初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 879 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/05/26(金) 09:19:51.91ID:7LOgw8oe
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 878
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1494131871/
2名無し三等兵
垢版 |
2017/05/26(金) 09:20:20.63ID:7LOgw8oe
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

●スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
3名無し三等兵
垢版 |
2017/05/26(金) 09:20:44.90ID:7LOgw8oe
◆質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
4名無し三等兵
垢版 |
2017/05/26(金) 09:21:34.08ID:7LOgw8oe
派生議論スレ46
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/

新軍事板書籍・書評スレ 73 雑談禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463311820/



軍事雑誌総合スレ 第31号 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482154406/

自衛隊関係はこちらへ
 http://wc2014.2ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 83○■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478164474/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2480◆◆©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1492786717/
2017/05/26(金) 09:39:57.63ID:V8GzTZ6h
89式小銃やM82等には大型の消炎制退器がついてますが
どうして他の銃はこういうの付けないんですか?
2017/05/26(金) 10:03:17.04ID:aoTZ0Fkh
付けてるよ
2017/05/26(金) 11:05:24.68ID:pCb/Eq3g
>>5
その「他の銃」ってのはどういうのを指してるんだ。

その2つを代表例にするなら、今の大概のアサルトライフルとアンチマテリアルライフルには
大型のフラッシュハイダー/マズルブレーキがついてると思うが。
2017/05/26(金) 11:21:30.16ID:V8GzTZ6h
>>6
>>7
そうなんですか?
他の銃はもっと小さいのしかついてないと思ってました。
2017/05/26(金) 12:42:38.55ID:yJrRfVk8
>>8
ご参考までにM82相当の対物ライフル一覧
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Category:12.7_mm_sniper_rifles

消炎制退器は横から見たら小さいが上から見たらえらくエラが張ってるのもあります。

89式についても「アサルトライフル」で画像検索したら89式が特別でないことがわかるでしょう。
2017/05/26(金) 12:43:55.55ID:yJrRfVk8
口径5.56mmの89式小銃と12.7mmのM82をいっしょに議論しちゃうのも乱暴な気が
11名無し三等兵
垢版 |
2017/05/26(金) 12:45:27.99ID:ZupxZatr
西側小銃だと消炎器はともかく制退器標準装備は結構珍しい気が
2017/05/26(金) 14:50:18.10ID:yJrRfVk8
>>11
消炎器と制退器は共用になる事が大変多いので。

火焔が斜線に対して垂直に出てるタイプでも制退作用はあるのです。
ttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/2e/d1/81/2ed181056cec9d184af6d977f9ff2ca0.jpg
ttp://www.imfdb.org/wiki/Marine,_The
ttps://www.youtube.com/watch?v=4LotU0qjZQY
2017/05/26(金) 18:56:19.87ID:OdEZR4lE
ウィキペディア 「フィリピン海軍艦艇一覧」によると、
現有勢力(2011年現在)

艦船隻数:120隻
フリゲート×1
コルベット×14
高速艇×8
哨戒艇×43
輸送艦×9
輸送艇×42
・・・だそうです。
全艦艇に閉める「輸送艇」の割合が多いと想いました。なぜ、輸送艇がこんなにも多いのでしょうか?
哨戒艇が多いのはまあ分かるのですが、輸送艇は?
2017/05/26(金) 19:10:50.32ID:BOvM7klK
>>13
島国だから
主要な島も日本と違って陸路で繋がってないし
2017/05/26(金) 19:13:08.00ID:bIzQtY4B
>>13
英語版を閲覧することを勧める

輸送艇のなかには河川や沿岸に対する哨戒を目的とした少人数の兵員を載せた哨戒艇
も含まれるから
2017/05/26(金) 19:57:07.50ID:gun5rs7G
アメリカ軍のB-29爆撃機ってジェラルミンむき出しで塗装がされていませんが、
どうして塗装されないまま実戦投入されていたのでしょうか?
P-51もそうですけど、日光を反射して目立って仕方なかったんじゃないかと思うんですけど。
2017/05/26(金) 20:13:42.54ID:SaxvA29e
あのサイズの機体だと塗料の重量も相当な物になり、燃費すら変わるそうだよ
Pー51も長距離護衛するにあたって機体身軽な方が良いし
Pー38や47も戦術支援メインの初期型はカーキ系塗装だけど、爆撃機援護したり長距離戦闘爆撃機として使われた後期型は地肌剥き出しだし
1813
垢版 |
2017/05/26(金) 22:36:39.81ID:OdEZR4lE
レスありがとうございます。納得です。

しかし、フィリピン海軍の現状をあらためて知りました。
キャノン型護衛駆逐艦とか、旧あさひ型とか。
同じDEでも、下手をすると、あぶくま型DE1隻にフィリピン全海軍が全滅しかねないのではと。
中国海軍相手に小競り合いをするのも苦しいのではと。

はつゆき型とかあさぎり型とかあぶくま型とか買ってくれないかな。
フィリピン海軍にはがんばって貰いたいと想いました。
2017/05/26(金) 22:43:23.66ID:pCb/Eq3g
>>18
日本語Wikipediaでいいからフィリピン海軍の項目を読もう。
2017/05/26(金) 23:09:46.56ID:BOvM7klK
>>18
小学生かな?
21浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/05/27(土) 01:07:51.30ID:A44369rZ
>>16
>アメリカ軍のB-29爆撃機ってジェラルミンむき出しで塗装がされていませんが、
>どうして塗装されないまま実戦投入されていたのでしょうか?


当時は零戦も手が出なかったわけですし、対空砲火の届かない高高度を飛べたし、
また、爆撃中は昼間ならバレバレ、夜でもエンジン音でバレバレだったので、
逆に目立つようにして敵の恐怖感をあおったんじゃないですかね。
22名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 11:47:01.56ID:6Kj8O0wx
夜間低空爆撃の頃のB-29だと、下半分を黒く塗った機体もあったぞ
2017/05/27(土) 12:07:06.96ID:dDaZDJ6y
1943年に米空軍はカモフラージュ塗装廃止を通達した
ttp://ww2f.com/threads/aircraft-bare-aluminum-vs-paint.20256/

JCFalkenbergIII, Feb28, 2009 の発言参照

「The USAAFdetermined that these advantages more than offset any disadvantages of
foregoing the camouflage.Camouflage has its primary benefits for aircraft parked on the ground
and by December of 1943, few if any US bases were under any serious threat of aerial attack
- For those which were, camouflage could be applied as a field expedient
by the ground crews of the squadrons involved. "」
2017/05/27(土) 12:55:32.91ID:gezA0TOz
栗田艦長がターンしなければ囮になった空母の乗組員は報われますか?
25名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 12:57:46.87ID:ZW7y7/vV
軍隊の士官って順調に出世コース進めば参謀本部や艦長だったりするんでしょ?
士官学校の校長やってる佐官って士官候補生から「あっ・・・(察し」みたいに思われないの?
26名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 14:51:38.00ID:KBzam+50
>>25
士官学校の校長って普通将官よ?
(旧軍の陸士海兵共に中将が補職、防大の校長は民間人だが官職としては幕僚長相当)
並の人間が任命されるはずもなく、相当な人格者が選ばれるから候補生に変な風に思われることはなかろう

陸士校長で有名なのは牛島満中将(第三二軍司令として沖縄で玉砕)
海兵だと井上成美中将(海軍次官として終戦工作に奔走)など
2017/05/27(土) 16:09:30.84ID:4f9SnnRP
そもそも士官学校校長って出世コースから外れた人の行き先とかあがりポストじゃないから、
校長務めた後で司令長官やったりするのも珍しくないから
2017/05/27(土) 16:34:54.48ID:5acH/5tT
陸軍の三大長官が
*陸軍大臣
*参謀総長
*教育総監
だからなあ。

教育関係って地位高いんだぜ?
2017/05/27(土) 17:01:22.95ID:AjeVvPkb
旧海軍では出世コースから外れた佐官は戦艦に乗っても運用長とか砲艦などのぱっとしない艦の科長や艦長とかに回されるみたい
陸上でも防備隊長とか港務とか
2017/05/27(土) 17:10:31.95ID:Uwgf8PNn
>>25
陸軍士官学校の歴代校長
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E5%A3%AB%E5%AE%98%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E6.A0.A1.E9.95.B7
海軍兵学校の歴代校長
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%85%B5%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)#.E6.A0.A1.E9.95.B7

どちらも校長に任じられるのは将官で、しかも退任後に更に重要なポストに付いたり首相として歴史に名を残したものも多い。
基本的に出世コースのど真ん中で中には別な部署につくまで数ヶ月程度しか勤めないの腰掛けポストになってる場合もある。
2017/05/27(土) 17:48:06.61ID:in4H4zhw
世界初のオーバーラップ式転輪を採用した車両はなんですか?
どういう経緯があってそれは採用されたんですか?
2017/05/27(土) 18:15:17.55ID:Uwgf8PNn
>>31
多分ドイツのハーフトラックSdkfz.6とSdkfz.11
https://en.wikipedia.org/wiki/SdKfz_6
https://en.wikipedia.org/wiki/Sd.Kfz._11

挟み込み式転輪はサスペンションが効くので路外走行性能がよく、転輪が幾つか取れても走行性能が低下しないなどのメリットがある。
2017/05/27(土) 18:20:19.82ID:0r/4bgQ0
三峡ダムは自衛隊の戦闘機の火力で決壊されることは可能ですか?
2017/05/27(土) 18:30:27.42ID:DNE+8B43
世界革命論ってなんだと思う?( ´・ω・`)
2017/05/27(土) 18:33:33.75ID:kpumfPMC
日本軍の捕虜への扱いが塩対応になったのはWW2から?
2017/05/27(土) 19:23:18.42ID:Uwgf8PNn
昨日あたりからクソ質問を出しては回答者にしつこくからむバカがまた来ていますので気をつけましょう
2017/05/27(土) 19:45:28.49ID:CAyam3Nh
>>35
日華事変からじゃないかな?
まあ、あくまでも「事変」だから戦時捕虜とは違う訳だけど

で、中国側の捕虜になった日本兵が残虐に処刑されるのを目の当たりにして報復で中国兵に残虐行為する様になったらしい

これに関しては当時の国際的慣例からしたら中国側の行為は侵略者と言うかテロリスト集団である日本に対する正当な報復行為なんだけど、当時の日本は中国をまともな国とみなしてなかったから自らの行為を反省するどころか更にエスカレートしていった
2017/05/27(土) 19:46:58.29ID:vNKaU2de
そんな慣例ねーよ
39名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 19:48:10.59ID:wdZ7uU1r
米軍の戦闘機に関して質問なのですが、ものすごーーーく大雑把に以下の戦闘機の概要を説明する場合こんな感じでいいですか。

F-15:高価で高性能。空戦以外は苦手。高速戦闘が強い。
F-16:空戦以外に対地攻撃等色々出来る。安い。小回り利くので低速戦闘が強い。
    F-15に使われていない技術(?)で値段に似合わず高性能(F15=100円:戦闘力100。F16=70円:戦闘力80+マルチな活躍)。
F/A-18:F15,16より戦闘力が下がった変わりに、空母での運用を考慮(これ1機で対空、対地色んなことが(F16以上に)できる、整備性、離着陸楽、エンジン2基だから1基壊れても海に落ちない等)
F-22:空戦最強(F15の進化版)。
F-35:F-22より空戦能力は落ちるが、F-22以上に対地攻撃等マルチな活躍ができる(コストパフォーマンスは除外したF16の進化版)。
2017/05/27(土) 20:07:14.81ID:5acH/5tT
>>39
似たような質問が過去にあったような気がするのは・・・まあいいか。

とりあえず
F-15:MiG-25の性能を誤解した結果生まれた「究極の戦闘機」。設計思想としては「ゴージャスなF-4」。
 F-15E:戦闘爆撃機としてのF-4(とF-111)の更新用として開発された「戦闘機と戦わないF-15」。

F-16:F-4とはまた別の、特にパイロット上がりの空軍首脳の考える「理想の戦闘機」(戦闘機は格闘空戦してナンボ)を結晶化させたもの。
   装備体系としてはF-5の後継に当たる。

FA-18:「欲しいものを片端から装備したらあまりにも機種が多すぎて収拾がつかない」ことが嫌になってきた海軍が、F-15と同じ経緯で「究極の戦闘機」として開発したF-14の
    数が揃えられそうにもないこともあって「とにかく一機種にまとめたい」で採用した「なんでもできる戦闘機」。
    大元の設計はF-16の競合機として開発されたものから流用した。そのためF-16と並んでF-5の更新用として世界中に売り込まれる。

F-22:「究極のF-15」。
   「究極のF-15E」になる計画もあったがボツ。

F-35:F-16とFA-18(とA-10とAV-8)の更新用として開発された「なんでもできる戦闘機」。ただし一機になんでもできるようにさせるのは無理なので目的別に何種類かに分けた。
 F-35A:F-16と(アメリカ以外の)FA-18の更新用 時々A-10の代わり
 F-35B:AV-8の更新用

あとはこれを基に自分でもっと詳しい情報を追い求めてくれ。
 F-35C:FA-18(正確にはFA-18E/F)の更新用
4140
垢版 |
2017/05/27(土) 20:08:49.08ID:5acH/5tT
あ、最後の段落が・・・。

まあ意味は伝わるだろうからいいや。
2017/05/27(土) 21:36:53.67ID:4pSVRq6g
回答した>>40よりも質問者の>>39
の方が的確だなw
ヤフー質問箱程度の回答は恥ずかしいw
2017/05/27(土) 21:44:27.58ID:XMjM/rjq
大艦巨砲主義(笑)と言われますが、作戦行動中に沈められたのは、英国のプリンスオブウェールズと大和と武蔵の三隻しかありません

上空に護衛戦闘機がいて対空砲火もあれば、正解ではないにしても間違ってはない主義なのではないでしょうか?
2017/05/27(土) 21:47:50.94ID:SrnD2DAG
ドイツのビスマルクもあるんじゃ?
2017/05/27(土) 21:48:24.36ID:5acH/5tT
>>43
>上空に護衛戦闘機がいて対空砲火もあれば
という時点でそれは「大艦巨砲主義」ではなくなる。

「大きな砲積んでそれに見合った装甲を備えた戦艦があればそれだけで海戦に、ひいては戦争に勝てる」
っていうのが「大艦巨砲主義」なんだから。
2017/05/27(土) 22:21:55.00ID:Uwgf8PNn
>>作戦行動中に沈められたのは、英国のプリンスオブウェールズと大和と武蔵の三隻しかありません

そもそもこれが「おまえは何を言っているんだ」案件なわけだが。
2017/05/28(日) 01:01:11.10ID:GGEB2T+k
>>43
レパルスの事も忘れないで
48名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 01:36:43.12ID:JKSFI+mh
ローマ「(´・ω・)」
2017/05/28(日) 01:56:36.06ID:uwoEI7fC
銃について知識を深めたいと思うのですが
初学者にも理解の出来る本を教えてください
文庫・新書サイズでお願いします
2017/05/28(日) 02:02:45.52ID:GYmG5B1L
>>49
>>4
軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/

新軍事板書籍・書評スレ 73 雑談禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463311820/

あとそういうアバウトすぎる質問は銃の何について知りたいか(歴史なのか現代の銃なのかメカニズムなのか)くらいは絞って聞かないとアマゾンで検索しろと言われるのが落ち。
2017/05/28(日) 02:14:09.03ID:sOa0AeOq
ポケット戦艦と海防戦艦は置いとくとして他にはとりあえず
金剛、比叡、霧島、扶桑、山城、シャルンホルスト、フッド
こんなところか
2017/05/28(日) 02:16:38.26ID:GYmG5B1L
>>49
つうかアマゾンの検索窓に「銃 新書」と入れるだけで何冊も解説書が出てくるわけだが。
2017/05/28(日) 03:07:12.33ID:lfktK6Aj
文脈的に航空機に沈められた戦艦のことだろうに
一応ローマも入ると思うけどね
2017/05/28(日) 03:35:30.95ID:J+gqTTzR
プリンス・オブ・ウェールズ、武蔵、大和は当時の最新鋭戦艦なんだがな・・・
2017/05/28(日) 04:52:21.65ID:hFTE9nlJ
第一次世界大戦で行われた英国からの金剛型四隻の派遣/借受要請に日本が応じていた場合、その後の歴史はどう変わったでしょうか
それとも結局は変わりませんか
56名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 05:25:45.99ID:RaYCAVQ9
>>40
こんな感じ?
F-15:『究極の戦闘機』=ベトナム戦争での教訓を活かした『ミサイルキャリアー』の完成系
F-16:『理想の戦闘機』=俺達が作りたいのは『ミサイルキャリアー』じゃなくて『戦闘機』じゃー!
    エナジーエアフォースみたいな見えない敵にミサイル撃って終わりじゃなくて、エースコンバットみたいなド近距離でのドッグファイトする戦闘機が作りたい!
2017/05/28(日) 06:48:00.37ID:wXDe7jmD
>>55
あくまでも可能性だけど、当時の最強艦のひとつである金剛型が加わる事で海軍力のバランスが圧倒的にイギリス有利に変わるから、ドイツはまともに海上作戦を行えなくなるかも知れない
通商破壊艦や巡洋艦艦隊叩き潰すのにも金剛型は最適だからね

これに加えて陸軍師団の派遣にも応じていれば、イギリスが最も苦しい時期の援軍なだけに同盟の価値が再確認されたと思うし、そうなれば後から幾らアメリカが大軍で参戦しても史実程日英関係は分断されないだろう
2017/05/28(日) 10:29:11.59ID:pvDS2+7C
MREの中で一番おいしい(マシな)メニューってどれなのでしょうか?
16のチキンがそれなりに食べられると聞いたことがありますが…
2017/05/28(日) 10:39:26.99ID:v9FH+N2R
美味い不味いという主観に統一された回答はない
2017/05/28(日) 10:44:55.52ID:WDfyDVih
>>58
どれもそこそこ旨いよ
61名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 10:55:06.99ID:WYj+0Mmu
昔は全てクソまずいと言われてたが、年々改良されているため、どれが一番とか断言できるものではない
ある比較レポートでは、三つの製造メーカーの中ではAmeriQual社の物が比較的美味かった、とある
62名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 11:02:22.59ID:yqafd9Xc
米軍とか小型バギーのATVとか、ジムニーよりまだ小さいくらいのバギーとか
を使ってる動画を見ますが、実戦でも使われたりしてるのでしょうか。
銃弾とか食らうとひとたまりもないと思うのですがね。
2017/05/28(日) 11:14:17.31ID:FVjMeoGT
>>45
確かに、航空機に援護される必要があるなら大艦巨砲主義じゃないですよね。
ありがとうございました。
64名無し三等兵
垢版 |
2017/05/28(日) 11:29:38.74ID:WYj+0Mmu
>>62
主に偵察・連絡用であり、それに乗って敵陣に突撃するわけじゃないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況