軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 878
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1494131871/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 879 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/05/26(金) 09:19:51.91ID:7LOgw8oe427名無し三等兵
2017/06/06(火) 16:10:27.49ID:p49ZLLcK428名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:42:47.58ID:UKqfxTGm 第二次大戦時の日本軍の戦闘機は、
敵戦闘機との会敵時に増加タンクを切り離していたのはなぜでしょうか?
敵戦闘機との会敵時に増加タンクを切り離していたのはなぜでしょうか?
429名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:47:55.50ID:HK/eCTjA ローヤル・ネイヴィーでは、アパッチを防水加工して強襲揚陸艦で利用していると聞きました。日本のアパッチも中途半端な数を導入してしまい山がちな国土では性能を十分に発揮できないそうなので、英国に習って「シー・アパッチ」として利用するのはどうでしょうか?
将来導入するオスプレイのお供にも最適であると思われます
将来導入するオスプレイのお供にも最適であると思われます
432名無し三等兵
2017/06/06(火) 19:33:58.20ID:afSjTGLd >>428
そりゃ付けたままじゃ空気抵抗と重量のせいで、性能が最大限に発揮できないから
両翼に積んだうちの片方しか落ちなかったりすると、バランスが悪化して酷いことになる
人によっては敵が戦闘機ではなく、基地まで離れた場所の場合だと、落とさず空戦する場合もあった
そりゃ付けたままじゃ空気抵抗と重量のせいで、性能が最大限に発揮できないから
両翼に積んだうちの片方しか落ちなかったりすると、バランスが悪化して酷いことになる
人によっては敵が戦闘機ではなく、基地まで離れた場所の場合だと、落とさず空戦する場合もあった
435名無し三等兵
2017/06/06(火) 19:40:09.61ID:Q7mBogFT436名無し三等兵
2017/06/06(火) 20:26:28.37ID:5OuqK051 ソ連/ロシアの戦車って、昔も今もドラム缶?チューブ?みたいな物を車体に付けてる事が
多いですけど、あの中には何が入ってるのですか?
また、他国の戦車ではこういう物を付けてる所をほとんど見ないのは何故ですか?
http://www.tanks-encyclopedia.com/ww2/soviet/photos/T34_85_camouflaged.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/yuri_pasholok/t-90/images/t-90_103_of_261.jpg
多いですけど、あの中には何が入ってるのですか?
また、他国の戦車ではこういう物を付けてる所をほとんど見ないのは何故ですか?
http://www.tanks-encyclopedia.com/ww2/soviet/photos/T34_85_camouflaged.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/yuri_pasholok/t-90/images/t-90_103_of_261.jpg
437名無し三等兵
2017/06/06(火) 20:30:53.89ID:m3DLMfaa >>436
上は増加燃料タンク。
下は砲塔についているのが潜水走行用のシュノーケル(を縮めた収納状態)、車体についているのが不整地で脱輪したり泥にハマったときとかに使う丸太(この画像だと塗装してある)。
上は増加燃料タンク。
下は砲塔についているのが潜水走行用のシュノーケル(を縮めた収納状態)、車体についているのが不整地で脱輪したり泥にハマったときとかに使う丸太(この画像だと塗装してある)。
438名無し三等兵
2017/06/06(火) 20:56:33.29ID:NrGJPn24 >>436
上の質問と多少関係あるが航続力を増すための増加燃料タンク
他の国であまり見ないのは燃料がガソリンだとタンクに被弾したら火達磨になるから
T-34はディーゼルエンジンで燃料は軽油なので被弾してもガソリンよりは燃えにくい
上の質問と多少関係あるが航続力を増すための増加燃料タンク
他の国であまり見ないのは燃料がガソリンだとタンクに被弾したら火達磨になるから
T-34はディーゼルエンジンで燃料は軽油なので被弾してもガソリンよりは燃えにくい
439名無し三等兵
2017/06/06(火) 21:05:54.08ID:C6r4En7R440名無し三等兵
2017/06/06(火) 21:35:53.80ID:tQtTZT5q 今まで正規軍に配備された軍事車両で
最も急な坂道を登坂できた車両は
なんでしょうか ?
(ウインチで90度は無しで)
最も急な坂道を登坂できた車両は
なんでしょうか ?
(ウインチで90度は無しで)
442名無し三等兵
2017/06/06(火) 22:11:21.84ID:PHzQySy0 なんで文革で大混乱中で軍の兵器や装備も古いのに
インドやソ連は人民解放軍に勝てなかったの?
インドやソ連は人民解放軍に勝てなかったの?
443名無し三等兵
2017/06/06(火) 22:18:52.95ID:m3DLMfaa >>442
そういう意味で言うなら「本気で戦争はしてない」から。
あとその時点でも中国は核兵器持ってる。
実際の核戦力としては色々怪しい(乏しい)にしても、核使われたら自分の被害がバカにならない。
なのであまり本気になることはできない。
「核もってる相手だし先制核攻撃で徹底的に更地にしとくか・・・」
とかやりたいなら別だが、そういう戦争がしたいわけじゃないし。
また中国のレベルだと「徹底的に更地にしとく」は現実的に困難だしね。
なので「まあ勝ったのはこっちだろ、と主張できるレベルで負けなかったからいいか・・・」ということになる。
そういう意味で言うなら「本気で戦争はしてない」から。
あとその時点でも中国は核兵器持ってる。
実際の核戦力としては色々怪しい(乏しい)にしても、核使われたら自分の被害がバカにならない。
なのであまり本気になることはできない。
「核もってる相手だし先制核攻撃で徹底的に更地にしとくか・・・」
とかやりたいなら別だが、そういう戦争がしたいわけじゃないし。
また中国のレベルだと「徹底的に更地にしとく」は現実的に困難だしね。
なので「まあ勝ったのはこっちだろ、と主張できるレベルで負けなかったからいいか・・・」ということになる。
445443訂正
2017/06/06(火) 22:21:53.75ID:m3DLMfaa X 勝ったのはこっちだろ、と主張できるレベルで負けなかった
O 勝ったのはこっちだろ、と主張できるレベルの戦果で、負けなかった
O 勝ったのはこっちだろ、と主張できるレベルの戦果で、負けなかった
446浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/06/06(火) 23:18:19.27ID:wjvtYxES >>417
>コンフォーマル・フューエル・タンクは
>普通の増槽と違って地上でしか取り外しが効きませんが、
>ドッグファイトで問題になった事例はありますでしょうか?
回答というより逆質問なんだが、そもそも、コンフォーマル・フューエル・
タンク付けた戦闘機が空戦した事例があったのでしょうかね?
>コンフォーマル・フューエル・タンクは
>普通の増槽と違って地上でしか取り外しが効きませんが、
>ドッグファイトで問題になった事例はありますでしょうか?
回答というより逆質問なんだが、そもそも、コンフォーマル・フューエル・
タンク付けた戦闘機が空戦した事例があったのでしょうかね?
447浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/06/06(火) 23:23:19.65ID:wjvtYxES >>415
>戦闘機とか爆撃機の前に爆弾並べて
>こんだけ積めますよアピールしている写真の事を何写真と言うのですか?
全部は搭載できないけど搭載可能兵器一覧ですね。
私もどう呼ぶか知らないけど、「記念写真」や「卒業写真」の回答は怪しげ。
英語では「weapon(s) carriage (capability)」の図ですかね?
>戦闘機とか爆撃機の前に爆弾並べて
>こんだけ積めますよアピールしている写真の事を何写真と言うのですか?
全部は搭載できないけど搭載可能兵器一覧ですね。
私もどう呼ぶか知らないけど、「記念写真」や「卒業写真」の回答は怪しげ。
英語では「weapon(s) carriage (capability)」の図ですかね?
448436
2017/06/06(火) 23:29:05.89ID:yP4ukAHF >437-438
ありがとうございました。色々な種類があるんですね、あの円柱って
ありがとうございました。色々な種類があるんですね、あの円柱って
449名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:41:13.33ID:joCqVLcb >>446
>回答というより逆質問なんだが、そもそも、コンフォーマル・フューエル・
>タンク付けた戦闘機が空戦した事例があったのでしょうかね?
イスラエルのF−15C/Dは標準装備、アメリカのF−15Eも標準装備というわけで
撃墜記録は当然ありますね。
ttp://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.shtml
>回答というより逆質問なんだが、そもそも、コンフォーマル・フューエル・
>タンク付けた戦闘機が空戦した事例があったのでしょうかね?
イスラエルのF−15C/Dは標準装備、アメリカのF−15Eも標準装備というわけで
撃墜記録は当然ありますね。
ttp://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.shtml
450浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/06/06(火) 23:45:39.24ID:wjvtYxES >>449
資料どうも。
資料どうも。
451名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:59:43.51ID:br8lk3Ld レスを読んでいてふと思った疑問で申し訳ないですが…
米英重爆のドイツへの戦略爆撃は、後期には増槽によってP-51やP-47が全行程を随伴するようになったそうですが
その往路で迎撃に遭った場合、護衛戦闘機隊は空戦のために増槽を投棄すると、全行程の随伴が出来なくなってしまいますよね
途中で増槽の投棄を強いられたら護衛戦闘機が引き剥がされて重爆隊は危険に晒されると思うんですが
@ドイツ側はこういう発想で前半での襲撃を行ったりしたんですか?
A@が有った場合、米英はどう対策したんですか?
米英重爆のドイツへの戦略爆撃は、後期には増槽によってP-51やP-47が全行程を随伴するようになったそうですが
その往路で迎撃に遭った場合、護衛戦闘機隊は空戦のために増槽を投棄すると、全行程の随伴が出来なくなってしまいますよね
途中で増槽の投棄を強いられたら護衛戦闘機が引き剥がされて重爆隊は危険に晒されると思うんですが
@ドイツ側はこういう発想で前半での襲撃を行ったりしたんですか?
A@が有った場合、米英はどう対策したんですか?
452名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:07:23.90ID:FTa2iHkj 硫黄島からやってくるP-51は増槽捨てられない上に燃料の余裕もないから
近くから飛んでくる艦載機に比べれば怖く無かったっていうのが日本の搭乗員の証言
それでも枢軸国のパイロットの大半が未熟だったし、
撃墜しなくても敵戦闘機に邪魔して爆撃機から追い払えるだけでも充分任務は果たせるからそれでよかったの
近くから飛んでくる艦載機に比べれば怖く無かったっていうのが日本の搭乗員の証言
それでも枢軸国のパイロットの大半が未熟だったし、
撃墜しなくても敵戦闘機に邪魔して爆撃機から追い払えるだけでも充分任務は果たせるからそれでよかったの
453名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:09:50.39ID:Z0egfLLv454名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:12:53.92ID:0793U6YG 護衛戦闘機だけでも相当な数なんだから、
半端な数でそこに挑むのは無駄な戦力分散にしかならないし、
護衛とガチりながら重爆ともガチるほどドイツ側に迎撃機リソースはないので
半端な数でそこに挑むのは無駄な戦力分散にしかならないし、
護衛とガチりながら重爆ともガチるほどドイツ側に迎撃機リソースはないので
455名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:19:34.15ID:oL4iE6tz >>451
護衛戦闘機には途中で敵機と遭遇した場合は積極的に戦闘し撃墜していいとの許可が出ていた
更に弾薬燃料に余裕があるなら復路で敵に攻撃をかけてもいいことになってた
ファイタースイーブという戦法で戦闘機勢力がどんどん削られることになる
本土迎撃くらいしか昼間は出来なくなった
護衛戦闘機には途中で敵機と遭遇した場合は積極的に戦闘し撃墜していいとの許可が出ていた
更に弾薬燃料に余裕があるなら復路で敵に攻撃をかけてもいいことになってた
ファイタースイーブという戦法で戦闘機勢力がどんどん削られることになる
本土迎撃くらいしか昼間は出来なくなった
456451
2017/06/07(水) 00:31:45.20ID:dC4U06NF ありがとうございました
まずそもそもドイツ側に多段階攻撃の余裕が無くて
米英側は機数が圧倒的なので、もし途中で増槽を捨てる状況があっても
「護衛戦闘機隊の一部が捨てて空戦に入って残りは捨てないで随伴続行」でOKだったということですかね
確かに、少しの襲撃で全機が一斉に増槽捨てたら馬鹿らしいですもんね…
まずそもそもドイツ側に多段階攻撃の余裕が無くて
米英側は機数が圧倒的なので、もし途中で増槽を捨てる状況があっても
「護衛戦闘機隊の一部が捨てて空戦に入って残りは捨てないで随伴続行」でOKだったということですかね
確かに、少しの襲撃で全機が一斉に増槽捨てたら馬鹿らしいですもんね…
457名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:41:32.28ID:Z0MpgSq6 >>449
イスラエルのF-15C/Dバスは装着してるケースが多いが必ずしも標準装備ではないぞ。
空戦機を読むとCFT付きの爆装機と護衛担当のCFT無し機を一緒に飛ばすケースが多いからその表だけではわからないよ。
また米軍F-15Eに関してはその表にあるように撃墜歴はヘリのみだからCFT付きでドックファイトした実例にはなっていないと思うが。
イスラエルのF-15C/Dバスは装着してるケースが多いが必ずしも標準装備ではないぞ。
空戦機を読むとCFT付きの爆装機と護衛担当のCFT無し機を一緒に飛ばすケースが多いからその表だけではわからないよ。
また米軍F-15Eに関してはその表にあるように撃墜歴はヘリのみだからCFT付きでドックファイトした実例にはなっていないと思うが。
458名無し三等兵
2017/06/07(水) 06:47:48.45ID:pnWPamhX 山中遭難の事故のときに
無人偵察機飛ばしてサーモグラフィーでどこに墜落したかとかどこにいるかとか探せないの?
無人偵察機飛ばしてサーモグラフィーでどこに墜落したかとかどこにいるかとか探せないの?
459名無し三等兵
2017/06/07(水) 07:26:59.16ID:1XQ8q/j5 ★★★最強の薬物は果物(柑橘類)です★★★
柑橘類を1日10個以上の食べると統合失調症、うつ病が治ります。
音に敏感な統合失調症の人は柑橘類を1日10個以上食べてみてください。
炭水化物(米、小麦=砂糖)、砂糖を食べないで柑橘類だけ食べてください。
「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけを食べて生活している人物がいる。
フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。
http://t■oyokeizai.net/articles/-/115076
みかん
みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
血はもちろん、血管そのものを丈夫にする働きがある
心臓や筋肉の機能を正常に戻す
目の病気になったら、みかんを食べると改善への近道となることが分かっている
体のあらゆる傷の治りを早める
https://m■atome.naver.jp/odai/2134979074539618901
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
U型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
タレは糖が入ってるからダメ。
葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg
柑橘類を1日10個以上の食べると統合失調症、うつ病が治ります。
音に敏感な統合失調症の人は柑橘類を1日10個以上食べてみてください。
炭水化物(米、小麦=砂糖)、砂糖を食べないで柑橘類だけ食べてください。
「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけを食べて生活している人物がいる。
フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。
http://t■oyokeizai.net/articles/-/115076
みかん
みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
血はもちろん、血管そのものを丈夫にする働きがある
心臓や筋肉の機能を正常に戻す
目の病気になったら、みかんを食べると改善への近道となることが分かっている
体のあらゆる傷の治りを早める
https://m■atome.naver.jp/odai/2134979074539618901
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
U型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
タレは糖が入ってるからダメ。
葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg
462(。-_-。)
2017/06/07(水) 09:01:09.63ID:br2hz8sE 日本語核武装した時のメリット、デデリット教えて下さい!
463名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:10:22.28ID:Ti6e6dcL デデリットは難しそうだな
464名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:12:25.07ID:iw57eNkJ 日本語だしなあ
465名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:16:46.60ID:Ti6e6dcL あ、そっちは気付かなかったw
466名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:28:30.78ID:su/lT3nC 核兵器と化した日本語が雷鳴の如く轟くだろう
467名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:34:31.34ID:QVnBPjQo 日本語もニュークリアの時代か
469名無し三等兵
2017/06/07(水) 11:09:18.56ID:yUwTqSlB 海戦後、漂流中の敵将兵を救助し、乗船させた場合、
艦内のどのあたりに捕虜を収容しておくものなのですか?
軍艦内には余り余分な空間が無く、捕虜どころか、その船本来の乗員達だけで満員気味なので
疑問に思いました。
まあそれでも捕虜が少人数ならなんとでもなるでしょうが、大勢救助し、艦内が捕虜だらけという
状況も無きにしも非ずではと。
艦内のどのあたりに捕虜を収容しておくものなのですか?
軍艦内には余り余分な空間が無く、捕虜どころか、その船本来の乗員達だけで満員気味なので
疑問に思いました。
まあそれでも捕虜が少人数ならなんとでもなるでしょうが、大勢救助し、艦内が捕虜だらけという
状況も無きにしも非ずではと。
470名無し三等兵
2017/06/07(水) 11:14:04.42ID:Y/Y9mMge >>469
まず「その船本来の乗員だけで満員気味」というのが大間違い
軍艦は外交的な要素を少なからず持っているため、員数外の乗員が結構な確率で出る
一定のスペースは必ず確保されているんだよ
あとは倉庫使ったり、甲板上にスペース設けたり、色々ケースバイケースでやる
無論大量の余剰をいつまでも収容するような余裕はないから、できるだけ早く他の船に移すなりで降ろそうとする
まず「その船本来の乗員だけで満員気味」というのが大間違い
軍艦は外交的な要素を少なからず持っているため、員数外の乗員が結構な確率で出る
一定のスペースは必ず確保されているんだよ
あとは倉庫使ったり、甲板上にスペース設けたり、色々ケースバイケースでやる
無論大量の余剰をいつまでも収容するような余裕はないから、できるだけ早く他の船に移すなりで降ろそうとする
471名無し三等兵
2017/06/07(水) 12:46:13.33ID:+7XLrLkU フランスの植民地通報艦なんかは、内部に監獄を設けていたし、ドイツなどの通称破壊船なども、捕虜を取ることが多いのでそうしてる。
472名無し三等兵
2017/06/07(水) 13:37:37.86ID:XLsyMyGF 最近西に向かって自衛隊の装甲車が走っていったりA-10が飛んでいってるんだけど、西の方で何かあったの?
474名無し三等兵
2017/06/07(水) 13:51:26.00ID:DgEGKr+9 はじまったか・・・
475名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:00:14.00ID:jfCyZ2V9477名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:05:49.05ID:lvkOguQg うにうにもぐもぐ
478名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:06:39.32ID:BmEsolmb480名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:09:40.05ID:Y/Y9mMge ほう? それはそれは
珍しいこともあるもんだ
珍しいこともあるもんだ
481名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:10:19.79ID:BmEsolmb ということで>>472の人よ、機種が判別できるならTwitterとかで目撃した地名と機種名を入れて検索してみなさい。
日本でめったに見ない機体なら、本当に飛んでたならかなりの確率で目撃したってTweetとかがあるから。
日本でめったに見ない機体なら、本当に飛んでたならかなりの確率で目撃したってTweetとかがあるから。
482名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:13:14.55ID:lvkOguQg 共謀罪が成立後にはそういうの書き込むとテロリストの仲間扱いされて警察が乗り込んでくるんだよな、おそろしいお
483名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:19:44.80ID:BmEsolmb Twitterのトレンドに上がっているなぁ
https://twitter.com/search?q=A-10&src=tren
https://twitter.com/search?q=A-10&src=tren
484名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:26:33.29ID:5fk2675Q 作った罠に味方がかかることはないですか?
ベトナムの落とし穴とか
ベトナムの落とし穴とか
485名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:28:56.20ID:XLsyMyGF486名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:32:27.70ID:BmEsolmb487名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:59:46.22ID:EuXAri2M 太平洋戦争で日本はフィリピンのネグロス島に航空基地を構えていたそうですが、
その航空基地の数や規模、場所はどんな感じなのでしょうか
航空要塞とも呼ばれていたらしくどんな感じの基地が気になっているのですが、フィリピン戦は海戦(もしくは地上戦)話ばかりで欲しい情報がなかなか見つけれらなくて
その航空基地の数や規模、場所はどんな感じなのでしょうか
航空要塞とも呼ばれていたらしくどんな感じの基地が気になっているのですが、フィリピン戦は海戦(もしくは地上戦)話ばかりで欲しい情報がなかなか見つけれらなくて
488名無し三等兵
2017/06/07(水) 15:02:02.74ID:XLsyMyGF https://m.imgur.com/a/OBVaw
スマホでとったから画質悪いのは勘弁な
スマホでとったから画質悪いのは勘弁な
489名無し三等兵
2017/06/07(水) 15:02:43.83ID:Ti6e6dcL >>487
雰囲気だけならこれでつかめるんじゃなかろうか
「全盛時がどうだったか」という疑問なら答えにはならんけど
http://www.heiwakinen.jp/shiryokan/heiwa/13onketsu/O_13_384_1.pdf
雰囲気だけならこれでつかめるんじゃなかろうか
「全盛時がどうだったか」という疑問なら答えにはならんけど
http://www.heiwakinen.jp/shiryokan/heiwa/13onketsu/O_13_384_1.pdf
490名無し三等兵
2017/06/07(水) 15:03:13.35ID:lvkOguQg ネビュロスの要塞
491名無し三等兵
2017/06/07(水) 15:06:01.53ID:Ti6e6dcL ちなみにA-10については、現在韓国の烏山基地で「滑走路補修工事」が
行われているために「一時的移駐」だと思う
まぁとても怪しいんだけど
行われているために「一時的移駐」だと思う
まぁとても怪しいんだけど
493名無し三等兵
2017/06/07(水) 15:20:50.96ID:CMFL2hiX Twitter見るとA-10は横田に降りたのか?
496名無し三等兵
2017/06/07(水) 16:32:09.03ID:XLsyMyGF 写真取れなかったけど、A-10が飛んでいった方向と同じ方向にC-5が飛んでくのをみたぞ
498名無し三等兵
2017/06/07(水) 16:42:09.65ID:lvkOguQg ロシアとか味方の兵隊で地雷原処理してなかったっけ、凄いよね
499名無し三等兵
2017/06/07(水) 16:52:01.12ID:Y/Y9mMge500名無し三等兵
2017/06/07(水) 17:37:32.32ID:br2hz8sE あれ?A-10って自衛隊は保有してなかったはず...?
なんで外国の軍用機が日本に?
なんで外国の軍用機が日本に?
501名無し三等兵
2017/06/07(水) 17:39:43.33ID:0793U6YG じゃあなんで去年ユーロファイタ―来たんですかね、アホか
502名無し三等兵
2017/06/07(水) 17:49:10.84ID:BgU6zvmV デデリットに何を期待している?
503名無し三等兵
2017/06/07(水) 17:50:14.98ID:CdfIAd5r 愛するものを生け贄にしたら使徒に転生できることだろ
506名無し三等兵
2017/06/07(水) 19:36:03.08ID:jc7qQIUm508名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:55:50.87ID:Ucu0+vmA 現在の米軍ではALICE装備は第一線で使われてたりしますか?
509名無し三等兵
2017/06/07(水) 22:05:32.39ID:4QEFAXRN510名無し三等兵
2017/06/07(水) 23:24:04.19ID:Pah9+tRC 機関銃とアサルトライフルの違い
・オープンボルト
・銃身の交換可能
だと思っていますが、重量に大きな差があります
この差はなんなのでしょうか?
アサルトライフルの連続射撃動画などを見て、そのすごい耐久性を見て疑問に思いました
・オープンボルト
・銃身の交換可能
だと思っていますが、重量に大きな差があります
この差はなんなのでしょうか?
アサルトライフルの連続射撃動画などを見て、そのすごい耐久性を見て疑問に思いました
511名無し三等兵
2017/06/07(水) 23:30:19.68ID:BmEsolmb >>510
オープンボルトは作動形式の違いであって、機関銃であるか突撃銃(アサルトライフル)であるか、とは直接の関係はない。
今はともかく昔は簡単に銃身が交換できない(野戦で交換するのはまず無理)機関銃も普通にあったので、これも直接の関係はない。
機関銃は弾倉式のものじゃない限り弾送りの機構(ベルトリンクの作動機構)があるのでそれだけで突撃銃に比べると重くなる。
銃身も連続射撃に耐えられるように頑丈に作ってあるので当然重くなる。
オープンボルトは作動形式の違いであって、機関銃であるか突撃銃(アサルトライフル)であるか、とは直接の関係はない。
今はともかく昔は簡単に銃身が交換できない(野戦で交換するのはまず無理)機関銃も普通にあったので、これも直接の関係はない。
機関銃は弾倉式のものじゃない限り弾送りの機構(ベルトリンクの作動機構)があるのでそれだけで突撃銃に比べると重くなる。
銃身も連続射撃に耐えられるように頑丈に作ってあるので当然重くなる。
512名無し三等兵
2017/06/07(水) 23:32:35.00ID:glEo/p3z >>510
機関銃
全自動(フルオート)で射撃できる小火器の総称。
アサルトライフル
フルオートで射撃もできるライフルの総称で一般的には小銃弾よりも反動の小さい弱装薬の弾薬を用いるもの。
君の定義がどこからそんなことを思いついたのかと思うくらい見当違い。
機関銃
全自動(フルオート)で射撃できる小火器の総称。
アサルトライフル
フルオートで射撃もできるライフルの総称で一般的には小銃弾よりも反動の小さい弱装薬の弾薬を用いるもの。
君の定義がどこからそんなことを思いついたのかと思うくらい見当違い。
513名無し三等兵
2017/06/07(水) 23:50:49.44ID:ZCpJgODN >>510
銃身交換で多少マシになるといえ機関部には熱がこもるからあえて機関部を重くすることで熱容量を稼ぐ
薬室周りの過熱は薬莢の張り付き等のジャムを招くし、
設計に多少織り込み済みと言え熱で部品が膨張すると正常な作動が妨げられる(これは銃に限った話じゃないけど)
君の見た突撃銃の"ものすごい耐久性"がどの程度がわからんけど、
機関銃に求められる耐久性は軽機関銃でさえ毎分200発の射撃を10分以上持続できることとされているんで
(余裕をもってそれなんで緊急時にはもっといける)
突撃銃とはケタが違う
銃身交換で多少マシになるといえ機関部には熱がこもるからあえて機関部を重くすることで熱容量を稼ぐ
薬室周りの過熱は薬莢の張り付き等のジャムを招くし、
設計に多少織り込み済みと言え熱で部品が膨張すると正常な作動が妨げられる(これは銃に限った話じゃないけど)
君の見た突撃銃の"ものすごい耐久性"がどの程度がわからんけど、
機関銃に求められる耐久性は軽機関銃でさえ毎分200発の射撃を10分以上持続できることとされているんで
(余裕をもってそれなんで緊急時にはもっといける)
突撃銃とはケタが違う
514名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:20:35.16ID:QrXdHaCV 22ショートを使うアメリカン180から五式四十粍機銃まで機関銃
515名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:26:40.26ID:c7QB4wxX アメリカン180は機関銃ではなく短機関銃(サブマシンガン)
516名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:34:37.03ID:wUU+7AQu 五式四十粍は海軍でも「機関砲」だった気がするけど、毘式四十粍は「機銃」なんで40mmでも銃扱いされる例ではありますな
517名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:52:36.32ID:QrXdHaCV518名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:08:35.64ID:c7QB4wxX マシンガンとサブマシンガンは定義も発祥も全然違うものですが
519名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:10:37.94ID:c7QB4wxX 短機関銃=機関拳銃(マシンピストル、マシーネンピストーレ)だし
520名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:22:14.28ID:n+hz6w2N ドイツのMP18はそうかもしれんけど
アメリカのトンプソンはショーシャやBARよりも更に軽い機関銃として作られてるし
日本の一〇〇式機関短銃も設計コンセプトはもの凄く軽い機関銃
戦間期から第二次大戦初期は各国とも短機関銃をどう使うか今一つわかってなくて色々試行錯誤してるから一概にこうとは言えない
アメリカのトンプソンはショーシャやBARよりも更に軽い機関銃として作られてるし
日本の一〇〇式機関短銃も設計コンセプトはもの凄く軽い機関銃
戦間期から第二次大戦初期は各国とも短機関銃をどう使うか今一つわかってなくて色々試行錯誤してるから一概にこうとは言えない
521名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:23:53.58ID:GZ20E/Jp 回答してくれた方ありがとうございます、納得できました
>>513
>毎分200発の射撃を10分以上持続できること
すごいですね、知りませんでした
>君の見た突撃銃の"ものすごい耐久性"がどの程度がわからんけど
http://hb-plaza.com/rifle/meltdown/
>>513
>毎分200発の射撃を10分以上持続できること
すごいですね、知りませんでした
>君の見た突撃銃の"ものすごい耐久性"がどの程度がわからんけど
http://hb-plaza.com/rifle/meltdown/
522名無し三等兵
2017/06/08(木) 02:26:47.94ID:c7QB4wxX >>520
そういったコンセプトはとっくに絶滅、SMGの本流ではなく、ましてアメリカン180みたいなのはミニ機関銃ではありません
そういったコンセプトはとっくに絶滅、SMGの本流ではなく、ましてアメリカン180みたいなのはミニ機関銃ではありません
523名無し三等兵
2017/06/08(木) 08:03:25.12ID:ZyoudmsP524名無し三等兵
2017/06/08(木) 08:25:24.82ID:FuO4gggH 何か最近いつも見ない航空機やら装甲車やらを見ることがあって物騒というかきな臭いというか。C-17(C-5と間違えてた)だっていつも見る機体じゃないし。
526名無し三等兵
2017/06/08(木) 09:50:38.22ID:vpE7f8pB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 3大安倍晋三が言ってないのに聖帝語録みを感じる語録 「やらなきゃ意味ないよ」「出来ないは嘘つきの言葉なんですよ」あと一つは? [731544683]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【悲報】高市早苗主将、立民岡田に台湾問題を質問されて突然服を脱ぎだし場内騒然 [455031798]
