初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 879 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/05/26(金) 09:19:51.91ID:7LOgw8oe
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 878
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1494131871/
2017/06/02(金) 21:38:22.24ID:3BISOcdn
>>286
たくあんありますとしか答えようがないし、例を列挙させるのはアンケートに該当するのでローカルルール違反
290名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 21:41:01.10ID:E6FKPMVe
>>288
ロシア内戦の頃は両軍とも砲兵はそこまで投入できてないよ
そのかわり両軍とも大規模な騎兵部隊を投入して機動戦を行ったから機動戦理論の発達はめざましかった
2017/06/02(金) 21:57:45.79ID:fGWf/p37
装甲列車に騎兵隊乗せて機銃搭載四輪馬車と遣り合うんだよねー
292浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/02(金) 22:00:27.06ID:1vXDVlaC
>>244の補足

>DF-21は一発10億円未満だろう。
>・・・
>仮にCEPが300mだとしても、


DF-21にも何種類かあって「空母キラー」と呼ばれるDF-21Dは一発10億円程度かも
しれないが、CEPは30m未満だそうだ。CEPが300mのはもっと安価だ。

下記Military-Todayの「DF-21D」記事参照
http://www.military-today.com/missiles/df_21d.htm
>CEP ~ 30 m

下記Missile Threat記事参照
https://missilethreat.csis.org/missile/df-21/
>Dong Feng 21D (CSS-5 MOD 6)
>・・・
>the warhead is likely maneuverable and may have an accuracy of 20 m CEP.
2017/06/02(金) 22:09:55.30ID:cKL0m+4i
いまの戦車も艦艇と同じく装甲の肥大化を避けるためにいわゆる
「当たらなければどうというコトはない」という設計なのですか?
2017/06/02(金) 22:20:25.51ID:ZGosVetI
>>293
今の世代の戦車は「当たっても1発くらいなら耐えられる。2.3発耐えられれば生き残れる」ってコンセプト。

ただし、「当たらなければどうということはない!」という方向性(機動力重視)も並行して追求されてる。

「当たらなければどうということはない」が、「当たっても即死はしない」という設計思想になったわけだな。
2017/06/02(金) 22:21:56.23ID:9iWCbpfl
>>293
あなたのいう戦車はレオパルト1とかAMX30とか74式戦車だね
296浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/02(金) 22:23:11.95ID:1vXDVlaC
>>294
複合装甲の発明が大きいね。
戦車については現代は「盾」が勝っているようだね。
2017/06/02(金) 22:33:55.14ID:HLU3gb2L
旧日本海軍艦艇での食事は、艦内の調理室で作った食事を、学校給食で使うような容器に入れて、各部署から
取りに来てもらって、食事は各居住室で食べていたようです。

皆が一斉に食事をすれば良いですが、航海科・通信・機関のように、一旦出航したら誰かしら常に職場にいなけ
ればならない職域の人で、皆が食事している時間中に勤務についている人達はいつどこで食事をして
いたのですか?

勤務場所に食事を持ってきてもらえたのか、それとも皆が食い終わった頃に、誰かと交代してもらって居住区まで
食べに戻っていたのか。
2017/06/02(金) 22:39:38.92ID:cKL0m+4i
>294>295>296
自分の主砲に耐えられるくらいはあるというのは知っていましたが、
なかなか頑丈になっているのですね、複合装甲すごい
というか、自分の言っていたのが
第2から2.5世代ってずいぶん古臭い考えだったのですね…
2017/06/02(金) 22:40:13.53ID:ZGosVetI
>>297
交代制だから仕事終わって待機(非番)になったら食堂行く。

そうでなければ仕事しながら食べられるもの(オニギリとお茶とか)が配られる。
2017/06/02(金) 23:05:05.21ID:beN5heNw
>>298
通常装甲を実用可能な限界まで厚くしても、HEAT弾やAPDS弾には抜かれてしまうから、なら当たらないように機動性を高めよう、というのが戦後第二世代戦車
しかし第四次中東戦争で、敵戦車どころか歩兵の対戦車ミサイルにやられてしまうことがわかり、一転して空間装甲や複合装甲の開発・導入が進むことに
2017/06/02(金) 23:25:00.69ID:mwTqVzJt
戦後第二世代は火力の方が進みすぎてて装甲をどうするかが課題だったが、
その回答として機動性を高めようなんていう統一された見解はないぞ
装甲なんてもう古いこれからは機動性の時代、という間違った概念の第二世代なんてAMX-30くらいで、
レオ1にしろ74式にしろそこまで装甲捨ててないし、
避弾経始全力追及のSタンクとか装甲追及のチーフテンなんかもいると、
対応は割れてる
2017/06/02(金) 23:30:13.17ID:yWaah83m
>>287
そら軌道が見えてるという思い込みにすぎんよ

元々ICBMともなるとターミナルフェイズでの迎撃は不可能ってのが常識だったから
米ソとも発射された時点で全力で核による反撃に移るシステムだったはずだよ

それが危うすぎるからSTARTとかホットラインとかの仕組みが構築されたわけで
303浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/02(金) 23:34:10.11ID:1vXDVlaC
>>302
>そら軌道が見えてるという思い込みにすぎんよ


アメリカは体当たり式のミサイル迎撃ミサイルを保有している。
これは軌道が概ねわかっているという前提で成り立つ技術だ。
2017/06/02(金) 23:44:12.53ID:yWaah83m
>>303
そのミサイル、THAADって名前じゃね?

誰もそんな話はしてないよ
2017/06/02(金) 23:59:51.74ID:fRxF8Ww4
保有する核弾頭を搭載する事での示威効果を捨ててまで弾道弾で対艦飽和攻撃を行なうって割に合うんかね?
飽和攻撃してCVN含む一個機動部隊を潰して、さて後は続くの?
第二第三の機動部隊が現れた時には・・・
2017/06/03(土) 00:08:13.01ID:cuo0vPrY
そういや十数年前Taiwan Channelというコテハンが対艦弾道弾で飽和攻撃を主張して論破されたら
「弾頭にウォーターホイッスルを取り付けて水没時に出る音のエコーで空母の位置を海底に潜んでる潜水艦に教えたら撃沈可能」
と苦し紛れの珍戦術を言い出して失笑を買ってたな
2017/06/03(土) 00:11:03.39ID:cuo0vPrY
まあ世の中には絶対に自分の間違いを認めず、そのためにはどんなめちゃくちゃなことでも言い張る頭のおかしい人がいるから関わらないほうがいいということで。
2017/06/03(土) 01:25:11.97ID:4hIKQvCd
>>301
レオ1の開発時の砲塔の防御力の要求は「20mm機関砲弾に耐えられること」だったんだぜ、後で強化されるけど
309名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 03:36:05.51ID:ltvoqnsy
>301
AMX-30の装甲板は、車体と砲塔前面で80mm厚・傾斜70°前後で、西側MBT
同級生なチーフテンやM60よりもやや薄く、レオパルド1よりもやや厚いんだぜ?
といっても違いは10mm程度。コイツらは従来の重戦車よりも薄い装甲板
+前面傾斜60°以上で避弾経始を図る、って点でみんな一緒っすよ
310名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 04:58:08.56ID:zQwUKEvE
何で韓国空軍ってF-5みたいな低性能機を使ってるんですか?
北朝鮮相手でも空飛ぶ棺桶だと思います
2017/06/03(土) 06:33:40.23ID:v7yUOoGZ
>>310
日本がいまだにF-4を使い続けているのと同じ理由だよ
ぶっちゃけ金がない
2017/06/03(土) 09:04:22.94ID:j66rqUhm
>>310
F-5って、そんなに悪い機体じゃないよ
北朝鮮軍だって実質MIG-21なんで、ほぼ互角か練度の分やや上
2017/06/03(土) 09:09:19.88ID:6mBlzFDO
なにより肝心な電子機器については北のMig-21相手なら圧倒だろうし。
2017/06/03(土) 09:37:42.00ID:4LfNXB87
F-5なら傑作機だな
北朝鮮なんかイチコロやわ
315名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 10:05:41.93ID:f93kdKdi
韓国のは(シンガポールやブラジル、チリでやったような)近代改修が行われてないF-5E、北朝鮮のMiG-21で最新の型はMiG-21bis(より古いF-13やPFMもあり)
スペック的には航続距離を除きMiGの方が勝るが、どっちも整備状況が怪しい
2017/06/03(土) 10:07:50.40ID:D+7E8nSy
>>310
F-5はMig-21と飛行特性が似てるから仮想敵として使えるとかって前に聞いたことあるよ
2017/06/03(土) 10:14:52.44ID:L0+UZX2G
韓国のF-4、F-5はFA-50で更新予定だろ。いつ終わるか知らんけど。
2017/06/03(土) 10:18:19.72ID:h3eElAzU
飛行特性が似てるからアグレッサーって書かれてる物も確かにあるが
米海軍も空軍もアグレッサーに使っている最大の理由は機体規模が近いから。
ACTにおいて機体の大きさを実感するのは非常に重要だ。
距離誤認してしまうとIRミサイルなどの短距離ミサイルを遠くから撃ってしまって命中率低下につながるからだよ。
2017/06/03(土) 10:19:49.54ID:hi0NLYj7
逆に接近し過ぎてミサイルが撃たない事もあるな。
2017/06/03(土) 10:30:59.28ID:ZUgaS+hr
>>313
電子装備、って点じゃF-5とMig21はドッコイだと思うな・・・。
2017/06/03(土) 10:43:36.60ID:SUmap7I6
北朝鮮が最早国家の体なしてないから目立たないだけで韓国の経済もボロボロだからなあ
まあFー5は素直に飛ぶシンプルな機体だから数合わせには最適かと
2017/06/03(土) 10:45:45.19ID:qV5ibh9q
日本の経済はもっとボロボロだけどね、20年全く発展してない、それどころか悪化してる国なんてそんなにないよね
2017/06/03(土) 10:53:01.03ID:2x4bfZf1
>>320
アビオニクスは数字上の性能はどっこいでも探知率とか操作性はF-5のほうが上だと思う
視界も圧倒的にF-5のほうがいいし
2017/06/03(土) 10:53:54.47ID:D+7E8nSy
北朝鮮のフィッシュベットはそもそも飛べるのか?
2017/06/03(土) 11:02:22.13ID:f93kdKdi
一番数を飛ばせそうなのがMiG-21、19以前は古すぎ、29は元の数が少ない上に維持費が多くかかる
あと21の中国版J-7IIもあるらしい
2017/06/03(土) 11:41:16.22ID:eAr4vudb
>>324
(前にも出したが)
練習用にせよMiG-15まで飛ばしてるわけで
ttps://theaviationist.com/2013/04/02/north-korea-map/
2017/06/03(土) 11:46:42.74ID:eAr4vudb
ついでに北朝鮮パイロットの飛行時間は年間20時間という話もある
ttps://warisboring.com/north-korea-has-a-big-worn-out-air-force/

他の記事も見ればわかるが、なかなかの好サイト
2017/06/03(土) 13:55:53.35ID:qV5ibh9q
年間20時間とかとばしかたわすれちゃうんじゃね?
2017/06/03(土) 14:55:18.07ID:CpNSjnEW
>>322
今景気ええよ( ´・ω・`)
2017/06/03(土) 15:00:16.75ID:D+7E8nSy
年間20時間とか飛ばしたうちに入らないんじゃね?
331浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/03(土) 16:40:53.90ID:aMhf1I6K
>>302 >>304

DF-21のF-21の主たる加速(最終段階の微調整のための噴射を除く)は10分以内。
後は仮に最終段階の微調整のための噴射があっても軌道変更はわずか。
つまり、発射10分後には中距離弾道弾だとわかる。
方向的にも福建省から台湾方向に撃てば、誤解の可能性があるのはグアムだけ。
それでもDF-21の射程ではグアムに届かないのがわかるはず。
アメリカにはミサイル防衛の技術があるからミサイルの軌道は誤差1m未満、スピードの
誤差も千分の一未満で把握しているはず。

わからないのかな?

それに、ICBMと識別できないならアメリカが苦情を言うはずだけど、そういう話は無いはず。
332浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/03(土) 16:51:55.42ID:aMhf1I6K
>>305
>保有する核弾頭を搭載する事での示威効果を捨ててまで弾道弾で対艦飽和攻撃を行なうって割に合うんかね?
>飽和攻撃してCVN含む一個機動部隊を潰して、さて後は続くの?
>第二第三の機動部隊が現れた時には・・・


空母を狙うのに核弾頭使って先制核攻撃したら馬鹿。
まあ、現時点では、せいぜい空母一隻分くらいしかDF-21持ってないだろうけど、
たとえばの話、CEP300mの安価版DF-21を100発とCEP30mの「空母キラー」の
DF-21Dを10発合計400億円分撃ちこんで空母大破させ、空母で発着艦できなくし
速力大幅減にしてから、トドメを刺せば、1000億円未満で空母撃沈できる。
空母撃沈されたらアメリカは金銭的に1兆円以上の損だし、人命や士気・国威も
傷つく。そういうわけでアメリカ空母は戦闘時には台湾に近づかない。
そういうわけで、中国は現時点で空母一隻分程度しかDF-21Dを配備してないはず。
ただし、北京政府成立百周年の2049年までには台湾を接収するはずなので、台湾が
無血統一に応じねば空母三隻分くらいのDF-21Dを配備するだろう。
333浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/03(土) 17:09:22.80ID:aMhf1I6K
>>306
>そういや十数年前Taiwan Channelというコテハンが対艦弾道弾で飽和攻撃を主張して論破された


最初に対艦弾道弾の話が出てきた16年前には対艦攻撃機能のあるDF-21Dの
登場前だったから「対艦弾道弾」という概念が理解できず反発した事は
やむを得ないし、「2ちゃんねる・軍事板」だけの展開を見れば16年前には
一見するとTaiwan Channelが論破されたような印象を持っても低能と言う
つもりはない。
しかし、2010年にはアメリカ国防省も認めており、今ではDF-21Dの対艦攻撃
機能は西側軍事筋公知の事実。それを「対艦弾道弾」の存在を受け入れられずに
無理に批判するのは理解能力の劣る低能軍事ヲタ。

↓自分で自分の事を自己批判してるのかな?

>>307
>まあ世の中には絶対に自分の間違いを認めず、
>そのためにはどんなめちゃくちゃなことでも言い張る頭のおかしい人がいる
2017/06/03(土) 17:55:18.11ID:iuBej1dv
>>322
少し景気上向く→俺には恩恵無い→既得限定層が利益独占していやがる→改革派に投票だ→バラマキ政策で景気悪化

今全世界で起きている現象で、日本もこの二十年で二度程起きてますな......

>>327
年間20時間って酷いな......
しかし陸軍の砲兵や海軍の小艦艇の乗員なんかは映像で見る限り練度高いと言われるけど、やはり航空燃料の不足はキツいんだろな
2017/06/03(土) 18:07:27.10ID:g9qcQXRY
>>328, >>330
一般の北朝鮮パイロットは年間20時間、あるいは月2、3時間程度とされていますが
最新機種(北朝鮮的な意味で)の一部パイロットは100時間以上飛んでいるという説もあります
ttp://nationalinterest.org/blog/the-buzz/should-the-world-fear-north-koreas-air-force-20315
ttps://www.strategypage.com/dls/articles/Fighter-Pilots-Doomed-By-Poverty-1-16-2014.asp

ただ北朝鮮の戦闘機の何割が実際に離陸して戦闘できるか(機体状態的な意味で)は
はなはだ疑問
2017/06/03(土) 18:23:48.22ID:f93kdKdi
100時間でも日米の半分だけどね
2017/06/03(土) 19:41:09.67ID:g9qcQXRY
>>336
上記リンク先にあるように、韓国も最近は予算難で120時間程度になっており
これじゃ空中戦始まったら米空軍が全部面倒見る必要があるんじゃないかという話が
2017/06/03(土) 20:01:33.81ID:8HdxzC51
北朝鮮で零戦飛ばしてるってマジ?
2017/06/03(土) 20:08:24.45ID:f93kdKdi
何十回目だその手の質問?
終戦後暫く日本機が使われていたが、すぐにソ連機にとって変わられた
そのソースになったページに使用期間が書かれてるのに、英語を全く読まないバカが「まだ日本機が使われてる!」と騒いだだけ
2017/06/03(土) 20:34:21.01ID:ybHhS5Dj
実際に零戦を飛ばしてるならとっとと売っぱらえば相当な金額がついて中古のジェット機が買えて遥かに戦力アップするだろうねw
事実60年代フランコ政権の頃のスペインはイスパノメッサーやHe111を映画会社に売っぱらって空軍の近代化を図ったしね。
今零戦をウォーバーズ市場に出せばその頃よりも遥かに高額になるだろう。
2017/06/03(土) 20:47:45.47ID:AkqhE7hn
最近ICBMの撃墜に成功したというニュースが有りましたが
これで格の抑止力が大幅に減退すれば大国間紛争の時代が帰って来ませんか?
2017/06/03(土) 20:58:49.94ID:g9qcQXRY
>>341
なんでバカ質問荒らしはわかりやすい「ませんか?」「ですよね?」語尾付けるかな
親切にフラグ示してくれてるんかな
2017/06/03(土) 21:01:43.49ID:g9qcQXRY
ICBM(含、MIRV、デコイ、MaRV)全部夢のように撃墜できるようになったとして
今度はSLBM、SLCM、SL超音速CMが抑止力のメインになるだけの話
2017/06/03(土) 21:34:39.04ID:sBEB8mwz
弾道弾迎撃機は何でボツになったんですか?
制空権を維持できる米軍にはもってこいの兵器だと思うんですが
2017/06/03(土) 21:37:37.78ID:CXqMvTkr
荒らしだというのなら無視してろよ
荒らし認定して叩いておきながら解答する一貫性のなさもダサいし
1レスにまとめないところも普段から推敲や確認をおざなりに勢いでレスしてるんだろうな〜、という感じ
2017/06/03(土) 22:15:56.45ID:Q6XVsuxW
>>334
>やはり航空燃料の不足はキツいんだろな

と、言われていたんだが、最近北朝鮮空軍が公開の航空ショーやったんだよな。
航空ショーやるのは史上初らしいから、たぶんいつもの強がりだとは思うんだが。
https://www.youtube.com/watch?v=VpwdxXGbv_o

「これで航空ショー・・・」と思える素敵な内容です。
2017/06/03(土) 23:25:58.56ID:WyNNqgSE
たぶん、逃げる間も無かったんじゃないかな?
盗撮で捕まった経験あるけど、警察来るの、滅茶苦茶早かったぞ
目撃者に発見されてから、ものの2,3分も経ってなかったと思う
もちろん、服の色とか身長、体重などの情報は伝わってるだろうし
その周辺をパトカーが複数台で探し回るからな

たぶん、即通報されてたら、桐生祥秀でも走って逃げるのは無理だと思う
2017/06/04(日) 00:16:15.61ID:V/caHOjH
ふーん所詮ミリヲタってそういう民度なんだな
2017/06/04(日) 00:33:25.71ID:ZrTvOlQI
なんなんすかね、この異様に対艦弾道ミサイルの正当性に拘泥し続けるコテは
別件で内閣官房だかに電話して「アドバイス」をしたとかの報告をわざわざカキコしてたから自己顕示欲が強いんでしょうな

まぁコテ酉且つ常時ageなんて「見られることに快感を覚える」とかの特殊性癖の持ち主だわな
2017/06/04(日) 01:03:25.39ID:aOBU3Rn6
第2次大戦後の戦後賠償艦の扱いについて。

終戦時に生き残っていた日本軍艦艇を、戦勝国が賠償艦として接収→自国で船として使う又は標的艦として
沈めるのは分かります。

しかし、駆逐艦竹とか槇を受け取ったイギリスはそれらを解体処理したそうです。
イギリスがこれらの船を単に解体して終わらせた理由は何でしょうか?
また、これといった使い道が無く解体するしかない船を受け取った理由は何でしょうか?

使い道が無いのなら受け取って解体するだけ手間なので、受け取らなければ良いのではと、
解体費用は日本側負担であるならば、やはり受け取らずそのまま日本に解体させれば良いのではと思いました。
2017/06/04(日) 01:20:12.53ID:pnY0U2cb
日本の解体業者に売却してるんよ<賠償艦の解体

日本だってWW1の賠償艦(独戦艦ナッソー他)を受領後に解体業者に売却して得た金を国庫に納入してる
352名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 01:38:42.53ID:NcH0PJO5
>>350
その場での分配は公平にやっとかんと、勝者の間で揉める種
(数十年後に火を噴くかも知れんのは、日本の戦後賠償を見れば判る通り)になる。
分配したあとでどうするかは、それぞれの自由。英国は受け取って即座に現地で解体だが。
353名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 01:49:53.10ID:1BV0KYrn
無償で学位や資格を取るために軍隊に入る人はたまにいますが
無償で病気を治すために軍隊に入る人はいるのでしょうか?
津山事件の都井睦雄は結核が原因で徴兵制度に落ちましたが
もし結核を隠し通して徴兵されたらそのまま軍病院に入る事はできるのでしょうか?
2017/06/04(日) 01:56:08.47ID:pnY0U2cb
>もし結核を隠し通して徴兵されたら

徴兵検査ってご存知ですかね?
2017/06/04(日) 02:52:00.74ID:h749fqMh
>>234
病気ではないが、怪我直すのに現役復帰の処置を取ったという話なら、どっかで聞いたことがある。
2017/06/04(日) 03:53:35.29ID:nc8tNCpl
結核は空気感染する病気で感染力が強いせいで軍隊の兵営でしばしば流行してるので、まあバレたらただじゃすまないだろうな。
意図的に結核菌をばらまこうとしたようなものだから。
おまけにペニシリンが使われるようになるまで根本的な治療法のない病気だったし。
2017/06/04(日) 08:42:41.54ID:hCQCTE2R
>>353
結核の場合は病気が発覚した段階で除隊。
また戦争が始まると戦傷での除隊が簡単に認められるようになり、
十分な(一般に比べ)治療が受けれる軍にしがみつく人が続出したそうだ。
2017/06/04(日) 09:04:30.45ID:b5iHHKSG
>>331
本当に馬鹿だな

熱核戦争を前提に、早期警戒衛星が大量に発射を感知したとして、
これ、対艦攻撃用だから無問題、なんてなると本気で思ってる?
あれは赤外線探知だから、そもそも軌道は特定できない

「これ、アメリカ空母に対して飽和攻撃かけるだけだから、
モスクワにもワシントンにも向けてないから安心してて」なんて寝言、誰が信用する?
もし嘘なら、 発 射 量 からして確実に国が亡ぶのに

「もうちょっと軌道を見てみよう」なんて悠長なこと、特にロシアがやると思うか?

特に中国はSLBM勢力で劣勢なのが前提なんで
やるとするなら最初の一撃で相手の全破壊を図ることは常識の範囲内
それを成功させるためにありとあらゆる欺瞞行為を行うことも前提だわな
2017/06/04(日) 09:10:38.38ID:b5iHHKSG
>>333
ついでに言うと、アメリカが文句つけないのは、まだDF-21が実戦段階に達してないと判定してるから

例えばコレ
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/chinas-carrier-killer-really-threat-the-us-navy-13765

もし、強引に実用化するなら、飽和攻撃 し か やりようがないだろう
(=だからやれないしやらないだろう)

っていう風に行間を読む必要があるけど、カスミン並みの読解力じゃ読めないんだろうな
2017/06/04(日) 13:47:58.93ID:GeIB7i0M
>>338
隼が帳簿にに載ってるって話はあったような
2017/06/04(日) 14:08:59.86ID:dGBbsPtw
まーたその勘違い話か
2017/06/04(日) 14:09:25.34ID:Se7z6TYV
イランのF-14は本家同様金食い虫なんでしょうか?
それとも高性能なところはあきらめてそれなりの戦闘機になっているんでしょうか?
2017/06/04(日) 14:40:45.98ID:iQe0MZaq
テロは許せないとは思うんですが今審議中のテロ対策法って治安維持法よりまずくないすか?これで本当にテロを防ぎつつ日本国憲法を護れるんすか?



法務委員会で実際に発言したシーン
https://www.youtube.com/watch?v=DDGtdZPFNCI&;t=13m50s

質問した議員
https://twi○tter.com/hatanokimie/status/870691522370392065

法務委員会で、ポツダム宣言により廃止・否定された
戦前の治安維持法犠牲者の救済と名誉回復を求めた。

法相は
「適法に制定」
「損害賠償も謝罪も実態調査も不要」
と言い放つ無反省、無責任な答弁。

拷問で93人虐殺、
未決拘留中に獄死128人等被害大。

拷問は当時の刑法でも禁止。
明治憲法にさえ違反!

金田法務大臣「テロ等準備罪は明るい社会のためです」
http://i.imgur.com/w4IW9XZ.jpg
共謀罪審議中のチンパン総理の様子
http://i.imgur.com/IclK7Kk.png
もし「共謀罪」が成立したら、私たちはどうなるか【全国民必読】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51376
安倍首相 「テロ等準備罪」新設法案 今国会成立を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170602/k10011003661000.html
2017/06/04(日) 14:46:34.21ID:hCQCTE2R
>>363
板違い。
法学板でどうぞ。
2017/06/04(日) 14:59:25.99ID:sb59EnQd
軍用艦艇の運用がわかるサイトや書籍みたいの無いかな?
スペックなんかはすぐにわかるけど実際どんな動かし方するのかが分からないんだけど
2017/06/04(日) 15:10:41.88ID:iQe0MZaq
たしかに、聞いてきます
こんなもん通過したら日本が地獄絵図ですしね
2017/06/04(日) 15:44:53.12ID:/l6n4vYL
>>362
金食い虫って意味では同じだけど、それにみあった活躍もしているって話が最近明らかになっている

対戦するイラク軍パイロットからしたらこちらの射程の遥か彼方からミサイル叩き込んでくるFー14は悪魔の様に思えたらしいよ
2017/06/04(日) 15:50:12.67ID:Se7z6TYV
>367
なるほど。金はかかるけど、イラク空軍からすれば驚異となる機体ですね
F-15と選定を争ったくらいだからパーツ不足のスペックダウンはあるにしても
かなりの戦闘機ですよね

ありがとうございます
2017/06/04(日) 15:50:36.55ID:R6t+iOKo
>>365
いつの時代のどこの国のことを聞いてるのかさっぱりわからないのでまず自分でグーグルなりアマゾンなりで「軍艦」で検索してください。
2017/06/04(日) 16:03:18.90ID:wYhDYTLG
>>368
近年出た本(イラン空軍のF-14トムキャット飛行隊 オスプレイエアコンバットシリーズスペシャルエディション2)にいろいろ詳しい
部品の不足には常に苦しんでいたが、米軍のトムキャットが退役した後に、密輸入で大量に仕入れていたとか
2017/06/04(日) 16:04:51.82ID:sb59EnQd
>>369
できれば現代の自衛隊、無理なら旧海軍
申し訳ないけど「軍艦」で検索してわかることなら質問に来てない
2017/06/04(日) 16:06:46.94ID:hCQCTE2R
>>371
はっきり行って、ここよりも書籍スレで、聞いたほうがディープな本が出てくるぞ。
2017/06/04(日) 16:35:38.33ID:Se7z6TYV
>370
なかなか面白そうな書籍なんですが、お値段が
あー、でも知りたい情報どころか新事実がたくさん載っていそうですね

アマゾンの評判も悪くないので熟考します
ありがとうございました
2017/06/04(日) 18:45:24.79ID:53IJ7YNT
海上自衛隊と海保の違いがよくわからんぉ( ´・ω・`)
2017/06/04(日) 18:54:34.01ID:EuyUzV70
アメリカで保険目当てに軍に入るのは有名だけど
数年前に軍に入ってから出産するのが問題になったことなかったっけ?

病気ではないし、出産を病気扱いする気は全くないがと予防線貼っとくけど
病院に安価または無償でかかるためにという趣旨で
2017/06/04(日) 19:15:59.50ID:8ulFKmSu
>>374
海上保安庁=警察組織
海上自衛隊=軍事組織
2017/06/04(日) 19:17:07.22ID:fQWCTlSK
>>360
除却の手続きをしてないだけじゃないの。
あの辺の未開国だと資産はあるだけあった方が良いとか考えてそうだし。
2017/06/04(日) 19:22:04.10ID:wYhDYTLG
だじゃらそれは「過去保有していた機体」として載っていたのであり、朝鮮戦争より前にソ連機に代わられ退役してるんだよ
2017/06/04(日) 20:06:25.52ID:qm3Awqei
>>370
密輸入だけでなくコントラ疑惑の時にCIAが売ってなかったか
2017/06/04(日) 21:27:31.10ID:22A0dmzh
>>91
それはたぶん、あれなんじゃないかな

そのスーパーで、ちらっと見かけた婦人が、生き別れた妻に酷似しており、
そのことが頭から離れず、もう一度会えないものか・・・と、何度も足しげく通ってしまうという
2017/06/04(日) 21:39:34.99ID:NTUFxPEK
>>380
そりゃ450年も生きてると何度も生き別れたんだろうな
2017/06/04(日) 23:33:47.82ID:wYhDYTLG
>>379
その時はF-4用のパーツは売ったようだが、F-14用は無かった模様
中身はもうロシア製パーツなんじゃないかと憶測されていたイランのF-14だが、実際は密輸パーツと自作パーツで原型を維持していた
2017/06/04(日) 23:52:48.18ID:PZhiMgmM
維持というか、レーダーについては自給自足ジハード隊と郵便電話会社が協力して半導体化して、重量削減と出力向上を同時に果たした模様。

…回路設計はさておき、半導体どっから手に入れたかは書いてないが…まったくもしかしなくても、その頃日本でイラン人と言えば上野駅周辺、その南二つ目の駅は…
2017/06/05(月) 01:05:07.93ID:b2k7WNxA
ところで俺の光線銃を見てくれ、こいつをどう思う?
2017/06/05(月) 05:51:21.17ID:CDY6omSq
>>335
軍用飛行場の駐機場に藁とか古材木とかで作ったモックを置いてんだろ?
2017/06/05(月) 09:30:48.50ID:7lLC/51i
一般に、携帯式地対空ミサイルを除けば、空対空ミサイルより地対空ミサイルのほうが威力が上でしょうか
2017/06/05(月) 09:51:56.70ID:alMAXpui
>>386
空対空ミサイルには最初から付いてくる高度と速度を
なんとか補うためにブースター付けたのが地対空ミサイルだから
機載しない分重量制限は軽くなるが、単純に威力が上とは言えない

そもミサイルの「威力」はレーダー等込みのシステムとしての威力であるから
単純な比較はできない。テンプレ読んでくれ
2017/06/05(月) 09:53:29.29ID:alMAXpui
上は概念として書いてるんで、実在の地対空ミサイルが全部実在の空対空ミサイルに
ブースター足したものと言ってるわけじゃない
誤解ないように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況