冷戦時代のソ連海軍といえば、戦略原潜以外は
「対艦ミサイルの飽和攻撃最高!駆逐艦も巡洋艦も爆撃機も空母もとにかくミサイル発射して米空母を撃沈だ!」
というイメージが強いんですが、飽和攻撃に必要不可欠なレゲンダの実用化以前は
どのような西側海軍に対抗する戦略・戦術を練っていたのでしょうか?
帝国海軍の「漸減邀撃作戦」のような確固としたドクトリンはありましたか?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 879 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
92名無し三等兵
2017/05/29(月) 00:25:38.25ID:FTQxKh7F■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
