【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/27(土) 16:50:09.57ID:AqxxeYfKM
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ20【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1493608963/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/02(金) 08:01:05.52ID:AlLFqA380
混同するから改変するならどうするって話だろう?
2017/06/02(金) 11:56:46.79ID:mSreX/6l0
別に混同せんやろ
F-3出るころにF-3なんて機体は同盟国保有せんわけやしな
仮にF-3で被るんならエゲレスのようにF.3的表記にするやろしねぇ
2017/06/02(金) 12:01:26.02ID:AlLFqA380
むしろF-4かF-5なのでは?
2017/06/02(金) 12:02:31.33ID:mUqdd+qH0
空自だってミサイルには◯◯式って使ってるんだから戦闘機もそうすればいいのに
274名無し三等兵 (ワッチョイ e9cd-QY8Z)
垢版 |
2017/06/02(金) 12:03:41.99ID:8Dy025uV0
>>269
日本では空母も巡洋艦も駆逐艦も護衛艦といいまつ。
2017/06/02(金) 12:07:53.11ID:mSreX/6l0
>>272
そんな頃に同盟国がF-4、F-5なんて機体を保有してるわけでもないから問題ないやろ
2017/06/02(金) 12:28:33.97ID:QyVOquZn0
>>273
自衛隊の装備で◯◯式とついているのは、細かい仕様まで明確に定められたモノだけなんだよ

頻繁に改良されるであろう民生品を大量に使っているモノや、航空機のように逐次アップグレードされうるモノには、◯◯式ってつかない
2017/06/02(金) 12:29:28.86ID:QyVOquZn0
てか、そもそも既にC-2が被てるじゃん
2017/06/02(金) 12:33:38.03ID:mUqdd+qH0
>>276
でも今は制式化ってしてないんでしょ?
2017/06/02(金) 12:36:59.86ID:X8nDpD9ya
>>277
日本で装備されてない機体はどうでもいいのでは?
アメリカが万一日本のC-2買うことがあってもあちらでは
C-2xxとか3xxとかつけることになるだろうし

なのでF-4まではどうでもいい(F-5も気にならない)話ではある
280名無し三等兵 (ワッチョイ 9105-IUR8)
垢版 |
2017/06/02(金) 12:44:49.53ID:ws9ghQ780
日本が名称を同時運用してなければ問題ない。
アメリカが運用していたらちょっと気を使うくらいだ。
281名無し三等兵 (ワッチョイ e9cd-QY8Z)
垢版 |
2017/06/02(金) 15:19:16.65ID:8Dy025uV0
F4は日本では「縁起が良くない」と今後は欠番にすればいいんだね。
282名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-D08Y)
垢版 |
2017/06/02(金) 19:49:26.41ID:VXww9uq3d
四式戦闘機も四式重爆も、出番が遅すぎたのは陸軍省と海軍省の責任なのに、
縁起が悪いと忌避されるんだね。
2017/06/02(金) 19:55:21.14ID:wahyZpXg0
89式も八苦に繋がるとか言われそうだけどなんともないじゃん
むしろ欧米の嫌がる13を積極的に使ってやろうぜ
2017/06/02(金) 20:33:22.56ID:60Mgcgus0
有事に混同しないように、アメリカや日本の周辺国でつかわれる機体とは同じ名前にしないのが当然である
2017/06/02(金) 20:33:40.06ID:QqFXka2A0
チトとチリの間のチチは欠番になったが
なぜかホトは欠番にならずそのまま使われた

基準が分からん
2017/06/02(金) 21:17:44.65ID:ckBG7OdYM
混同する恐れはあるが、回避できるとも言える。
慣例の変更というのはそういうものだ。やる必要があるのか、今やる必要があるのか、
疑問に思うかもしれないが、やる時はやるのだ。
英断でも独断でもなんでもない。やるか、やらないかだ。

そんなわけでVF-1でいこう。
同盟国のロボテックファンから変形する所みたいという要望多数。
2017/06/02(金) 21:48:52.29ID:jFFQiL960
無理な機動を繰り返せば変形するんじゃね?
288名無し三等兵 (ワッチョイ 2a3c-wdGO)
垢版 |
2017/06/02(金) 22:08:03.27ID:WczQUr/y0
日本にはエンジンの高推力測定装置が無いと聞いたがどうなんでしょうか
また装置確保に兆の単位必要とか
 
2017/06/02(金) 22:25:31.92ID:T64EWtvdK
>>285
なんか乳は不味いのでは…
2017/06/02(金) 22:32:17.96ID:wA9nyTGZF
>>289
だったらほともまずいだろ
2017/06/02(金) 22:33:36.14ID:twRPa9uy0
ホトは大和言葉の趣があるから…
2017/06/02(金) 22:34:24.35ID:k58OeAiH0
>>290
電報とかでチチは父と勘違いしかねないからとか チチキトクとか
2017/06/03(土) 11:29:59.07ID:d0OiltA90
ホトのかほり

ジョセフィーヌ
294名無し三等兵 (ワッチョイ e9cd-QY8Z)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:52:41.78ID:W7CHBq2G0
あらかじめ命名基準で欠番なり使用禁止語呂などを決めて於けばいいでしょう。
295名無し三等兵 (ワッチョイ e9cd-QY8Z)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:24:09.50ID:W7CHBq2G0
例えば、戦前では戦艦では「加賀」はいいけど隣国の「越中」は不可と決められてたらしい
296名無し三等兵 (ワッチョイ 71f5-D08Y)
垢版 |
2017/06/03(土) 19:15:42.95ID:+izP4q+Q0
威厳を感じられないからかな?
2017/06/03(土) 20:21:12.15ID:IkwjcnVB0
T-50 と F-14 って似てるなあって思うんだけど(ビギナーの所感です)どうですか?
大型はやっぱ F-14 参考にしてたりするんだろうか(インテークに問題あったんでしょ?)
だったら F-3 もいわずもがなかなと

http://uproda.2ch-library.com/970033P5K/lib970033.jpg
298名無し三等兵 (ワッチョイ 6af2-h4Zv)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:09:03.04ID:VoJq6bF+0
>>296
加賀に威厳を感じるの?
不思議な感性だなー。
299名無し三等兵 (ワッチョイ 9105-IUR8)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:38:14.76ID:hb4kANNx0
加賀百万石と言われていたから変な所よりは威厳はあるな。
2017/06/03(土) 21:52:07.05ID:/UZl1J3u0
>>296
つふんどし
301名無し三等兵 (ワッチョイ ed99-Ws5J)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:54:16.60ID:DDj1fXXs0
もうお前ら小学生か!?紙飛行機なら何とでも好きに呼べばいいが、部外者がああだ
幸田言っても始まらんぞ!いい加減にしろ!

相性は、『神龍』で頼む!

ところで、空自パイロットがF-35の養成課程を終了したんだな。愛でたい!

『航自パイロット2名がルーク基地F-35養成課程を修了!』
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/06/2f-35.html

Members from the 944th Operations Group Detachment 2 “Ninjas” and Japan Air Self-Defense Force,
pose for a photo May 18 after the graduating JASDF F-35 pilot’s final flight here at Luke Air Force Base, Ariz.
2017/06/03(土) 21:57:09.62ID:GwOfHYHM0
ふんどし呼ばわりされるのが目に見えているからなぁ、越中は
2017/06/03(土) 22:13:24.06ID:gZxr/0dm0
芋扱いされかねん薩摩はOKだったんやし
2017/06/03(土) 22:48:12.31ID:4LfNXB87K
>>297
マジだったw
高速重視かね〜
2017/06/03(土) 23:38:46.38ID:0yUSZOkq0
越前→カニあるいはお奉行
越後→山吹色のお菓子が原動力
2017/06/03(土) 23:52:01.34ID:fo5H2lmXM
越中は越中詩郎という人名に由来する艦名になってしまうからNG
2017/06/04(日) 00:31:13.42ID:oISRR6+b0
>>305
越前クラゲっていつ頃から有名になったんやろ
2017/06/04(日) 00:58:51.97ID:H7HLJDHN0
自分が知ったのは十数年前かな、原発の取水口を詰まらせる厄介者としてのテレビ特集として
中国や韓国なんかの経済発展も係わりあるのかもね
2017/06/04(日) 02:35:26.89ID:s3gNc5/O0
>>304
僕もそうかなって
310名無し三等兵 (ワッチョイ e932-QY8Z)
垢版 |
2017/06/04(日) 14:10:41.00ID:lW/3RNzS0
>>308
漁網にも大量に入って破りまくる厄介者。
最近は対策が効を奏したか話題にならなくなったけど。
2017/06/04(日) 14:15:26.41ID:V7CWobrCd
今は福井のイメージダウンになるから報道では大型クラゲって言う
312名無し三等兵 (ワッチョイ e932-QY8Z)
垢版 |
2017/06/04(日) 14:58:47.68ID:lW/3RNzS0
確かに、原発銀座の越前沖で、で巨大化した怪獣クラゲをイメージするからね。

その退治に空自のF3が出動してミサイルをぶっこむけどやっつけられず、、、
ゴジラが現れてクラゲを退治するストーリーの映画になれば地元にも歓迎され
るかもの。
2017/06/04(日) 15:19:00.31ID:2oGzac2NK
>>312
そこは自衛隊のイメージアップで潜水艦、護衛艦、F-3に退治させんと…
2017/06/04(日) 15:24:28.94ID:/T2s0Uqf0
なんだこのスレ
2017/06/04(日) 15:29:00.03ID:8v4YWpdC0
このスレは他に比べ若さを感じる反面
知性が不足している
2017/06/04(日) 15:38:32.50ID:yp3LGqAcM
そして何より、速さが足りない
2017/06/04(日) 18:12:29.95ID:CXysPkzad
国産機にワイワイしながら一喜一憂する質より量のクソスレですし
2017/06/04(日) 19:11:15.29ID:Xw7kZXQJ0
考察するようなネタもないしね

そろそろ仕様決まんないかな
2017/06/04(日) 20:05:58.07ID:8DtyHdFea
小火器や機種スレよりは若年層の流入が少ない印象かな
期待と願いが主流なのであまり荒れないのは良いことだな
2017/06/04(日) 20:09:18.07ID:qfJvGP7n0
秋の技術シンポまではメディアの推測と開示さんしかネタ無いだろうからなぁ 
2017/06/04(日) 20:12:05.48ID:8DtyHdFea
一応先進技術スレが源流だし各種新型ミサイル開発の話でもするか
2017/06/04(日) 21:00:37.70ID:8v4YWpdC0
概算要求があるし事前評価もある
2017/06/04(日) 21:03:41.53ID:fckbvdKd0
AAM-4系列はF-3でも使いつづけられるのかって問題
AAM-5系列は使うとは思うが
324名無し三等兵 (ワッチョイ 956f-9eia)
垢版 |
2017/06/04(日) 21:28:21.24ID:MjDHqVzF0
わしは、コクピットがどうなるか興味心神なんだ。
F-35の全方向スキャンヘルメットディスプレイなら最高だな。
例えば、音声命令で必要な情報だけを3Dディスプレイに表示されればいいな。
その辺どうなん?知ってる人いる?

『各種航空機のコックピットまわりの画像集』
http://funnyshit.blog.jp/archives/177796.html
2017/06/04(日) 21:50:25.85ID:RKwaej/m0
つ「納期最優先」
初期ロットは残念なことになりそう
2017/06/04(日) 21:57:29.39ID:7rnoNEKi0
>>324
2015年のシンポジウムでコクピット乗務員のバイオメトリクスを計測してストレスの状況を見やすくし、ミッション履行能力にどの様な影響が有るかの研究をしていたな
2017/06/04(日) 21:59:42.63ID:7rnoNEKi0
F-15やOHP級のように後々積むからそれで…
2017/06/04(日) 22:16:24.98ID:yp3LGqAcM
>>323
拒否られる可能性は限りなく低くても
JNAAMの導入が実現していないうちはAAM4使用可能な前提で進めるんじゃないかね
2017/06/04(日) 22:28:01.40ID:fckbvdKd0
>>328
そもそも未完成でどこまでいくのかそしてイギリスは信用できても他の国を信用できるのって言う問題があるからなぁ
あとその場合はAIM-120系列への対応はどうするかって問題もあるし
2017/06/04(日) 22:43:16.05ID:Y3+7Covr0
弾薬の融通が効くしAIM-120を使えるようにしとくのは利点があるな
2017/06/04(日) 22:44:37.58ID:iEeYhi4O0
F-35で運用するんだからF-3も対応するでしょ
2017/06/04(日) 22:51:27.43ID:fckbvdKd0
>>330
その場合あえてJNAAMを使う必要がないのではという疑念
2017/06/04(日) 23:12:59.11ID:yp3LGqAcM
その場合ラ国できる方を使うだろう。
どっちも可能性あるけど、JNAAMの方ができる可能性が高い。
334名無し三等兵 (ワッチョイ 716e-BiLB)
垢版 |
2017/06/04(日) 23:17:15.64ID:Xw7kZXQJ0
AAM4の特殊な通信方式とやらは、スマートRFセンサで対応できるんかね?
対応できるんなら、ソフトだけの問題だから搭載させるだろうけど、
そうでないなら、無理には載せないんじゃないかな。
2017/06/04(日) 23:29:01.09ID:du/Z5orG0
F-3(初期Ver)には、F-4、F-15Preをぜんぶ置き換えるだけの生産数が必須
F-3(後期Ver)には、F-15(Pre以外)、F-2ぜんぶ置き換えるだけの生産数が必要
2017/06/04(日) 23:48:27.99ID:qfJvGP7n0
F-4はF-35での置き換えが決まってる
Pre機も大半はF-35だろう
2017/06/04(日) 23:58:31.65ID:OjfcLtZB0
http://imgur.com/Kd9F0p0.jpg
http://imgur.com/UtfuoIz.jpg
http://imgur.com/GTFx8G5.jpg
http://imgur.com/dC4gUch.jpg
http://imgur.com/zbXeU5Y.jpg
http://imgur.com/EqldUJQ.jpg
http://imgur.com/ZAMEMQF.jpg
http://imgur.com/JEGcTMX.jpg
http://imgur.com/xyEm6cs.jpg
http://imgur.com/oqz7G39.jpg
338名無し三等兵 (スプッッ Sdea-D08Y)
垢版 |
2017/06/05(月) 00:33:22.61ID:GaQ0ZU35d
>>337
あー?やってた。やってた。
仕事のついでに横目で見てたけど、大戦級のレプシロ機って、こんなもんじゃないだろうな。
2017/06/05(月) 01:19:19.57ID:Wge1fujI0
魔法鳩さんのブログが更新(千葉銀鳩に改名?)
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/

これまでにツイートしてた情報をまとめたものがメインだけど、
・「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」では、エンジン本体、試験用FADECシステム、
 ステルス性評価用実物大模型、?エンジン試験用支援器材(エンジン用架台、インレットダクト、
 ステルス性評価用器材など)、補用品(予備部品)の製造と地上試験がおこなわれる
・電子制御部(FADECシステム)には「JEC-91」という形式番号を付与
・「推力偏向ノズルの研究試作」で製造される排気ノズルの図を公開(事前評価に出てた図か?)
・推力偏向ノズル本体には「XVN3-1」という形式番号が割り振られている
といったあたりが新情報かな
2017/06/05(月) 02:20:05.79ID:TzAndqWD0
>>326
>バイオメトリクスを計測
意識失ったら、メット固定して、帰還なり脱出なり勝手にやろう。。。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 956f-9eia)
垢版 |
2017/06/05(月) 06:12:57.77ID:wKrWHniY0
>>340
戦闘機には、自動操縦機能ってないんかね?
あるなら心神喪失から回復するまで自動操縦に切り替えられるといいのにな。
JAXAとスバルと東大で事故後に自動帰還着陸システムを研究してたんじゃないかね?
342名無し三等兵 (ワッチョイ 716e-BiLB)
垢版 |
2017/06/05(月) 06:21:17.34ID:eF+hDa+w0
>>339
一つ解せないのが、この仕様書の資料によると、現在制作中のは明らかに15トンクラスの
方ということになるが、事前評価の参考図に書かれてるのは明らかに17トンクラスの
サイズになってるんだよな。

17トンクラスの構想がこの時点で既にあるのに、なぜ15トンクラスの方を製作してるんだろ。
どうせ外枠しか変わらないのに。
2017/06/05(月) 07:03:04.62ID:7QRGBKyZ0
>>341
ニュートラル復帰機能はF-2にも搭載してなかったかな?
ホワイトアウトや操作不能時の水平計器飛行装置だろ
2017/06/05(月) 07:59:20.70ID:V9RKb4g80
最近の戦闘機は、操縦桿から手を放して放置すれば、
勝手に墜落しない高度で水平飛行に移るのでは?

自動操縦まではいかなくても、最低限の復帰機能はあるって感じで
345名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-A1rL)
垢版 |
2017/06/05(月) 08:34:37.42ID:heCnY7Ft0
自衛隊稼働率高いけどね
部品企画違い過ぎるだろ
346名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/05(月) 09:31:00.71ID:jdIA4QrH0
>>341
あったーーー!!!

航空機用先進システム基盤技術開発に関する(先進パイロット支援システム)
http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H24/121129_koukuuki/koukuu6-3-2.pdf
2017/06/05(月) 09:35:12.20ID:z3LS5RSJd
自動操縦なんて民間ですらついてますやん
離陸と着陸以外はほとんど自動ですわ
2017/06/05(月) 09:46:07.79ID:fI5bxDg60
着陸も自動で出来るけどね
349名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/05(月) 10:12:13.33ID:jdIA4QrH0
あのね・・・ただの自動操縦装置の話をしてるんじゃないよ。

>>346のPDF読んで見て。
1、耐故障飛行制御システム
2、突風対応制御システム
3、知的操縦支援システム
の話なんだよ。

大型旅客機じゃなくて、小型飛行機や小型ジェット機に備え付けるべき安全装置の話だよ。
もちろん、F-3にも搭載して欲しいからあげてるのさ。
ここのところ連鎖的に小型機の墜落事故で多くの人命が失われてることに、何の感慨も浮か
ばない御仁かな?
そういう事故の悲劇を無くそうという技術的挑戦の話なんだよ。分かった?
2017/06/05(月) 10:15:26.83ID:0CeKzBgld
>>341
そんな機能はもうF-16から入ってる
2017/06/05(月) 10:16:29.80ID:0CeKzBgld
F-16のパイロットが飛行中に気絶、自動墜落防止装置が作動して墜落回避に成功 - Business Newsline:
http://businessnewsline.com/news/201609141355580000.html
352名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/05(月) 10:29:21.19ID:jdIA4QrH0
F-3がどんなに優れた運動性能を発揮できたとしても、耐Gスーツを纏ったパイロットの限界は、
9Gだそうだ。それも一瞬ならということらしい。

第111回:空対空戦闘4 戦闘機の旋回性能と人間の限界
http://www.masdf.com/crm/g.shtml

ちなみにG13は、12Gだと。何だかな?
2017/06/05(月) 11:17:54.10ID:cHpgbmL2a
その分ミサイルが代わりに機動するんだから関係ないでしょ

まあ回避機動は大事なのも確かだが
どこまで効果あるか
2017/06/05(月) 12:13:03.68ID:HM4n37OMa
>>349
LR2はテープレコーダー積まない安全基準外運用と悪天候に無理した二次災害かなって
2017/06/05(月) 12:14:02.45ID:HM4n37OMa
ただ天候と敵は待ってくれないから研究は大事だね
2017/06/05(月) 12:15:41.34ID:0CeKzBgld
>>353
回避に必要なのはエンジンパワーだろうな
2017/06/05(月) 13:40:41.55ID:3x3EGbjV0
>>341
スパホパイロットなんかは操縦時間より目の前のディスプレイいじくる時間の方が長い
って言われとるからのう
358名無し三等兵 (ワッチョイ e932-QY8Z)
垢版 |
2017/06/05(月) 14:01:01.28ID:hYDJ+i/c0
ポケモンGOをしてるのか
2017/06/05(月) 14:42:31.00ID:/X9elwMP0
オチが「404 Error」になるマンガがあったっけ
360名無し三等兵 (ワッチョイ e932-QY8Z)
垢版 |
2017/06/05(月) 15:24:01.14ID:hYDJ+i/c0
>>342
>どうせ外枠しか変わらないのに。

今年度はその外枠を外した真ん中のコアを作りテストするんでしょ。
計算完了してる15tを作り確認して次へ進むんじゃない。
XF9-1から量産型のF9-10へはXF9-1の試験データー、特に電子制御部である
JEC-91の実証データー(計算値との合致確認)が必要なんでは、、、
361名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/05(月) 15:38:47.43ID:jdIA4QrH0
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月8日、次世代航空機への搭載に向けた装備品の開発に着手すると発表した。
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/08/362/

う〜む、F-3プロトタイププロトタイプに間に合うのかな?
2017/06/05(月) 16:50:05.23ID:V9qfaOS/0
>>349
トヨタが空飛ぶ車とか計画してるけどますます必要になるね
2017/06/05(月) 19:16:15.12ID:sjc87i4A0
片翼喪失でも生還可能 人工知能で「落ちない飛行機」実現なるか

https://trafficnews.jp/post/59352/
2017/06/05(月) 19:44:05.12ID:jeO8KM+30
>>338
> 仕事のついでに横目で見てたけど、大戦級のレプシロ機って、こんなもんじゃないだろうな。

そりゃ固定脚の機体じゃ大戦期の引込脚のレシプロ戦闘機の速度など望むべくもないよな
そして旋回時のG(加速度)の大きさは速度の2乗に比例するし

リノ・エアレースとかでやってた無制限級(Unlimited Class)だと大戦機を更にチューンした
化け物の出番だけどUnlimited Classのエアレースは海外には転戦しないのかなあ?

とつい反応してレスしちゃったが、スレチ許してくれ
2017/06/05(月) 20:04:22.39ID:V9RKb4g80
>>353
現代的な対空ミサイルの場合、ロケット噴射+TVCで飛んでる場合、機動で回避するのはまず無理じゃね?
ロケット噴射おわって空力制御で飛んでる場合は知らん
2017/06/05(月) 20:06:47.14ID:2NI9fWu/d
NEZ内で撃たれたミサイルは避けられんよ
機動で回避とか、そういう状況になった時点で負けだわ
367名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/06(火) 00:47:51.20ID:vqn4oraW0
日本始まったな。

『NIMS、2種のMOSFETを組み合わせたダイヤモンド論理回路チップを開発』
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/31/280/
物質・材料研究機構(NIMS)は5月31日、過酷環境下に強いダイヤモンド集積回路を開発するための第一歩
として、2種類の動作モードを持つ金属-酸化物-半導体(MOS)電界効果トランジスタ(FET)を組み合わせた
ダイヤモンド論理回路チップの開発に成功したと発表した。

ダイヤモンド論理回路チップは、高温、放射線や宇宙線下の過酷環境条件においても安定に動作するデジタル
回路などの集積回路への応用が期待されている。

『東北大など、新たな物理現象「逆磁気キャパシタンス(iTMC)効果」を発見』
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/05/123/
368名無し三等兵 (ワッチョイ e9f4-SN6U)
垢版 |
2017/06/06(火) 01:52:30.53ID:FL3z/w1X0
こういう先端要素研究っていつまで高価値なものを維持できるかな
科研費削り始めてもう20年以上たつだろ
そろそろ悪影響がはっきり出てくるはず
2017/06/06(火) 08:14:05.36ID:gNiL4spw0
すでに、官僚や政治家が注目してる分野以外にぜんぜん金が投入されなくなって
ボロボロになってきてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況