【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/27(土) 16:50:09.57ID:AqxxeYfKM
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ20【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1493608963/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/27(土) 16:51:01.03ID:AqxxeYfKM
研究事業(1)

3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
2017/05/27(土) 16:51:28.75ID:AqxxeYfKM
研究事業(2)

戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
2017/05/27(土) 16:52:44.55ID:AqxxeYfKM
研究事業(3)

機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
2017/05/27(土) 16:53:12.97ID:AqxxeYfKM
研究事業(4)

将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
2017/05/27(土) 16:53:46.13ID:AqxxeYfKM
研究事業(関連)

将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html


その他

航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(2016/12/06更新)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
2017/05/27(土) 16:54:20.48ID:AqxxeYfKM
防衛装備庁技術シンポジウム2016の講演の説明であった将来戦闘機関連のまとめ

・戦闘機用エンジンの推力は?
⇒講演で表示された表で、150kN〜200KNの中間より少し150KNよりの位置に印あり。
 おそらく170kN前後。

・戦闘機用エンジンの推力重量比は?
⇒メモし忘れた(´・ω・`)
 ただし、同程度の推力重量比のエンジンと比べて十数パーセント低燃費。
 エンジンの推力から比較対象はF119かも?

・戦闘機用エンジンの完成予定は?
⇒コア部分は来年度早々稼働、全体を組み立てた稼働も再来年度早々。

・戦闘機用エンジンの今後の展開は?
⇒推力変更機構も稼働後搭載する予定。

・26DMUとは?
⇒25DMUで大型化したので、必要な能力を絞り込み、25DMUを小型化したもの。

・26DMUで将来戦闘機は決定?
⇒本当にこれが必要な戦闘機なのか不明であるため、更なる検討中。
 26DMUを元にしたと思われる航続時間搭載力優先型、機動性優先型、速度優先型のモデルを作成し、シミュレーションで研究中。

・X2の試験はいつまで?
⇒遅れたため平成29年度も続く。

(出典)【HSE】F-3を語るスレ15【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476355457/853
2017/05/27(土) 16:55:58.05ID:AqxxeYfKM
>>1
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

1行しか書かず申し訳ない
2017/05/27(土) 17:15:42.74ID:a6n4yf9n0


>>7
コアは今年度で全体稼働も来年度じゃねーの?
2017/05/27(土) 17:23:03.05ID:aCsqnRhZ0
>>9
そのテンプレ自体昨年度の情報だし
2017/05/27(土) 17:26:14.73ID:Npd/gG2Ed
前スレから>>7の改定版
防衛装備庁技術シンポジウム2016の講演の説明であった将来戦闘機関連のまとめ

・戦闘機用エンジンの推力は?
⇒講演で表示された表で、150kN〜200KNの中間より少し150KNよりの位置に印あり。
 おそらく170kN前後。

・戦闘機用エンジンの推力重量比は?
⇒メモし忘れた(´・ω・`)
 ただし、同程度の推力重量比のエンジンと比べて十数パーセント低燃費。
 エンジンの推力から比較対象はF119かも?

・戦闘機用エンジンの完成予定は?
⇒コア部分は平成29年度早々稼働、全体を組み立てた稼働も平成30年度早々。

・戦闘機用エンジンの今後の展開は?
⇒推力変更機構も稼働後搭載する予定。

・26DMUとは?
⇒25DMUで大型化したので、必要な能力を絞り込み、25DMUを小型化したもの。

・26DMUで将来戦闘機は決定?
⇒本当にこれが必要な戦闘機なのか不明であるため、更なる検討中。
 26DMUを元にしたと思われる航続時間搭載力優先型、機動性優先型、速度優先型のモデルを作成し、シミュレーションで研究中。

・X2の試験はいつまで?
⇒遅れたため平成29年度も続く。

(出典)【HSE】F-3を語るスレ15【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476355457/853

あとスレタイはF-3を語るスレ21だね。
2017/05/27(土) 17:29:30.89ID:mQ2cOlMt0
>>1

スレ立て乙です。 推力16トンとスレのタイトルなっているけど
1kN=0.102tfとして、168kN=17.136tfなので推力17トンには
ならないのかな?
2017/05/27(土) 17:39:56.98ID:xdMunYtJM
>>1

>>12
そこはスレ番では?
次スレで使おう
14名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-yumd)
垢版 |
2017/05/27(土) 17:40:51.78ID:xdMunYtJM
と思ったら別にスレ番があった。
うっかりくん
2017/05/27(土) 17:54:47.20ID:NyNDCjB+M
専ブラのスレ立てテンプレ機能みたいなのを使うとスレタイ最後の数字を連番とみなして1つ上げちゃうんだ
俺も水陸機動団スレのタイトルを3001人にしたりと失敗したことがある
2017/05/27(土) 17:56:34.78ID:a6n4yf9n0
>>10
だから前スレで奇特な方が>>11の内容の訂正版つくってたやん
スレタイ更新するならテンプレも更新しないと
2017/05/27(土) 17:58:02.60ID:a6n4yf9n0
次スレは22ですな
2017/05/27(土) 17:59:24.39ID:Sae02rDeM
>>1
2017/05/27(土) 18:31:35.92ID:DTmBA5Dod
F-22かそれ以上の戦闘機ができそうだな。
20名無し三等兵 (ワッチョイ 4b99-loNx)
垢版 |
2017/05/27(土) 19:01:03.60ID:rdIqCBMP0
>>19
単3!いや炭酸!じゃないソーダね。

https://www.youtube.com/watch?v=Dsw8bgdUD70
2017/05/27(土) 20:35:42.80ID:aCsqnRhZ0
クソみたいなサムネが見える
つべの検索妨害は死ぬべき
2017/05/27(土) 20:42:42.21ID:YtB+SQU+0
>>20
グロ貼るな
2017/05/27(土) 20:46:14.32ID:2EOUzlXL0
次スレタイトル↓↓↓↓↓

【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】 [無断転載禁止](c)2ch.net
2017/05/27(土) 20:47:16.91ID:in8IV21W0
16.8だから切り捨て16トンでいいだろ
2017/05/27(土) 20:53:22.51ID:0XJs+k9Nd
17トンって言われてもどんな機体がどんな速度を出すか想像できないの。
例えばF-15やF-2に積んだとしてどんな加速をするの?最高速度は?
航続距離は?スーパークルーズできるの?何分間アフターバーナー炊けるの?何時間飛べるの?
2017/05/27(土) 20:59:10.96ID:p6Vkegc7d
キチガイの書き込みだろうが一応反論しておく

>>24
16.8はニュートン換算だからtfは17でいいんだよ
てかなんで切り捨てる
2017/05/27(土) 21:02:01.15ID:p6Vkegc7d
>>25
工作員の情報収集みたいな書き込みやな
2017/05/27(土) 21:07:14.79ID:0XJs+k9Nd
F-2F-15のエンジンは12、13トン。
これを17トンのエンジンに換装すると
どうなるの?
F-15双発26トンから34トンになったらトンでもないことになんないの?
だって推力30%増しだよ。
なんかの壁ぶち破りそうだよ。
2017/05/27(土) 21:12:41.20ID:IPQDjAJW0
簡単には積めないから安心汁
2017/05/27(土) 21:13:26.34ID:rm9ObU3dd
インテイクから改修しないとそんなに吸気出来ませんね
構造にかかる負担も増えそうですね
2017/05/27(土) 21:16:59.42ID:j0J/zHhP0
そもそも16.8なんて数字はどこにも出てないぞ。
正しくは推計値は168kNな。(グラフも勿論そう単位は表記されてる)

そういえばみんなスルーしてたけど、前スレは1.68kNで話が進んでいたな。
0.17トンしか推力ないやんけ!
2017/05/27(土) 21:19:03.39ID:0XJs+k9Nd
F-22とF-15のフライトエンベロープを比べるとものすごく差があるのはわかるんだが、F-15にF-22並みのエンジン付けるとすると、既存のF-15と比べてどんだけ戦闘力があがるの?
高く速く長く飛ぶと有利なんでしょ?
2017/05/27(土) 21:22:16.93ID:p6Vkegc7d
>>31
おっしゃる通り、みんな反省してます
2017/05/27(土) 21:28:41.63ID:IPQDjAJW0
>>32
改装に出したお値段次第
2017/05/27(土) 21:32:11.69ID:OQCoAerb0
>>32

色々弄り倒して性能を活かした換装したとしても 基本的には飛行性能があがるだけ
最高速度・巡航速度・航続距離は上がるだろうけど あとはAAMの射程も微妙に伸ばせるか

そもそも 軍板で戦闘力って・・・
2017/05/27(土) 21:48:43.18ID:YtB+SQU+0
>>32
どんなに運動性や機動力あってもステルス性が無いから無駄
2017/05/27(土) 21:55:48.97ID:DnRL4C+I0
F-15SE「サイレントイーグル」がいいではないの
2017/05/27(土) 22:04:48.67ID:9LfqJ2xR0
F-2に搭載して試験機とか作ってほしい気がしないでもない
2017/05/27(土) 22:05:38.48ID:zwccOxPX0
F- 15に載せる利点だと武装搭載時の性能低下が少なくなるとかかな 燃費良くなって航続距離延びるのも大きい

まあエンジンの量産のためが一番大きいかもしれんが
40名無し三等兵 (ガラプー KKcf-GnM3)
垢版 |
2017/05/27(土) 22:19:23.55ID:Ye1+Z+jaK
自衛隊はF-22持ってないのに、なんで比較対象F119にしてんだ?
中国みたいにサイバースパイで手に入れたんか?
2017/05/27(土) 22:26:24.93ID:te+WQOg80
元々空自はF-22の導入を検討していたんだから、米国から機体やエンジンの諸元などの情報は入手しているだろうさ。
勿論有料で。
42名無し三等兵 (ガラプー KKcf-GnM3)
垢版 |
2017/05/27(土) 22:28:38.98ID:Ye1+Z+jaK
もしくはF-3をF-22ベースで作る代わりにF119のデータ提供受けた、とかか?
43名無し三等兵 (ガラプー KKcf-GnM3)
垢版 |
2017/05/27(土) 22:31:20.38ID:Ye1+Z+jaK
>>41
たしかFXのときF-22はじめから除外されてただろ
最初から金払ってF-35の資料買ってた記憶
44名無し三等兵 (ガラプー KKcf-GnM3)
垢版 |
2017/05/27(土) 22:35:15.20ID:Ye1+Z+jaK
誰だか知らんがある技官が開発すればするほど
どんどんF-22みたいになった、と発言していたのは
F-22ベースで開発する伏線かもしれんな
35でやらかしたからFXやFAXXから外されるだろうロッキードマーチンも暇だろうし
2017/05/27(土) 22:41:14.50ID:xjo+CLE1K
>>28
時間の壁や時空を超えたりして…ロケットの打上にも使えたりして…
2017/05/27(土) 22:42:46.73ID:te+WQOg80
>>44
運用環境や要求仕様が近い機械は最適解を突き詰めて行くと自ずと似てくるだけの事。
工学分野では割と良くある話でしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況