>彼らに冷水をブッかける一番いい方法な何だろうか?
>カミオカンデを廃止して保管場所にすることだ。それにより汚染水の海洋投棄の合理性とやらを否定し、しかも巨大科学への憧憬を踏みにじることができるからだ。
>理論物理学なぞやめても何も起きない。しかも金ばかりかかる巨大実験施設である。その維持は貧乏になりつつある日本がやることではない。
>もちろんやりたいやつはやればよい。紙と鉛筆でもできるだろうし、同盟国アメリカや欧州にいってもよい。自分の才覚を中国やインドに売り込み、金主になってもらってもよいだろう。
>国家としての教育研究であれば、その金を高校無償化なり大学奨学金にあてればよい。そっちのほうがよほど日本の競争力を底上げするものとなる。巨大科学のバルブ操作係を100人要請するよりは、1万人の学生をバイト時間を減らして勉強させたほうがよい。
>あるいは社会科学、人文科学を含む他の科学分野にぶっこんだほうがよい。ノーベル物理学賞を一人つくれるかどうかの予算で、社会・人文の文系科学なら1000人は養えるだろうよ。

ついに理系が憎けりゃも先鋭化の方向が極まりつつある。
ポルポトか毛沢東か

こんなスミキンの発想じゃその1000人を養ったところでどうしようもないいし
どれだけ高度な教育を積んでもその分の失業者か、よくて大学の4年やその後の数年を無駄にしただけと評されるんじゃないだろうか

結局こういう発想こそが、衰退の元だろう
実際やったら、ほかのもっと実用的な分野の理系だろうが、人文科学だろうが
本気で失望して日本から去るだけだ。
(まあ、人文系には「養う」だけで結果は期待しないってのがアレだけどさ)
同じ理由で教育に突っ込んでも、ここにはそれを生かすことはできないと去るだろう。

田舎の優等生は、県庁や市役所に行くつもりでもなければ都会へ就職してしまうのと同じことでね。