんかは旧式とはいえ捨てたもんじゃないし、
AESAか否かだけで単純比較するのをツッコまれてるだけでは
今後作るならAESAにするだろうが国や時代が違えば技術力も違ってくるし、
もっといえばレーダーサイズだって違うから大型のAN/APG-63(V)1なんかは旧式とはいえ捨てたもんじゃないし、
AESAか否かだけで単純比較するのをツッコまれてるだけでは
314名無し三等兵
2017/11/01(水) 02:03:14.64ID:jNUxJl/x みんなが使ってるから良いものに違いない
と言う程度の認識で言ってる人にそれが理解できるだろうか
と言う程度の認識で言ってる人にそれが理解できるだろうか
315名無し三等兵
2017/11/01(水) 19:09:43.60ID:AtctTN33 デカイレーダーは正義だから
とはいえイカちゃん、形状的にでっかいの積むのに限界ない?
とはいえイカちゃん、形状的にでっかいの積むのに限界ない?
316名無し三等兵
2017/11/01(水) 21:57:19.61ID:NoMeq6Cc 百里の事故で防空体制崩壊
だからもっと早くユーロファイター導入しとけばよかったんだよ
だからもっと早くユーロファイター導入しとけばよかったんだよ
317名無し三等兵
2017/11/01(水) 21:58:56.20ID:LESmuWhx >>316
そしたらユーロファイターが事故って更に悲惨なことになりはしないのか?
そしたらユーロファイターが事故って更に悲惨なことになりはしないのか?
318名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:07:33.16ID:AtctTN33 露骨な釣りやめんか
319名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:19:50.24ID:AC84Pixt >>316
これを導入しよう
1機1億円もしないwww
百里から飛び立つファルクラム
http://www.janes.com/article/75340/hungary-auctions-off-mig-29s
ハンガリー、自国が保有する23機のMig-29、20基の予備エンジン、複数のミサイル、
1251個の予備部品をオークションにかける。
落札価格は1800万米ドルからのスタート。入札は11月14日から16日まで。
(なお、契約の成立にはロシアの同意が必要な模様)
これを導入しよう
1機1億円もしないwww
百里から飛び立つファルクラム
http://www.janes.com/article/75340/hungary-auctions-off-mig-29s
ハンガリー、自国が保有する23機のMig-29、20基の予備エンジン、複数のミサイル、
1251個の予備部品をオークションにかける。
落札価格は1800万米ドルからのスタート。入札は11月14日から16日まで。
(なお、契約の成立にはロシアの同意が必要な模様)
320名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:36:12.24ID:hVdgZ5Tz F-16A/Bかったほうがましやろ
321名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:00:00.17ID:eBy40WX+322名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:05:05.54ID:eBy40WX+323名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:13:02.79ID:eBy40WX+ >>308
話が読めてないね 各国がAESAにこぞって代えてるのは探知距離に有利さがあるわけではない
1に整備性 物理的に旋回する部分のないAESAは壊れがたい
2に探知スピード 物理的な回転に制約されないAESAは瞬間的な探知が可能
ステルス機には特に重要で自機の位置を暴露する可能性を下げる
の二つ 別に探知距離が増えるわけではないからステルス機ではないF-2とタイフーンのBVRでそれほど有利になる要素ではない
話が読めてないね 各国がAESAにこぞって代えてるのは探知距離に有利さがあるわけではない
1に整備性 物理的に旋回する部分のないAESAは壊れがたい
2に探知スピード 物理的な回転に制約されないAESAは瞬間的な探知が可能
ステルス機には特に重要で自機の位置を暴露する可能性を下げる
の二つ 別に探知距離が増えるわけではないからステルス機ではないF-2とタイフーンのBVRでそれほど有利になる要素ではない
324名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:55:19.91ID:R8XPrDBW まあ議論するのもいいが自衛隊がDACTの結果出してくれればね
325名無し三等兵
2017/11/02(木) 20:13:56.68ID:xCQhL6H0 自衛隊がAN/APG-63(V)1を3にしないのは探知距離が落ちて殆んどメリットが無いからかね
そして肝心のJ/APG-2は探知距離が分からないから結論は出ることはないと
そして肝心のJ/APG-2は探知距離が分からないから結論は出ることはないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- レンタル店のアダルトコーナーでムラムラしてチンチン出した男(78)が逮捕される※今月2回目
- 毎日鶏皮1キロ食ってるんやが
- お前らが常備してるクスリなんや
- 16のヒッキー女に構って
- 堀井雄二「ドラクエ1リメイクは時代に合わせず、あえて勇者ひとり旅にさせていただきました」←これ
