>>532
オランダ海軍と海上自衛隊の規模と質の差よ
件の統合支援艦とやらも、要は金も無ければ質も持てない、必要も無い小海軍ならこれで事足りるってだけやん
今の海自にとって、正規の補給艦の代替を(純増とかいう事でもないのに)揚陸艦と兼務させることの意味を少しでも考えろと
いずも型なりの大型艦が補給艦的能力の一部を有するというのは、能力の一部を転用した余技で良いけど、明らかにそれを踏み越えとるやろ
兼任とか統合ってのは、少ない予算で能力を増やせる魔法の言葉じゃないんだよ、漫画じゃあるまいし

DDHは4隻の枠すべてが既に更新されたんであって、ひゅうが型が退役するだろう25,6年後まで現状では作られる予定そのものが無い
あと何十年も使う予定で予算執行して作った船を、10年ちょっとで「別の枠に振ったんで、その代わりに新しく作ります」といって、はいそうですかというアホは役人になれんだろ
昔話のとんち問題じゃねーんだぞと

あと陸自が導入するのはそんなデカい船じゃないし、それですら現状ノウハウも何もかもがゼロの状態で、
陸自だけでまともに運用できるようになるまで長い時間が掛かるのは確定なんだぞ
そんな陸自におおすみ型なんぞという(彼らからしたら)化け物を送り付けた所で、ただでさえ少ない予算を更に無駄にするだけやぞ
だいたいそんなに簡単にあのレベルの艦船を運用できるなら、米海兵隊はとっくの昔に強襲揚陸艦を戦闘攻撃機飛行隊に続いて自前で運用してるだろ
それでなくともあのレベルになれば、護衛の海軍艦艇と作戦行動をとるなりする事すら求められる訳で、更に難しさがありまくる訳で、
だからこそ世界の何処でも、大型の揚陸艦なりは海軍が運用してる
とりあえず、どうしても陸自にやらせたいなら2,30年経ってから出直せと