軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 878
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1494131871/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 879 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/05/26(金) 09:19:51.91ID:7LOgw8oe59名無し三等兵
2017/05/28(日) 10:39:26.99ID:v9FH+N2R 美味い不味いという主観に統一された回答はない
61名無し三等兵
2017/05/28(日) 10:55:06.99ID:WYj+0Mmu 昔は全てクソまずいと言われてたが、年々改良されているため、どれが一番とか断言できるものではない
ある比較レポートでは、三つの製造メーカーの中ではAmeriQual社の物が比較的美味かった、とある
ある比較レポートでは、三つの製造メーカーの中ではAmeriQual社の物が比較的美味かった、とある
62名無し三等兵
2017/05/28(日) 11:02:22.59ID:yqafd9Xc 米軍とか小型バギーのATVとか、ジムニーよりまだ小さいくらいのバギーとか
を使ってる動画を見ますが、実戦でも使われたりしてるのでしょうか。
銃弾とか食らうとひとたまりもないと思うのですがね。
を使ってる動画を見ますが、実戦でも使われたりしてるのでしょうか。
銃弾とか食らうとひとたまりもないと思うのですがね。
64名無し三等兵
2017/05/28(日) 11:29:38.74ID:WYj+0Mmu >>62
主に偵察・連絡用であり、それに乗って敵陣に突撃するわけじゃないから
主に偵察・連絡用であり、それに乗って敵陣に突撃するわけじゃないから
65名無し三等兵
2017/05/28(日) 11:47:49.78ID:Drpnu3WB66名無し三等兵
2017/05/28(日) 12:18:37.02ID:b6RTB8WL F-22やB-2とか虎の子過ぎて配備してもあまり使われませんが、
今も昔も(冷戦期とか)新兵器は出し惜しみ傾向だったのでしょうか?
今も昔も(冷戦期とか)新兵器は出し惜しみ傾向だったのでしょうか?
67名無し三等兵
2017/05/28(日) 12:25:38.72ID:UVpeL2Q/ >>66
F-22もB-2も使われとるがな
情報漏洩を嫌う、高価な兵器なので損耗を嫌うという面はあるが
使わないと元が取れないので、使うべきシーンではF-117にせよSR-71にせよ
ばっちり使われてる
ただ、もっと安く運用出来る兵器で同じ効果が得られる場合には
当然安い方使う罠
F-22もB-2も使われとるがな
情報漏洩を嫌う、高価な兵器なので損耗を嫌うという面はあるが
使わないと元が取れないので、使うべきシーンではF-117にせよSR-71にせよ
ばっちり使われてる
ただ、もっと安く運用出来る兵器で同じ効果が得られる場合には
当然安い方使う罠
68名無し三等兵
2017/05/28(日) 12:28:10.55ID:wXDe7jmD 数が揃わないと兵器は実力発揮出来ないから
下手に少数の先行量産機投入して返り討ちにあったら敵に宣伝材料与えるだけになり、味方の士気も下がる
まあBー2はその特性やコストからして通常の兵器とは違うんで参考にならないけどね
下手に少数の先行量産機投入して返り討ちにあったら敵に宣伝材料与えるだけになり、味方の士気も下がる
まあBー2はその特性やコストからして通常の兵器とは違うんで参考にならないけどね
69名無し三等兵
2017/05/28(日) 12:36:51.80ID:b6RTB8WL >67>67
コスパと新兵器じゃないと駄目な任務ではない限りは
使って撃墜のリスクは取らない、というコトですか
たしかにF-117撃墜されたときは話題になりましたね
コスパと新兵器じゃないと駄目な任務ではない限りは
使って撃墜のリスクは取らない、というコトですか
たしかにF-117撃墜されたときは話題になりましたね
70名無し三等兵
2017/05/28(日) 13:37:10.27ID:UVpeL2Q/ 「使うべきシーン」というのが問題で
SR-71なんかは「冷戦時の偵察」用なので「使うべきシーン」はいくらでもあったが
「冷戦時の爆撃」用に作られたB-1、B-2は実戦が起きなかったからいまいち出番がなく
B-52でいいじゃん、ということも多かった
「冷戦時の空戦」用に作られたF-22も同じ事
ただあまり使わないと練度も下がるし、寝かしっぱなしでは持ってる値打ちがない、
議会からも文句が出るので、適当に使ったりしてるわけ
もっと出番がないのが核ミサイルだな(幸い
SR-71なんかは「冷戦時の偵察」用なので「使うべきシーン」はいくらでもあったが
「冷戦時の爆撃」用に作られたB-1、B-2は実戦が起きなかったからいまいち出番がなく
B-52でいいじゃん、ということも多かった
「冷戦時の空戦」用に作られたF-22も同じ事
ただあまり使わないと練度も下がるし、寝かしっぱなしでは持ってる値打ちがない、
議会からも文句が出るので、適当に使ったりしてるわけ
もっと出番がないのが核ミサイルだな(幸い
71名無し三等兵
2017/05/28(日) 13:42:05.83ID:2gm7WYKT 兵器に使用される火薬や固体燃料に
カビが生えるって事は有るんですか ?
カビが生えるって事は有るんですか ?
72名無し三等兵
2017/05/28(日) 14:18:44.72ID:eJ9I7sCZ 陸軍のジェット戦闘機「火龍」の搭載機銃が30o×2、20o×2と混在なのはなぜですか?
参考にしたMe262は搭載機銃を30o×4でそろえてますが。
参考にしたMe262は搭載機銃を30o×4でそろえてますが。
73名無し三等兵
2017/05/28(日) 14:20:37.83ID:dn9aG1r2 E-2 ホークアイについて質問です
同機には機首上から水平尾翼にかけて張り線がなされていますが、これはアンテナでしょうか?
それとも強度保持のための物、或いは両方でしょうか?
同機には機首上から水平尾翼にかけて張り線がなされていますが、これはアンテナでしょうか?
それとも強度保持のための物、或いは両方でしょうか?
74名無し三等兵
2017/05/28(日) 14:25:58.18ID:UVpeL2Q/76名無し三等兵
2017/05/28(日) 15:29:02.34ID:2gm7WYKT77名無し三等兵
2017/05/28(日) 15:35:55.32ID:UVpeL2Q/ キノコは菌類、つまりカビの一種
核兵器からキノコ(雲)が生えるのは当然
核兵器、特にプルトニウムは常時発熱しているので
水気さえあればケーシングの外にカビが生えるのはありかも
核兵器からキノコ(雲)が生えるのは当然
核兵器、特にプルトニウムは常時発熱しているので
水気さえあればケーシングの外にカビが生えるのはありかも
78名無し三等兵
2017/05/28(日) 15:41:55.04ID:UVpeL2Q/ >>71
元はこのあたりではないのかな?
ttps://www.reddit.com/r/woahdude/comments/20msgl/nuclear_weapons_of_the_world/
↑
上記ページ内を「fungus」で検索
元はこのあたりではないのかな?
ttps://www.reddit.com/r/woahdude/comments/20msgl/nuclear_weapons_of_the_world/
↑
上記ページ内を「fungus」で検索
79名無し三等兵
2017/05/28(日) 15:42:29.03ID:UVpeL2Q/ 途中で送っちまった
続き
「our nuclear-armed cruise missiles were growing leading-edge wing fungus
in the subtropical moisture of Louisiana」
続き
「our nuclear-armed cruise missiles were growing leading-edge wing fungus
in the subtropical moisture of Louisiana」
80ハイライダー
2017/05/28(日) 15:44:31.13ID:Jgvy8A2+ どうも初心者です
81名無し三等兵
2017/05/28(日) 15:46:51.58ID:9jclVNem 海自の潜水艦の継戦能力について質問です。
海自の潜水艦は食料、弾薬、燃料を補給する際に専用の軍港以外でも民間の港や
洋上の船舶等から補給する事は可能でしょうか。
つまり、中国は海自の潜水艦を仕留められなくても呉と佐世保にミサイルを打ち込んで機能不全にすれば
海自の潜水艦を一定期間経てば戦えなく出来るのでしょうか
海自の潜水艦は食料、弾薬、燃料を補給する際に専用の軍港以外でも民間の港や
洋上の船舶等から補給する事は可能でしょうか。
つまり、中国は海自の潜水艦を仕留められなくても呉と佐世保にミサイルを打ち込んで機能不全にすれば
海自の潜水艦を一定期間経てば戦えなく出来るのでしょうか
82名無し三等兵
2017/05/28(日) 15:56:42.05ID:uCaDJSUI できるけどさせてもらえるかは別
まあミサイル着弾した状況でぎゃんぎゃん喚く政治家はいないとは思うが
まあミサイル着弾した状況でぎゃんぎゃん喚く政治家はいないとは思うが
83system ◆system65t.
2017/05/28(日) 16:06:18.48ID:UVpeL2Q/ >>81
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%88%E3%81%A0_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%95%91%E9%9B%A3%E6%AF%8D%E8%89%A6)#.E6.BD.9C.E6.B0.B4.E6.AF.8D.E8.89.A6.E6.A9.9F.E8.83.BD
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%88%E3%81%A0_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%95%91%E9%9B%A3%E6%AF%8D%E8%89%A6)#.E6.BD.9C.E6.B0.B4.E6.AF.8D.E8.89.A6.E6.A9.9F.E8.83.BD
85名無し三等兵
2017/05/28(日) 17:43:17.58ID:GYmG5B1L >>81
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%88%E3%81%A0_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%95%91%E9%9B%A3%E6%AF%8D%E8%89%A6)
潜水艦救難母艦のちよだは潜水艦母艦としての能力も持っていて乗員の宿泊休養や魚雷、燃料、食料、飲料水などの補給も可能。
>>佐世保にミサイルを打ち込んで
安保を持ち出すまでもなく在日米軍のいる佐世保にそれやったら第二のパールハーバーになってしまうと思うが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%88%E3%81%A0_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%95%91%E9%9B%A3%E6%AF%8D%E8%89%A6)
潜水艦救難母艦のちよだは潜水艦母艦としての能力も持っていて乗員の宿泊休養や魚雷、燃料、食料、飲料水などの補給も可能。
>>佐世保にミサイルを打ち込んで
安保を持ち出すまでもなく在日米軍のいる佐世保にそれやったら第二のパールハーバーになってしまうと思うが。
86名無し三等兵
2017/05/28(日) 17:52:36.83ID:ry3ctq1M まあ、現ちよだは来年退役で後継の二代目ちよだは
ちはや同様母艦能力はオミットされてるようだが
ちはや同様母艦能力はオミットされてるようだが
87名無し三等兵
2017/05/28(日) 18:03:30.81ID:wXDe7jmD まあ専守防衛の自衛隊の潜水艦に乗員休養の為の母艦は要らないよって当たり前の話だからねぇ
88名無し三等兵
2017/05/28(日) 19:39:20.79ID:5eE6pPvx なんで大阪方は戦争弱いの?
長脛彦からこのかた負け続き
長脛彦からこのかた負け続き
89名無し三等兵
2017/05/28(日) 20:03:26.38ID:GYmG5B1L またこいつか
90名無し三等兵
2017/05/28(日) 21:36:14.68ID:QANo5Yrf >>64>>65
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
91名無し三等兵
2017/05/29(月) 00:09:18.36ID:wLOL6u8p 俺の母がスーパーでパートしてるんだけど、
450代くらいのオッサンが、一日数回店に来て、
店内ウロウロした挙句、うどんとか菓子を少々買って帰るらしい
店員の間で、「どうして一日何回も来るの?気持ち悪い・・・」って噂になってるんだってさ
誰かに気があるのかと思えば、レジもバラバラだし、
防犯カメラ見ても、得に怪しい行動はしてないし、
き○がいの行動は良くわからんわ・・・、と言ってた
450代くらいのオッサンが、一日数回店に来て、
店内ウロウロした挙句、うどんとか菓子を少々買って帰るらしい
店員の間で、「どうして一日何回も来るの?気持ち悪い・・・」って噂になってるんだってさ
誰かに気があるのかと思えば、レジもバラバラだし、
防犯カメラ見ても、得に怪しい行動はしてないし、
き○がいの行動は良くわからんわ・・・、と言ってた
92名無し三等兵
2017/05/29(月) 00:25:38.25ID:FTQxKh7F 冷戦時代のソ連海軍といえば、戦略原潜以外は
「対艦ミサイルの飽和攻撃最高!駆逐艦も巡洋艦も爆撃機も空母もとにかくミサイル発射して米空母を撃沈だ!」
というイメージが強いんですが、飽和攻撃に必要不可欠なレゲンダの実用化以前は
どのような西側海軍に対抗する戦略・戦術を練っていたのでしょうか?
帝国海軍の「漸減邀撃作戦」のような確固としたドクトリンはありましたか?
「対艦ミサイルの飽和攻撃最高!駆逐艦も巡洋艦も爆撃機も空母もとにかくミサイル発射して米空母を撃沈だ!」
というイメージが強いんですが、飽和攻撃に必要不可欠なレゲンダの実用化以前は
どのような西側海軍に対抗する戦略・戦術を練っていたのでしょうか?
帝国海軍の「漸減邀撃作戦」のような確固としたドクトリンはありましたか?
93名無し三等兵
2017/05/29(月) 00:31:34.73ID:OKpDWRbL94名無し三等兵
2017/05/29(月) 07:54:17.14ID:p4vLs283 オーランド諸島並みに対話で(今現在までではありますが)
平和解決した例って数えるくらいしかないのでしょうか?
ヒトラーのように譲歩は次への要求、
ひいては譲歩前よりも国力が増す分拡大した戦争にしかなりませんか?
平和解決した例って数えるくらいしかないのでしょうか?
ヒトラーのように譲歩は次への要求、
ひいては譲歩前よりも国力が増す分拡大した戦争にしかなりませんか?
96名無し三等兵
2017/05/29(月) 10:16:54.19ID:p4vLs283 >95
戦争するかしないかで、軍事にもかかってくるかと思い質問しましたが
ば政治の世界の話で、板違いですね。すんません
戦争するかしないかで、軍事にもかかってくるかと思い質問しましたが
ば政治の世界の話で、板違いですね。すんません
97ちんちんなめたい
2017/05/29(月) 10:20:27.18ID:MD04W5gn 北朝鮮のミサイルって核を積んでなかったとしたらどれ位の威力なんですか?
98名無し三等兵
2017/05/29(月) 10:28:19.96ID:nl57Uxnd >>94
むしろほとんどは平和的に解決します
武力衝突に至る事例の方が例外で、例外だからこそ記録に残ると思った方が良い
例えば盧溝橋事件も、一度は現地協定で収まったんですよ?
現代では国際司法裁判所の裁定に基づいて国境紛争を
一応は永久的に解決したような事例もそれなりに散見されます
戦前にはそこまで強力な機構はありませんでしたが、例えば日本はロシアと千島樺太交換条約で
国境線を確定させたような事例だってちゃんとあるんです
むしろほとんどは平和的に解決します
武力衝突に至る事例の方が例外で、例外だからこそ記録に残ると思った方が良い
例えば盧溝橋事件も、一度は現地協定で収まったんですよ?
現代では国際司法裁判所の裁定に基づいて国境紛争を
一応は永久的に解決したような事例もそれなりに散見されます
戦前にはそこまで強力な機構はありませんでしたが、例えば日本はロシアと千島樺太交換条約で
国境線を確定させたような事例だってちゃんとあるんです
99名無し三等兵
2017/05/29(月) 10:29:09.00ID:9Hwlhcka >>97
核弾頭の他には単一の通常炸薬(爆薬)しか入れられないわけでもないので、そう問われても
単純に回答できないけど、だいたいあの手の弾道ミサイルの弾頭としての搭載能力は500〜1.5トンくらい。
北の場合は核弾頭にすることが前提だろうから、平均して1トンくらいだと思われる。
航空用爆弾だったら1トンというのはかなりのものだし、生物兵器や化学兵器だったら・・・と考えると
核じゃなくても大いに脅威だけど、でも核弾頭ではない場合、その発射/運搬装置の大掛かりさから
考えると「威力」としては大したことがない。
変な言い方すると、弾道ミサイルは核弾頭にしないとコスパの悪い兵器なのだ。
「とにかくなんでもいいから敵国の都市の頭上に落っことして民間人を殺傷したい。コスパは知らん」
というのなら、多数子弾頭型、いわゆる「クラスター爆弾」にすれば広範囲にそれなり以上の
被害をもたらせるだろうけど、北が弾道ミサイル用クラスター弾頭の技術をどれくらい持ってるかは
よくわからない。
核弾頭の他には単一の通常炸薬(爆薬)しか入れられないわけでもないので、そう問われても
単純に回答できないけど、だいたいあの手の弾道ミサイルの弾頭としての搭載能力は500〜1.5トンくらい。
北の場合は核弾頭にすることが前提だろうから、平均して1トンくらいだと思われる。
航空用爆弾だったら1トンというのはかなりのものだし、生物兵器や化学兵器だったら・・・と考えると
核じゃなくても大いに脅威だけど、でも核弾頭ではない場合、その発射/運搬装置の大掛かりさから
考えると「威力」としては大したことがない。
変な言い方すると、弾道ミサイルは核弾頭にしないとコスパの悪い兵器なのだ。
「とにかくなんでもいいから敵国の都市の頭上に落っことして民間人を殺傷したい。コスパは知らん」
というのなら、多数子弾頭型、いわゆる「クラスター爆弾」にすれば広範囲にそれなり以上の
被害をもたらせるだろうけど、北が弾道ミサイル用クラスター弾頭の技術をどれくらい持ってるかは
よくわからない。
100名無し三等兵
2017/05/29(月) 10:29:34.42ID:nl57Uxnd101名無し三等兵
2017/05/29(月) 11:59:01.50ID:Nu2dVV95 追加すると、航空機の航続距離と同じで
ペイロードと射程はトレードオフの関係にあるから
設計重量内であれば射程短くして弾頭重量マシマシもあり
検索で出てくる重量に幅があれば、そのように解釈して
ペイロードと射程はトレードオフの関係にあるから
設計重量内であれば射程短くして弾頭重量マシマシもあり
検索で出てくる重量に幅があれば、そのように解釈して
102名無し三等兵
2017/05/29(月) 12:29:17.41ID:Nu2dVV95 北朝鮮の弾道ミサイル諸元一覧
ttp://www.nti.org/analysis/articles/north-korean-ballistic-missile-models/
弾頭重量に幅があるのは既述の通り
一応1t爆弾ぐらいまでは(射程しだいで)乗せられるし
1t爆弾の威力はだいたい1ブロックの建物を破壊できるぐらい
ttp://www.nti.org/analysis/articles/north-korean-ballistic-missile-models/
弾頭重量に幅があるのは既述の通り
一応1t爆弾ぐらいまでは(射程しだいで)乗せられるし
1t爆弾の威力はだいたい1ブロックの建物を破壊できるぐらい
103名無し三等兵
2017/05/29(月) 18:34:47.13ID:MD04W5gn すごーく初歩的な質問なんですけど、自衛隊と軍隊って同じものですか?
104名無し三等兵
2017/05/29(月) 19:07:02.72ID:OKpDWRbL >>103
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A
自衛隊(じえいたい)は、日本における防衛組織である。
陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊からなり、自衛隊法第3条第1項により「我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、我が国を防衛することを主たる任務とし、
必要に応じ、公共の秩序の維持に当たる」ものとされ、人命救助などの災害派遣や国連PKOへの派遣などの国際平和協力活動を副次的任務とする。
防衛省(旧:防衛庁)の管轄下に置かれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9A%8A
軍隊(ぐんたい、英: military force)は、兵器およびそれを扱う兵士からなる、戦闘力を備えた集団。広義には軍事組織であり、狭義には後述する戦時国際法で定められたそれである。
警察と並ぶ国家の実力組織であり、主に外敵への対応を目的としているが、非常時の治安維持も期待されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A
自衛隊(じえいたい)は、日本における防衛組織である。
陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊からなり、自衛隊法第3条第1項により「我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、我が国を防衛することを主たる任務とし、
必要に応じ、公共の秩序の維持に当たる」ものとされ、人命救助などの災害派遣や国連PKOへの派遣などの国際平和協力活動を副次的任務とする。
防衛省(旧:防衛庁)の管轄下に置かれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9A%8A
軍隊(ぐんたい、英: military force)は、兵器およびそれを扱う兵士からなる、戦闘力を備えた集団。広義には軍事組織であり、狭義には後述する戦時国際法で定められたそれである。
警察と並ぶ国家の実力組織であり、主に外敵への対応を目的としているが、非常時の治安維持も期待されている。
105名無し三等兵
2017/05/29(月) 20:15:10.00ID:gV5KxHpo チューブマガジンを採用したレーバーアクションライフルは先がとがった弾丸などは使えないと思っていたんですが
先日YOUTUBEでマーリン社のレーバーアクションの動画を見ていたら先のとがった弾を装填していました
ひょっとして今まで先の平らな弾丸しか使えないと思ってたのは私の思い込みで
先端がとがった弾でも問題なく使えるんですか?
動画はこれですhttps://www.youtube.com/watch?v=RvLW6eExNB4
先日YOUTUBEでマーリン社のレーバーアクションの動画を見ていたら先のとがった弾を装填していました
ひょっとして今まで先の平らな弾丸しか使えないと思ってたのは私の思い込みで
先端がとがった弾でも問題なく使えるんですか?
動画はこれですhttps://www.youtube.com/watch?v=RvLW6eExNB4
106名無し三等兵
2017/05/29(月) 21:04:57.58ID:OKpDWRbL >>105
http://www.hornady.com/store/FTX
338マーリンエクスプレス弾は先端にフレックスチップという柔らかい素材を使っているので先端がプライマーを撃発させる危険がなく、弾着時に獲物の体内でホローポイント弾のように変形して確実に仕留められる。
http://www.hornady.com/store/FTX
338マーリンエクスプレス弾は先端にフレックスチップという柔らかい素材を使っているので先端がプライマーを撃発させる危険がなく、弾着時に獲物の体内でホローポイント弾のように変形して確実に仕留められる。
108名無し三等兵
2017/05/29(月) 21:43:58.89ID:JQgipM8J でも平安時代かなんかに貴族の女のうんこをどうしても見たい変態が
お重に入ったうんこを盗む事件があったらしいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ単純に良いもの食べてるから肥料として盗まれることもあっただろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お重に入ったうんこを盗む事件があったらしいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ単純に良いもの食べてるから肥料として盗まれることもあっただろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無し三等兵
2017/05/29(月) 23:52:43.81ID:FBjXCinf 今時のアメリカ軍が相手にしているテロリスト、Isisとかって
防弾チョッキ着てるんですか?
防弾チョッキ着てるんですか?
110名無し三等兵
2017/05/29(月) 23:55:02.77ID:PHOFEbvb ほうれん草洗うの面倒臭いんだけど、どうにかならない?
茎の根元の方に泥とかついてるときあるから、
しっかり一枚一枚手で擦ってるんだけど、時間がかかる
あと、ブロッコリーもあの花?の部分に砂とか入っていて、
取り除くのが難しい
とりあえず、ザルに入れてザブザブしてるけど
ちなみに、どっちも栄養たっぷりだから、食わないという選択肢は無い
茎の根元の方に泥とかついてるときあるから、
しっかり一枚一枚手で擦ってるんだけど、時間がかかる
あと、ブロッコリーもあの花?の部分に砂とか入っていて、
取り除くのが難しい
とりあえず、ザルに入れてザブザブしてるけど
ちなみに、どっちも栄養たっぷりだから、食わないという選択肢は無い
111浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/05/30(火) 01:22:20.43ID:W5fSSpJI >>94
>北朝鮮のミサイルって核を積んでなかったとしたらどれ位の威力なんですか?
通常弾頭の場合、爆薬量だけで考えるのは不完全。
命中精度が非常に高ければ、空母や強襲揚陸艦やイージス艦用の徹甲弾にできる。
その場合、弾頭重量1トンとすれば準中距離弾道弾で速さは戦艦大和の主砲の徹甲弾の
至近被弾の3倍以上になり運動エネルギーは10倍程度。命中すれば空母や強襲揚陸艦を
大破できる。当たり所によれば一発撃沈もありうる。
>北朝鮮のミサイルって核を積んでなかったとしたらどれ位の威力なんですか?
通常弾頭の場合、爆薬量だけで考えるのは不完全。
命中精度が非常に高ければ、空母や強襲揚陸艦やイージス艦用の徹甲弾にできる。
その場合、弾頭重量1トンとすれば準中距離弾道弾で速さは戦艦大和の主砲の徹甲弾の
至近被弾の3倍以上になり運動エネルギーは10倍程度。命中すれば空母や強襲揚陸艦を
大破できる。当たり所によれば一発撃沈もありうる。
112浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/05/30(火) 01:24:13.73ID:W5fSSpJI >>109
強力な覚醒剤使用してるとかで、恐怖や痛みもあまり感じないらしい。
強力な覚醒剤使用してるとかで、恐怖や痛みもあまり感じないらしい。
113名無し三等兵
2017/05/30(火) 02:15:19.50ID:Y80Dv6rx114名無し三等兵
2017/05/30(火) 04:02:10.88ID:7p5HmtIT Isisが着てるのは防弾チョッキじゃなくて
自爆用の爆弾ベストだよ
自爆用の爆弾ベストだよ
115名無し三等兵
2017/05/30(火) 07:44:25.90ID:ug9s9nyk 通勤中数十台の自衛隊車両とすれ違ったんだけどなんかあんの?
116名無し三等兵
2017/05/30(火) 08:12:56.12ID:7p5HmtIT 場所がどこかに寄るよ
おれんとこなんか自衛隊の基地がごろごろしてるから
そんなのはごく日常的な風景だ
おれんとこなんか自衛隊の基地がごろごろしてるから
そんなのはごく日常的な風景だ
117名無し三等兵
2017/05/30(火) 08:24:59.48ID:drir+qX/ 東京近郊で言えば川越街道なんか練馬と朝霞があるから普通に走っているからなあ
118名無し三等兵
2017/05/30(火) 09:02:14.84ID:K4aElMde 戦争末期の日本本土の軍艦は空襲を避けるため完全に隠蔽したり
知られている呉軍港でなくどこか目立たない浦に移動させるなどは
出来なかったのですか
知られている呉軍港でなくどこか目立たない浦に移動させるなどは
出来なかったのですか
122名無し三等兵
2017/05/30(火) 10:33:48.81ID:BCRZf4qF 「艦上の植木(擬装用)が枯れてますよ」みたいな煽りビラ撒かれたの何だっけ?
123名無し三等兵
2017/05/30(火) 13:10:12.85ID:Y80Dv6rx >>118
http://kure-sensai.net/Kuushuu/index.htm
45年3月19日の呉軍港空襲で大損害を蒙り
45年3月27日から始まった爆撃機による機雷投下と燃料不足で大型艦艇の移動は困難になり
その後の春から夏にかけての爆撃で呉の軍需工場は壊滅し
艦艇を呉周辺の各地に分散し、空母は木や偽装網で陸地に見えるようにしたけど写真偵察で位置は完全にバレており
戦艦のような高い構造物を持った艦艇は偽装がそもそも困難で
終戦直前の7月24〜28日の爆撃で残存艦艇はほぼ壊滅
特に機雷敷設の効果が大きくて、これで艦艇の他の軍港への分散移動が困難になってる。
「この世界の片隅に」でも機雷投下のカットがあったりして、呉の壊滅と連合艦隊の終焉が一般市民の目で見た光景として非常に正確に描かれてる。
http://kure-sensai.net/Kuushuu/index.htm
45年3月19日の呉軍港空襲で大損害を蒙り
45年3月27日から始まった爆撃機による機雷投下と燃料不足で大型艦艇の移動は困難になり
その後の春から夏にかけての爆撃で呉の軍需工場は壊滅し
艦艇を呉周辺の各地に分散し、空母は木や偽装網で陸地に見えるようにしたけど写真偵察で位置は完全にバレており
戦艦のような高い構造物を持った艦艇は偽装がそもそも困難で
終戦直前の7月24〜28日の爆撃で残存艦艇はほぼ壊滅
特に機雷敷設の効果が大きくて、これで艦艇の他の軍港への分散移動が困難になってる。
「この世界の片隅に」でも機雷投下のカットがあったりして、呉の壊滅と連合艦隊の終焉が一般市民の目で見た光景として非常に正確に描かれてる。
124名無し三等兵
2017/05/30(火) 14:35:43.72ID:OEs1c2sN マスダンパーが用いられている戦車がありましたら教えてください
125名無し三等兵
2017/05/30(火) 15:08:24.89ID:5vWuaCkG 雪風と初霜が若狭湾できゃっきゃうふふとやってたんだっけ、なお酒匂は置いてけぼり
126おまんまんなめたい
2017/05/30(火) 15:17:29.22ID:53ANGoeq アメリカがせかいのけいさちゅってまじ?
127名無し三等兵
2017/05/30(火) 15:55:38.06ID:Y80Dv6rx http://www.uss-bennington.org/phz-VBF-1-Kure_Strike_Map.html
ここに載ってる呉沖の倉橋島を1945年6月に撮影した画像だけど、
http://www.uss-bennington.org/pics/phz-Kure_strike-2b.jpg
ほぼ丸見えのうえ艦種や級名までバレてる。
関門海峡が機雷で封鎖されているので瀬戸内海から日本海側に出るのは困難だし、潜水艦が待ちかまえてる太平洋側に出るのは自殺行為。
広島から離れて瀬戸内海の他の港に移動してもすぐに偵察機に所在を突き止められるので結局沈められることになっただろう。
ここに載ってる呉沖の倉橋島を1945年6月に撮影した画像だけど、
http://www.uss-bennington.org/pics/phz-Kure_strike-2b.jpg
ほぼ丸見えのうえ艦種や級名までバレてる。
関門海峡が機雷で封鎖されているので瀬戸内海から日本海側に出るのは困難だし、潜水艦が待ちかまえてる太平洋側に出るのは自殺行為。
広島から離れて瀬戸内海の他の港に移動してもすぐに偵察機に所在を突き止められるので結局沈められることになっただろう。
129名無し三等兵
2017/05/30(火) 16:11:02.18ID:5vWuaCkG >126
勘違いしてるとかわいそうだから言っとくが警察なんてヤクザとおなじだぞ、税金使ってる分ヤクザより邪悪だ
勘違いしてるとかわいそうだから言っとくが警察なんてヤクザとおなじだぞ、税金使ってる分ヤクザより邪悪だ
130名無し三等兵
2017/05/30(火) 16:45:41.61ID:0M53KXqk >55名無し三等兵2017/05/28(日) 04:52:21.65ID:hFTE9nlJ
>第一次世界大戦で行われた英国からの金剛型四隻の派遣/借受要請に日
>本が応じていた場合、その後の歴史はどう変わったでしょうか
>それとも結局は変わりませんか
日本が第二次世界大戦で敗戦国になる事は無かったでしょう。
第一次世界大戦後、日英同盟が廃止されました。
日英同盟が存続していれは、中国が日本に戦争を仕掛ける事は無かったです。
日本とイギリスやアメリカが、戦争する事も無かったです。
つまり、日本は第二次世界大戦で、敗戦国になる事は無かったのです。
日英同盟が廃止された理由は、第一次世界大戦中の、日本イギリスに対する非協力のせいでした。
「金剛型四隻の派遣/借受要請に日本が応じてい」なかったのは、非協力の一部分に過ぎません。
日本駐在のイギリスの駐在武官が、日本の非協力をなじる文書報告を本国にしています。
陸軍の非派遣。
日本のドイツとの密貿易。
戦争中のイギリスに、日本が鉄を寄越せと要求した。
等等です。
「金剛型四隻の派遣/借受要請に日本が」一概に拒絶するのでは無く、日本が出来る、次善の対応策を考えるべきでした。
戦争に日本海軍の戦艦を出動させるのは嫌だ!
イギリスに貸し出すと、将官の乗るべき戦艦が無くなってしまう。
なら、次善の策として、日本の超弩級戦艦と、イギリスの前弩級戦艦の交換をすれは良かったのです。
日本海軍は、将官の乗るべき戦艦を確保出来ます。
イギリス海軍は、戦力を増強出来ます。
>第一次世界大戦で行われた英国からの金剛型四隻の派遣/借受要請に日
>本が応じていた場合、その後の歴史はどう変わったでしょうか
>それとも結局は変わりませんか
日本が第二次世界大戦で敗戦国になる事は無かったでしょう。
第一次世界大戦後、日英同盟が廃止されました。
日英同盟が存続していれは、中国が日本に戦争を仕掛ける事は無かったです。
日本とイギリスやアメリカが、戦争する事も無かったです。
つまり、日本は第二次世界大戦で、敗戦国になる事は無かったのです。
日英同盟が廃止された理由は、第一次世界大戦中の、日本イギリスに対する非協力のせいでした。
「金剛型四隻の派遣/借受要請に日本が応じてい」なかったのは、非協力の一部分に過ぎません。
日本駐在のイギリスの駐在武官が、日本の非協力をなじる文書報告を本国にしています。
陸軍の非派遣。
日本のドイツとの密貿易。
戦争中のイギリスに、日本が鉄を寄越せと要求した。
等等です。
「金剛型四隻の派遣/借受要請に日本が」一概に拒絶するのでは無く、日本が出来る、次善の対応策を考えるべきでした。
戦争に日本海軍の戦艦を出動させるのは嫌だ!
イギリスに貸し出すと、将官の乗るべき戦艦が無くなってしまう。
なら、次善の策として、日本の超弩級戦艦と、イギリスの前弩級戦艦の交換をすれは良かったのです。
日本海軍は、将官の乗るべき戦艦を確保出来ます。
イギリス海軍は、戦力を増強出来ます。
131名無し三等兵
2017/05/30(火) 16:46:40.11ID:0M53KXqk アメリカは第一次世界大戦に参戦すると、戦艦部隊をイギリスへ派遣しました。
日本陸軍をヨーロッパへ派遣するのは、日本国内の世論から、難しかったです。
しかし、徴兵では無く、外国軍へ日本人が志願入隊する事を手助けする事は可能でした。
カナダやオーストラリアなどへ、移民受け入れと交換条件にして、軍隊へ志願入隊させるのです。
日本国内世論の反発も少なかったでしょう。
アメリカは第一次世界大戦に参戦すると、陸軍部隊をヨーロッパへ派遣しました。
イギリスは、日露戦争の直前に、イギリスで建造していた、2隻の戦艦を買い入れました。
チリが建造依頼していたのですが、キャンセルとなり、ロシアが購入するのを恐れたのです。
日本は、イタリアで建造していた、アルゼンチンの巡洋艦を、日進、春日として購入しました。
これらが、日本へ着く日を計算して、日露戦争の開戦日を決定しました。
ロシアが戦艦2隻を入手するか否かは、戦局に重要な影響を及ぼします。
イギリスは、それを防いだのです。
日露戦争で、そんなふうにして日本に協力した、イギリスに対して、むげに戦艦の提供を断るのは、理不尽です。
日本陸軍をヨーロッパへ派遣するのは、日本国内の世論から、難しかったです。
しかし、徴兵では無く、外国軍へ日本人が志願入隊する事を手助けする事は可能でした。
カナダやオーストラリアなどへ、移民受け入れと交換条件にして、軍隊へ志願入隊させるのです。
日本国内世論の反発も少なかったでしょう。
アメリカは第一次世界大戦に参戦すると、陸軍部隊をヨーロッパへ派遣しました。
イギリスは、日露戦争の直前に、イギリスで建造していた、2隻の戦艦を買い入れました。
チリが建造依頼していたのですが、キャンセルとなり、ロシアが購入するのを恐れたのです。
日本は、イタリアで建造していた、アルゼンチンの巡洋艦を、日進、春日として購入しました。
これらが、日本へ着く日を計算して、日露戦争の開戦日を決定しました。
ロシアが戦艦2隻を入手するか否かは、戦局に重要な影響を及ぼします。
イギリスは、それを防いだのです。
日露戦争で、そんなふうにして日本に協力した、イギリスに対して、むげに戦艦の提供を断るのは、理不尽です。
132名無し三等兵
2017/05/30(火) 16:48:42.39ID:0M53KXqk 「11 弩級戦艦: 軍事に関する諸々の随筆(復刻版)
vaesabmiaf2.seesaa.net/article/418383640.html
1. キャッシュ
2015/05/20 - では、ドレッドノートは前弩級戦艦と一体どのような違いを持っていたのでしょうか。 ...
同じような大きさの船体でも、
弩級戦艦は主砲の数が圧倒的に多いので、一隻で前弩級戦艦の数倍の戦力に値する
と ...
また、超弩級戦艦は他にも主砲の中心線配置といって、船体の縦方向の中心線上にのみ主砲を配置するようになります。」
参考図書
「日英交流史1600‐2000〈3〉軍事 | イアン ニッシュ, 平間 洋一, 波多野 澄雄 ...
https://www.amazon.co.jp/日英交流史1600‐2000〈3〉軍事-イアン.../4130250337
1. キャッシュ
Amazonでイアン ニッシュ, 平間 洋一, 波多野 澄雄, イアン ガウ, Ian Gow, 細谷 千博の
日英交流史
1600‐2000〈3〉軍事。 ... 本巻は日英交流史シリーズのうち、政治・外交編に続く
軍事編
(第三巻)として編まれたものであり、一八世紀末から今日にいたる日英関係の ... 単行本: 372ページ;
出版社: 東京大学出版会 (2001/03); 言語: 日本語; ISBN-10: 4130250337; ISBN-13: 978-4130250337; 発売日: 2001/03; 商品パッケージの ...
」
vaesabmiaf2.seesaa.net/article/418383640.html
1. キャッシュ
2015/05/20 - では、ドレッドノートは前弩級戦艦と一体どのような違いを持っていたのでしょうか。 ...
同じような大きさの船体でも、
弩級戦艦は主砲の数が圧倒的に多いので、一隻で前弩級戦艦の数倍の戦力に値する
と ...
また、超弩級戦艦は他にも主砲の中心線配置といって、船体の縦方向の中心線上にのみ主砲を配置するようになります。」
参考図書
「日英交流史1600‐2000〈3〉軍事 | イアン ニッシュ, 平間 洋一, 波多野 澄雄 ...
https://www.amazon.co.jp/日英交流史1600‐2000〈3〉軍事-イアン.../4130250337
1. キャッシュ
Amazonでイアン ニッシュ, 平間 洋一, 波多野 澄雄, イアン ガウ, Ian Gow, 細谷 千博の
日英交流史
1600‐2000〈3〉軍事。 ... 本巻は日英交流史シリーズのうち、政治・外交編に続く
軍事編
(第三巻)として編まれたものであり、一八世紀末から今日にいたる日英関係の ... 単行本: 372ページ;
出版社: 東京大学出版会 (2001/03); 言語: 日本語; ISBN-10: 4130250337; ISBN-13: 978-4130250337; 発売日: 2001/03; 商品パッケージの ...
」
133名無し三等兵
2017/05/30(火) 16:49:40.04ID:0M53KXqk >57名無し三等兵2017/05/28(日) 06:48:00.37ID:wXDe7jmD
>55
>あくまでも可能性だけど、当時の最強艦のひとつである金剛型が加わる>事で海軍力のバランスが圧倒的にイギリス有利に変わるから、ドイツは>まともに海上作戦を行えなくなるかも知れない
>通商破壊艦や巡洋艦艦隊叩き潰すのにも金剛型は最適だからね
>これに加えて陸軍師団の派遣にも応じていれば、イギリスが最も苦しい>時期の援軍なだけに同盟の価値が再確認されたと思うし、そうなれば後>から幾らアメリカが大軍で参戦しても史実程日英関係は分断されないだ>ろう
「金剛型が加わる事で海軍力のバランスが圧倒的にイギリス有利に変わる」という事は無かった。
戦力
合計151隻:
戦艦 28
巡洋戦艦 9
装甲巡洋艦 8
軽巡洋艦 26
駆逐艦 78
機雷敷設艦 1
水上機母艦 1
合計99隻:
戦艦 16
巡洋戦艦 5
前弩級戦艦 6
軽巡洋艦 11
魚雷艇 61
下記、ウィキペディアのユトランド沖海戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
>55
>あくまでも可能性だけど、当時の最強艦のひとつである金剛型が加わる>事で海軍力のバランスが圧倒的にイギリス有利に変わるから、ドイツは>まともに海上作戦を行えなくなるかも知れない
>通商破壊艦や巡洋艦艦隊叩き潰すのにも金剛型は最適だからね
>これに加えて陸軍師団の派遣にも応じていれば、イギリスが最も苦しい>時期の援軍なだけに同盟の価値が再確認されたと思うし、そうなれば後>から幾らアメリカが大軍で参戦しても史実程日英関係は分断されないだ>ろう
「金剛型が加わる事で海軍力のバランスが圧倒的にイギリス有利に変わる」という事は無かった。
戦力
合計151隻:
戦艦 28
巡洋戦艦 9
装甲巡洋艦 8
軽巡洋艦 26
駆逐艦 78
機雷敷設艦 1
水上機母艦 1
合計99隻:
戦艦 16
巡洋戦艦 5
前弩級戦艦 6
軽巡洋艦 11
魚雷艇 61
下記、ウィキペディアのユトランド沖海戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
134名無し三等兵
2017/05/30(火) 21:28:56.87ID:RGyTDeob 日英同盟解消は、米国の働きかけの他に、英国が戦略的パートナーとして米国を選択したという
政治的な流れが有るので有って、WWIで日本が何かすれば維持出来たとなどという簡単な話ではない。
政治的な流れが有るので有って、WWIで日本が何かすれば維持出来たとなどという簡単な話ではない。
135名無し三等兵
2017/05/30(火) 21:41:12.69ID:p7fHMeQu 北極海の極点には原子力潜水艦のノーチラス、スケール、
深海探査艇のミールが通過していますが、
海氷の最深度より下を通れれば米露以外の潜水艦でも一応はできるけど
やっていないだけですか?
まぁ、アメリカとロシアにはさまれたような北極海に
何の気なしに潜水艦を動員はできないとは思いますが…・
深海探査艇のミールが通過していますが、
海氷の最深度より下を通れれば米露以外の潜水艦でも一応はできるけど
やっていないだけですか?
まぁ、アメリカとロシアにはさまれたような北極海に
何の気なしに潜水艦を動員はできないとは思いますが…・
136名無し三等兵
2017/05/30(火) 21:45:35.25ID:CW31xNFf どの程度のこと、いちいち発表しないだろ
137system ◆system65t.
2017/05/30(火) 21:57:41.79ID:SEk7sNSy >>135
そんな疑問を持ったら、原潜所有国を思い浮かべて
"royal navy" submarine "north pole"
でググるとただちに HMS Dreadnoughtが北極点に浮上した最初の英潜水艦であることがわかります。
そんな疑問を持ったら、原潜所有国を思い浮かべて
"royal navy" submarine "north pole"
でググるとただちに HMS Dreadnoughtが北極点に浮上した最初の英潜水艦であることがわかります。
138名無し三等兵
2017/05/30(火) 22:08:32.85ID:p7fHMeQu >136
そりゃそうだ
米露ばっかりっぽいイメージでしたが北欧とかもフツーに行っているんですかね?
発表はしないけど
>137
イギリスも行っていたんですね
中国は日本語でぐぐったら出て来たくらいなんでフランスとインドも行っているんかな?
ちなみに原潜所有国と範囲を狭めたのは
通常動力では原子力動力よりも常に潜航する分、
極北航行に問題が出やすいというコトなのでしょうか?
そりゃそうだ
米露ばっかりっぽいイメージでしたが北欧とかもフツーに行っているんですかね?
発表はしないけど
>137
イギリスも行っていたんですね
中国は日本語でぐぐったら出て来たくらいなんでフランスとインドも行っているんかな?
ちなみに原潜所有国と範囲を狭めたのは
通常動力では原子力動力よりも常に潜航する分、
極北航行に問題が出やすいというコトなのでしょうか?
139名無し三等兵
2017/05/30(火) 22:32:00.40ID:xOc58Yj6 遼寧/ヴァリャーグより遥か昔の80年代、中共はオーストラリア空母メルボルンを解体名目で買い取り
実際に解体しましたが、その前に絶対に技術吸収目的で内部調査してますよね?
・艤装の一部は外してから売っているんでしょうが、やはり中国の空母開発に大貢献してしまったんでしょうか?
・ロシアはともかく西側の豪州が売ったのは、イギリスがソ連にニーンエンジンを売ってしまった事並に大ポカだと思うんですが
当時は豪州国内や西側同盟内部から「技術流出になるぞ」と止められなかったのでしょうか?
それと、やはり今は「あの時売っていなければ中国の空母開発は幾分か遅れていたのに…」というのが定説なんでしょうか
実際に解体しましたが、その前に絶対に技術吸収目的で内部調査してますよね?
・艤装の一部は外してから売っているんでしょうが、やはり中国の空母開発に大貢献してしまったんでしょうか?
・ロシアはともかく西側の豪州が売ったのは、イギリスがソ連にニーンエンジンを売ってしまった事並に大ポカだと思うんですが
当時は豪州国内や西側同盟内部から「技術流出になるぞ」と止められなかったのでしょうか?
それと、やはり今は「あの時売っていなければ中国の空母開発は幾分か遅れていたのに…」というのが定説なんでしょうか
140名無し三等兵
2017/05/30(火) 22:39:33.70ID:JJJvgEQb 現状で支那が英国の脅威に別に全然なってないのにどの辺にポカ要素があるの?
141名無し三等兵
2017/05/30(火) 22:51:17.59ID:o1oxGXRG >>139
期待していたほどの成果はなかったようだが、中国にとって貴重な経験を得たことは間違いない。
最も当時の中国にはその成果を活かすような建艦計画もそれを可能にするような海軍予算もなく、
「あしたのために、ってその明日はいつ来るんだ?」ってなものだったのだが。
むしろ「空母の技術を」というよりは「大型艦艇の」技術を得られたことのほうが大きかっただろう。
で、当時の中国はアメリカ初めとした西側諸国にとって
「ソビエトとの対立を有利にするために仲間に引き込みたい国」
だ。
中国に自国の技術与えたところでそれがなんだ、むしろそれで中国の軍事力が強化されて
ソビエトとの対立が深まるなら結構結構。ということでしかない。
フランスやイスラエルなんか中古の空母の技術どころじゃない軍事技術をガンガン売ってたんだぞ。
もちろんアメリカも。
天安門事件前の中国はほとんど「准西側同盟国」みたいな扱いなのだ、軍事的には。
期待していたほどの成果はなかったようだが、中国にとって貴重な経験を得たことは間違いない。
最も当時の中国にはその成果を活かすような建艦計画もそれを可能にするような海軍予算もなく、
「あしたのために、ってその明日はいつ来るんだ?」ってなものだったのだが。
むしろ「空母の技術を」というよりは「大型艦艇の」技術を得られたことのほうが大きかっただろう。
で、当時の中国はアメリカ初めとした西側諸国にとって
「ソビエトとの対立を有利にするために仲間に引き込みたい国」
だ。
中国に自国の技術与えたところでそれがなんだ、むしろそれで中国の軍事力が強化されて
ソビエトとの対立が深まるなら結構結構。ということでしかない。
フランスやイスラエルなんか中古の空母の技術どころじゃない軍事技術をガンガン売ってたんだぞ。
もちろんアメリカも。
天安門事件前の中国はほとんど「准西側同盟国」みたいな扱いなのだ、軍事的には。
142名無し三等兵
2017/05/30(火) 22:56:20.93ID:yno6WjaX >>139 大前提として、そもそも第二次天安門事件直前までの西側は、対ソ戦略の一環として中共に大幅に軍事技術的テコ入れしてたからな。
アメリカ案件でS-70輸出とかジャガー戦車(開発中止)とかスーパー7戦闘機(同)とか、日本から民需名目で売った工作機械でNORINCOが大幅な品質向上したとか。同盟政策の一環としてスクラップ空母売ったからって咎められる筋合いじゃない。
アメリカ案件でS-70輸出とかジャガー戦車(開発中止)とかスーパー7戦闘機(同)とか、日本から民需名目で売った工作機械でNORINCOが大幅な品質向上したとか。同盟政策の一環としてスクラップ空母売ったからって咎められる筋合いじゃない。
143名無し三等兵
2017/05/30(火) 23:03:06.52ID:YX0cSczw 他国のEEZにミサイルを試験で落下させることは国際法違反ですか?
北朝鮮の今回のは違法?
日本のイプシロンの部品は他国のEEZに落下したことはない?
北朝鮮の今回のは違法?
日本のイプシロンの部品は他国のEEZに落下したことはない?
144名無し三等兵
2017/05/30(火) 23:12:57.50ID:StriA7I9 どうせ港内で撃沈されるなら榛名も日向も伊勢もみんなまとめて
大和と一緒に沖縄へ行けばよかったのに、どうして呉にとどまったのでしょうか?
大和と一緒に沖縄へ行けばよかったのに、どうして呉にとどまったのでしょうか?
145名無し三等兵
2017/05/30(火) 23:14:25.41ID:xOc58Yj6146名無し三等兵
2017/05/30(火) 23:16:21.94ID:gxZ1+i9U 金剛型4隻の派遣云々でもうアレが涌くと確信してたわ
なんで「日本とイギリスの同盟関係」という唯一角度でのみ見るんだろうね
ガラ空きの太平洋は中立未参戦中のアメリカにとっちゃ実に都合の良い圧力行使の場だろうに
まぁ大陸権益をアメリカに開放って論者にゃそうなった方が尚持論に都合がいいんだろうが
>>144
燃料の手配をしてくれるなら行ったかも知れませんな
なんで「日本とイギリスの同盟関係」という唯一角度でのみ見るんだろうね
ガラ空きの太平洋は中立未参戦中のアメリカにとっちゃ実に都合の良い圧力行使の場だろうに
まぁ大陸権益をアメリカに開放って論者にゃそうなった方が尚持論に都合がいいんだろうが
>>144
燃料の手配をしてくれるなら行ったかも知れませんな
147名無し三等兵
2017/05/30(火) 23:23:10.18ID:7p5HmtIT148浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/05/30(火) 23:47:47.12ID:W5fSSpJI149名無し三等兵
2017/05/31(水) 00:08:08.59ID:efSJCBOw150名無し三等兵
2017/05/31(水) 00:24:26.44ID:7Rwqjge6 >>149
太平洋がガラ空きになったらアメリカが対日戦始めるとは言ってないんだけどなぁ、『圧力』とは言ったが
まぁ軍事力行使も圧力のひとつではありますな
だいたい、日英同盟の下に英側に組した日本に戦争起こすもんですかね?
もしそうならアメリカは同盟側に付くんでしょうか
だからといって、戦端をちらつかせるまで行かずとも、軍事力をバックにした政治的経済的圧力を掛けて来る事は100%ありえないんですかね
アメリカが英側寄り中立を保ってもそれは大西洋側の話で、太平洋側では英寄りとはいえ日本は大陸進出には邪魔な存在でしょう
太平洋がガラ空きになったらアメリカが対日戦始めるとは言ってないんだけどなぁ、『圧力』とは言ったが
まぁ軍事力行使も圧力のひとつではありますな
だいたい、日英同盟の下に英側に組した日本に戦争起こすもんですかね?
もしそうならアメリカは同盟側に付くんでしょうか
だからといって、戦端をちらつかせるまで行かずとも、軍事力をバックにした政治的経済的圧力を掛けて来る事は100%ありえないんですかね
アメリカが英側寄り中立を保ってもそれは大西洋側の話で、太平洋側では英寄りとはいえ日本は大陸進出には邪魔な存在でしょう
151名無し三等兵
2017/05/31(水) 01:03:28.44ID:huNzwski アルミ合金は鉄よりも軽くて頑丈という割りに装甲板は鉄ベースの合金が主流ですけどこれは何故ですか
152名無し三等兵
2017/05/31(水) 01:14:30.10ID:DFxmq9ci 鉄合金は「硬くて柔軟」という、素晴らしい特性があるけど
硬いアルミ合金は「頑丈でももろい」から
硬いアルミ合金は「頑丈でももろい」から
153名無し三等兵
2017/05/31(水) 02:01:54.20ID:XMnxxXx4154名無し三等兵
2017/05/31(水) 02:10:05.19ID:huNzwski 靭性は鉄の方が上なんすね
今知りました
dクス
今知りました
dクス
155名無し三等兵
2017/05/31(水) 02:13:53.68ID:P7OCBIM9 >>151
化学反応性が高く、酸化剤であっという間に燃えるからな。
火薬というものは、反応性の高い酸化剤と還元剤を混合したものだから、爆風にあたるとアルミ合金は燃えて熔けてしまう。
ジュラルミンの最初の開発目的が薬莢の軽量化だけれど、アルミ合金に火薬を包んだら、それこそ暴発しろと言ってるようなものだから、
薬莢の用途には使われない。
化学反応性が高く、酸化剤であっという間に燃えるからな。
火薬というものは、反応性の高い酸化剤と還元剤を混合したものだから、爆風にあたるとアルミ合金は燃えて熔けてしまう。
ジュラルミンの最初の開発目的が薬莢の軽量化だけれど、アルミ合金に火薬を包んだら、それこそ暴発しろと言ってるようなものだから、
薬莢の用途には使われない。
156名無し三等兵
2017/05/31(水) 02:35:13.74ID:BDcpq7gS テルミットの原料って点でお察し下さい。
アルミを加工してる工場では、稀に切削の熱がアルミ粉塵に引火して、火災事故を起こす事もある程だ。
アルミを加工してる工場では、稀に切削の熱がアルミ粉塵に引火して、火災事故を起こす事もある程だ。
157名無し三等兵
2017/05/31(水) 02:41:40.86ID:vhDZ+kAz 自衛隊装備年鑑のように他国の戦車から無線機までの装備を網羅する本やウェブサイトはありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【悲報】吉兆ささやき女将(頭が真っ白になって)高市早苗「頭が真っ白になって・・・」 [616817505]
- 【朗報】高市経済ブレーン「経済対策の執行で来春には内需が大復活。3月頃利上げ可能に」 [237216734]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
